【最新更新日 : 2020年04月14日 火曜日

2013年の読書履歴(№13-30)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
NO 了月 書 籍 名
著 者 出 版 社 評価 抜き書き

30

13.07

徳川慶喜〔1〕



山岡荘八

講談社文庫

時流の棹
・西郷の素直さは、時に幼童を連想させる。自他の間に垣根というものが全くない。東湖はそれを器の大きさから来るものと見ている。
・しかし人間は器の大きさだけではその価値は決めかねる。大器が大器にふさわしい、広く高い視野を身につけて行動しだした時に、初めてそれは指導者としての価値を持つ。

・藤田東湖曰く、
 「天の人とは、神仏がこの世につかわすもの、地の人とは、人と人との間へ自然に生れ出て来るもの
 「偉丈夫どのも実は天の人……もう少し大きな網を持たねばならぬ。薩摩のために働こうという考えでは、薩摩は救われません。薩摩もまた、日本の中のほんの一部……
 西郷ははげしく拳で膝を叩いた。

・東湖曰く、
 「薩州候の警戒しておわすのは今来ているメリケンそのものではなくて、イゲレス、オロシャ、フランスを含めた世界各国の、学問の底を貫く心である

・東湖はまず世界情勢から説きだした。インドがいまイギリスの直轄領にされようとしていること。アヘン戦争に敗れた清国は、南京条約を締結させられて内乱(太平天国の乱)を引き起こし、大混乱に陥っていること。フランスはコーチンシナ(ベトナム)の三州を占領し、これを自国領にしてしまったこと……
・そうした時だけにもしも日本が、このまま無抵抗に開国すると、それはそのまま日本国の消滅になりかねない。ここでは是が非でも一丸となって、民族的な抵抗力の培養をしておかなければならない。
・攘夷は開国の前提として必要かくべからざる精神面の武装である、という水戸の主張はそのまま薩摩の藩主斉彬の信念にもなっている。
・したがって、老中首座の阿部正弘が斉彬を動かしているのではなく、水戸の老公と斉彬が一つの力になって能吏の阿部を踊らせているのだと東湖は説明した。
 「したがって、もっか政治の要は、将軍継嗣の問題に集約される。病人や子供で乗り切れる国難ではない。ここにも天の人を立てて、日本のおかれている立場の危うさを、全日本人の血肉に刻み込まねばならないとき。にもかかわらず、近ごろの柳営内の空気は小人たちの手によって、あらぬ方向へ動きだしている

花と火と
・橋本佐内にしても、吉田松陰にしても、当時の青年志士はまことに言行一致、国難という意識が全身にきざみ込まれていて、打てばひびくように行動した。

無欲大欲
・水戸の偕楽園は藩主も武士も百姓も町民も、相(とも)に楽しむ場として偕楽園と名づけられ、いっさいの梅樹は、花を見るより実の収穫に心をそそがれる。平素は梅干、いったんこと(﹅﹅)ある時にはそれが戦時の副食となる。


  ―― 完 ――