【最新更新日 : 2017年07月24日 月曜日 】

その後の副作用との付き合い


 2015年11月に抗がん剤の服用を中止。それまで、3回目の入院時から点滴剤を数ヵ月、錠剤を2年半飲み続けました。服用期間中の副作用の症状は「TS-1&パラブラチン投薬記録」に掲載しましたが、服用期間が長かったこともあり、服用中止後もなんだかんだと副作用の影響と思われる症状が続いています。今まで現れた症状をまとめてみました。
 また、投薬中止後は経過観察以外には西洋医学的には何の対処もしませんので、自分なりに再発予防のためにあれこれ試してやっています。効果のほどは分かりませんが、思い込んで前向きに一生懸命に生きることが、体に良い結果を与えるように実感しています。

1.投薬中止後も続いた副作用と思われる症状

◎抗がん剤は細胞の増殖を抑制する薬です。従ってがん細胞だけでなく正常細胞にも影響を与えるようです。特に、頻繁に細胞の入れ替えが行なわれている、皮膚(特に手足)、髪、爪、目などに症状が出てきます。

(その1) 
・足の裏は、人間の身体の全体重を受け止めています。従って、歩く時は足の裏に相当の圧がかかります。歩くと足の裏が痛くなりますが、痛みに耐えられるように足の裏の皮膚を厚くしようとします。硬い皮ができたりするのは、足の裏の再生細胞が頑張るからでしょうか。
・抗がん剤を服用すると、足の裏の細胞の入れ替わりも鈍るような感じがします。とにかく足の裏が痛いのです。皮が厚く固くならずに、皮膚の下の肉に直接響くような感じになります。
・病院からは保湿クリームを処方してもらい、足の裏に毎日塗っていました。
・抗がん剤を中止してすぐの頃、ゴルフへ行きましたが、その時は18ホールをスムーズには回れず、途中から足を引きずって歩かねばなりませんでした。カートが無ければギブアップでした。
・その後、リハビリも兼ねて頑張ってゴルフコースに出ましたが、行くたびに少しずつ痛みが取れ、今では普通に18ホール難なく歩けるようになりました。
・足が痛いから歩くのをやめるのではなく、頑張って歩いて痛みを取っていくという姿勢が大事だと思いました。頑張って歩いていると、少しずつ良くなっていくのが実感できて、嬉しくなってくるものです。

(その2) 
・手のひらもいろいろ使いますので、手の皮膚はしょっちゅう更新されているのでしょう。
・投薬中は何かを掴むにしても皮膚が痛く強く握れませんでした。又、炊事(食器洗い)や入浴では、水分を吸収して手の皮がブヨブヨになり、痛くなります。
 投薬治療中はずっと単身生活でしたので、炊事のときは必ずゴム手袋をしてやっていました。
・又、手にうるおいが極端になくなり、病院で処方していただいた皮膚保湿剤を塗らないと気持ちが悪く納まりません。
・この症状は、改善しながらも現在まで続いています。

(その3) 
・ご承知のように爪は毎日伸びてきます。毎日たくさんの細胞ができ上がって爪を作っているのでしょう。
・この爪の調子が悪いのです。綺麗に伸びてこないのです。黒ずんだり歪んだり。少し湿ると、すぐブヨブヨになって、足の踏ん張りが効かなくなります。
・爪が足の踏ん張りや歩く時の蹴りに必要なことが良く分かりました。
・現在は爪は固くしっかりしてきましたが、2本ほどは黒ずんで形が歪んでしまいました。

(その4) 
・目には涙を供給していますが、この涙が出なくなります。
・涙が出なくなると目が痛くなり、何とかしようとするのか、目やにが出てきます。
・病院からは人口涙液を処方してもらいますが、未だに完治しません。
・現在は、洗浄綿で目ヤニをふき取りながら人口涙液を補給しています。

(その5) 睫毛
・私の場合は髪の毛が抜けることはありませんでしたが、睫毛などは随分減ったようです。
・睫毛の効用は減ってみて初めて分かります。頭からシャワーを浴びると、ダイレクトに目に湯が流れかかります。今までは、普通にかけて流れる程度の量では睫毛がはじいてくれていました。



2.がん再発防止のために取り組んだこと(継続中も含めて)

◎抗がん剤は副作用も大きいので、本によっては「百害あって一利なし」みたいな言い方をしているものもあります。私の場合は、抗がん剤を拒否するほどの勇気と自信はありませんでしたので、素直に飲み続けました。但し、副作用は大きいので、その副作用に負けないだけの体力を作ること(その中には免疫力強化も入ると思います)で、がん細胞の増殖(再発)を防ごうと考え実行してきました。

 今までに取り組んできた(継続中も含めて)ことをご参考までに。効果があるかどうかは分かりませんが、本によっては効果ありとしているものもありました。いずれにしても自分がこうだと信じて継続すれば体に何らかの変化があることは間違いないようです。

①規則正しい生活習慣
 起床から睡眠までできる限り規則正しい生活を送ることで体のリズムが正しく動くような気がします。バイオリズムっていうんでしょうか。

②朝食をきちんと摂る
 これは単身赴任時代から継続しています。ある本には、ご飯とみそ汁、納豆が身体に非常に良いとありました。同感です。

③テレビ体操
 これは、一生懸命やると本当に全身効果があります。3回目の入院時から始めました。体操効果で、右腕の腱鞘炎、冷え性、そしていわゆる50肩も治りました。
 テレビ体操では、「みんなの体操」「ラジオ体操第1」「ラジオ体操第2」を交互にやっており、10分間あります。これに、呼吸法や他のルーティンも加えて毎朝やっています。

④腹式呼吸
 呼吸を正しくすると体に良いことを初めて知りました。有酸素運動と言いますが、無意識に繰り返している呼吸も意識的に行うことで随分と効果があるようです。一つは横隔膜を使って呼吸をすること、一つは、鼻から吸って口から吐き出すことです。口から吸うと菌が入り込むリスクがあります。それから、人間、吸う時よりも吐く時のほうが大事なようです。息を吐き切ると自然と空気を吸います。又、息を吐き切ることでデトックス効果も感じられます。わざわざお金をかけて酸素を吸いに行かなくても、空気中にある酸素をうまく取り入れれば十分効果はあるようです。以下は読んだ本からの抜き書きです。
 ●深呼吸(腹式呼吸)の効用
   浅い呼吸の弊害
   ・交感神経が優位になる。
   ・低酸素状態になる。
   ・血行不良になる。
   ・低体温になる。
 ●深呼吸は副交感神経を優位にする
   ・ガンにかかっている人は、おしなべて交感神経が過剰に緊張しています。深呼吸は副交感神経を手軽に誘導できる方法としてお勧めできます。

⑤アガリクス茸
  ➡ 前掲

⑥北投石
  ➡ 前掲

⑦野菜重点の食事
 病気になって、食べ物をきちんと摂ることの重要性を実感しました。特に野菜は、腸の調子に関係があること、腸が良ければ身体全体が調子よくなることを実感しました。緑黄色野菜とともに、キノコ類はたくさん摂ります。繊維類も良いようです。

3.最新の経過

(2016.11.17~)

  (2016.11.17)
 定期検診で、関西労災病院へ。抗がん剤「TS-1」の投薬治療を中止してから丁度一年経ち、進行が止まっているとのことで一安心。
次回の検査で問題なければ、学会で発表する由。前例がない程、最長不倒距離を更新しているようですが、内心はいつ再発するかビクビクしながらの毎日です。

 病院前の木々も紅葉真っ盛り。フランス映画なんかでは、枯葉舞う景色は寂しく映りますが、私の見立ては、木々は紅葉で来年の準備をしているのです。積極的に葉を落として、越冬準備。だから燃える秋なのです
葉は落ちるのではなく、自らの意志で落としているのです 木の生命力は凄い!️
 ★辛いものが! (2016.12.01)
・抗がん剤服用時は、副作用で口内炎がひどく、辛い物やメントール系のものは全く受け付けられませんでした。時が経つにつれて少しずつ正常に戻ってきましたが、それでも、服用中の2年間は、スッとする歯磨き粉すら使えませんでした。又、カレーの辛口もムリ! 処が、投薬を中止してから1年経って、カレーの辛口が食べられるようになったのです。些細なことなのですが、この感激が何とも言えずに幸福感を感じました。 
人間は、その時になって見ないと、当たり前のことがこんなにすばらしいことだとは感じないものです。感謝の大切さを痛感します。
 「あいうべ体操」 (2017.01.18)
・テレビで、口呼吸の改善法として「あいうべ体操」が紹介されていました。以前読んだ本でも紹介されていましたので、これを機に始めました。
 これは、腹式呼吸と併せてとても大事なことだと実感しています。

以下は、読んだ本からの抜き書きです。

口呼吸が免疫系を破壊し、自己免疫疾患を始めとする多くの病気の引き金になる。
・つまり、口呼吸は吸った空気が直接扁桃を刺激し免疫系に異常をもたらすということである。

・吸気(息を吸う)時には、交感神経が、呼気(息を吐く)時には、副交感神経が、優位に働きます。言い換えると、【息を吸うと、身体は緊張】し、【息を吐くと、身体はリラックス】するという事です。
 玄米食 (2017.07.07)
・玄米が身体によいことは現役時代から分かってはいたのですが、無理が効く時代は、そんなことも気にせず不摂生な食生活をしていました。
・「粗食のすすめ」という本に出合い、玄米の効用について書かれていて、これは体質改善に良いと、早速玄米食ご飯を食べています。
・ほぼ、半年経ちましたが、腸の調子が今まで以上に良くなっています。アガリクス茸を飲みだしてから腸の調子が劇的に改善しましたが、玄米食を取り出してからは更に腸の調子が良くなった感じがします。
・通じが良くなったばかりでなく、少しでも体を冷やすとお腹を壊したりしていましたが、それもなくなりました。以前は、扇風機やクーラーの風邪で調子を悪くしていたものです。
・感じかもしれませんが、食物繊維と微量栄養素の効果は凄い!
 体操の効用 ・続けていると、いろいろな効用があることに気づきます。
 ①筋肉痛になることがなくなったこと。
   → 以前は、ゴルフの前後は筋肉痛を気にしていましたが、それが全くなくなり、前日にも練習出来たり、ゴルフに行った翌日以降も普通に生活が出来ています。
 ②消化器官の働きが良くなり、食欲が増したこと。
   → 体操のルーティンに内臓の働きを活発にするという運動があり、続けていると感じるくらいに内臓の調子が良くなった気がします。食べるものがおいしく、そして消化が良くなりました。
 ③肩こり、腰の痛み、五十肩が治ったこと。
   → これははっきりと効果がありました。
 ④血の巡りがよくなり、冷え性が治ったこと。
   → 以前は、扇風機やクーラーの冷熱でお腹を壊したり、冷たいアイスが苦手だったり。全く気にならなくなりました。

以上