【最新更新日 : 2010年12月29日 水曜日

2010年の読書履歴

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
NO 了月 書 籍 名
(下線を引いている本は「抜き書き」にリンクしています)
著 者 出 版 社 評価 一 言 コ メ ン ト
32 10.12 四千万歩の男(二) 井上ひさし 講談社文庫 和人がアイヌ人にした行為は、本当の差別の実態として義務教育で教えるべきだと思った。今行っている綺麗事の人権教育とか言葉狩りとかでは、決して日本人の本当の姿は理解できないと思う。
31 10.11 アンデルセン童話集(四) 大畑末吉 訳 岩波文庫 『ABCの本』は面白かった。
30 10.11 四千万歩の男(一) 井上ひさし 講談社文庫 故人になられたのを機会に読み始める。
29 10.10 アンデルセン童話集(三) 大畑末吉 訳 岩波文庫 「さやからとび出た五つのエンドウ豆」は、童話らしい夢のある話。
28 10.10 アンデルセン童話集(二) 大畑末吉 訳 岩波文庫 みにくいアヒルの子が収録されている。「おばあさん」という短編は秀逸!
27 10.10 グリム童話(下) グリム兄弟 ちくま文庫 白雪姫が収録されている。
26 10.09 アンデルセン童話集(一) 大畑末吉 訳 岩波文庫 人魚姫、親指姫など。
25 10.09 グリム童話(上) グリム兄弟 ちくま文庫 けっこう怖い話もある。
24 10.08 古代史の舞台裏 歴史の謎研究会 青春出版社 病院で待ち時間つぶしに購入。本当に知りたいのはその先。
23 10.08 かげろう絵図(下) 松本清張 文春文庫 大奥と表を舞台にした権力闘争は面白い。
22 10.07 かげろう絵図(上) 松本清張 文春文庫 病人の気むずかしさは、最も愛する者を苛めるのである。理屈も何もない。抑鬱した病者の感情は、時ならぬときに爆発する。
21 10.06 弓削道教(下) 黒岩重吾 文春文庫 滋賀県の常楽寺、長寿寺、石山寺も、東大寺初代別当の良弁僧正が開祖だった!
20 10.06 弓削道教(上) 黒岩重吾 文春文庫 保良宮という離宮が滋賀県にあったのだ!
19 10.05 聖徳太子(4) 黒岩重吾 文春文庫 この時代の話を小説風に読んだのは初めてか。日本の戦後教育は、天皇につながる古代史をすべて排除してきたので、自分たちは歴史として古代を学んでいない。学校教育を見直すべき。
18 10.04 聖徳太子(3) 黒岩重吾 文春文庫 氏や育ちの社会で、能力で位を決める冠位制を導入しようとした力は凄い。
17 10.04 介子推 宮城谷昌光 講談社文庫 「重耳」を先に読むべきだった。
16 10.04 聖徳太子(2) 黒岩重吾 文春文庫 行為の善悪は心の問題である。
15 10.04 聖徳太子(1) 黒岩重吾 文春文庫 偶像としての太子ではなく、生身の人間として表現した読み物は始めて。古代が少し近くなった気がする。
14 10.03 お客はこんな営業マンを待っている 三宅壽雄 日経ビジネス文庫 仕事で長年お世話になった営業コンサルタント氏の著書。寄贈頂き拝読。分かりやすく面白い。営業は理屈や理論ではない。
13 10.03 張込み
 【張込み】
 【顔】
 【声】
 【地方紙を買う女】
 【鬼畜】
 【一年半待て】
 【投影】
 【カルネアデスの舟板】
松本清張 新潮文庫 誠に面白い短編ばかり。
12 10.03 北方領土交渉秘録 東郷和彦 新潮社 メディアは、国家間の交渉について情報を正確に国民に伝えていない。北方領土は、日本自身が遠くにどんどん追いやっている。
11 10.03 疑惑
 【疑惑】
 【不運な名前】
松本清張 文藝春秋 不運な名前は、樺戸集治監が舞台。縁がある。
10 10.03 北方領土は泣いている 斎藤勉・内藤泰朗 産経新聞出版 四島一括返還一辺倒では、政治力学上領土問題の解決は出来ないのではないか。プロセス戦略の必要性を感じる。
09 10.03 日本渡航記 ゴンチャロフ 岩波文庫 幕末の日本を外国人の目から見たら、このように見える。
日本との交渉の基本原則『温情、鄭重、強硬』は、この時代からロシアを始め、諸外国に共通認識とされていた。
08 10.02 北方領土 特命交渉 鈴木宗男
佐藤 優
講談社文庫 官僚の不作為責任は大きい。
07 10.02 生麦事件 吉村 昭 新潮社 当時の諸藩は、軍事力の差の冷静な判断をし、植民地化への恐怖を知り抜いていた。今の政治家よりしっかりしていた。
06 10.01 江戸川乱歩傑作選
 【二銭銅貨】
 【二癈人】
 【D坂の殺人事件】
 【心理試験】
 【赤い部屋】
 【屋根裏の散歩者】
 【人間椅子】
 【鏡地獄】
 【芋虫】
江戸川乱歩 新潮文庫 氏の作品は初めて読んだが、明智小五郎をもっと知りたい。
05 10.01 お役所の掟 宮本政於 講談社文庫 行政改革は、排他的なムラ社会を打破しないと実現できない。
04 10.01 どくとるマンボウ医局記 北 杜夫 中公文庫 久し振りの北本。
03 10.01 私は貝になりたい 橋本 忍 朝日文庫 原作『狂える戦犯死刑囚』の脚本版。戦争責任と戦犯被害者の物語。
日本と日本人は、まだ本当の戦争責任を突き止めていない。
02 10.01 佐賀のがばいばあちゃん 島田洋七 徳間文庫 古書店にて購入。
01 10.01 硫黄島に死す 城山三郎 新潮文庫 「運」という字は「運ぶ」から来ている。つまり、運とは自分で運んでくるものだ。