【最新更新日 2025年04月23日 水曜日 】
読書履歴
下記をクリック!
2025年の読書履歴 【最新更新日 : 2025年04月23日 水曜日 】
ここには今年に入って読んだ本を書き込んで行きます。
過去の読書履歴(更新したものは抜書きにリンクを追加しています!)
年度(年をクリック!) | 最新更新日 | |||
● | 2024年の読書履歴 | 2025年02月14日 金曜日 | ||
● | 2023年の読書履歴 | 2025年03月19日 水曜日 | ||
● | 2022年の読書履歴 | 2025年03月28日 金曜日 | ||
● | 2021年の読書履歴 | 2022年09月05日 月曜日 | ||
● | 2020年の読書履歴 | 2022年03月18日 金曜日 | 「朗読視聴履歴」掲載 | |
● | 2019年の読書履歴 | 2019年12月18日 水曜日 | ||
● | 2018年の読書履歴 | 2019年10月11日 金曜日 | ||
● | 2017年の読書履歴 | 2018年04月02日 月曜日 | ||
● | 2016年の読書履歴 | 2017年05月17日 水曜日 | ||
● | 2015年の読書履歴 | 2020年05月18日 月曜日 | ||
● | 2014年の読書履歴 | 2020年09月28日 月曜日 | ||
● | 2013年の読書履歴 | 2020年07月19日 日曜日 | ↑この年から、自分がなるほどと思った部分の抜き書きをリンク | |
● | 2012年の読書履歴 | 2013年01月06日 日曜日 | 【抜き書きした冊数】 ↓ |
|
● | 2011年の読書履歴 | 2017年11月13日 月曜日 | ||
● | 2010年の読書履歴 | 2011年01月30日 日曜日 | ||
● | 2009年の読書履歴 | 2010年01月10日 日曜日 | ||
● | 2008年の読書履歴 | 2009年01月26日 月曜日 | ||
● | 2007年の読書履歴 | 2008年01月13日 日曜日 | ||
● | 2006年の読書履歴 | ・誤って消去。残念! | ||
● | 2005年の読書履歴 | 2006年01月04日 水曜日 | ||
● | 2004年の読書履歴 | 2005/01/09 (日) 16:43:10 | ||
● | 2003年の読書履歴 | 2004/01/03 (土) 08:02:56 | 2冊 | |
● | 2002年の読書履歴 | 2003年02月08日 土曜日 06:57:07 | 4冊 | |
● | 2001年の読書履歴 | 2003年04月03日 木曜日 04:04:01 | 7冊 | |
● | 2000年の読書履歴 | 2002年05月20日 月曜日 | 5冊 | |
● | 1999年の読書履歴 | 2002年08月10日 土曜日 | 4冊 | ・この年から一言コメント挿入 |
● | 1998年の読書履歴 | 2003年04月03日 木曜日 04:49:40 | 7冊 | |
● | 1996~97年の読書履歴 | 2012年03月25日 日曜日 | 3冊 | |
● | 1995年の読書履歴 | 2002年05月19日 日曜日 | 1冊 | |
● | 1994年の読書履歴 | 2002年11月10日 日曜日 | 1冊 | |
● | 1993年の読書履歴 | 2002年03月13日 水曜日 | ||
● | 1992年の読書履歴 | 2002年04月06日 土曜日 | 1冊 | |
● | 1989~91年の読書履歴 | 2002年11月10日 日曜日 | 2冊 |
医療関連の読書日記【最新更新日 : 2022年02月25日 金曜日 】
入院してから読み始めた医療関連本の読書履歴です。動物をクリックしてみて下さい。!
次世代に残したい、伝えたい本【最新更新日 : 2024年02月21日 水曜日 】
№ | 書籍名 (下線のある本は書評へリンクしています) |
著 者 | 出版社 | コメント |
24 | 日本人としてこれだけは知っておきたいこと | 中西輝政 | PHP新書 | 戦後教育の歪みを正確に正している。 |
23 | 恐れずおもねらず | 『正論』編集部・編 | 産経新聞社 | 正に正論ばかり。 |
22 | 歴史教育を考える | 坂本多加雄 | PHP新書 | 今の学校教科書の内容とその教え方は間違っている |
21 | 戦争犯罪の錯誤 | ハンキー卿 | 経営科学出版 | イギリス人が書いた、戦勝国の戦争裁判批判。 |
20 | 大東亜戦争への道 | 中村 粲 | 展転社 | 目から鱗の一冊。第二次大戦の評価にこんな見方もあるのだ |
19 | 新 脱亜論 | 渡部利夫 | 文春新書 | 学校の教材にすべき一冊。歴史認識が変わる。 |
18 | アメリカの鏡・日本 | ヘレン・ミアーズ | 角川oneテーマ21 | 今まで出会った本で最も衝撃を受けた本。 |
17 | 人種戦争 | ジェラルド・ホーン | 祥伝社 | |
16 | 外国特派員協会重鎮が 反日中韓の詐欺を暴いた |
ヘンリー・S・ストークス | 悟空出版 | |
15 | 医療が病いをつくる | 安保 徹 | 岩波現代文庫 | |
14 | 国家の大義 | 前野 徹 | 講談社+α文庫 | |
13 | いまなぜ代替医療なのか | 上野圭一・CAMNet[著] 帯津良一[監修] |
徳間書店 | |
12 | 空気の研究 | 山本七平 | 文春文庫 | |
11 | 納棺夫日記 | 青木新門 | 文春文庫 | 「職業に貴賤はない。いくらそう思っても、死そのものをタブー視する現実があるかぎり、納棺夫や火葬夫は無残である」 |
10 | パール判事の日本無罪論 | 田中正明 | 小学館文庫 | |
9 | クマにあったらどうするか | 姉崎 等 | 木楽舎 | |
8 | 忘れられた日本人 | 宮本常一 | 岩波文庫 | |
7 | 赤い人 | 吉村 昭 | 講談社文庫 | |
6 | 竜馬がゆく(1~8) | 司馬遼太郎 | 文春文庫 | |
5 | 般若心経のこころ | 松原泰道 | 祥伝社 | |
4 | 椿と花水木(万次郎の生涯) | 津本 陽 | 新潮文庫 | |
3 | 若者犯罪の社会文化史 | 間庭充幸 | 有斐閣選書 | |
2 | 社会主義の20世紀(1~6) | - | NHK出版 | |
1 | 呻吟語 | 呂新吾(守屋洋 訳) | 徳間書店 |
読書履歴をまとめる以前に読んだ本で、恐らく一生忘れられないような思い出の一冊をまとめてみました。大げさに言えば、何らかの形で人生の転機になった本です。
(2004/01/04)