【最新更新日 : 2003年03月30日 日曜日 16:38:28 】
堺・住吉界隈散歩
住吉区に住んで15年余り。今まで殆ど界隈を振返って見ることがなかった。最近、縁があって、辺りを散策する機会があり、改めて驚いた。やはり歴史の街。いくらでも何かが出てきそうな街だ。これから住まわせてもらっている住吉に感謝しつつ、近隣を散策しながら日記として書きとめて行きたい。
【平成15年3月30日(日) 晴】
春の住吉界隈を散歩しました。歩くといつも通っている道筋にもいろいろと新しい発見があります。
![]() |
![]() |
![]() |
我が家の出入り口の守り神(道安地蔵と子育地蔵) | 桜カーニバル中の粉浜商店街 | |
![]() |
![]() |
![]() |
住吉公園もいよいよ春本番です。久し振りに花をゆっくり見ました。綺麗なものですね | ||
![]() |
![]() |
![]() |
桜も2分咲きほどになって来ました | ||
![]() |
![]() |
![]() |
住吉公園の出口には高燈籠が残っています(写真をクリック!) | 住吉大社前 | |
![]() |
![]() |
![]() |
住吉大社の由来 (写真をクリックすると拡大します) |
江戸時代の常夜燈 | ここの神馬は北海道の馬です (写真をクリックすると拡大します) |
【 平成15年3月12日(水) 晴 】
会社の窓から履中天皇陵が見えます。歴史と共存して生活していることに不思議さと楽しさを感じます。
【平成14年9月22日(日) 曇】
堺の「方違神社」と「反正天皇陵」を訪れる。奈良時代からの歴史がすぐ間近に見られる。タイムスリップしたようで、不思議感覚に陥る。
![]() |
![]() |
![]() |
方違神社境内 | 写真をクリック! | 長尾街道が前を通る |
![]() |
![]() |
![]() |
反正天皇陵全景 | 陵内で見つけた曼珠沙華 | 古の香りが漂う |
【平成14年6月29日(土)曇時々雨】
第3回「OKMくらぶ」の企画の一つとして、小笠原忠司氏と前田秀美氏と共に界隈を紹介がてら散策する。また新しいスポットを発見することができた。
![]() |
![]() |
![]() |
明治時代の駅舎が残る浜寺公園駅 | 写真をクリック! | 名物チンチン電車 |
![]() |
![]() |
![]() |
小雨に煙る拝殿(第三本宮) | 屋根が美しい | 風情たっぷり |
![]() |
![]() |
![]() |
浅沢社 | 芸能人のお参りも多い | おもかる石 |
![]() |
![]() |
![]() |
大歳社 | 持ち上がると「吉」 | おいとしぼし社 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月14日に御田植神事が行われた | 写真をクリック! | 反橋を眺める |
![]() |
![]() |
![]() |
浅沢社全景 | 歴史を感じる常夜燈 | 御神木の「千年楠」 |
![]() |
![]() |
![]() |
御神木を奉る楠君社 | 閑静な境内 |