【最新更新日 : 2017年11月28日 火曜日

2015年の読書履歴(№3-1)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
NO 了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 抜き書き

21

15.03


日本が戦ってくれて感謝しています 

井上和彦 

産経新聞出版

はじめに

・マレーシアをはじめ東南アジア諸国では、日本軍は“解放軍”として歓迎されていたのである。事実、マレーシア航空の機内誌(2002年8月)には、≪日本のイギリスに対する勝利は、長くヨーロッパの植民地でありつづけたアジア人の意識の中にあったヨーロッパ列強の無敵神話を見事に粉砕したのである≫と記されている。
・中国や韓国が仕掛けてくる“歴史問題”の本質は対日外交・軍事戦略である。
・中国側から提起されているいわゆる“靖国問題”の本質は、日本のアジア地域における軍事的プレゼンスの高まりに対する牽制(けんせい)である。
・韓国も同様で、彼らのいう“歴史問題”の本質は、日本との外交交渉を有利に導くための戦術であると同時に、国内問題のはけ口として、あるいは民族意識高揚の手段として都合よく利用されているに過ぎないのである。
 これが中国や韓国が持ち出してくる "歴史問題" の本音なのだ。
・当時、多くのアジアの人々は日本軍を大歓迎し、とりわけ欧米列強の植民地支配に苦しめられてきた東南アジアの人々は、宗主(そうしゆ)国の軍隊を次々と打倒してゆく日本軍の姿に拍手喝采(かつさい)したというのが事実なのだ。
 その結果、多くの植民地諸国は独立することになったではないか。そして多くの国々では戦後もそうした日本の偉業を讃え、感謝の声はいまも色あせることはない。


第1章 【インド】
     独立戦争を共に戦ってくれて感謝しています

ガンジーの愛国心
・日本でも "不戦・平和" のシンボルのように語られることの多いマハトマ・ガンジーは、人々に「非暴力・不服従」を説いて回った。だがそれの意味するところは、他人への暴力の否定だけではない。支配者には「不服従」を貫くため、自分が殺されることの覚悟も含んでいるのである。そしてなによりその根底には国家建設のための「愛国心」がある。
 したがって、「戦うのも、死ぬのもいや」おまけに「愛国心は危険」「愛国心を教育の現場で強制すべきではない」と声を荒げる日本の「反戦平和主義」とはまったく異なるのだ。ところがこうした連中にかぎってガンジーを平和・不戦のシンボルのようにいう。


第2章 【フィリピン】
     白人への最後の抵抗と勇気を敬っています

アジアの中の "ラテン"
・そもそも "Philippines" という国名そのものが、スペイン国王フェリペ2世に(ちな)んでつけられたものであり、この地が世界史上に登場した16世紀からアメリカの植民地となる19世紀末までのおよそ300年にわたってスペインの植民地でありつづけた。

独立を封殺した "アメリカ帝国主義"
・フィリピンは、スペインとの独立闘争が終わるや、今度はアメリカと戦わねばならなかったのである。白人の優越感や(おご)りは、有色人種の自由と希望をいとも簡単に奪っていったのだ。
 19世紀から20世紀半ばまでの世界の紛争の原因は、こうした白人国家の覇権主義に()るものであったことは覆うべくもない事実である。
・フィリピン人通訳のマリオ・ピネダ氏は、戦後の日本人を蝕む自虐史観を()端微塵(ぱみじん)に粉砕した。
 「かつて日本の統治を受けた台湾や韓国を見てください。立派に経済的な繁栄を遂げているでしょう。これは日本の "教育" の成果です。ですが、アメリカの統治を受けたフィリピンでは、人々は鉛筆すら作ることができなかったのですよ。アメリカが自分達の作ったものを一方的にフィリピンに売りつけてきたからでした

「大西中将は武士」
・第1航空艦隊司令長官・大西瀧治郎中将は、神風特攻隊の作戦を草案したときから、たとえこれで戦争に勝ったとしても自決を覚悟していたという。
 多くの部下の壮途に立ち会った大西中将は、それから10か月後に迎えた終戦の日の夜、次のような遺書を遺して自刀に果てた。
 「特攻隊の英霊に(もう)す。善く戦ひたり、深謝す。最後の勝利を信じつゝ肉弾として散華せり。(しか)(ども)()の信念は遂に達成し得ざるに到れり。(われ)死を(もつ)て旧部下の英霊と其の遺族に謝せんとす。
 次に一般青壮年に告ぐ。
 我が死にして、軽挙は利敵行為なるを思ひ聖旨(せいし)()(たてまつ)り、自重忍苦するの(いましめ)ともならば幸なり。隠忍するとも日本人たるの矜持(きようじ)を失ふ(なか)れ。諸子は(くに)の宝なり。平時に(しよ)猶克(なほよ)く特攻精神を堅持し、日本民族の福祉と世界人類の和平の為、最善を尽せよ

 日頃、大西中将は崇敬する西郷隆盛の言葉を口にしていたという。
 「おいも行く、わかとんばら(若殿輩)のあと追いて
 そして西郷隆盛の最後を墨守するように、武人らしく割腹自殺を遂げたのだった。
・フィリピンのディゾン画伯(フィリピン・カミカゼ記念協会会長)は言う。
 「私は、ヨーロッパ・アメリカ・中国・フィリピンの歴史を様々な角度から検証してみました。その結果、なぜ日本が立ちあがり、戦争に打って出たのかがよくわかったのです。そして日本が、欧米列強の植民地支配に甘んじていたアジアを叱責した理由も理解できたのです
 「当時、白人は有色人種を見下していました。これに対して日本は、世界のあらゆる人種が平等であるべきとして戦争に突入していったのです。神風特別攻撃隊は、そうした白人の横暴に対する力による最後の "抵抗" だったといえましょう

"犬死に" ではなかった特攻隊
・そもそも国を守ろうという意識のない戦後の日本人に、特攻隊員の至純の愛国心などわかるはずがない。理解できるはずがないのだ。一死をもって国に報いんとした当時の立派な青年達の魂を、私利私欲をむさぼる現代人が批判する資格などどこにあろうか。
・フィリピン人のフェルナンド・サントス氏曰く、
 「神風特攻隊員の場合は、離陸した時点で死んで行くことを知っているのです。事実、彼らは祖国のために自分を殺します。比類のない存在ですから、尊敬されるべきであり、記憶されるべきなのです。日本国民は、受け継いだ今の日本人の本質と粘り強さの象徴として、彼らに感謝すべきです
・ディゾン画伯曰く、
 「私たちは彼ら(神風特攻隊)の偉業を引き継いでいかなければならないと思います。戦争のためではなく、忠誠心、愛国心、祖国への愛のためです。東洋、いや全世界の人々がこの神風特攻隊の話から何か大きなことを学べると思います。神風特攻隊の隊員は、全世界そして次世代の全人類のために彼らの人生を記録として残してくれたのです。
 彼らは、自らの命を生きている偉業として捧げ、人はどこまで自国を愛することができるのかを提示してくれました。そして、人はどのように自国の文化や論理へ忠誠でいられるかを実証したのです



第3章 【パラオ】
     打電「サクラ・サクラ」は武勇の象徴です

・戦争は悲劇であり、これを望む者はいない。

 しかし、父母兄弟、妻や子をそして祖国を(まも)らんとして戦陣に散っていった幾百万の将兵たちは、至純の愛をもって戦ってくれたことを忘れてはならない。
・ペリリュー神社に、敵将・米太平洋艦隊司令長官C・W・ニミッツ提督から贈られた賛辞の石碑がある。
 「諸国から訪れる旅人たちよ、この島を守るために日本軍人がいかに勇敢な愛国心をもって戦い、そして玉砕したかを伝えられよ
・国を守るために尊い生命を捧げた軍人に感謝することは当然である。しかし戦後の日本人はそんな常識をいつしか忘れ去り、先人の尊い犠牲の上に築かれた "平和" を当然のことのように享受してはいまいか。 "平和" を声高に標榜することが良識人であると錯覚し、平和を守るための尽瘁(じんすい)や汗を軽んじてはいまいか。
 我々はなにかを忘れている。ただひたすら祖国の平和と弥栄(いやさか)を願い、北の荒野にそして絶海の孤島に散華された先人達のことを。


第4章 【台湾】
     「大和魂を持っていた」と胸を張っています

幻想と現実
・台湾の年配者は言う。
 「昔僕らはね、祖国日本のために全力を尽くして戦ったんですよ」
 「日本は、あんな中国、韓国にペコペコしすぎるんだ! もっと堂々としなさい。大和民族が何をやっとるのか!」
・この人々の顔に刻まれた年輪(しわ)は、数奇な運命をたどる台湾の歴史そのものに思えてならなかった。

戦前風の日本人との邂逅
・日本は「大陸」なんかに土下座ばかりしないで、むしろかつて同じ国民として生きた台湾人に、どうか「ご苦労様でした」と労いの言葉だけでもかけて欲しいと願っている。毎度「謝罪」を強要し、揚げ句は当然のように金をせしめる “大国” と、「せめて労いの言葉だけでも」と望む “かつての同胞” 。なんともやりきれない気持ちにさせられる。

日本は “元日本人” のものでもある
・日本軍に入隊した鄭春河氏曰く、
«自虐的罪悪感をもつ同胞に先づその反省を促したい。願はくは一時も早く目覚めて大義名分を明らかにし、民族の誇りにかけて速やかに戦前の日本人――真の日本国民に戻って下さい。そして、民族の発展と世界永遠の平和確立に貢献して下さい»
・鄭春河氏は、「現代のだらしない日本人にいいたい」と前置きし、こういい放った。
 「日本は現代の日本人だけのものじゃない。日本は “元日本人” のものでもあるんだ!」

「教育勅語」を教える学校
・東方工商専科学校は、教育学博士であり医学博士でもあった許国雄氏が高雄市に創立した私立学校で、なんと「教育勅語」の精神をその教育にとり入れる、世界で唯一の学校なのだ。

アジアの盟主となれ
・許学長曰く、
 「外国は日本の弱体化を図ってこの教育勅語を外してしまった。それを日本人は知らない。これは間違っている。どこにも軍国主義的なところはない。教育勅語は人間の人間たることを明治天皇がお示しになったまでです」
・許学長の著書に曰く、
 «日本のみなさん、自信を持って下さい。まだまだ、日本には底力があります。皆さんが立ち上がって、大国としての政治をやれば日本は強い国になります。欧米の金融メジャーからアジア経済を守り、共産主義国家の武力侵攻に対抗できる国は日本しかありません。地球環境保護の問題で世界をリードできる技術も日本は持っています。
 私は、日本がもっともっと強い国になり、政治経済の上で本当にアジアの盟主となってくれることを願っています。台湾はこれを手助けします。»

司馬遼太郎からの手紙
・蔡焜燦氏曰く、
 「自分の国を愛しなさい。憂国の気持ちを持ちなさい。自分の生まれた国を愛さないような人は……これはダメ」

自分の国を愛しなさい
・蔡焜燦氏の著書『台湾人と日本精神』より
 «自分の国をも愛せない人が、どうして他人や他の国の人々を愛せるだろうか。自ら祖先を敬い、親兄弟を愛し、そして、そうした人々が幸せに暮らす祖国を愛してこそ、世界の人々を愛せるのだ。
 日本の戦後教育のごとき “反日教育” が生むものは、祖先への軽蔑と他人を憎悪する卑しさだけであり、決して愛する心を育まない。»


第5章 【マレーシア】
     アジアは英米と対等だと奮い立たせてくれました

マレー攻略戦の大義
・大東亜戦争は、ハワイ真珠湾攻撃ではなく、実は、マレー上陸作戦でその火蓋が切って落とされたのである。
・ABCD包囲網によってあらゆる鉱業資源を断たれた日本は、資源確保のために自ら行動するほかなく、自存自衛のためには「戦争」という究極の選択しか残されていなかった。
・そして見逃してはならないのが、政治家をはじめ全国民が座して滅亡を待つことを許さなかったという当時の日本の世論である。とにかく当時の国民は(こぞ)って軍部に期待していたのであり、軍部が独走して戦争を企図したなどというのは、軍部にすべての責任をなすりつけようとする卑劣な責任転嫁でしかない。
・日本は、国家の存亡を賭けて戦争に踏み切ったのである。否、そうするしか手段がなかったのだ。

タイ王国首相の感謝
・後のタイ王国首相ククリット・プラモードは、言った。
 ≪日本のおかげで、アジアの諸国はすべて独立した。・・・今日東南アジアの諸国民が、米英と対等に話ができるのは、いったい誰のおかげであるのか。それは身を殺して仁をなした日本のおかげである≫


  ―― 完 ――