【最新更新日 : 2020年04月27日 月曜日 】
★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。 本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。 |
NO | 了月 | 書籍名 | 著 者 | 出 版 社 | 評価 | 抜き書き |
30 |
14.10 |
勝海舟(五) 長州征伐 ![]() |
子母沢 寛 |
新潮文庫 |
◎ |
野焼 ・勝は言う。 「昔から、東洋諸国が西洋諸国の為に蹂躙内附されるは、皆その属邦内の小さな是非に喧嘩をして、骨肉相喰み私を逞しくしている間にやられて終うのでんす。今や、 丁字花 ・勝は言う。 「閣老に経済の考えがない。政治向きの根本は経済だ。戦さも、議論も悉くが、経済を離れちゃあねえ」 「日本国が、英吉利、仏蘭西大芝居の舞台さあ。芝居が終って、そこら中の見物がけえって終った後の、がらんと荒らされた芝居小屋、お前、見えねえかえ。勇ましい江戸っ子が、大枚の木戸銭を払って、あっけらかんと口を開いて観ている中に、尻の毛までぬかれるとさあ」 大用現前 ・勝は言った。 「«落ちぶれて 袖に涙のかかる時 人の心の奥ぞ知らるる»という歌がある。天下がこうなると、人間、真物と偽物がいやでもはっきりして来るのは面白いものだ」 雑然騒然 ・「人間、土壇場へ坐らなくちゃあ、本当の 諸天及人 ・「おいらあね、死んだ 任天知 ・「あたしの命は天の知るに任せてある。日本国の為に、あたしの命が入用の間は、天は決してあたしを殺さない。もし殺されたらこの時は、天がもう勝の命は要らぬと決められた時だよ」 と言った。この人もまだ殺されない。山岡の胸は前日来その事で一ぱいで、敵も味方もない、ただ、江戸を救い、天下を救うこの二人は、どうしても殺してはならぬのである。 一嘆の声 ・ ―― 完 ―― |