【最新更新日 : 2023年03月05日 日曜日 

2022年の読書履歴(№31)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出版社 評価 コメント&抜き書き

31

22.10

韓国人の経済学
これが「外華内貧」経済の内幕だ


室谷克実

ダイヤモンド社

2 「膨らみ志向」の韓国財閥
<反日=正義>のリスク

・日本人は謙虚さを美徳と考える。これに対し韓国人は、自己主張の強さを誇り、内面的な恥の意識より、外から見られた時の面子、体面に重きを置いて行動する。


3 ビジネス社会の<人>と<民>
先々より目前

・日本と韓国は明確に違うのである。産業社会全般を律する価値基準も、企業の行動様式も、そして個々の人間の価値観も。
・そこには、 "異なる儒教" が強く影響していることも確かだ。
・歴史の展開の違いも、重大なファクターだ。侵略・被侵略の歴史的体験の違いが、両者の経済活動の志向性に及ぼしているところは少なくない。

・江戸時代の商人にとって、外国軍による日本占領など想像の域を超えた話だったに違いない。
・ただ、商売の拠点を他藩に移すことは困難だった。代々、同じ場所で、同じ顧客とつきあうしかなかった。そこに暖簾と信用を大切にする気風も育った。
阿漕(あこぎ)に儲けることは短期的には得でも、長期的には損であり、未来に向けての視点は長期的なほど良い。これが "日本の常識" となったのだろう。
・一方、朝鮮民族は、外国の侵略をあまりにも多く受けてきた。今日の韓国人は、侵略の大部分が日本人によるように語るが、実際は大陸勢力の侵略が圧倒的だった。
・外国勢力が略奪を繰り広げて去ったあとの商秩序は、すべてご破算、一から出直しだった。
・ここでは、できる時にガッポリ儲け、その利益を価値の変わらぬ物に換え、安全に保管しておくことこそ重大だった。先の先は読めないのだ。読んだつもりで譲歩し、目の前の利益を失うことは愚の骨頂だった。

・韓国人が過去を振り返る視点は、驚くほど長期的だ。七世紀(飛鳥時代)の新羅と百済の戦争は、今日でも両地域出身者の感情的しこりとして、さまざまな分野に引き継がれている。
・日本人は、 "遠い過去" をあっさり忘れようとする。韓国人は、苦しかった過去の恨みをなんとしてでも忘れまいとする。
・ところが、未来への視点となると、日韓の視点の長短は逆になる。日本人ができる限り長期的な展望から利害を判断しようとするのに対し、韓国人は目前の利害を優先するのだ。

・義理や恩は、個人レベルでは有力なコネとなる。全権を握るオーナーが義理や恩を感じていれば、商談はすべてうまくいく。
・しかし単なる企業レベルの取引なら、何年間か儲けさせてもらった取引相手より、目前に大きな利益をぶら下げている新しい取引先優先は当然なのだ。

「約束」とは一時の方便
・日本企業は、「信用」重視の立場から、「契約」をしたら最後、損をしても約束を守ろうとする。損をしても約束を守ってこそ、信用が築かれる側面もある。
・これに対し韓国社会は、「不信社会」であり、常に「欺されまい」とする予防的緊張が働いている。契約したら絶対的順守義務がともなうという観念は希薄だし、「約束」の効力も短期的だ。
・商取引でも同様だ。
 日本人ビジネスマン 「あなたは、あの時、ちゃんと約束したじゃありませんか。」
 韓国人ビジネスマン 「それは、あの時は確かに約束しましたよ。しかし、あの時とは状況が変わりましたから。」
・極言すれば、韓国語の「約束」とは「その場限りの方便」でしかない。約束を反故にする不可抗力の範囲は当然広い。

「背景」がモノを言う
・韓国社会で何よりも重大と認識される価値は、自分を中心とする血族集団、すなわち自分自身を中心とする ‹私› の利益である。次いで ‹公› 、他人の ‹私› だ。

超特急の大卒男子
・三九万ウォン内外の初任給からスタートする大卒男子の存在の裏には、しわ寄せをまともに食らっている部分がある。それが、学歴でいえば中卒以下、職種では生産職(建設、運転、単純労働を含む)とサービス職、それに女子だ。
・背後に脈打つのは、学歴絶対視の文化的伝統と、汗を流し身体を使う労働に対する伝統的蔑視観、さらには徹底した「男尊女卑」の意識だ。今日に続く儒教の呪縛である。

4  "ケンチャンタ" の思想
精緻さには無関心
・「ケンチャンタ」。日本語に訳すと「まあいいや」とでもなろう。「不正確」、「非合理」、「非正義」など、曖昧さの残余を是認する妥協の言葉だ。

「国産化」の中身

・韓国の半導体メーカーは、自社開発を盛んにPRする。個別に開発研究費を問い合わせれば、売上げの五%とか六%と言う。しかし『企業経営分析』(一九八四年、韓国銀行)を見れば、家電・電子関連一一六社の一九八三年中の試験研究・開発費は、総計でも七〇億ウォンにすぎなかった。同年の売上総計五兆三四二一ウォンの〇・〇一五%にすぎない。
・ある大手財閥が一九八四年に設立した半導体専門研究所の外観は勇壮だ。しかし、勇壮な研究所で働くスタッフ総数は一九八七年末になっても、日本の大手の三〇分の一程度。
・メーカー発表文を注意深く読めば、「アメリカの〇〇社と技術提携し、基本設計のほかはすべて自社開発し……」。半導体工業から基本設計を除けば、何が残るのだろう。
・韓国のマスコミ紙上では、F16戦闘機のジェット・エンジンはすでに一九八四年、国産化に成功したことになっている。
・自動車エンジンは、八〇年代初頭から一〇〇%国産化だ。ところが、八八年になっても、韓国は日本から自動車エンジン用部品の輸入を続けている。
・「財閥」や「約束」同様、「国産(化)」という漢字表現の実体的意味・概念も、日本と韓国とでは違うのだ。
・プラントも部品も、大部分輸入でも「国内での組立てによる製品化」が達成されたら、「わが "技術" による "国産化" に成功した」となるのである。

日本人が最も少ない国
・導入したプラントを正常稼働できるようになれば、韓国企業は「技術はマスターした」と考える。
・韓国人のおおらかな目(ケンチャンタ型対応)からすれば「何の問題もない」研削面を、「ここが歪んでいる」と指摘する日本人は、うるさがられる。
・日本企業は高額プラントを納入すると、技術者を一定期間派遣して技術指導する。それから何か月かして韓国側は「日本は欠陥プラントを高く売りつけた」と抗議してくる。
・欧米企業なら契約書を持った弁護士を派遣するところを、日本企業は技術者を派遣する。
・調べてみれば、基本的作業手順が守られていなかったり、メインテナンスの手抜きといったことが多い。「あの時、必ずこうするよう説明したではありませんか。あの時の責任者は?」とただすと、もうとっくに退社している。こんなことがきわめて多いのだ。
・韓国の財界人は、日本の技術力が小ネジの締め具合ひとつから徹底した均一性の上に成り立っているとは思わない。極言すれば、技術とはプラントの動かし方であり、技術者とはプラントの動かし方を知っている人間だ。
・技術・教育投資の決定的不足、職場定着率の低さは、ノウハウを企業内部に集積させない。

・産業活動の面でのコンタクトを反映する居住者基準で見れば、韓国はアジア主要国の中で日本人が最も少ないのだ。中国を例外とすれば、 "日本人密度" の面でも最も希薄な国ともいえる。
・なぜか。日本企業の第一次韓国進出ラッシュのあとは、一年間に何十社の日本企業が合弁進出しても、ほぼ同数の日本企業が合弁を解消し、撤収する事態が続いているからだ。
・撤収の理由はさまざまであるが、出向した日本人にとって、居心地が良くないことは明らかだ。
・生産現場の技術者は、職務に対し「日本人的真面目さ」をもっていればいるほど、「あの小うるさい倭奴(ウエノム)」(日本人に対する蔑称)とやられる。
・韓国人経営者はその独特の技術観から、すぐに「もう技術はすべてマスターした。日本の合弁先から学ぶものはない」と考える。

・合弁契約には「輸出はしない」と明記してある。ところが、「これはサンプル輸出だから」と、韓国側が近隣はおろか日本にまで、日本本社より安い価格で輸出を開始し、紛糾する例も数限りない。
・日本側が五〇%以上出資すると、労務問題が大変だ。日本側五〇%未満なら、労務は韓国側が引き受け、韓国企業と同等の賃金水準だ。
・しかし、日本一〇〇%出資や支店進出の場合は、そうはいかない。「旧日帝系の企業に恥をしのんで勤務しているのだから、その分、給与で埋め合わせろ」という論法がまかり通る。
・労働争議が起きたら、労務当局は露骨に韓国人労組に肩入れする。

・何よりも、実際の生産に当たる生産職が賃金も待遇も低く位置づけられ、自らの仕事に誇りをもっていない点こそ、日韓の産業社会の根底の違いである。


7 妓生料亭の経営学
花札と演歌の起源は?

・韓国の飲食店では、ほんの瞬時であれ、女性が隣に坐り、酌をして一緒に飲んだら、必ずチップが要ると思ったほうがいい。
・韓国の水商売社会でのチップとは、飲食代金の一〇~一五%ではない。まして釣銭ではない。女性あるいは店のほうが「うちのチップは三万ウォンが基本(最低の意)です」と請求してくるのだ。
・飲み方によっては、たとえばホテルのナイトクラブでホステスを呼び、簡単なつまみ二皿とビール三本の "基本" だけで済ませると、飲食代よりチップのほうが確実に高くつく。
・韓国の水商売社会では、接待婦(遊興飲食店で客と同席し、一緒に酒を飲み、客をもてなすことを業とする女性。)は、店と直接的雇用関係をもっていないのが普通だ。
・店は、したがって接待婦に給与を払わない。接待婦は、客からのチップを唯一の収入源としているのだ。
・ただ、チップの全額が接待婦の収入になるわけではない。束ね役への上納のほかに、店内のラインへの御苦労賃払いがある。
・接待婦へのチップ払いと、そのピンハネというシステムの原型が、韓国伝統の妓生料亭にある。

・花札は花闘(フアトー)と呼ばれ、韓国で最もポピュラーな遊びだ。
・日本人が持ち込み、広まったのだが、多くの韓国人は「自分たちが日本に教えた」と信じている。
・花の種類、花と月の関係をみれば、原産国が韓国でないことは明らかと思うが、彼らは「違う」と頑張る。


9 ソウル五輪のあとに
空洞産業構造化の組立て

・韓国がVTR、乗用車、カメラを量産・輸出し、大型タンカーを建造していることは、まぎれもない事実である。しかし、その製品を構成する部品・半製品になると、核心部品にとどまらず、簡単な汎用部品類すら、かなりの部分が国産化されていない。これも事実だ。
・韓国の工業構造はトップの最終組立部門こそ、それなりに整備されているが、その下の部品製造部門は驚くべき空洞状態なのである。


終章 <日本の韓国化>が始まった
日本と韓国の決定的な相違点は、「物を作る心」ではないかと思った。
・「額に汗して働くこと」を ≪良きこと≫ とする価値観は、真性儒教が産業社会を支配する韓国には存在しない。
・「石の上にも三年」は、ここでは「無能であること」の証明にすぎず、「役者は舞台に上がったら、親の死に目にも会えない」とは、「野蛮で非人間的な島国の民」の話でしかない。
・「役者は舞台に上がったら……」という職務あるいは技術・技能への思い入れ、「石の上にも三年」という愚直さ、さらには「額に汗して……」を ≪良きこと≫ とする価値観――これこそ、俗にいう「魂の入った車」を作れる日本の産業文化の原点ではないかと考えた。
・ところが、帰国してみて、日本の耐久消費財が華美の度こそ高めたものの、使い捨て文化の影響なのか、壊れやすくなっていることに驚いた。
・労働界幹部が「ダーティーワークは外国人労働者にさせればいい」と、事もなげに言うのを聞いて、もっと驚いた。
・政府実施の世論調査結果でも、「ダーティーワークは外国人労働者に」という意見が多数意見になっていることを知り、愕然たる思いがした。
・「ダーティーワークは外国人労働者に」という堕落した発想の根底にあるものは、外国人宣教師がテニスをする姿を見て、「なんで、あんな汗をかく仕事は下人にさせないのか」と考えた李王朝の両班と、基本的にどこが違おうか。


  ―― 完 ――