【最新更新日 : 2020年04月20日 月曜日

2015年の読書履歴(№2-19)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
NO 了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 抜き書き

19

15.02

いのちと勇気のことば


日野原重明

こう書房 

1 (はじ)めつづける生きかた
●気楽に挑戦するためには、コツがあります。
  あの人のようになりたい、という、
  できるだけ具体的なモデルを見つけることです。
  そして、
   その人に一歩でも近づき、
  さらに
  超えるためには何をすればよいか、と
  常に頭を働かせればよいのです。

●「なりたい自分」という目標を持てたため
  私は
  励まされ
  慰められ
  支えられ
  よいヒントも得られた。


2 家庭、それは豊かな畑
●いまは
  ホームレス
  と呼べそうな
  家庭(ホーム)のない子が
  なんと多いことだろう。

家庭の消失(ホームレス)傾向が、あるか、ないか、の
  リトマス試験紙は、
  親子のあいだ、兄弟間、夫婦間に、
  共通の思いが、あるか、ないか、です。

●なによりも家庭が大事だ、と
  私が思う最大の理由は、
  そこが畑だからです。
  人間としての良い芽を育てる
  豊かな豊かな畑だからです。

●習慣がつくる
  心も、からだも


3 どん底での勇気とは
●今は幸せな時代になったと彼は言うが、
  死を直視する機会も奪われたのではないだろうか。
●日本など地球の一部だけで
  弾丸が飛びかわないことを、
  平和とはいわない。
●ころぶ痛みを体験し続け、
  幼い子どもは歩き方を覚えます。
  ・・・
  人生最悪の体験は、正面から向かうなら、
  神の恩寵でもあるのです。


4 幸せは、持つものでなく、あるもの
●医者が患者さんに
  「治してあげる」と言ったり、
  先生が子どもの成績を
   "ほめる" のは、
  避けている姿勢です。
  「痛みを共有したい」や
  好成績を "共に喜ぶ"のが、
  本紀の交流です。

「幸せは外にではなく心の内に」

●「人生の幸福は困難がないことではなく、困難に打ち()つこと」


5 人生の午後の、歩き方
●生きている、とは、時間が与えられている、ということ。

●財産や時間に
  どれほど余裕があっても、
  一日に三時間、などと前もって決めて
  勉強や趣味に取り組むようにすると、
  人生の午後は豊かになります。

●新しいことにチャレンジするという気持ちに、年齢制限はありません。                          

(とし)をとっていて、身体が老いていても、
  新しいことに興味を持てる人は、本質的に若い人。
  若いのに、
  未知のことに興味を持てない人は、もう、心の老人。


6 よい終わりに向けて
●患者さんの死からは無数のことを学びましたが、
  最も重要な2点を、ここであげておきます。
  無理な延命措置をしなければ、
  老いてからの死は、あまり苦しまず安らかです。
  これが第一。
  死の瞬間は、さぞかし苦しいのでは、
  と誰もが思うようですが、
  実際は、
  まだ、この程度では死ぬまい、
  と思うレベルのころ最期を迎えます。
  これが第二。
  以上の2点には、あまり例外はありません。


7 医の道を歩む人への問いかけ
●薬で治らなかった病いが、
  音楽で治るときがある。
  本人の生きる力が
  音楽によって引き出され、
  不具合までも癒すからであろう。

●聴覚は、感覚の王といえます。
  ・・・
  耳は生まれる前から働き、
  外界の音を聴いています。
  そうして、
  もう意識もない人 つまり最後直前の人も、
  音は聴こえているのです。


8 健康の主人公は、あなた自身
●健康は
  自分自身の問題なのに
  どうして医療の傍観者に
  甘んじているのでしょう


9 若い人のモデルになれたら
●老化は避けられなくとも、
  自分をだめにしないことはできます。
  頭でもからだでも、毎日、
  休みなく、
  切れ目なく、
  使い続ければよいのです。


  ―― 完 ――