【最新更新日 2024年03月20日 水曜日 】


私の『免疫力強化プログラム

●経過
・平成17年に胸腺ガンがみつかり手術。放射線治療を1カ月ほど受ける。平成25年に再発。ステージ4Bの転移性肺がんと診断。手術と抗がん剤治療を開始。
・平成25年から自分なりに体力を維持発展させるための活動を始める。

・医学的知識があるわけではありませんが、自分なりに勉強したり、実際に体を動かしてみて実感できたことをメニューに加えて今日まで来ています。
・平成25年の再発以来、奏功状態が維持できていること、が何よりの証拠だと、密かに自負しています。
・平成27年から2年間ほど、抗がん剤の投与を休止できたこたも大きな自信となりました(残念ながら平成30年に再々発し、投薬治療を再開しましたが)。
・令和2年1月、抗がん剤の副作用からくる視力低下を防ぐため、TS-1の服用を再度休止することに。今の処進行はしていないようです(2021/1月現在)。
・で、現在も続ているプログラムの概要を整理してみました。間違っている手法もあるかとは思いますが、何らかのご参考になれば幸いです。

●健康維持の基本
・ 『正しい生活』、これに尽きる。具体的には、
  ①正しい食事
  ②正しい運動
  ③正しい睡眠
・振り返ってみて、現役時代は身体に相当なストレスを与えていました。
・「当たり前のことを、当たり前にやれば、当たり前のことが、当たり前にできるようになる」とは、けだし名言!

●自分が出合った『勇気が出る言葉』
・人間、死ぬまでは生きてるんだし、生きてる間は絶対に死なない。だから、何も心配いらない(生きている時に死を心配するのは無意味)。
・人間は生きてきたように死ぬ。
・生き様が死に様を決める。
・死は生の終りではない、生のゴールが死なのだ。
・人間、今が一番旬。(明日は今日より歳を取るのだから)

・心が動けば、体も動く。心こそエネルギーの源なのだ。
・『健康』とは、身体の状態を言うのではない。たとえ患っていても、その病気と前向きに闘っている瞬間は『健康』と言うのだ。

●自分流免疫力強化プログラム

 № カテゴリー   項目  コメント
 1 測定(記録)  目覚めた時刻  布団の中で目覚めた時刻(起床時の血圧に差が出るため)
 起床時刻  布団から起き上がった時刻
 夜中のトイレ回数  免疫力強化とは直接関係ないが、頻尿防止体操を知ったので、メニューに取り入れる。
 体重  測って毎日記入するだけで、食べすぎ等を意識するようになる。
 体温  朝晩計測。ウイルス感染が流行し、体温測定の重要性を知る。
 血圧  現在は、降圧剤を処方して貰うかどうかを見極めている。 ➡ 計測結果、再び降圧剤を処方して貰うことになった(2020/02)
 脈拍  
 2  朝の運動       爪モミ  本で知った、内臓の活性化(副交感神経の刺激)を図る体操。それぞれの指が臓器とつながっている由。爪の付け根を強く押す。薬指はやらない。
 目体操  目の筋力強化(遠近を交互凝視、左右回転運動、上下左右に目を動かす、寄り眼)
 尿体操  頻尿改善の運動。ヤンキー座りでの股関節強化。肛門を締める運動。腹式呼吸。
 マエケン体操  広島にいた前田健太投手が行っていた肩をほぐす運動。
 春日体操  オードリーの春日が行っていた肩の筋肉をほぐす体操。
 琴バウアー  元大関琴奨菊が立ち合いの前に行う反り返り。
 大谷体操  ドジャースの大谷選手がストレッチでやっていた体操。両手を斜め45度に上げて開閉する。肩の筋肉や筋を伸ばす。
 肩体操 五十肩に罹り、肩のリハビリのために始める(2021/02より) 
 タオル体操  タオルを使った、肩をほぐす運動。上下、左右、横回転、前後と10回ずつ行う。
 あいうべ体操  30回。顎関節を鍛え、口呼吸を鼻呼吸に改善する。顎関節を強化すると、口が自然に閉じるようになる。30回。滑舌改善にも効きそう。
パタカラ体操 誤嚥を防ぎ、口・舌を鍛える運動。30回。滑舌改善にも効きそう。
 スクワット  50回。
 テレビ体操  10分間、全力で行う。呼吸をしっかり行うことが重要。自分なり限界をちょっとだけ超える意識で動く。
 3  歯を正常に保つ  「歯は健康の入口、健康の門」。何でも食べられる歯を保つ。定期的に歯科に通い、チェックと掃除をする(リンゴを皮つきのまま食べられるようになった)。
 咀嚼  食べたものが良く消化吸収されるようにするためには、咀嚼が重要。良く噛み、唾液と混ぜることによってさらに消化が促進される。
 4 呼吸法の改善  腹式呼吸  呼吸の基本。
 呼吸の仕方  思い切り吸って全部吐き出す。思いきり吸うと、酸素が体の隅々にまで行き渡るような感じがする。又、吐き出す時は最後まで出しきると、デトックス効果を感じられる。
 鼻呼吸  口呼吸から鼻呼吸へ。外部からの異物吸引を防ぐ。肺炎予防。
 顎関節の強化  口を開けて呼吸する原因の一つは、アゴの関節が弱くなっていること。「あいうべ体操」で顎関節を強化し口が開かないようにする。食べ物が良く噛めようになる。

今までに効果があると信じて行ってきた免疫力強化対策

アガリクス茸
北投石


以上