【最新更新日 : 2016年01月25日 月曜日

2014年の読書履歴(№55)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
NO 了月 書籍名 著 者 出 版 社 評価 抜き書き

55

14.12


日本人の誇り 

藤原正彦 

文春新書 

はじめに

歴史を失った民が自国への誇りと自信を抱くことはありません。この誇りと自信こそが、現代日本の直面する諸困難を解決する唯一の鍵なのです。


第一章 政治もモラルもなぜ崩壊したか

対中外交はなぜ弱腰か
日米安保条約は、日本の領土がどこかの国に攻撃されたら直ちに米軍が助けに馳せ参ずるとはなっていないのです。
・尖閣が中国による攻撃を受けた場合、米軍が助けに出るためには合衆国憲法にのっとり、まず大統領が軍事力の行使を決意し、ついで連邦議会がそれを承諾しなければなりません。アメリカ議会は世論に従って動きますから、問題は米国世論が尖閣防衛を支持するかどうかということになります。はるか彼方にある日本領の小島のために、アメリカ大陸を射程内にいれた核ミサイルを有する中国と一戦を交えるなどということを米世論が支持するとは、少なくとも私には到底考えられないのです。

アメリカの内政干渉を拒めない
自らの国を自分で守ることもできず他国にすがっているような国は、当然ながら半人前として各国の(あなど)りを受け、外交上で卑屈になるしかありません。そして国民は何よりも大事な祖国への誇りさえ持てなくなってしまうのです。

劣化する政治家の質
・門地貧富を問わず選抜されたトップエリートたる官僚の知識、経験、見識を利用しなくてよいほど我が国に人材の余裕はありません。優秀者にありがちな傲慢狡猾(ごうまんきょうかつ)や、出世志向に根差した省益優先などに十分な注意を払いながら、官僚を知恵袋として使わなくてはならないのです。
官僚とは叩くものではなく、逆に高級を与え、エリートとしての矜持(きょうじ)を持たせ、国家国民のために命がけで献身して貰うものなのです。

しつけも勉強もできない
・人間皆平等ということから先生や親の生徒や子に対する関係が、かつての上下関係から友達関係に近いものとなり、先生や親は権威を失った。
・子供を傷つけてはいけない、というのが社会のコンセンサスとなっていて厳しいしつけも厳しい勉強もできなくなっているのです。この子供中心主義こそが、悪評高くたった数年で終わりとなった「ゆとり教育」の生みの親でもありました。
・社会や国家につくすという美徳は、GHQが教育勅語を廃止し公より個を尊重する教育基本法を作成すると同時に消滅の運命を定められたと言ってよいでしょう。「公イコール国家イコール軍国主義」という連想を植えつけることで公へのアレルギーを持たせ、日本を弱体化しようとしたのです。公を否定し個を称揚することはGHQが産み、そしてそれを継承した日教組が育てたものですが、これを変えようとする者はGHQの方針になぜか未だに忠誠を尽くしているほぼ全てのマスコミにより、直ちに軍国主義者のレッテルを貼られます。

対症療法に効果なし
・我が国の直面する危機症状は、足が痛い、手が痛い、頭が痛いという局所的なものではなく全身症状です。すなわち体質の劣化によるものなのです。だから現在行われているほとんどの改革、すなわち対症療法はこれという効果を生まないのです。

真、善、美は同一のもの
・数学者ヘルマン・ワイセ博士曰く、
 「真、善、美は同じ一つのものの三つの側面にすぎない」
・「真、善、美はゝ一つのもの」というのは万物の本質を突いた恐るべき指摘なのです。美しいものを目指すことが万事において真へ達する道であり善に到達する道なのです。


第二章 すばらしき日本文明

成熟した江戸末期
・ハリスの秘書兼通訳として活躍したヒュースケン曰く、
 「この国の人々の質樸な習俗とともに、その飾りけのなさを私は賛美する。この国土のゆたかさを見、いたるところに満ちている子供たちの愉しい笑声を聞き、そしてどこにも悲惨なものを見いだすことができなかった私は、おお、神よ、この幸福な情景がいまや終わりを迎えようとしており、西洋の人々が彼らの重大な悪徳をもちこもうとしているように思われてならない」
・日英修好通商条約のため来日したエルギン卿の秘書オリファント曰く、
 「個人が共同体のために犠牲になる日本で、各人がまったく幸福で満足しているように見えることは、驚くべき事実である」

「貧乏人は存在するが貧困は存在しない」
・明治十年に動物学者として東大のお雇教授となり大森貝塚を発掘したアメリカ人モースも、「貧乏人は存在するが貧困は存在しない」と言ったのです。欧米では一般に裕福とは幸福を意味し、貧しいとは惨めな生活や道徳的堕落など絶望的な境遇を意味していました。だから、この国ではまったくそうでないことに驚いたのです。
・明治六年に来日しそのまま三十八年間も日本に暮らし屈指の日本研究者となったイギリス人バジル・チェンバレンはこう記しています。
 「この国のあらゆる社会階級は社会的には比較的平等である。金持は高ぶらず、貧乏人は卑下しない。・・・・・・ほんものの平等精神、われわれはみな同じ人間だと心底から信じる心が、社会の隅々まで浸透しているのである」
・イギリスの詩人エドウィン・アーノルドは明治二十二年に来日し、ある講演で日本についてこう語りました。
 「日本には、礼節によって生活を楽しいものにするという、普遍的な社会契約が存在する」
・インドのデカン大学の学長をしたことのあるこの五十七歳の詩人はさらにこうまで言いました。
 「地上で天国あるいは極楽にもっとも近づいている国だ。・・・・・・その景色は養成のように優美で、その美術は絶妙であり、その神のようにやさしい性質はさらに美しく、その魅力的な態度、その礼儀正しさは、謙譲ではあるが卑屈に堕することなく、精巧であるが飾ることもない。これこそ日本を、人生を生甲斐あらしめるほとんどすべてのことにおいて、あらゆる他国より一段と高い地位に置くものである」

幸福、満足、正直
・ハリスが「日本には富者も貧者もいない。正直と質素の黄金時代を他のどの国よりも多くここに見出す」と書いたのは錯覚だったのでしょうか。彼等の言うことを疑うことより、皆貧しかったのにどうして幸せそうだったのか、を問う方が本質的なのではないでしょうか。

「近隣諸国条項」という難問
近隣諸国条項とは一九八二年(昭和五十七年)に起きた不思議な事件により生まれたものです。
・その年、新聞やテレビが、「歴史教科書の検定において文部省が『大陸侵略』という言葉を『大陸進出』に書き改めさせた」と報道し、文部省と政府を攻撃しました。すぐさま中国政府は不快感を表明しましたが、身に覚えのない文部省が調べたら「侵略」から「進出」に書き改められた教科書は一つもありませんでした。
・ところが不可解なことにその後になって、当時の宮沢喜一官房長官が「今後の教科書検定は近隣諸国の感情に配慮する」という談話を発表したのです。そしてこれは教科書検定基準として定められました。世界のどこにもない奇妙な、と言いますか奇想天外な基準です。
これがきっかけでその後、何かがあるたびに日本は中国や韓国や北朝鮮に「歴史認識」を問われることになりました。この三国は「歴史認識」が黄門様の印籠でありこれを口にしさえすれば直ちに日本が謝罪し、外交上有意に立てることをこの時学習したのです。
そもそも、国家が謝罪するなどということは、私の知る限り日本だけです。主権国家というものは、戦争で降伏し賠償金を払っても、謝罪という心情表明はしないものです。それは自国の立場を弱くし、自国への誇りを傷つけるからです。そしてなにより、もはや弁護できない私たちの父祖を比定し冒瀆することになるからです。
 第二次大戦やそれ以前の歴史を外交に持ち出す国は私の知る限りこの三国以外、世界中のどこにもありません。
・近隣諸国条項とは平たく言うと「中国、韓国、北朝鮮を刺激しかねない叙述はいけない」という政治的なものです。子供の学ぶ歴史教科書において、歴史的客観性より「事を荒立てない」を優先するという滑稽な代物なのです。
・ただし宮沢官房長官が血迷った結果、と一方的に片付ける訳にもいきません。その後三十年近くもこの条項が存続しているという事実は、国民の多くがこれに違和感を持っていないことを意味するからです。だから問題は清国なのです。


第三章 祖国への誇り

一千万人を救うために二十万人を
・要するに原爆投下は、専らその実際の威力実験および終戦後のソ連との覇権争いを念頭に入れたものだったのです。

検閲によるメディア統制
・次々に発行停止という厳しい現実を見て、新聞、雑誌、ラジオ等は生き残る術を迅速に学習しました。驚くべきことにほんの数カ月もしないうちに、戦前の皇国万歳からアメリカ万歳や容共路線に急転回したのです。はしっこい日本人は豹変したのです。日本人の最もいやな点です。

失われた日本人としての誇り
・「日本がすべて悪かった。日本軍人は国民を欺して戦争に導いた極悪人だ」という洗脳教育から大多数の国民がまだ解き放たれていないのです。そして「戦争は自衛のためであろうとすべて悪だ」と考え続け言い続けることこそが、平和を愛する人間の証しと信じているのです。
・日本の軍人達は、戦場で涙ながらに老いた父母を思い、自分の死後に遺される新妻や赤子の幸せを祈り、恋人からの手紙を胸に秘め、学問への断ち難い情熱を断ち、祖国に平和の訪れることを願いつつ祖国防衛のために雄々しく戦いました。それが今、地獄さながらの戦闘で散華(さんげ)した者は犬死にと(あざけ)られ、かろうじて生き残った者は人殺しのごとく難詰されるという、理解を絶する国となってしまったのです。祖国のために命を捧げた人に対し感謝の念をこめ手を合わせて拝むべきものであるのに、戦争の罪を一身に背負わせているのです。
 このような状態で日本人としての誇りが生まれようもありません。

大多数の戦争は宣戦布告なしだった
・そもそも、二十世紀に起きた戦争の大多数は、現在もハーグ条約が生きているにもかかわらず、宣戦布告なしでした。戦争とは「外交の破綻」ですから、どの国だって儀礼などに気を配らないし、ましてや軍隊とは相手の意表を衝く攻撃をするのが仕事なのです。戦争において、もともと宣戦布告などはどうでもよいことで、本質的なのは戦争を仕掛けた側に、国際的に容認されるだけの正当性があるかどうかなのです。

ナショナリズムよりパトリオティズム
ナショナリズム(国家主義)は不潔な考えですが、郷土愛や祖国愛は、英語でパトリオティズムと言われるもので、どの国の人にとっても不可欠のものです。
・日本語では美しいパトリオティズムと醜いナショナリズムを峻別せず、明治以来、愛国心という言葉で両方を表してきました。戦前はこの二つを愛国心としていっしょくたにして賞揚しましたから不潔なナショナリズムが高まり過ぎ、戦後はGHQによる愛国心の否定とともに二つとも否定されたため、肝腎の祖国愛を持つことすらはばかられるようになりました。政治家や外交官など国際的な場で行動する人は当然ながら抑制された国家主義を持たないといけませんが、一般国民はそれへの距離をとることが大切です。軍国主義につながりかねませんし、そもそも自分や自国の利益だけを追うというのは日本人の美意識に合わないからです。
・日本人の言う愛国心は、英語ではナショナリズムと翻訳され無用の警戒心を外国の人々に与えています。愛国心という手垢のついた言葉を捨て、「国家主義」および「祖国愛」の語で二つを峻別すべきと思います。


第四章 対中戦争の真実

証拠は捏造されていた!?
・そもそも証拠を捏造するというのは不思議な現象です。何のために苦労して嘘までついて大虐殺を存在させようとしているか、ということの方が問題です。
・南京事件では次々と、今だに世界各地で捏造され続けています。中国による情報工作としか考えにくいものです。実際、中国はこれにより、村山談話や首相の靖国参拝中止ばかりでなく、日本の対中低姿勢を引き出すという外交上の大きな勝利を挙げました。

「大虐殺」は歴史的事実ではなく政治的事実
・大虐殺は原爆投下を正当化したいというアメリカの絶望的動機が創作し、利益のためなら何でも主張するという中国の慣習が存続させている、悪質かつ卑劣な作り話であり、実際は通常の攻略と掃討作戦が行われただけである。
事を複雑にしているのは日本国内に、大虐殺を唱え続けることこそが良心と平和希求の証し、という妄想にとらわれた不思議な勢力があることです。
「南京大虐殺」は歴史的事実ではなく政治的事実ということです。

「八紘一宇」は世界征服にあらず
・八紘一宇や大東亜共栄圏は利己的なものではなく、白人の牙から同胞アジア諸国を守るという、幕末からのアジア主義であり、日本人の気概のほとばしりでもありました。実際、日本以外にそんな気概のある国は皆無だったのです。
・「八紘一宇」と「大東亜共栄圏」は独りよがりな気負いでしたが、世界征服を睨んだものでは決してありません。

「共同謀議論」のムリ
・残念ながら日本人には、大局的視野に立って長期戦略を組み立てる、という能力があまりありません。

「オレンジ計画」とは何か
・日米戦争だけはどんなことがあっても避けたい日本に対し、アメリカは太平洋の覇権をめぐって日本との激突を必然視し本気で準備しました。第二次大戦で英ソが窮地に陥ってからは日本に先に手をださせようとありとあらゆる努力を重ねました。日米戦争に限って言えば、共同謀議で告発さるべきはむしろアメリカだったのです。


第五章 「昭和史」ではわからない

「侵略」の定義とは何か
・軍事学において侵攻とは、目的を問わず、相手方勢力や相手方領域を攻撃する行動です。この定義はほぼ明確と言ってよいでしょう。
 一方、侵略とは、相手の主権や政治的独立を奪う目的で行われた侵攻のことです。この定義は不明確です。
・一九一九年、第一次大戦が終った後にパリで講和会議が開催され、そこで新しくできる国際連盟の規約が決められました。その規約の「委任統治」に触れた箇所を読むと、「自ら統治できない人々のために、彼等に代わって統治してあげることは、文明の神聖なる使命である」という趣旨のことが書いてあります。
 「文明の神聖なる使命」。何と美しい言葉でしょう。これにより欧米列強は植民地保有を正当化したのです。
・また「民族自決」もこの時謳われましたが、それはヨーロッパのみに適用されました。この論理により、イラク、ヨルダン、パレスチナはイギリスの、シリア、レバノンはフランスの委任統治領となったのです。
自ら統治できない人々の住む国を奪取することは今と異なり、侵略とはならなかったのです。
 そして「自ら統治できる人々か否か」は、列強の判断にまかされていました。すなわち、侵略かどうかは、本質的には列強の判断次第だったのです。

「昭和史」という不思議
・十六世紀以降の世界史の半分は、恥ずべき人種差別に基づいた、残虐非道な欧米の侵略史と言って過言ではありません。人道、正義、文明の神聖なる使命、などのもっとらしい旗印の下、白人がアジア、アフリカ、南北アメリカ大陸と次々に土地を奪い、愚民化した住民を家畜のごとく使役し、苛烈な搾取を行い、従わない者は虫けらのように殺す、という歴史でした。

排外思想をもった国民党
・政府への不満を外国への憎しみにすりかえるというのは中国が現在もよくとる手法です。

帝国主義時代のルールとは
・国際法などが二十世紀になって登場しましたが、それに抵触せずに武力を用いる口実はいくらでもでっち上げられますから、実質的な歯止めは「他の列強が認めるかどうか」だけでした。
・数ある弱小国の意見は蚊帳(かや)の外です。弱肉強食です。この「他の列強が認めるかどうか」こそが、実は国際常識と呼ばれるものであり帝国主義の唯一のルールでした。

現代の価値観で歴史を判断するな
・実は昭和の初め頃から、スターリンは日本軍と国民政府軍の本格戦争をさせるため、中国共産党を操って、日本軍人や日本人居留民を虐殺するなどありとあらゆる挑発を行なうよう仕向けていました。
・日中戦争とは、正規軍による大会戦はほとんどなく、絶え間ないゲリラ的挑発に乗りもぐら叩きをしながら奥地へ奥地へと引きずりこまれて行くような、何の目的もない無意味で、惨めで、徹底的に愚かな戦争でした。
・中国の主権を奪い日本領とする、などという意図はありませんでした。そのうえ、上海で本格的な日中戦争を始めたのは中国でした。それ以前の日本人への数えきれないテロ行為は、主に中国共産党が日本を戦争に引きずり込むために行った挑発でした。
もし現代の定義を適用して日本を侵略国というのなら、英米仏独伊露など列強はすべて侵略国です。ヨーロッパ近代史とはアジア・アフリカ侵略史となりますし、アメリカ史とは北米大陸太平洋侵略史となります。清国も侵略国です。ただしこれらの侵略国家が倫理的に邪悪な国ということにはなりません。この二世紀を彩った帝国主義とは、弱肉強食を合法化するシステムだったからです。また、侵略をしなかった国は道徳倫理が高い国ということにもなりません。単に弱小国だっただけです。人間とはその程度の生物なのです。
最も重要なことは現代の価値観で過去を判断してはいけないということです。 人間も国家もその時の価値観で生きるしかないからです。


第六章 日米戦争の語られざる本質

アメリカの本意とは
・日米戦争は日中戦争と一つながりのものだったのです。日中戦争、日米戦争と分けるのが不可能なほど連結しているので、かつて呼んでいたように大東亜戦争というのが実態に即していた名称なのです。戦後、GHQが大東亜戦争という言葉を禁止し、日中戦争、太平洋戦争という言葉を使わせるようにしました。大東亜戦争という言葉は大東亜共栄圏という日本の掲げた大義を認めるような印象があります。その上、日米戦争というものをあたかも独立したものとして切り離すことで、自らの日中戦争への深いかかわりを糊塗しないと、「不意打ち」が成り立たなくなってしまうからです。
・実はソ連だけでなく米英も日中戦争に深くかかわっていたのです。米英は日中戦争の始まった頃から、公然と蒋介石を支援していました。初期はドイツ、それ以後はソ連が武器援助、米英がそれ以外の物資の援助、独ソ戦開始の一九四一年以降はほぼ全面的にアメリカが援助しました。米英ソの大規模な援助がなければ、日中戦争などは当初日本軍が考えていた通り、一九三七年末に首都南京が陥落した時点で国民政府軍と休戦になっていた可能性が高いと思われます。
 百万近い日本軍を中国大陸に貼り付けさせ、日中両国に膨大な犠牲を出させ疲弊させたのは、日本の意志ではなく中国の意志でもなく、米英ソの意志だったのです。

米英が中国を支持した理由
・アングロサクソンである米英が中国支援に傾いたのは、心に五つの要素があったからと考えられます。
 第一は市場としての中国です。
 第二はナチスドイツの台頭です。
  日本を中国と戦わせておけばソ連はソ満国境にそれほど兵を置かなくてもよくなり、西側のドイツとの国境に兵を回すことができるようになります。特にナチスドイツの急速な軍備増強を憂慮していたイギリスはそれを強く望みました。
 第三は人種です。
  アジアの最強国日本と最大国中国による戦争を長引かせておけば両者が共倒れとなり、白人の独占してきた植民地権益への脅威となり始めた有色人種、なかんずく日本の勢いを当分抑えることができる、という阿吽(あうん)の呼吸が米英にあったように思われます。そのうえ、日本は第一次大戦後のパリ講和会議で、「人種差別撤廃」を提案したとんでもない国なのです。
  日中が手を携えるというのは白人にとって悪夢中の悪夢だったのです。これは現在に続いています。この二つは対立させる、というのは今も欧米の基本戦略です。
 第四は中国の世界一の宣伝力と、それに動かされた米国世論です。
 第五はアメリカに広く深く根付いていた親中反日の精神です。
  米中関係の転機となる三つの事件(一九三二年)
   ①満州事変
   ②蒋介石が宋美齢夫人の影響でキリスト教に改宗したこと
   ③パール・バックの『大地』がピューリッツァー賞をもらったこと
  日露戦争で勝った日本を中国権益におけるアメリカのライバルと見なすことで生れた反日感情は、アメリカ社会で成功し始めた日本人に対する反感と重なり、一九二四年には「排日移民法」などが定められましたが、満州事変を通して更に確かなものとなりました。
  アメリカ人にとって日本は、すでに西洋と対等な地位を占め、白人優位に楔を打ち込もうとする生意気な帝国主義国であり、一方の中国は未開ながら巨大であらゆる可能性を秘めた、かつての自分たちを思わせるロマンティックな夢の天地だったのです。日本が優位に立っているのは一時的なもので、いずれ巨大な歴史の力が中国を日本以上に発展させる。日本との関係を犠牲にしても中国との友好を築こうと思っていたのです。イギリスや他のヨーロッパ諸国も同じでした。この中国びいきは今も欧米諸国に潜在し息づいているようです。

三つの援蒋ルート
日本軍は東南アジアを侵略したとよく言われますが、主たる理由は援蒋ルート潰しのためだったのです。実際、日本軍の計算通り、一九四〇年に仏印ルートが消された後は軍需物資が細々としか運ばれなくなり、中国での戦闘はめっきり下火になりました。日中とも戦争などしたくなかったからです。ソ連が火をつけ、その火が消えぬよう米英が懸命にあおり続けた戦争だったのです。米英ソの目的は十二分に達せられました。日中とも多くの犠牲者を出し大いに疲弊しました。

資源を求める日本
・すべての資源を止められたままでは誰がどう考えても、日本の選択肢は、アメリカの脅しに屈服するか、意地を張って野垂れ死にするか、勝算のないアメリカとの闘いを始めるか、の三つしかありません。はじめの二つは誇り高い日本人にとって論がいでした。日本はもっともしたくない日米戦争を準備しつつ、この年の四月からワシントンで行われていた日米交渉に全力をつくすこくとになりました。藁にもすがる思いでした。

アメリカの工作は実った
・世論の厭戦気分を一掃し非戦の公約を破棄するには、日本に「最初の一発」を撃たせ、国民を憤激のるつぼにおとし入れるしかない。ルーズベルトは知恵をしぼりにしぼり、日本が手を出さざるを得ないように着々と手を打ったのでした。
・実際、七十四歳の陸軍長官スティムソンはハル・ノートの出された翌日の日記にこう書いています。
 「ルーズベルトは次の月曜日にも日本が攻撃してくるかも知れないと言った。問題はどうやったら彼等に最初の一発を撃たせられるか、しかも我々の損害をさほど大きくせずに、ということだった。
・なお、ハル・ノートを起草したハリー・ホワイト財務次官補は、戦後になって解読されたヴェノナ文書(ソ連の暗号文を米の情報機関が解読したもの)によると明白なソ連のスパイでした。
・ホワイトなどソ連工作員達は、ソ連の生存はアメリカの参戦に依存し、アメリカ参戦は日本軍の「最初の一発」に依存すると捉え、日米交渉決裂のため必死の工作を行なっていたのです。ハル・ノートは決裂させるための切り札でした。


第七章 大敗北と大殊勲と

マッカーサーも認めた自衛戦争
・マッカーサーが、一九五一年の米国上院軍事外交合同委員会で次のように答弁しています。
 「・・・彼らが戦争に飛び込んでいった動機は、大部分が安全保障の必要に迫られてのことだったのです
・すなわち、日本にとって自衛の戦争であった、と証言したのです。これはドイツに、明確な世界制覇の意志と共同謀議があったのと対照的です。日本の陸海軍は終始いがみ合っていて、そんな上等な野望のかけらも持ち合わせていませんでした。

日本の人種差別撤廃案を斥けたウィルソン大統領
・第一次大戦後の一九一九年に開かれたパリ講和会議に戦勝国として参加した日本は、国際連盟規約に「人種差別撤廃」を入れるように提案しました。世界中の有色人種、特にアメリカの黒人は大きな期待を抱きました。提案は人種差別をしつつ植民地をたらふく抱えたイギリスやアメリカの反対にもかかわらず、採決の結果は賛成十一対反対五となりました。
 可決と思われた時、突然、議長であったアメリカのウィルソン大統領が「重要な議題については全会一致が必要である」と言い出し、日本案を斥けたのです。それまでの議決は多数決で決定されていました。
・『昭和天皇独白禄』
 「(先の大戦の)原因を尋ねれば、遠く第一次世界大戦后の平和条約の内容に伏在してゐる。日本の主張した人種平等案は列国の容認する処とならず、黄白の差別感は依然残存し加州移民拒否の如きは日本国民を憤慨させるに充分なものである。・・・・・・かゝる国民的憤慨を背景として一度、軍が立ち上がった時に、之を抑へることは容易な業ではない」
・人種差別を捨てない、ということは少なくともヨーロッパ以外では植民地主義や帝国主義を続ける、という意思表示でもあります。

破綻するイデオロギー
・陣取りゲームとも言える帝国主義は、地球の表面積が限られている以上、いつかは衝突が起こり大混乱となります。帝国主義のごとき内部矛盾をはらんだイデオロギーは必らずいつかは破綻し、大清算される運命にあります。それが第一次大戦であり、第二次大戦でした。
・同様に矛盾を内包した共産主義は、数千万人に上る飢餓や粛清の犠牲者という無惨な大実験の後、一九九〇年のベルリンの壁崩壊やソ連の解体ともに大清算されました。
・やはり矛盾だらけの新自由主義、すなわち貪欲資本主義は、世界を二十年ほど跋扈した後、リーマンショックから現在の世界的不況、ギリア、スペイン、アイルランド、東欧の財政危機、食糧や原油の高騰、ひいてはアフリカや中近東での市民暴動と、未だに大清算が続いています。

横井小楠のの卓見
横井小楠(しょうなん)の思想は端的に言えば「天皇の下に国家を統一し、人材を広く登用し、議会政治を実現する」というものでした。明治政府が目指したのはまさにこの思想でした。
・又、彼は「堯舜孔子の道を明らかにし 西洋器械の術を尽くさば 何ぞ富国に止まらん 何ぞ強兵に止まらん 大義を四海に布かんのみ」と書いています。
 西洋文明は覇道を目指すが日本は王道を目指すべしということです。日本は欧米のような単なる富国強兵国家ではなく、さらに有徳国家にもなれという高い理想でした。

・日本近代史における戦争を考える時に、満州事変頃から敗戦までを一くくりにした十五年戦争や昭和の戦争がありますが、このように切るのは不適切と思います。その切り方はまさに東京裁判史観です。林房雄氏は『大東亜戦争論』の中で、幕末の一八四五年から大東亜戦争終結の一九四五年までを百年戦争としました。私の考えはそれに近く、ペリー来航の一八五三年から、だ東亜戦争を経て米軍による占領が公式に終ったサンフランシスコ講和条約の発効、すなわち一九五二年までの約百年を「百年戦争」とします。ペリーの四隻の黒船による騒然から紆余曲折の末に日本が曲がりなりにも自力で歩きはじめるまでを百年戦争と見るのです。

日露戦争の勝利にアジアは歓喜した
・シベリア鉄道が完成し、数十万人の軍隊や武器弾薬が鉄道で自由に極東まで運ばれたら、満州や朝鮮は一たまりもない。そうなればロシアは朝鮮に強力な軍港を作り、日本海の制海権を握り、対馬、北海道を皮切りに日本を占領してしまうことになる。完成までには少なくとも十年間はかかるから、その前に防波堤として朝鮮をしっかり自立させなければならない。それには白人の食いものとなり果てて恥じることもない清国に朝貢しつつ無気力のまま暗闇の底で蠢いている朝鮮を叩き起こし、開国させ、明治維新のような改革をさせねばならない。同時に、性根のすわっていない兄貴分の中国に正気を取り戻させ、日中間で協力し飽くなき白人の侵略に備えなければならない。とりわけ差し迫ったロシアの来襲に対して、文明開化で一歩先んじた日本が中心となり生死をかけた戦いを挑まねばならない。
 これが日本の長期戦略となりました。アジア主義です。帝国主義真っ盛りの当時、日本の独立自尊を守るためには他に方法がありません。それには何と言っても早急な富国強兵です。全国民は空きっ腹を抱えながらも一丸となり、その目的に邁進しました。この頃から日露戦争にかけての十数年間は、国の予算の四割以上を国防に使うという異常状態でした。国民一人残らず満身総毛立つような覚悟で日露戦争に進んだのです。
まず朝鮮を目覚めさせることを祈って日清戦争を戦いました。この戦争に勝利することで日本は、中国に活を入れ、朝鮮を数百年にわたる中国への朝貢から解放しました。ついで一九〇四年の日露戦争では、中朝の縁の下での協力、イギリスとの日英同盟、などにより、世界最大の陸軍国ロシアを打ち破ることができました。この戦争は、世界中が日本の敗北を確信していたものでした。
日露戦争は、近代になって有色人種が白色人種を武力で叩きのめした初めての出来事でした。
・日本とタイ以外はすべて植民地でしたが、彼等は、有色人種は白色人種より民族として劣等だから植民地となっても仕方がない、と諦めていたのです。数百年にもわたる封建時代と鎖国から目覚めた日本の大殊勲は、これらの人々に「自分達だって頑張れば独立できる」という勇気と自信を与えました。
・中国の孫文は「これはアジア人の欧州人に対する最初の勝利であった・・・・・・全アジア民族は歓喜し大きな希望を抱くに至った」、インドのネールは「日本の勝利は私を熱狂させた」、トルコ皇帝は「ロシアに対する日本の勝利は我々の勝利である」と言いました。欧米でも、ロンドンタイムズは「対馬海戦の勝利は武士道によってもたらされたものだ」、ニューヨークタイムズは「日本の勝利は文明の凱旋である」などと絶賛しました。
 偉大なる勝利に励まされたアジア諸国において、実際に独立運動や民族運動がこれをきっかけに始まったのです。
 十五世紀から始まった白色人種の世界征服に、初めて大きな制動がかけられたという点で、世界史の十大事件に入れてよいほどの事件でした。

福島安正が流した涙のわけ
・光には影があります。
 日本の、今から考えてもそれしかないと思われるアジア主義が、日露戦争の前後から、日本を盟主とするアジア主義、すなわち大アジア主義というものに少しずつ変身して行ったのです。
・日露戦争を経ながらいつまでたっても覚醒しない中国や朝鮮を見て、名実ともに列強の仲間入りをした日本はごく自然にそう考えるようになったのです。自衛という意識の強かった日本が、日露戦争勝利の自信を胸に、帝国主義列強の仲間入りをしたのです。
帝国主義とは、言うなれば「弱い者いじめ」です。これはすべての日本人にとって卑怯なことです。また侵略される弱小国民への惻隠(そくいん)を忘れた主義とも言えます。そしてこの卑怯を憎む心と惻隠は武士道精神の中核なのです。少なくとも江戸中期以降、武士道精神を国民精神としてきた日本人にとって、何が何でも忌避したいはずの主義でした。
・明治十九年、ビルマを視察した陸軍情報将校の福島安正は、人々が宗主国イギリスの支配下で、英国人に奴隷のごとく酷使され、気ままに鞭打たれ銃殺されるのを見て、アジア同胞として義憤に駆られました。
・松本藩士の子として生まれ、日露戦争で情報部長となる生粋の軍人が、帝国主義の苛酷に涙し、その根本的愚かさに慨嘆し、白色人種による有色人種差別に義憤を感じているのです。

日本の宿痾とは何か
・外務大臣重光葵曰く、
 「ソ連が、コミンテルンの世界にわたる組織を通じて、日米交渉の破壊を策することは、当然のことである。コミンテルンの政策は、日本のソ連に対する力を減殺せんがために、日支の衝突を誘起し、日本の北進を転換して南進せしめ、更に日米の戦争に導くことにあった。この目的のために、支那における共産分子は勿論のこと、日本を初め欧米における第五列的共産勢力は、最も有効に働いた」
・この過程で日本は多くの致命的間違いを犯しました。
 人種差別撤廃を否決された禍根や、日本を孤立化させようとするアメリカの陰謀を見抜けず一九二一年に命綱の日英同盟を放棄したこと。一九二七年の南京事件で幣原外相が、蒋介石軍が租界を攻撃するという国際法違反をしたにもかかわらず、「日支友好」を優先し英米と共同行動をとらなかったため、英米に「抜け駆け」と見られ、以後敵視されてしまったこと。一九三三年に、満州国にリットン調査団が「満州には中国主権下の自治政府を作る。そこでの日本の権益は尊重する」というごく妥当な結論を出したのに、これを不服として国際連盟を脱退したこと。一九四〇年に海軍の猛反対にもかかわらず日独伊三国同盟を結び、米英と完全な敵対関係に入ってしまったこと。

他の列強と異なった「日本人の高貴な決意」
・過去の出来事を、当時の視点でなく、現代の視点で批判したり否定したりするのは無意味なことです。原始の時代から十九世紀までの人類社会を、人間の平等すらなかったひどい時代と否定してみても、何も生まれないのと同様です。
・帝国主義は現在の視点から見れば、無論、卑劣な、恥ずべきものです。弱肉強食は帝国主義時代の唯一の国際ルールだったとは言え、当時の列強諸国が深い自省と遺憾の念を持つべきなのは当然です。
 しかし人間はその時代のルールで精いっぱい頑張って生きるしかなく、未来のルールで生きる訳にはいきません。

百年戦争の末の、日本の大敗北と大殊勲
・百年戦争は日本の大敗北となりました。しかしこれは無益無駄な戦争だったのでしょうか。
 大局的見地からみると、実は百年戦争は日本の大殊勲だったのです。ペリー来航以来、日本が希求してきたものは、第一に独立自尊でした。そして第二には、そのためのアジア主義、すなわち日中朝が連帯して白人によるアジア支配を食い止めることでした。第一のものについて日本は、百年戦争の最後の六年半ほどアメリカによる統治を受けただけで、曲がりなりにも有史以来の独立自尊を保つことができました。大成功だったのです。
 第二のものについても、日本はほぼ独力で達成してしまいました。達成したどころではありません。アジアを食い物にしていた白人勢力に日本が敢然と立ち向かう姿を見て、アジアの人々はもはや白人への畏怖や恐怖を持たなくなりました。そして日本軍、日本兵により訓練された現地軍などの力により栄えある独立を手中にしたのです。一九四一年には独立国がアジアでは日本、タイ、ネパールの三国、アフリカではエチオピア、リベリア、南ア連邦の三国しかなかったのが、その十一年後、百年戦争の終る時点では合わせて百カ国を超えたのです。
・それだけではありません。悲願だった人種差別まで全くなくしてしまいました。これら独立国は皆、国連において白人諸国と同じ権利を持っています。アメリカの黒人も、戦時中から有色人種の日本の活躍に勇気を得て公民権を主張し始め、戦後はついにそれを達成してしまったのです。
・歴史家のトインビーは、こう書きました。
 「日本は第二次大戦において、自国でなく大東亜共栄圏の他の国々に思わぬ恩恵をもたらした。 ・・・ それまで二百年の長きにわたってアジア・アフリカを統治してきた西洋人は、無敵で神のような存在と信じられてきたが、実際はそうでないことを日本人は全人類の面前で証明してしまったのである。それはまさに歴史的業績であった
・クリストファー・ソーンはこう書きました。
 「日本は敗北したとはいえ、アジアにおける西欧帝国の終焉を早めた。帝国主義の衰退が容赦なく早められていったことは、当時は(西洋人にとって)苦痛に満ちた衝撃的なものだったが、結局はヨーロッパ各国にとって利益だと考えられるようになった
日本は白人のアジア侵略を止めるどころか、帝国主義、植民地主義さらには人種差別というものに終止符を打つという、スペクタキュラーな偉業をなしとげたのです。日本人の誰もそんなことを夢想だにしていませんでしたが、結果的には世界史の大きな転機をもたらしたという点で、何百年に一度の世界史的快挙をやってのけたと言えるでしょう。
 この百年戦争で(たお)れた数多くの彼我の犠牲者の魂も、この一点において慰められるものと思えるのです。


第八章 日本をとり戻すために

日本文明の価値観とは
・日本は恐ろしい侵略国であった、などというフィクションを信じこまされているから、日本人自ら「自分達は一人一人はよいのに集団になると暴走しやすい危険な民族である」と自己否定してしまい、自国の防衛にすら及び腰になるのです。そして何より、明治以降を占領軍と日教組の都合に合わせて否定されたままにしておいては、いかに江戸期までに素晴らしい文明を創り上げた日本があっても、祖国への誇りを持ちにくいからです。歴史の断絶とは故郷の喪失のようなもので、祖国へのアイデンティティー喪失につながるのです。

・日本の文明を特徴づける価値観とは、欧米人が自由とか個人をもっとも大事なものと考えるのに対し、日本人は秩序とか和の精神を上位におくことです。日本人は中世の頃から自由とは身勝手と見なしてきましたし、個人を尊重すると全体の秩序や平和が失われることを知っていました。自分のためより公のためにつくすことのほうが美しいと思っていました。従って個人がいつも競い合い、激しく自己主張し、少しでも多くの金を得ようとする欧米人や中国人のような生き方は美しくない生き方であり、そんな社会より、人々が徳を求めつつ穏やかな心で生きる平等な社会の方が美しいと考えてきました。

日本が追求した平等な社会
・万人が自由に、自分の利益が最大になるように死に物ぐるいに競争し、どんな規制も加えないですべてを市場にまかす。どんなに格差が生まれ社会が不平等になろうと、それは個人の能力に差があるのだから当然のことだ、というのは、日本のものではありません。日本人が平等を好むのは、自分一人だけがいかに裕福になろうと、周囲の皆が貧しかったら決して幸せを感じることができないからです。人々の心の底流には仏教の慈悲、武士道精神の惻隠などが息づいているのです。
 日本は、帝国主義、共産主義、そして新自由主義と、民族の特性にまったくなじまないイデオロギーに、明治の開国以来、翻弄され続けてきたといえます。

日本を日本たらしめる価値観とは
・祖国への誇りと自信が生まれて来れば、日本を日本たらしめてきた価値観を尊重するようになるでしょう。
・アメリカが、アメリカンスタンダードである貪欲資本主義をグローバルスタンダードと言い含めて押しつけようとしても、「日本人は金銭より徳とか人情を大事にする民族です」と言い抵抗することができたはずです。規制なしの自由な競争こそが経済発展に不可欠と主張し強要して来ても、こう切り返せたはずです。
 「日本人は聖徳太子以来、和を旨とする国柄です。実際、戦後の奇跡的経済復興も、官と民の和、民と民の和、経営者と従業員の和でなしとげました」
 これらをアメリカだけでなく、国連の場で表明し、欲望に翻弄され続ける人類に活を入れるべきだったのです。

・迫力をもって欧米を叱責説教しようとしない日本の宿痾により、アメリカ式を無批判にとり入れたから、日本特有の雇用が壊され、フリーターは四百万人名を超え、完全失業者は三百万人を上回ることになったのです。
 占領軍の作った憲法や教育基本法で、個人の尊厳や個性の尊重ばかりを謳ったから、家とか公を大事にした国柄が傷ついてしまいました。

・東京裁判のおまじないが解けない日本人は公への献身は軍国主義につながる危険な思想、などと自らに言い聞かせ、個人主義ばかりをもてはやしました。個人主義の欧米が、日本など比較にもならないほどの争いに彩られた歴史を有することを顧みなかったのです。この結果、会社では能力主義という名のもとで全員がライバルとなり、不要となればリストラという名の大なたで解雇されるようになりました。弱者切り捨てです。家やコミュニティーとの紐帯を失った人々は寄る辺のない浮草のようになってしまいました。困ったときには家や近隣や仲間が助けの手をのべる、という美風を失ったのです。

「個の尊重」より国柄を
・実はこの紐帯こそが、幕末から明治維新にかけて我が国を訪れ日本人を観察した欧米人が、「貧しいけど幸せそう」と一様に驚いた、稀有の現象の正体だったのです。
・日本人にとって、金とか地位とか名声より、言えや近隣や仲間などとのつながりこそが、精神の安定をもたらすものであり幸福の源だったのです。
・これを失ったことが、少子化の根本原因であります。
・学級崩壊や学力低下なども、個人を尊重し過ぎた結果、先生と生徒、親と子が平等となったことが大きな原因の一つです。
・今では、教師は教授する者ではなく子どもの学習の援助者、などということになっています。
 日本に昔からある「長幼の序」や「孝」を幼いうちから教えこまないと、どうにもなりません。自殺にまでつながる陰湿ないじめなども、「朋友の信」や「卑怯」を年端もいかぬうちから叩きこまないかぎり、いくら先生が「みんな仲良く」と訴え、生徒や親との連絡を緊密にしようともなくなりません。
・要するに、現代日本の直面する諸困難は、各党のマニフェストに羅列してあるような対症療法をいくら講じてもどうにもならないということです。戦前から始まり、戦後には急坂を転がるように進んだ体質の劣化が原因だからです。
GHQと日教組による日本弱体化計画が偉大なる成功を収めたのです。

苦境を克服してこそ高みに達する

・日本人の築いた文明は、実は日本人にとってもっとも適しているだけではありません。個より公、金より徳、競争より和、主張するより察する、惻隠や「もののあはれ」などを美しいと感ずる我が文明は、「貧しくとも皆幸せそう」という、古今未曽有の社会を作った文明なのです。戦後になってさえ、「国民総中流」というどの国も達成できなかった夢のような社会を実現させた文明です。
今日に至るも、キリスト教、儒教、その他いかなる宗教の行き渡った国より、この美感を原理としてやって来た日本で、治安はもっともよく、人々の心はもっとも穏やかで、人情や惻隠に溢れ倫理道徳も高いのです。

日本人特有のこの美感は普遍的価値として今後必ずや論理、合理、理性を補完し、混迷の世界を救うものになるでしょう。日本人は誇りと自信をもって、これを取り戻すことです。これさえあれば我が国の直面するほとんどの困難が自然にほぐれて行きます。さらに願わくば、この普遍的価値の可能性を繰り返し世界に発信し訴えて行くことです。


 ―― 完 ――