最新更新日 : 2017年06月23日 金曜日



− NHK囲碁(bU) −

このページには、NHK囲碁講座でメモしたことを書いて行きます。

(2017.06.21)
・石は、発展性のある方へ打つ。

(2016.12.06)
・一段落の目安
 自分も相手も強くなったら、他の場所へ展開する。それまでは手抜きしない。

(2016.08.16)
・手を抜くときの目安
 @相手の石が離れたとき
 A相手が自分より下に向かったとき
 Bお互いの石が強くなったとき

(2015.04.05)
・攻め合いのコツは、まっすぐつがせないこと。
・手数を伸ばす時は、まっすぐにつなぐ。

(2014.10.18)
・モタれる時は相手の強い石にモタれる事。弱い石にモタれると相手を強くする。

(2014.10.10)
・石は広い方へと打っていくのが良い。

(2001.04.15)
・軽い石の見分け方
 他に大きい所(広い所)があれば、その石は軽い石。故にその石を取られても、それより大きいところを先に打つので軽いと言う。

(2000.10.01)
・生きていない石の側は大きい。生きている石の側は小さい。
・生きている石からできるだけ遠いところに打つ。

(2000.10.15)
・生きている石が1つでもあると、中央は小さい。
・相手に2ヵ所以上打つ場所を選択させるような手が良い。アタリのよ うな手は、相手に選択の余地がないので悪い手となる。

(2000.10.22)
・「取る」と「攻める」は違う。
・「攻める」とは逃がすこと。
・相手に生きている石の側を打たせるように持って行く。

(2000.10.29)
・相手の打った石の価値を減らしたい時は、その石の近くの自分の石を 生きる。
・形を決めない。含みを残す。
・目をダブって作らないこと。二眼できているところから地を作らない。

(2000.11.12)
・囲うだけの手は良くない。囲うと、相手が入ってきた時、囲った石を 活かすために受けざるをえなくなる。受けている内にどんどん小さく なって、相手が大きくなってくる。
・自分の勢力を地と思ってはいけない。地と思うから、相手が入ってく ると守ろうとしたり、やきもちを焼いたりする。自分の勢力を地と思 わなければ気が楽になり、打ちやすくなる。相手が入ってきたら生か して上げて、外側を勢力にする。又、殺そうとせず、逃がしてあげて、 自分は周りに地を作って行く。
・相手の勢力は地と考えよ。故にどんどん固めて良い。

(2000.11.19)
・相手に囲わせると自分の地はどんどん増える。
・置碁の場合、黒の方がもともと良いのだから、白に対してやきもちを 焼かないこと。白のかかりには、受けていて良い
・三3に入るコツ
  左右同型の時がチャンス

(2000.11.26)
・星の両掛かりの時、どちらがわにつけるか
  小さい方につける。左右が同じ大きさの時は、上にコスむ。
・囲う手は大きい手ではない。生きていなくて石の数が多い場所が大き い手になる。

(2000.12.17)
・攻めるとき、力関係が同じところでは攻めてもあまり良くない。石数 が多いところではどんどん攻めること。
・大きいところとは、生きていなくて石数が多いところ。そこが一番大 きい。
・自分の呼吸点を増やすような打ち方をすること。
・呼吸点が増える手が急所

(2000.12.24)
・戦う時は一間飛び、さばく時は大ゲイマ、二間飛び。
・追いかけてはいけない。追いかけると逃げる。
・石の進行方向に沿って打つこと。
・弱い石につけてはいけない。相手を強くしてしまう。