【最新更新日 : 2020年04月25日 土曜日 】
★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。 本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。 |
NO | 了月 | 書籍名 | 著 者 | 出 版 社 | 評価 | 抜き書き |
29 |
14.09 |
勝海舟(三) 長州征伐 ![]() |
子母沢 寛 |
新潮文庫 |
◎ |
霧深し ・麟太郎は云う。 「戦さというものは、勝ったにせよ、敗けたにせよ、それで自分の力というものがはっきりわかる。だから、それから一年後、十年後のその国の力は、百倍にも千倍にも飛び上がるものだ。今、薩州がやられて喜んでいる、五年後、いや三年後を御覧よ、薩州、長州は幕府なんぞの手におえなくなる」 「戦争の事なんぞ、長々いろいろ評議をしたとてどうなるんだ、今といったら今直ぐに立つ、要は簡単だ、上下 ・麟太郎曰く、 「お前ら、寸陰を惜しんで勉強をおし、天下はどっちへ転んでも、学術の理は、転びっこねえものだ」 ・麟太郎は、春岳に、神戸操練所をはじめに、天下の海軍を建て、皇国興起の局としようという。 「 ・麟太郎は思う、 <自分が至誠を以て奉仕した三年の海軍の事業が煙のように消えて行くのを惜しむばかりでない、おのが国の存亡の ―― 完 ―― |