GUAM小旅行記

【最新更新日 : 2001年7月10日 火曜日 】



2000年9月、長男とグアム島へ二人旅をしてきました。その時の思い出をメモしたものです。


【今回の旅の目的】

1.17歳の息子と一緒に旅行をすること。
  HNC『親父倶楽部』や他の場面で子供のことについていろいろ言ってはみるが、すべては自分が子供に対してどう対応できているのかであり、それを実際に確認する。

2.どこでも良いから海外へ行くこと。自分にとって今後のための基礎学習。
・現地通貨を使って買い物、食事をすること。
・パスポートを取得し使うこと。
3.なぜ、日本人は外国へ行こうとするのか、単なる批判ではなく実際にこの目で確認を すること。

【 日 記 】

9月13日(水) 晴れ
・関空の国際線搭乗口は大きい。
・グアム入国管理局で初めて質問を受ける。英語も喋られないのに思わず「yes」と言って しまう。
・夕食でチャモロ料理を食す。ホテルのバイキングなので、味は薄めにして食べやすくし ているようだ。
・チップのしくみがよく分からない。日本の心付けとの違いが微妙にあるようだ。ホテル の精算書には「チップは計算に入っておりません」と書いてある。日本人には、「チッ プをおくれ」と請求されているみたいで、どうもしっくりこない。
・テレビは日本の衛星放送が入るので、長期間滞在する人はいいのだろうが、日本の番組 が現地のテレビで普通に見られるとどうも外国へ来た感じがしないので、以後、現地番 組以外は見ないようにする。
・ホテルには「コンビニ」とカタカナで書いた店があり、日本のローソンなどと同じよう に何でも買える。おにぎりが沢山おいてあった。朝食に買って食べたがおいしかった。

9月14日(木) 晴れ
・眼に入る観光客の9割は日本人。その内6割は若い女性組。なぜか、日本人を見るとい らいらする。向こうもそう思っているかもしれないが・・・。
・日本人の歩行マナーが悪い。現地の人に信号無視を注意されていた。たとえ日本から来 た外国人であっても社会の基本ルールを守らなければ誰でも注意するというのは見習う べき行動。日本人は隣は何をする人ぞで、これで子供はやりたい放題になってしまった。
・「ターザ」というプールへ行く。息子が「吉本超合金」というテレビ番組でロケをして いた所だというので行ってみる。初めて浮き輪に乗って滑るウオータースライダーに乗 る。急降下する滑り台は面白かった。
・日差しが思いの外強くわずか2時間で焼けてしまった。これで快晴だったら火傷してい たのではないか。

・息子の希望で実弾射撃を経験する。日本には銃を使用できる所がないので、実弾射撃が したくて外国へ行く人も多いのだろう。ホテルの入り口や路上の至る所で日本人相手に 客引きをしている。どこに行っていいのか心配だったので、パンフレットの政府公認と いう折り紙がついているところを選んで電話予約をし、迎えの車で行く。場所は普通の 建物の二階。一発目は緊張。衝撃が大きく、良くこんなもので人を打てるなと思ってし まう。

・夜は、ちょっと豪華に外食する。電話で予約するとホテルに車で迎えに来てくれる。初 めて乗るのはちょっと怖い。もしどこかに連れて行かれたらとふと思ってしまう。二階 のテラスのような所でバーベキュー料理を食す。外気が心地よく、異国の雰囲気が楽し める。ビールは薄くあまりおいしくない。






9月15日(金) 晴れ
・「アルパンビーチクラブ」で海を楽しむ。初めてパラセーリング、バナナボート、ジェ ットスキーを経験する。バナナボートはスリリングで怖かったが楽しかった。
・ビーチのトイレの座高が高く、足が下に着かず苦労する。又、仕切の壁の裾が随分と空 いており、覗いたら見えそうで落ち着かない。安全上オープンにしているのだろう。
・観光客用ビーチの横の浜辺には「ここはフリービーチです。自由にお過ごし下さい。但 し、自分の責任で」と英語で書いた看板が目に入った。日本なら、さしずめ行政の責任 で「ここから先、危険につき入るな」とでも書くのだろう。そして、入るなという所に 入れたら、入った人の責任ではなく入れるようにしていることが問題になるのではない か。日本も、何でもお上に頼るのではなく、自己責任の原則を徹底すべきだ。
・ホテルに帰って来てから時間があったので、近くの水族館へ行く。これは値段の割には 大したことはなくちょっともったいなかった。日本の方が大きいと思う。でも、魚の種 類はさすがに多い。
・オブションで夕食を予約していたが、迎えの車が来ず、往生する。JPI(JALの現 地旅行会社)の緊急連絡で何とか行けた。日本語が通じなければどうにもならなかった だろう。
・夕食は、箸が用意してあるホテルでほっとした。ナイフとフォークだけで過ごすのはし んどい。



9月16日(土) 晴れ
・買い物に出る。「マイクロネシアモール」というところでは日本人があまりおらず、な ぜかほっとする。やっと外国に来たという実感。
・向こうでは、レシート(領収書)の受取を必ず言われる。トラブル防止策のようだ。
・現地人は愛想がなく、にこりともしない。逆に日本人の方が意味のない笑いをしてしま うのだろうか。白人や黒人は陽気な人が多い。でも、おばちゃんで、時に何とも言えな いいい笑みを返してくれる人がいて、それだけで何だかうれしくなる。
・午後4時、関西からの折り返し便が整備不良で出発不可に。翌日の出発に延期される。 館内放送で突然、「整備が必要で出発が相当遅れます。従って皆様には泊まって頂きま す。ホテルは手配します」と言い切ってしまう。反論の余地を残さない言い方と対応だ。
JALの現地側の対応は計算づくだった。客の不満を爆発させない為の対策は完璧だっ た。恐らく日本では対応が後手後手に回って、却って乗客を怒らせるのではないだろう か。

<裏で動いていた緊急対応を想像してみる>
@ 出発便の整備状況の判断と出発時刻の決定
  ・整備箇所と整備時間の読み
  ・整備完了予想時間と出発の可能性(この時点で、乗務員の確保と乗客の搭乗時刻を 考慮し当日出発を断念したようだ。出発の最終判断は機長の専権事項との事。この 判断のタイミングによっては、客の不満が増幅される危険性があるだろう)
  ・最終決断と乗客への発表タイミング(今回はこれが絶妙だった。発表時点ではほぼ 手は打っていたようだ)
A 出発中止決定後の緊急手配
  ・出国取消し続き(出国カードと手荷物の返却)
  ・移動用バスのチャーター(往復)
  ・空港近くのホテルの手配(すべての客に不満を与えない程度のホテルの準備。我々 は二流ホテルだったが、パックによっては五つ星に泊まった客も多かった)
  ・部屋割りと夕食、朝食の準備
B 乗客に対するケア
  ・どの程度の補償をするかの判断(今回は、ホテル代、夕食、朝食代、空港での軽食 代を負担)
  ・帰国後の乗り継ぎ等の相談
  ・JALが用意したホテルはパレスホテル。すばらしいホテルだった。今回はパックで行 った安いホテルだったので、違いがよく分かった。次回以降は少し予算に余裕を持って ホテルを選ぼう。

9月17日(日) 晴れ
・事故のお陰で朝日を望むことが出来た。
・現地のスチュワーデスもどうしても無愛想に感じる。
・予備の日を一日とっておいたことが結果的に正解だった。
・空港ロビーは、日本のようにおせっかいすぎるアナウンスもなく、静かで雰囲気がよい。 日本の空港は喋りすぎでうるさい。
・時差で一時間時計の針を戻すのはちょっと得した気分になる。

【息子のこと】
・日本でできないことをしたい、という目的を聞いて旅行に賛同する。
・写真の撮り方がうまい。
・お土産に気を遣っているのが微笑ましい。
・できれば現地の人と積極的に話し合って欲しかった。
・とにかく一緒に旅行が出来、無事帰って来れたことに感謝している。

【気づき
1.次回以降の旅行に必要なアイテム
 ・携帯スリッパ(機内くつろぎ用、ホテルに備え付けが無いところが多いので)
 ・ウエットティッシュ(おしぼりは基本的に出ない)
 ・爪切り
 ・洗面道具(歯ブラシなどを記念に持って帰りたくなるので)
 ・一日分の予備の着替え(何が起こるかわからない)
 ・英和辞典(予期しない出来事や、緊急の変更時に最低限の対応が出来るように。そし て都度わからない言葉に出会った時に調べるのに必要)
 ・爪楊枝(ホテルにないとき、困る)
2.帰着は出社日の前日にすること。何が起こるか分からない。
3.本は一冊多めに。時間の合間は結構ある。

【収穫】
・当初の目的はほぼ達成できた。
・当初の天気予報は雨となっていたが、結局四日間いずれも天気が良く、最高のコンディ ションだった。
・思わぬハプニングがあったにも拘わらず、結果オーライのことが多かった。
・本が二冊読み切れた。
・今後の旅行に役立つ情報が手に入った。

以上