【最新更新日 : 2002年05月19日 日曜日 】

『燃えよ剣』

司馬遼太郎 著  新潮文庫

(上巻)

ついに誕生

 浄土宗別格本山 寺院建築というよりも、丘陵を背負い城郭に似ている。似ているどころか、これにはわけがある。

江戸初期、徳川家は、万一京都に反乱のある場合を予想し、正式の城である二条城のほかに、二つの擬装城をつくった。それが、華頂山にある知恩院と、この黒谷の金戒光明寺である。当節、幕府にとって「万一のとき」がきている。そのため、会津松平藩を京に駐屯させた。本陣は擬装城である金戒光明寺である。徳川氏の先祖の智恵は、二百余年をへて、役だったといえる。

局中

右条々き者は切腹申しつくべく候也。

(下巻)

鳥羽伏見の戦い・その一

大阪城には天下の名医といわれた将軍の侍医松本良順がいる。

松本良順は、近藤より二つ年上の三十六歳。 陸軍最初の軍医総監 今日われわれの生活とのつながりでは、海水浴を最初に奨励啓蒙した人で、たしか逗子だったかにはじめて海水浴場をひらいた。当時の日本人は、海で泳いで遊ぶなどは奇想天外なこととしていた。

古来、戦争手段によらざる革命というものはありえない。

革命は少数意見が優勢な武力をにぎった場合に成立するものだ。

以上