【最新更新日 : 2022年08月21日 日曜日 

2022年の読書履歴(№19)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出版社 評価 コメント&抜き書き

19

22.06

がん患者学Ⅲ
がん生還者たち―病から生まれ出づるもの


柳原和子

中公文庫

第一部 日本のがん患者たち
第一章 クオリティ・オブ・ライフ

・あらゆる健康食品が、その効能書きにがんをあげている。誰もが決してなりたくはない病の筆頭にあげるからだ。
・社会において数少ない人が抱く恐怖心は異常、神経過敏として排除され、多くの人が共通に抱く恐怖心はビジネスとなる。

・私が自然療法を徹底したきっかけは、まずは恐怖だった。病への恐怖と医療への恐怖……。
・治りたい一心ではあったものの、恐怖に抗って日々を過ごすにはこれしかなかった。
・西洋医学はある段階から「まじない」をすら与えてくれない、と悟ってからは死と悪化と再発の告知しか与えない恐怖の対象でしかなくなっていた。
・続けてゆくうちに、小さくとも、かなり深い道理とうようなものをそうした代替療法に読み取るようになった。
・医師たちが「科学的でない」「効かない」と排斥する理由はない。無意味と断じえない理を意識した。


第二章 希望
・子供が大人に成長するように、健康から病への移行は、ひとつの成長と考えたほうがいい。それまで知らなかったひとつの深い経験が加わるわけだ。

・運動はすばらしい全身療法だ。多くの患者たちがそれを証言している。完璧な療法のない現在、食事療法と並んで考えうる、数少ない再発や後遺症の予防法といっていい。

・人間って、自分の許容量以上の要求をされると逃げたくなるものだ。


第二部 アメリカの患者たち――ヴァージニアへの旅
第五章 代替医療――メキシコ、ティファナへの旅

・人間というものは、正しいとされる価値観だけでは自分を成り立たせていくことが難しい生物だ。
・アメリカでは、だから、彼らが理想としてかかげている正当な価値観とはまったく相反する、それだけでは解読できない事件、現実、現象が絶え間なく生まれている。
・アメリカは先進国というよりも、経済の発達した、人間性のレベルにおける開発途上国ということができる。

・メキシコ、ティファナのオアシス病院における治療方針の基本
 「ここでの治療法は代謝に働きかけてゆく治療法ですから、腫瘍に直接作用することはありません。身体に必要な野菜中心の食事で栄養素を補給し、酸素を補給して血液に酸素を送り込むんです。つまり、患者ががんと立ち向かう武器を与えようとしている」

・現在、多くの人が医療には二つの柱がある、と考えています。従来の手術、抗がん剤、放射線治療を用いた現代がん医療と代替医療です。しかし、この二つを組み合わせた治療法を考えようとはしません。
・ここでは、患者にとって良いものはなんでも取り入れます。抗がん剤、手術、放射線、食事療法、代替医療、音楽療法……。
・十万人以上の患者さんがこの病院を訪れました。六万人ががん患者です。そのうちの九十五パーセントの患者さんが、現代がん医療で末期と診断された方々だった。ただ死ぬためにだけ、家に帰された方々です。そうした苛酷な症状の人たちのうちの十七パーセントの患者さんが完治しています。
・治癒率六パーセントも高い。
・それ以上に誇りを感じているのは、八十六パーセントの患者さんの生活の質、QOL(クォリティ・オブ・ライフ)がここの治療の結果で向上した、という事実です。
・しかも、がん治療につきものの激しい、苛酷な副作用がない。元気なままで、過ごせます。寿命も延びています。
・現代医学によって予想されたよりも六ヵ月、あるいは六年も長生きしています。
・たとえ死ぬにしても、従来のがん治療に比べれば、それほど無残なものにはなりません。
・つまり八十六パーセントのがん患者に私たちの治療は成功していると言えます。

・この病院で行われている治療法
 ここではがんと闘うのではなく、患者を癒すための道具を提供している。その道具には、肉体、精神、感情のすべてが含まれます。この三つのどれが欠けても、乱れてもいけない。
・私たちの治療の原則は二つあります。
 ひとつは二千五百年前、ヒポクラテスによって始まったものです。彼は「傷つけるな」と言いました。だから私は、患者さんの前にいるとき常に聞くのです。「私はあなたを傷つけていないだろうか?」と……。
 次にその患者さんのQOL(クォリティ・オブ・ライフ=生活の質)の改善をしてゆきます。
・じつは治る、治らないという問題と同じ程度にQOLの改善こそが第一の目標なのです。
・そこで立ち返る原則は、患者のために自分が選んだ治療法を「自分に対して、母に対して、わが子に対して、妻に対して、できるか?」というと胃です。

・奇跡は起こるのです。私たちが起こす必要はありません。生きられる、と信じられることが生きることなのです。
・精神的、感情的な強靭さこそが患者を幸福にすることがある。それを与えることができるならば、代替医療が医療倫理的に過ち、誤りだ、とは言えないのではないでしょうか。


第六章 専門家たちの挑戦――ウェルネス・コミュニティ
ノーマン・カズンズ(ウェルネス・コミュニティ評議会の名誉委員長)『ウェルネス・コミュニティ』より
 「もし体内の化学反応にとって笑いが本当に有益だったとしたら、少なくとも理論的には、身体の組織が炎症と闘う能力を増幅する可能性があるとて私には思えました。 "笑いは妙薬" という古くからの言い伝えに生理学的な根拠があるという発見に、私は得意満面でした」


第七章 がんの力――ヴァージニアへの旅
●夫婦を襲ったがん

・他愛もない思い出話。
 幸福な時間とは、こうした思い出話をするひとときさすのかもしれない。
・身体と精神は一体である。


第十章 医師レイチェル・ナオミ・リーメンを訪ねて
・かつて日本では、余命告知をしなかった。最後まで患者に希望を持たせたい、という惻隠の情のようなものだったと思います。
・――私がある医師から最後に言われたのは「再発したら切りましょう」……でした。私はそのとき、その医師のもとを去りました。ともに闘うのではなく、再発を待って、そのときに何かをする、というのでは、私の願う医療はここにはない、と感じました。
・私は、結果は問わない。過程をともに闘ってくれる人を求めていました。


  ―― 完 ――