【最新更新日 : 2016年10月10日 月曜日 】
★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。 本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。 |
NO | 了月 | 書 籍 名 | 著 者 | 出 版 社 | 評価 | 抜き書き | |
1 |
15.01 |
![]() |
2時間で学ぶ原発・電力の大問題 |
久我勝利 |
角川oneテーマ21 |
◎ |
第3章 次世代クリーンエネルギーの実現性 「温暖化と二酸化炭素」 ●犯人は二酸化炭素ではない説 ・地球上でもっとも二酸化炭素を出しているのは、実は海なのです。温度が上がると、海水に溶けていた二酸化炭素は、大気中に出てきます。海の水温が下がると、二酸化炭素は海に吸収されます。 温度が上がるのが先で、二酸化炭素が増えるのは、そのあとなのです。 では、温度が上がっているのはなぜか。太陽の影響であると考えられています。 「エネルギー自給率」 ●エネルギー自給率は4%? 18%? ・エネルギーだけで見ると、国内でまかなえるものは、わずか4パーセントしかありません。(『エネルギー白書2010』)ただし、これに原子力を入れると18パーセントになります。 「石油とメタンハイドレート」 ●夢の燃料、メタンハイドレート ・ 「核融合発電所」 ●核と核をくっつけて発電 ・核融合発電は、原発が、核の分裂する力を利用するのに対し、2つ以上の核を衝突させくっついたときに出るエネルギーを利用するものです。 ・太陽のエネルギーは、まさしく核融合のエネルギーです。 あとがき ・原子炉は母体保護のために女性は入れません。いまどき珍しい「女人禁制」の場所でもあります。 |