【最新更新日 : 2022年04月13日 水曜日 

2022年の読書履歴(№6)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出版社 評価 コメント&抜き書き

6

22.03

韓国・反日症候群(シンドローム)


黒田勝弘

亜紀書房

はしがき
・歴史的にみて彼らの最大の伝統イデオロギーともいうべき「反外勢」(外国勢力反対)という名の「攘夷意識」は、中国の辺境にありながら諸勢力の角逐の中でしっかり自らの存在を保ってきた秘密かもしれない。
・また、とくに対日ナショナリズムを中心とした民族感情は、被植民地支配の体験からくる「負け犬根性」を打破するためには、必ず必要なものだったかもしれない。
・そうした対日感情はまた、歴史的・文化的先輩意識から、後輩と思っている日本にしてやられていることに対する「ウップン」の表出であったり、たえず日本を意識することによって自己激励の「元気の素」になったりもする。
・ただ、その反日感情は日本糾弾で外にばかり向かっていて、ある種の自己弁明にさえ見える時がある。
従軍慰安婦問題で韓国側がなぜ「強制性」にこだわるかといば、強制でなければ動機が韓国人サイドにあったということになるからだ。しかし慰安婦を生んだ社会的状況が当時、韓国側にもあったということは、彼女らの証言集を読めば分かる。ところが現在における民族的自尊心はそうした内部の事実を避けるかのように、ひたすら日本糾弾に向かう。
・これは日本の首相が「南北分断には日本の責任はない」と発言したと伝えられた時の、韓国側の声高の批判、反発、糾弾でもうかがわれる。「日本にも責任がある」という強調は、心理的にはそれだけ確実に自己責任を軽くする。
・しかしお互い永遠に引っ越しできない相手である限り、韓国・日本は彼らの民族主義感情となかば永遠に付き合っていかなければならない。
・民族主義というのは、自分の方は見えなくても相手の方はよく見える。自分たちにとっては当たり前と思っている感情が、外からは付き合いにくい国粋主義や排外的な攘夷感情の発露に見える。
・したがって当然、韓国人から見た日本人の民族感情や国粋主義もあり、彼らにとってはそれは不愉快であったり、興味の対象になったりするに違いない。

    一九九五年二月


Ⅰ 韓国・反日症候群(シンドローム)
1 日韓最悪の夏――「従軍慰安婦」と「日本征伐」
糾弾材料にされる「過去」

・韓国におけるとくにマスコミの「過去」への執着は尋常でない。こんなに「過去」あるいは「歴史」が好きな民族は世界的にも珍しいのではないかと思われるほどである。しかもその執着は多くの場合、「過去」を暴いて他者を糾弾するというかたちをとる。
・これはやはりどこかに儒教的発想が作用していると考えざるを得ない。
・儒教的発想とは、過去をかがみに現在に処するということなのだが、しかし韓国においては過去は「かがみ」にするというよりも、もっぱら他者に対する批判、非難、追及、糾弾の材料にされているように見える。

生き返るトヨトミの亡霊?
・「過去」あるいは「歴史」というのはすでに結果が出ているできごとである。それを後の人びとが裁くことはやさしい。
・日韓併合の韓国側の立役者で、のちに「売国奴」の代名詞になった李完用などは、現代においてもその墓が暴かれ、墓さえ建てられない。
・韓国人には「過去」を糺すことに無上の喜びを覚えるという、民族的性癖があるのではないか。
・追及はやさしい。ひたすら糾弾すればいいのである。
・韓国人にとって「過去」は反省や自己批判の対象ではなく、ひたすら他者を糺し、糾弾するための材料であるということだ。
・韓国人にとっては反省、自己批判は他人にさせるものであって、自分がする者ものではない。


2 慰安婦「政治決着」の内幕
極限状況の被害者

・既に結論が出ている過去の歴史について論じることはやさしい。そして他者糾弾が一般的にそうであるように、被害者サイドが加害者サイドを、正義が不正義を糾弾することはやさしくてかつ時には愉快なものである。
・しかし問題が他者糾弾だけでは済まない、自らの問題でもあったと感じるとき、他者糾弾の快感は後退し自らへの不愉快さが出てくる。
・韓国サイドで最も対日強硬派の組織になっている「韓国挺身隊問題対策協議会」と「挺身隊研究会」が編集した元慰安婦の証言集を読むと、「日本」の問題もさることながら彼女たちの生い立ちや生活環境など、彼女たちを取り巻く当時の朝鮮半島の社会的状況、時代相が赤裸々に語られている。それは現代の韓国人からすれば「恥ずべき過去」に属するだろう(韓国側が「強制性」にこだわるのはそれを認めたくないためともいえる)
・いわゆる従軍慰安婦問題において、そうした「自らの問題」という視点も必要ではないか、それが民族の教訓としては他者糾弾より重要ではないか、というのがもうひとつの「世論」である。
・こうした「世論」は公開的には必ずしも多数派にはなっていないが、底流には間違いなく存在する。

・日韓の間で「過去」をめぐって問題が生じたとき、韓国側の収拾の論理はいつも「自強論」と日本に対する「道徳的優位論」である。
・たとえば八〇年代初め、日韓の外交問題にまで発展したいわゆる教科書問題の収拾に際し、韓国側が官民挙げて強調したのは「克日論」だった。
・「克日」とは「日本を克服する」という意味で、その後、韓国社会で定着した言葉になった。日本を非難、糾弾ばかりしていても仕方ない、問題は日本を克服することであり、そのためには自ら力を付けるしかない、という主張である。
・「道徳的優位論」というのは、日本に対して非難、糾弾するよりもこちらの懐が大きいところを示すことによって相手を諭し自ずと反省をうながすとともに、同時に相手をあえて許すことによって心理的に優位にたち、快感(?)を覚えるというものである。

・国家関係あるいは外交関係はやはりある種、力関係によって左右されざるをえない。自らの主張を通そうとして結局、力及ばずとなった場合、自らをどう納得させるか。国家、民族の対面として、あるいは国民への言い訳としてどうすればいいか。
・韓国の対日関係はそこのところで「自強論」と「道徳的優位論」を動員してきた。
・これは韓国の対日外交におけるどうしようもない「切なさ」である。
・この「切なさ」はまた、外交のみならず、底流あるいは本音のところで多くの韓国人も当然、感じている。
・日韓の間においては日本は「過去」をめぐって韓国からまるでいじめられ続けているかのような印象がある。しかし、実際には韓国の対日関係はこうした「切なさ」がいつもつきまとっているのである。


7 韓国の「日本史」事情
日露戦争九十周年の弔花

・ロシアは幸か不幸か朝鮮を植民地支配しなかった。
・当時、ロシアが朝鮮に対し覇権・支配を狙っていたことは間違いない。ロシアは日清戦争後の三国干渉で影響力が後退した日本に代わって、朝鮮半島に勢力を拡大している。
・日露戦争で日本が破れていた場合、朝鮮は日本に代わってロシアの支配下に入っていたことは、かなりの確率で確かだっただろう。
・したがって朝鮮半島に対する日本とロシアの歴史的かかわりはそれほど深く、これに対し朝鮮にとっての日露戦争は自らをめぐる日露の迷惑な覇権戦争だったということになろう。
・それに先立つ日清戦争の方は、日露戦争以上に朝鮮(韓国)がからんでいる。日清戦争とは朝鮮の支配をめぐる日本と清(中国)の直接の覇権戦争だった。
・韓国にとってのこの戦争の時代的背景は、日本における「幕末」と同じである。つまり「攘夷」と「開国」をめぐる国内葛藤が、日本と清(中国)の軍事干渉を招き、ついには戦争にまで発展したのが日清戦争である。


8 中国問題が示す反日のジレンマ
北方政策から南方政策へ

・韓国の対中国交樹立は、韓国がこの間、平壌包囲網として進めてきた「北方政策」の成果であり、その仕上げといわれる。
・しかし角度を変えて見ると、この「北方政策」はロシアと中国を再び朝鮮半島に深く呼び込んだことでもある。
・韓国はいま、北方志向で大陸勢力として生きるのか。それとも南方志向で海洋勢力との連携に力を入れるべきか、揺れているようだ。
・相変わらずナショナリズムを背景にしての他国への批判、注文は多いが、自らの国家戦略についての議論はあまり見当たらない。


Ⅱ 韓国ナショナリズムの不思議
1 危険な金泳三政権の「民族至上主義」
北についても押される南

・平壌は対米交渉で「体制」の存亡をかけて戦っているが、韓国は何も戦ってはいない。この真剣さの違いだけでも南は北に押されて当然かもしれない。


4 第二次朝鮮戦争の虚実
統一への甘い幻想

・韓国の南北統一案は共存から国家連合を経て統一国家へという三段階統一案だが、これまで共存し連合すべき相手の政権の体質、つまり北朝鮮の体制についてきびしく議論されたことはない。
・したがって国民はまるで金日成政権と共存しながら統一が達成されるかのような幻想を抱いている。韓国では宥和ムードの中で体制論議、政権論抜きの統一論議がまんえんしているのである。
・共存できる相手かどうかという金日成政権論がまじめに議論されないまま、国民に宥和論が広がり、かつ「北の脅威」が霧散してしまった。
・北朝鮮では国民を食わせられず、国民に希望を与えられなくなった長期独裁政権からの住民の離脱が始まっているのである。
・核問題にしても問題の核心は北朝鮮の核開発状況にあるのではなく、北朝鮮の政権の不透明性という "体制" にある。
・国際社会はいま、北朝鮮の核ではなくその体制の本質を議論しなければならないのだ。


7 民族自尊心の現住所――韓国誌『新東亜』への寄稿
開国への日韓ギャップ

・歴史的に振り返ってみると、 "下田条約" は米国によって強要されたものであり、日本にとっては不平等条約だった。いわゆる "黒船" といわれた米太平洋艦隊の武力による脅迫の下で、日本としては仕方なしに結んだ条約だった。
・この結果、ロシアをはじめ他の国との条約もすべて不平等条約となり、日本は明治革命以降も長い間にわたってこれら不平等条約の改正に苦労する。しかし当時、西洋列強の力の前にはどうすることもできなかったのである。

・日韓の間で歴史的に "下田" に相当するのは "江華島" である。韓国が鎖国から脱して初めて外国と結んだ条約は一八七六年の日朝修交条約であり、それは通称 "江華島条約" といわれている。
・一八七五年江華島に侵入した日本の軍艦 "雲揚号" は、それより約二十年前に日本の東京湾に侵入してきた米太平洋艦隊 "黒船" と全く同じ役割を果たしている。
・修交を拒否する朝鮮朝廷に対し武力で脅迫し、開港を迫った。
・朝鮮朝廷も草芝鎮から雲揚号に砲撃を加え抵抗したが、敗れて日本との条約交渉を余儀なくされる。したがって韓国にとっても江華島条約は強要されたものであり、不平等条約だった。


韓国の対日道徳批判が止むとき
・歴史的に民族的自尊心という問題を考えてみる。
・日本の近代化革命である明治維新は、旧体制である "幕府" が米国に対し屈辱的な開国を強要されたことから始まったといっていい。
・当時、条約調印を強行した "井伊" という人物は、米艦隊に抵抗すれば一方的に被害を受けるだけだと判断し、まず米国の要求に従って開国し、西洋文明を取り入れ、国力を育てた後に反外勢を実施すればいいと考えた。しかし彼は直ちに反外勢を主張する国粋主義グループによって暗殺された。
・これに対し当初、直ちに反外勢の立場で欧米列国に抵抗した地方政権の "薩摩" と "長州" は西洋艦隊の武力に敗れることによってとりあえず反外勢を捨て、開国派になる。
・西洋列強に対抗するためには、彼らの近代的文明を取り入れ、それを自分のものとして育てて、それによって自分を強くしなければならないと考えた。
・つまりこれは真の "反外勢" を実現するためにはまず "外勢" を取り入れるべきだという、逆転の発想である。
・いったんは民族自尊心を捨てて開国し、力をたくわえた後、反外勢を実現して結果的には民族自尊心を守るという構造だ。
・日本近代史はいわば "下田条約" にはじまり、その屈辱を百年後の太平洋戦争における対米戦争で回復しようとしたが失敗し、その後あらためて日米経済戦争という形で回復を企図しているのである。

ビジネスを妨害する自尊心
・日本は百四十年前にいったん民族自尊心を捨てて米国(つまり西洋)に追いつこうとし、百四十年後の今、その経済力でやっと自尊心を取り戻しつつある。
・この百四十年間で、そのつど反米あるいは反外勢を叫んで瞬間的な自尊心を楽しんできておれば、おそらく現在の日本の姿はなかっただろう。
・と同時に、 "下田条約" の後、植民地にならなかった日本と "江華島条約" の後、植民地になってしまった韓国の歴史的差異はどこから来たのかは一度、考えてみる価値がある。

・日本にとって民族自尊心とは捨てることによって生かすものである。捨てるというくやしさが本当の自尊心を育てるのである。

・これはビジネスにおいても同じである。知り合いの日本商社ソウル支店長はいう―― "ビジネスに民族自尊心は禁物である" と。
・商品を売ろうとするときは無条件で頭を下げなければならないのに、韓国式ビジネスは自尊心のためにになかなか頭を下げられない。
・韓国式ビジネスとは基本的に "両班ビジネス" であるという。
・ "両班ビジネス" とは座ったまま "売ってやる" でやるビジネスを言う。頭を下げたり自分が出かけて行って努力をするのではなく、たとえば、買いたくないのなら買わなくてもいい、そちらの勝手だという思考方式である。
・百貨店でもお客に対しいまだ "ない" "知らない" のふたことで応対する従業員がいるが、あれと同じである。お客に物を買ってもらうためには自尊心を捨ててアプローチしなければならないのに。
・技術指導についても同じである。韓日合弁企業のある日本人技術顧問の話によると、韓国の企業は日本人に高い顧問料を払っているのに、それを十分に生かそうとしないという。
・民族自尊心のため日本人から十分に学ぼうとしないという。
・これは好奇心の問題かもしれない。韓国人は民族自尊心が強すぎるため日本人に比べ外国人に対する好奇心が弱いようにみえる。両班は好奇心を見せてキョロキョロしてはいけないというではないか。

・韓国人たちは自分がわからないことがあっても先輩の日本人科学者のところになかなか聞きにこないという。せっかくの機会を自尊心のためにのがしているのである。

なぜ嫌いなのに学ぶのか
・ビジネスにおいて自尊心を最も満足させるのは利益を上げるということだ。ところが韓国人は、頭を下げてでも商品を売り最大限の利益を上げるという真の自尊心を忘れ、頭を下げるのは嫌だといって頭を下げないことによる瞬間的な小さな自尊心に満足する傾向がある。
・韓国人の性格について、プライドが高い、つまり自尊心が強くて扱いにくいというのが国際的な定評になっている。これは肯定的な評価と言うよりどちらかというと否定的なニュアンスがある。

表面の反日に意味があるか
・韓国における民族的自尊心というのは、たとえばその障害要因が目に見えるかたちで存在するということで大いに傷つけられるものだということかもしれない。
・韓国人にはこの傾向が強いようだ。しかしこれを別の言葉でいうと、目に見えなければ別に構わないということにもなる。
・ソウルには日本製品の広告看板やネオンサインがほとんど見当たらないのに驚く。また街を走る自動車を見て日本車がまったく見当たらないことに驚く。世界各国の首都では異例の現象だからだ。
・こうした現象も総督府ビル解体論と同じく「見えなければ構わない」という韓国的自尊心の現れではないだろうか。
・実際には韓国社会にも日本商品は多数入っており、多数売られている。どこの民族より韓国人は日本商品を好むというのが実態である。しかし外に看板が出ると民族の自尊心にかかわるというわけだ。
・真の自尊心というのは隠し見ないことによる安心よりも、見据えることで刺激を受け、それを自助の努力につなげることによって最後にはむしろ満足させられるものだと考える。

・韓国では最近、しきりに国際化が叫ばれている。とくに経済的な観点からそうだが、韓国経済の次の発展には韓国社会に見られる国粋主義的な思考方式を克服しなければならないという。正論である。
・韓国の民族主義は抵抗民族主義だといわれる。抵抗とは目に見える相手が必要だ。絶えず誰かを敵に見立てて、それを攻撃することによって成り立っている。
・しかし国際化時代というのは、敵との対決ではなく、共存の中で民族を発展させるという内に向けての民族主義の時代である。
・「日本」を批判し「日本」を糾弾すればそれが愛国者であり民族的自尊心を満足させることだというような、瞬間的で発散型の民族主義では国際化時代には生き延びられないだろう。
・大衆的な民族感情を含め、抵抗を軸にした他者批判型の韓国民族主義は明らかに転機にきている。


  ―― 完 ――