【最新更新日 : 2006年1月15日 日曜日 】

(この日記は2005.12.08からメモを開始、12.14からWP作成スタート)

『闘病日記』

河部 誠

 

【発見以前の話】

  自覚症状(遡って見て分かったことで、気がついたこと。但し、因果関係は分からない)

@    カラ咳(2年半くらい前から。また、ここ数年、冬場入るとに鼻風邪のようになって、春の花粉症の時期が終わるまで、くしゃみやら咳き込みやらで、ぐちゃぐちゃになっていた)

A    すぐ疲れる(階段を昇った時など。しかし、すぐ回復する)

B    食べ物の飲み込みが悪い(当初は、あせって噛まずに飲みこもうとするからと思っていた)

C    なんとなく息苦しい

D    胸の当たりの圧迫感(いつも、手で胸<腫瘍のあった場所>を押さえていた)

健康診断で

毎年、会社の定期検診を受診していたが、レントゲンでは何も見つかっていなかった(定期健康診断のレントゲンでは、4cm位の大きさの腫瘍でも見つからないものなのか。それとも、基本料金内で見る項目以外に問題があっても見ないことにしているのかわからない)。

心臓精密検査

平成16年、取引先の社長から、「自分が倒れた時もそうだった」と、診察を勧められ、心臓部の精密検査を受ける。関西労災病院で終日、MRIから始まって一通り受診したが、その時は問題無かった。

【診断まで】

    平成17年度の定期健康診断が、出張のため受けられなかった。後日、神戸の検査機関に受診に行った。その時のレントゲン写真で「肺に影がある」と言われる。見つかったのは、健康診断で行う通常のレントゲンより大きい写真を撮ったからのようだ。従って、定期検診を通常通り受けていたら、今年もスルーしていたかもしれない。その意味で、不幸中の幸いであった.

    関西労災病院にて、CTを撮る。

    2005.09.27 「胸腺腫(※)の疑いがある」と言われる。「小さければ内視鏡等で取る事も出来るが、すでに4cmほどになっているので、胸を開いて切除しなければなりません」と言われる。又、「腫瘍の性質によっては、他の臓器への浸潤、転移等も有り得る」と言われる。(診断書は『悪性胸腺腫』)

告げられた時は、ショックというよりは、ああ、やっぱり何かあったのかと言う気持ちで、病気の程度に対する不安と、原因が分かってこれで治るという気持ちが交錯していた。

(※)胸腺腫(マイペディアより)

胸腺から発生する腫瘍のなかでもっとも頻度が高いのは胸腺腫です。30歳を過ぎてから発症することが多く、健康診断で胸部X線写真に異常な陰影がみられて発見されることが多いのが特徴です。

 腫瘍が発生する部位は、本来胸腺が存在する部位、すなわち心臓・大血管と胸骨にはさまれた前方の縦隔です。胸腺腫にかかると約3割に重症筋無力症が合併します。重症筋無力症が発症したために胸腺腫が発見されることもあります。

 胸腺腫の多くは良性ですが、なかには周囲の肺や大血管に浸潤したり、リンパ節や遠くの臓器に転移をする悪性(浸潤型)胸腺腫もあります。また、無症状の胸腺腫でも放置すると重症筋無力症を併発することがあるので、本疾患が疑われた場合にはすぐに治療する必要があります。呼吸器外科の専門医にご相談下さい。

[治療]

  外科手術で腫瘍を摘出して治療します。胸腺腫だけでなく発生のもととなる胸腺と周囲の脂肪組織をあわせて切除する拡大胸腺全摘術をおこないます。胸腺がなくなっても、「縦隔の腫瘍(※)」で述べたように成人後は胸腺組織は萎縮してほとんどが脂肪組織に置き換わり、まったく差し支えありません。この手術をおこなえば、良性の胸腺腫なら再発することはありません。また、悪性(浸潤型)胸腺腫の場合でも7割以上の確率で根治できます。浸潤型胸腺腫と診断された場合には、外科治療に加えて胸部に放射線照射をおこなったり、抗がん薬を使用することもあります。

(※)縦隔腫瘍
    縦隔とは、胸腔、胸骨、背骨、横隔膜に囲まれた空間です。
    そこに発生する腫瘍を縦隔腫瘍といいます。
    主として胸腺、甲状腺、神経、リンパ節などの腫瘍に由来します。

  [症状・診断]
    縦隔腫瘍は良性腫瘍が多く、無症状のまま健康診断で発見される場合がほとんどです。
    腫瘍が発育すると、周囲への圧迫症状が出現します。

    胸部X線検査、胸部CTで、ほとんど診断がつけられます。
    最終的な診断は手術による開胸肺生検です。

    病院側の日程で入院予定日が11/22と決まるが、会社の会議と重なり、一週間ずらす。

    診断から手術まで、約2ヶ月ほどの間は内心落ち着かなかったが、何もしないとかえって悪い方に物事を考えようとするので、仕事に集中する。入院期間中のことも考慮し、前倒しで積極的に仕事を消化。いつもより集中できた。

    9/209/25まで家族でハワイ旅行へ行ったが、虫の知らせか、診断結果を聞いたのが帰国後すぐだったので、誠にラッキーであった。

    又、交流会(「北海道を考える会」)の行事で北海道ツアー(10/1517)を計画していたが、これも参加メンバーには迷惑をかけないように実施できて、概ね成功したと思う。

    一応、予定していた公私の予定は消化できたので、当面の気がかりもなくなり良かった。ふと、「今年はいろいろやれたなあ」と感じ、うまく行きすぎて逆にちょっと不安を感じる。

【入院】
  2005.11.30 2005.12.05

 11/30(水)午前9時過ぎ、関西労災病院へ入院。最初は408号室に入る。

 翌日より手術準備のための検査(体温、血圧、採血、CT)の実施






手術に備えた呼吸器関連の運動

@    ネブライザー(蒸気吸入で痰をやわらかくする)

A    インスピレックス(深呼吸の訓練)

B    腹式呼吸の反復練習

12/34は、土日で一時帰宅が出来たので、身辺整理する。長期間帰って来れなかったらどうしようと考えてしまう。

治療方針の説明を受ける。手術前に患者から取る同意書の多さに驚く。こちら側としてはとにかく治して欲しいので、説明を聞いても頷くだけで質問や反論まで行かない。ざっと上げると、

@    職業等調査票に関する説明・同意書

    勤務先の事業内容

    仕事の内容

    喫煙と飲酒の習慣

A    入院誓約書兼保証書

B    手術説明・同意書

C    麻酔説明及び同意書

D    輸血療法および血漿分画製剤療法に関する説明と同意書

E    行動制限に関する説明および同意書

F    せん妄およびその治療に関する説明および同意書

G    放射線治療についての説明と同意書

医療トラブルが多い事が推測されるが、いかがなものか。リスクをくどく説明されると、

余計に心配してしまう。

前日、消毒液を使って入浴。いよいよ明日だ。患者の中には眠れない人も多いようで、睡眠導入剤を渡してくれたので、それを飲んで寝る。

2005.12.06(火)

朝、840分頃、手術室へ。手術用衣装に着替えてすぐ手術台へ上がる。

硬膜外麻酔を背中から打つ。あまり痛くなく、意識も通常通り。背中を押されている感じ。麻酔の量を減らすために、全身麻酔と併用するらしい。

全身麻酔は点滴から薬を注入するので、目が醒めた時は、手術はすでに終わっていた。

今回は、25cm程度の胸開と胸骨の切開手術及び、腫瘍摘出
  ◎ 腫瘍の大きさは8cm
  ◎ 胸膜を全部摘出
  ◎ 腫瘍が直接接していた肺の一部を切除
  ◎ 横隔膜の神経の一部切断

12時頃、手術室からHCUへ移動。看護師の完全看護部屋。

看護師に声をかけられ気が付くと、顔には酸素マスク、点滴の管、腹部からパイプが胸部へ、それに排尿管と、パイプマン状態になっていた。

子供が見舞に来てくれる。何とか声を出せる程度。

激痛はないが、胸部を締め付けている息苦しさと、酸素吸入状態等々で、結局、翌日の昼頃までの12時間ほど、殆ど寝ずにウトウトしながら過ごす。クリスマスのBGMは聞こえてくるが、何も出来ずにベッドの上で12時間じっとしているのは、手術の辛さとは別の辛さがあるものだ。

2005.12.07(水)

昼頃、HCUから個室(405号)へ移動。こんなに早く一般病棟に移れるのだ。

口を覆う酸素マスクを、鼻からの酸素供給器に変える。

呼吸がしにくい。胸が痛くて肺呼吸が出来ないため、腹式呼吸をしようとするが、息が浅くなかなかうまくいかない。

2005.12.08(木)

午前中に、点滴チューブと排尿管、午後から、腹部から入っていた管を抜く。これで自由になった!

もう、立って歩ける状態。

今は、抜糸などという儀式はない。身体に溶けてなじんでしまう糸と、皮膚のようなテープを貼って終わり。これも自然にはがれたらそれで終わり。

2005.12.09(金)

・採血並びにレントゲン検査実施。

・鼻からの酸素供給が終了。

入院して分かったことで、普段から気をつけていなければいけないなと思うこと。

@    痰がよく切れるようにしておくこと。

手術後、痰がよく切れることがとても大切である事を知った。出ないと、肺に溜まってしまうそうだ。故に、喫煙者はしんどい由。

A    肝臓を丈夫にしておくこと

麻酔は肝臓に大きな負担を掛けるそうだ。入院中の薬も多いし、臓器の中では酷使されるようだ。従って、酒豪だった人が突然入院すると肝機能が悪くなっているため、麻酔をあまり使いすぎると肝臓を壊してしまう危険があるらしい。だから、「酒飲みに麻酔は効きにくい」と言うのだろうか。使用量を控えるのかもしれない。

B    腹式呼吸ができるようにしておくこと

特に胸部を手術するような場合、術後の傷口保護のためバストバンドで締め付ける。この間、横隔膜を広げることが出来ないので、腹式呼吸で酸素を肺に取りこまなければならない。これが結構しんどい。慣れないと、肺に充分空気が入っていないように感じて、つい、過呼吸のような症状を起こしたりする。

腹式呼吸は普段から練習できるが、これにはカラオケが良いのでは!

 その証拠に、病室には必ず「酸素供給口」と「吸引口」がついている。それだけ、入院患者の中に、日ごろの生活習慣病が手術や術後のリハビリに影響する人が多いということだ。

2005.12.10(土)

咳をすると胸が痛む。胸骨を切っているので、今は骨折状態と同じとのこと。年内はズキズキするか。

7日、HCUから一般病棟へ移る前に、看護師さんが全身を拭いてくれた。気持ちが良い。ふと、「男は、普段えらそうにしているが、結局、一生女性に世話になっているんだなあ」と、改めて感じる。即ち、

@ 女性に産んで貰って

A 母親に育てて貰って

B 飲み屋で女性に世話して貰って

C 妻に面倒を見て貰って

D 入院したら看護師に世話になって

E 余命は、長生きする方の女性に介護して貰って…。

男の役割は、せいぜい子供を作るお手伝いと、働きバチとしてブンブン飛び回って蜜をせっせと集め、巣に運ぶことくらいか。

2005.12.11(日)

一日2回の点滴も終了。

運動をしてみようと、スクワットを10回やったら息苦しくなって死にそう。いきなりはまだまだのようだ。

寝起きをしようとすると、胸が痛く自力で動けない。電動ベッドを上下して寝起きする。電気の消し忘れなどがあると、またやり直し。寝起きにはこんなところの筋肉を使っていることが分かる。

2005.12.12(月)

採血並びにレントゲン検査。

取引先の社長、常務がお見舞に来られる。昨年、社長から、「その咳は何かおかしいから、一度診てもらいなさい」と言われたのが、今振り返ると症状の一つだったのか…。

・毎日飲んでいた薬(降圧剤、胃薬、軟痰剤、睡眠導入剤、痛み止め)も今日で終わり。

2005.12.13(火)

取引先の部長よりお見舞の電話を頂く。

睡眠導入剤を止めて見たが、やはり寝付けない。胸の痛みと締め付けは寝苦しい。

主治医から、「再発防止のこともあり、放射線治療が必要と思う」との話。摘出した腫瘍の検査結果によっては、治療方針が変わるかもしれないとのこと。

今日、会社の事務員さんにノートパソコンを持って来て貰う。日記を書くには必需だ。お見舞いにミカンやヤクルトを頂いたが、おいしかった。

2005.12.14(水)

ここ何ヶ月か続けていた血圧降下剤も止めているが、やはり110160くらいまで上がっている。看護師に「このまま薬に頼らずに治す方法はないものか」と聞いたら、「血管が年と共に硬くなってくるのでねえ」と言われた。年を取ってからの高血圧は治らないのか。

会社の上司がお見舞に来られる。喋ると胸に響いて痛い。

腹部から通っていたパイプを抜いた穴を結んでいた糸を抜糸。これで、すべてのものが取れて、後はバストバンド(傷口の保護)のみ。骨は、くしゃみや咳やしゃっくりをすると痛む。

明日から、入浴可能との事。こういうことで、回復の兆しを肌で感じる.

2005.12.15(木)

採血とレントゲン検査実施

手術後初めて階段を2階分上がる。1階上がっただけで息が上がった。運動能力がここまで落ちているとは…(後で分かったことだが、息が切れるのは肺を一部切除しているからのようだ)。

放射線治療について打合せ。月曜から1/27まで25回、放射線治療をすることに決定。これも初めての経験だが、恐れるほどのものではないらしい、という先生の話。

退院の目処がつきつつある。

本社の上司が見舞いに来られる。

2005.12.16(金)

腹部に貼っていた、チューブの抜き跡のバンソウ膏を外し、これで身体についているすべてのものがなくなった。

入院後初めてシャワーを浴びる。気持ち良い。

先生から土日の外泊許可が出る。そこまで良くなってきているようだ。ただ、帰宅準備ができていないので、今回は病室に留まることとした。傷の心配はないが、足腰と寒さが心配だ。

夜、会社の人が見舞に来られる。まだ、喋ると咳が出て、それが胸に響いて痛い。自分の話し声が胸骨に響いてそれが咳を出し、切断箇所が痛むということになる。

  2005.12.17(土)

昨晩は、睡眠導入剤を止めてから初めてぐっすり寝ることが出来た。胸を締め付けたまま寝るのはなかなか慣れなかったが、やっと通常の睡眠が出来る状態になりつつある。

食事も自由に外食を取って良いとの許可。しばらく病院食で過ごしていたので、身体に良くない!?日常の食事をしたい。

来週から退院に向けての準備を始める。

今日、初めて玄関から外へ出て、外気を吸ってみる。さぶい。

2005.12.18(日)

今日、初めて階段を1階から4階まで歩いて昇る。ゆっくりではあったが、昇れただけで嬉しくなる。

元気になりつつある中、今回の入院で思ったことは、腫瘍が出来てしまったことは不幸だったが、術後の経過が良かったのが幸いしたのかなとつくづく思う。まだ、再発防止治療が残ってはいるが、塀の上を歩きながら、完治と難治のどちら側に落ちるのかは、紙一重なのか。

妻が、家から通ってくれる。遠い所へ入院してしまったので、申し訳なく思う。早く治して退院しなければ…。一日も早く元気に退院するのが一番のお返し。

手術後、初めて外食する。病院内食堂で中華そばとうなぎ丼を半分食べた。うまい。麺をすすって食べようとしたら、胸に痛みが…。なんと、人間は麺をすする時に、横隔膜と肺を使って一気に吸い込んでいるのだ! こんなに力を使っていたとは。思いきりズルズルと口の中に吸い込めるようになれば完治か?

2005.12.19(月)

主治医に聞いたら、今回の手術では輸血はしていないとのこと。今は、止血しながらの手術も出来るようで、進歩したものだ。又、切断した胸骨も、人工骨のような材質のもので接合してそれで終わり。骨の一部になってしまうのだそうだ。

・採血及びレントゲン検査実施。

初めて放射線治療を受ける。何の感覚もないが、うまいこと患部に放射線が当たっているのだろう。治療後半には照射の影響(副作用)が出てくるそうだ。

今回は個室に入ることが出来た。特に、メンタル面で大部屋との違いを強く感じた。

個室は他人に気兼ねせず自由に振舞えるので、物事をポジティブに考えられるから、精神的に非常に良い。気が滅入らないので、外科的な傷をあまり意識せずに生活でき、治りが早く感じる。前向きに考えられることが影響しているのではないか。確かに差額ベッド代は高いが、精神的治療費と考えると価値はある。

(因みに、個室では、夜中まで本を読んだりテレビを見たり、好きな時にパソコンをいじったりと、体には必ずしも良くないだろうが、己の自由に出来たのが精神的治療効果として非常に大きいと実感した)

大部屋は費用がかからないが、手術後の心のケアが自分で出来にくいと思う。だから、病気の治りも遅くなるのではないか。大部屋の、それも区切られた狭いスペースで回りの患者に気を使うことで制約され、精神的に束縛されて過ごしていると参ってしまうと思う。そういう環境で何日も術後の痛みを抱えながら生活していると、どうしてもネガティブな思考になってしまい、悪い方へと物事を考えがちになりそうだ。傷を治そうというよりも、傷の治りのスピードに、自分の気が後から付いていく感じだ。

  2005.12.20(火)

2回目の放射線治療実施

バストバンドはいつまで付けていなければならないのかを聞いたら、「36ヶ月かかります」と言われた。骨が定着しないまま強い圧力が傷口にかかると、治りかけのところに力がかかって、再度骨折してしまう危険があるとのこと。

退院に向けての具体的な日程が決まりそうだ。今日のところは22日に退院予定。急に元気が出てきた。

病院のクリスマス・コンサートがあった。「患者サービス委員会」なる、看護師等の方々で準備されたミニコンサートだったが、なぜかジンときた。入院患者がたくさん聴きに来ている中で、自分はクリスマスや年末をとにかく元気で迎えられそうなのが何と言っても嬉しい。入院患者の皆さんも早く快復して欲しいものだ。

  2005.12.21(水)

3回目の放射線治療実施。

先生に、今回できた腫瘍は何年くらいかかって大きくなってきたのかを聞いた。

「通常は35年だが、いろいろなケースがある」

「細胞は倍々で増殖していく。だから、1ミリの腫瘍が倍になるのと、数センチの大きさのものが倍になるのは基本的に同じ時間と考えられる。今回のケースも、急に大きくなったのか、徐々に成長してきたかによって期間は異なる」

 「体調等でも増殖スピードは変化する」

先生の話で、降圧剤の服用を止めてみることになった。術後、途中から止めてみたら、結構下がってきているので、今後、毎日一定時間に計測して傾向を見て、血圧が高位状態であれば再度服用することとした。

退院に当たっての説明を聞く。風邪対策が一番大事なようだ。以前は、冬になると鼻風邪を引いて、それをそのまま花粉症の季節にまで引きずって、咳とくしゃみが続くので、十分注意しなければ…。

実は、手術で肺の一部を切除していたことを今日初めて聞いた。どおりで何か息苦しい感じがしていたのはそういうことだったんだ。階段を少し上っただけでぜいぜいしたのは、切除した肺が収縮した状態のままだからだそうで、これを日常の訓練で大きくしていかなければならない。歩くのが一番だそうな。

取引先の社長がお見舞いに来られる。明日退院というのに、わざわざ来て頂いた。何としても早く治してお礼に行けるようにしたい。

2005.12.22(木)

朝からものすごい雪。退院日だというのに。午後からは晴れて帰宅可能な天気に。

4回目の放射線治療実施。

最後の採血、検温、血圧測定、レントゲンの実施。

腕に付けていた患者の認識票を22日ぶりに外して、やっと娑婆へ戻れることになった。

ナースセンターの皆さんに挨拶をして退院。元気にしてくれたことに感謝、感謝。

入院中、5冊の本を読むことができた。

以上