最新更新日 : 2019年05月13日 月曜日



― CS放送囲碁番組より ―

(2019.05.13)
●抑える方向が二か所ある場合は、すぐに決めない。時期を見て有利な方を抑える。
  (ex. 星の両がかりから、3三に入られた時)

(2018.11.23)
●戦いは自分の強いところから始める。

(2018.01.10)
●星よりも小目へのカカリが優先される。

(2017.10.29)
80手くらいまでは、第二線にはできるだけ打たない。
● 天元に向かうように打つ。
● 「どうぞ繋がって下さい」という打ち方をする。自分から繋がるだけの手は打たないこと。

(2017.02.19)
シノギの時は、相手の弱点をつきながら打つとシノギやすい。

(2017.02.03)
● 模様は、囲い出すと相手にも地が出来る。

(2016.02.02) 石田芳夫
●勝っている時は先を急がないこと。慌てずにじっくり打つ。

(2015.05.28)
● コウの一手の大きさを出す計算式
    (全体の目数 ÷ コウが解決する手数) × 2
   全体の目数 : コウが解決した時の出入りの目数
   コウが解決する手数 : コウを完全に解消するのに必要な黒、白の手数
  ・振り替わりを選ぶときの価値の大きさを表す。
  ・この目数より大きいコウダテがある時はコウは譲れない。
  ・逆に、コウより大きい他のコウダテがない場合は、コウを解消する判断材料となる。  

(2015.02.23)
● 幅を争う碁の場合は、真ん中がヘソになる。相手が打ってきた反対側に勢力をつくることができる。
  見合いの手を打つ。

(2015.02.04) 石倉 昇
ツケのび定石は、守りの手。

(2015.01.27) 石倉 昇
● 「猫の顔」の形は目がたち。

(2014.12.21) 依田紀基
打って良いアタリと打ってはいけないアタリ
  ・アテて相手の石がアキ三角になる時はアテて良い。アテた時、地部下の石が筋場(空き三角の位置)に来る時はアテてはいけない。

(2014.12.19)
● 絶対の利きはすぐに打たないこと。

(2014.11.10)
攻めている時は、相手に調子を与えない打ち方をする。

(2014.09.17)
コウをしかけられた時の対応
  コウは、勝った時の姿ではなく、負けた時に損をしないところに打つ。
戦いのコツ
  @ 全部の石を助けようと考えないこと。
  A 大事な石はどれかを考えること。

(2003/06/27)

・固い所、凝っている所は手がかかり過ぎているので、地にするには効率が悪い。相手を呼び込んで厚味を利用する打ち方をする。

・地のある所から地にさせる。その場合は4線でも押してよい。