【最新更新日 : 2020年05月10日 日曜日

2015年の読書履歴(№4-31)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
NO 了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 抜き書き

31

15.03

日本は「侵略国家」ではない!


渡辺昇一
田母神俊雄
海竜社 【序にかえて】
●「評論家」ではない「現場」からの発言に意味がある――――――渡部

・論じているだけでなく、実行できなければ、国防という重大な使命は達せられないのです。無法者国家に国民の何人もが拉致され、命を落とし、あるいは国土上空や領海を犯されたり、近隣で核開発やミサイル実験をされたりする現実の中で、国と国民をどうしたら守れるのか。


プロローグ 空幕長解任劇でわかってきた重大なこと
納得できるはずのない解任から退職までの経緯――――――田母神
・私が論文で言ったことをひとことで言えば、「日本はいい国だ」ということです。それがいけないというのです。政府見解では悪い国だということになっているのだから、政府見解と違うことを言ったということが理由で、私は解任されたのです。どう考えてもおかしな話だと思うのです。納得しろといわれても納得できる話ではありません。

「ぞっとする暴走」と書いた朝日社説の内容――――――田母神
・戦勝国にとって都合の悪い情報が隠されたデータを鵜呑みにしてなされた歴史解釈こそ、「実証データ」が乏しいものといえます。
・彼らは、内容に立ち入る前に、入り口で議論を封じてしまったのです。
・京都大学大学院教授・中西輝政氏は、今回の問題についてのマスコミの論調が、産経新聞を除いてほぼ一色といえることに危機感を持っておられます。日本の近現代史を見れば明らかなように、マスコミが一色に染まるときは、たいてい間違いを犯すときだというのです。
・中西氏は、制服組の人事に政治が介入せよとするこの社説に大きな危険性を感じておられます。もしそんなときがくるならば、それは、民主主義国家ではありえない異常事態だからです。

外交防衛委員会での目に余る「言論封殺」――――――田母神
・一致して、「我が国は侵略国家であり、醜く悪い国家」であると表明する日本国とは、いったいどういう国なのでしょうか。
 日本は今、崖っぷちに立っています。国民の多数はその危険を察知しているというのに、政府と多くのマスコミは、その危険に気づいていないのです。

「防衛監察」という名の思想弾圧は民主主義の危機――――――田母神
・日本大学教授・百地章氏曰く、
 「思想・信条の自由とは、国民がいかなる思想・信条を抱こうとも内心にとどまる限りは絶対に自由であり、国は国民に対して特定の思想を矯正したり、禁止したりしてはならない、そして、思想・信条による差別を行ってはならないことを意味する」
・「個人個人がどのような歴史観を持とうと全くの自由であり、村山談話を唯一絶対とし、一切の批判を許さないかのような風潮はきわめて危険である」


第1章 無知と鈍感さが露呈した批判の論点
〔論点1〕●主張の是非より空幕長という立場が問題か――――――田母神
・国防は、命をかけて国を守ることにほかなりません。素晴らしいと思えない国を、どうして守る気持ちになれるでしょうか。
・日坂公人氏の一文より
 「論文に対する批判の一つに、中国や韓国の反発を招くから、というのがあったのは見逃せない。自国の歴史を語るのに、なぜ他国に気兼ねをしなければならないのか。それこそ日本病の典型的な症状といえる」
 「公務員であろうと言論の自由が保障されているはずの我が国で、村山談話は誤りであるという当たり前の主張ですら、『近隣諸国に対する配慮』から口に出来ないのが現実とは理解不能である」
 「なにより問題なのは、田母神氏を更迭する際、それが日本の国防にとっていかなる影響を及ぼすであろうか、という肝心な点がほとんど論じられなかったことである」
 「言うまでもないことだが、自国の正義を信じない軍隊に国防の任務など果たせるはずがない。自衛官は自虐的な歴史観から解き放たれなければならないのだ」

〔論点2〕●重要な錯誤は日本だけが「侵略国家」とされること―――――田母神
・私がもっとも言いたかったことは、我が国が古い歴史を持つ素晴らしい国、聖徳太子が言う「和」を貴しとする平和的な国であり、他国を好んで侵すような「侵略国家」ではないということです。
・日本には伝統があるゆえに、朝鮮半島、台湾、満州などにおける政策にしても当時の列強に較べれば、極めて穏やかな政策を行っていたのです。
・それはたとえば、南アメリカや東南アジアにおける、列強の非人道的な植民地政策と比較すれば一目瞭然です。
・私は、東京裁判や中国・韓国・北朝鮮などの発言で、日本だけが侵略国家というレッテルを貼られることに納得がいかないのです。

・日本は、イギリス、スペイン、オランダのような形の植民地支配をしたことはありません。常に、国際法にのっとって行動したのです。たとえば、今、アメリカ合衆国の軍隊は日本に駐留していますが、それは日米安保条約があるからであり、これを日本侵略とはいいません。日本の植民地政策もそれと同じで条約に基づいています。
・かつて、日本の植民地だった地域は、日清戦争や日露戦争の結果合法的に手に入れた権益です。というより、この植民地支配は、大国ロシアが朝鮮半島を蹂躙し、さらに日本へ押し寄せるのを防ぐための一種の防衛策でした。

〔論点3〕●国際社会では常識になりつつある「東京裁判」の見直し――――田母神
・中西輝政氏は、日本人の東京裁判に対する考え方には、常に日本人が何をやったかの視点しかないことを問題にしています。つまり、他国が何をしたかを取り上げないのです。
・氏は、多くの日本人が、当時、中国がどんな動きをしていたのか、ソ連やイギリスは何を考えていたのか、アメリカでの世論はどうだったのかなどなどに無関心であることを問題視しています。

「日本は安全保障のために戦った」というマッカーサーの証言――――田母神
・マッカーサー将軍のアメリカ上院軍事外交合同委員会(一九五一年)での証言
 「潜在的に、日本の擁する労働力は、量的にも質的にも、私がこれまでに接したいずれにも劣らぬ優秀なものです。歴史上どの時点においてか、日本の労働者は、人間は怠けているときよりも、働き、生産しているときのほうがより幸福なのだということ、つまり労働の尊厳と呼んでもいいようなものを発見していたのです
 「これほど巨大な労働能力を持っているということは、彼らには働くための材料が必要だということを意味します。彼らは工場を建設し、労働力を有していました。しかし、彼らは手を加えるべき原料を得ることができませんでした。日本は、絹産業以外には、固有の産物がほとんど何もないのです
 「もしこれらの原料の供給を断ち切られたら、一千万から一千二百万の失業者が発生するであろうことを彼らは恐れていました。したがって、彼らが戦争に飛び込んでいった動機は、大部分が安全保障の必要に迫られてのことだったのです
・日本人は、このことをもっと誇りたいものです。


第2章 日本を危うくする「村山談話」の呪縛
国家一〇〇年の計を誤った「お詫び政策」――――――渡部
・アジア諸国に日本が苦痛を与えたというクレームをつけているのは、じつのところ中国と韓国だけです。
・しかも、中国といっても、日本を敵として戦った国民党(台湾)政権ではなく、中国共産党なのです。
・しかもBBC(イギリス公共放送)のアンケート調査でも、世界にプラスの貢献をしている国として、日本とカナダが連年第一位です。
・アジアの諸国も日本によい評価をしています。
・日本に悪い評価を与えている国は、中国と韓国だけです。

「村山談話」の黒幕・外務省は、日本の外務省か――――――渡部
・真珠湾五〇周年のとき、自民党が「我が国の過去の行為に対する反省に関する決議案」(仮称)つくったことに始まります。
 「柳条湖事件六〇周年、太平洋戦争五〇周年の年に当たり、我々日本人は、多くの国の人々に耐え難い苦しみと悲しみをもたらした我が国の過去の行為について、深く反省する。特に、アジア諸国に対し、過去における一時期の侵略行為や植民地支配のような日本軍国主義の行為について、心からお詫びの気持ちを表明したい。我々は、このような過去の行為を二度と繰り返さないことを誓う。そのために我々は、過去の歴史に対する正しい認識を涵養し、これを次の世代に引き継いでいくことが重要と考える。我々は、戦後一貫して日本国憲法の掲げる恒久平和の理想と国際協調の理念とを堅持し、世界の平和と繁栄のために努力してきた。世界が新しい平和秩序の構築へ向けて大きく動きつつある中で、我々は、右の目的に向かい引き続き積極的な貢献を行っていくことを誓う
・以上を読むと、「村山談話」の意味するところと、少しも違わないことがわかります。つまり、外務省の草稿である「不戦決議」は、「村山談話」と一致するのです。
・のちに、この「不戦決議」自体は反対が多く、批判されます。そのときに自民党は、「これは外務省の作った叩き台にすぎない」と弁解しました。結果、これは使われませんでした。
・ところが、これを村山首相が「村山談話」として使い、今日なお亡霊のように、日本を恐れさす踏み絵として生き続けることになります。

・東京裁判というのは日本人や日本国を裁くものではなく、「日本国を悪に導いた個人」を裁くものだ、と東京裁判において首席検事感を務めたジョセフ・キーナンも言っています。
・東京裁判でも日本「国」は最初から裁かないと敵国が言っているのです。それなのに、日本自身が勝手に「日本は悪い国」だったと断罪しているのは、まったく理解できません。
・外務省は日本の外務省とは思えないほど、中国や韓国のいうことに耳を傾け、それが正しいと思いこむことにしているかのようです。
・さらに愚かなことに、外務省はすべての大使館に「閣議決定である『村山談話』を重視し、各国に説明するように」という内容の指示を厳命しているのです。

・A級戦犯だった重光葵氏が亡くなったとき、国連は黙祷をしました。
・なぜなら、重光氏は戦犯判決を受けましたが、のちに外務大臣に復帰し、日本が国連に加盟したときに出向き、「日本は東西の架け橋になる」という有名な演説をして喝采を博しました。
・その直後、国連本部の前庭にみずからの手で日章旗を高々と掲げ、「霧は晴れ 国連の塔は輝きて 高くかかげし 日の丸の旗」と詠んだことも知られています。
・彼は、戦犯の罪に服しながらも、日本人としての誇りを高くもっていました。「日本は悪かった、自分も悪かった」という自虐の思いだけでは、こうした堂々とした態度は示せなかったでしょう。

日本の戦後知識人が日本を「悪い国」にした――――――田母神
・日本人みずから日本人叩きをやっている。
・いつ、なぜ、どのようにして、日本人は日本国のことを悪い国と思うようになったのでしょうか。
 日本が再びアメリカに歯向かって、二度と戦争を仕掛けてくることのないよう、徹底的に叩いて日本を骨抜きにする必要がありました。
・日本占領政策に「War Guilt Information Program」というものがあります。
 日本人に戦争の罪悪感を植え付け無力化させていくための政策で、このような悲惨な戦争をしたのは、日本の軍国主義者のせいであると決定付け、日本国民のマインドに刷り込みをしていく政策だったのです。
 本当の敵はアメリカではなく、日本みずからの軍国主義者だったとして目線を変えさせようとしたのです。
・その中に「公職追放」というのがありました。
 一九四六(昭和二一)年から一九五〇(昭和二五)年にかけて、日本政府の要職にある人、戦犯、軍人、大学教授や教師なども通算で二〇万人以上が追放されました。
・二〇万人もいなくなるのですから、当然代わりの人員補充が必要となります。その補充された人たちは、戦前追放されていた人たちが多く含まれていました。
・戦前追放された人たちというのは、当時戦時下にある日本の方針と違う思想を持った人、アメリカの考えに同調する人など、いわゆる左翼と呼ばれる人たちです。
・その左翼と呼ばれる人たちは、追放される以前よりも多くの門弟たちを引き連れてそれぞれの大学へ戻りました。当然、その新入学生にも左翼思想は植え付けられることになり、卒業して社会に出ていき、戦後新しく創設された大学にも、どんどんと大学講師や教授として推薦していきました。
・戦後日本の社会には左翼思想を持った人たちが次から次へと送り込まれました。
・そしてこれらの人たちは高学歴ですから、官公庁や経済界、マスコミ、言論界、有力企業幹部など、ほとんどの業界でリーダーになる可能性が圧倒的に高い人たちです。

「村山談話」廃止にこそ賭けてほしい首相の政治生命――――――渡部
・性格が良くて無能な政治家と、性格が悪くても有能な政治家なら後者のほうが良いと田母神氏は言います。そのとおりなのです。


第3章 「文民統制」に潜む危険な罠
「文民統制」の危険性を「日中戦争」に見る――――――田母神
・文民統制の根幹は、国際的な問題や紛争が起きたとき、軍を使って問題を解決するのか、それとも軍を使わずに解決するか、その決定権を政治が握っているというところにあります。
・政治と軍との相互信頼はもちろん、政治の側に健全で主体的な自覚があって初めて、文民統制は正しく機能します。
・つまり、政治の側が健全でなく、暴走するようなことがあれば、たとえば日中戦争時のようなことも起こりかねません。

昭和六〇年、ある国会答弁からすべてが狂いはじめた――――――渡部
・東京裁判については、日本文で「裁判を受諾する」となっている箇所は、英文では「accepts the judgments」という表記のため、「諸判決を受諾する」と解釈するのが妥当であると言われてきました。
・というのも、英語の「judgments」は法律用語として使われる場合、日本語の「判決」の意味で用いられるからです。これがもし「裁判」であれば、「trial,tribunal」という言葉が使われることは、法律辞典にも明記されているのです。
・裁かれることそのものを受け入れるのと、判決を受け入れるのとでは大きな違いがあります。


第5章 国防に甘え・予断は許されない
軍事力以前に、国を守る原動力は「愛国心」――――――田母神
・外国への配慮や政略から、自分たちの過去を否定するという日本の政治家のようなやり方、つまり、自分たちの過去を否定する歴史見解の押し付け、謝罪を繰り返すというやり方をしている国は、日本以外、世界のどこにもありません。
・今後なお、自国を愛することを禁じるような歴史観がまかりとおるような国であっては、どれほどの軍事力や経済力を持っていたとしても、国家存亡の危機はいささかも遠ざかりません。
・徴兵制を敷かなくても兵士を志願する他国の若者たちを見れば一目瞭然です。揺るぎない「愛国心」こそが、国を守る原動力だからです。

守ってくれた国を助けられない日本――――――田母神
・二〇〇四(平成一六)年、イラクへの陸上自衛隊の派遣においても集団的自衛権は認められてはいませんでした。
・そのため、イラク派遣の自衛隊は、オーストラリアやオランダに守ってもらって復興支援活動を行っていました。
・が、もしこの状況で仮にオーストラリアやオランダが攻撃されたとしても日本は反撃してはいけないというわけです。
・つまり、自分たちを命がけで守ってくれた友人の窮地を、みすみす指をくわえて眺めているしかないということです。

・同盟とは「戦友感情」であり、「連帯感」だということです。それには、血を流すこともあるでしょう。
・冷静に考えて、今のような状態で、本当に有事の際、日米同盟は機能するのでしょうか……。
・大多数のアメリカ側の兵士は、日本が集団的自衛権を行使できないということすら知りません。
・もし、米軍の窮地に、自衛隊が指をくわえてみているだけというような事態が発生したとすれば、日米同盟はその瞬間に崩壊してしまうでしょう。

専守防衛、非核三原則、武器輸出三原則はもう通用しない――――――田母神
・核兵器を持たない国家は、最終的に、核兵器保有国の意志に従属せざるを得ないのが現実です。
・核保有国が、現在核を保有していない国に核を保有させたくないのもそのためです。
・日本が核を保有しようとすれば、アメリカ側では核の傘を提供するから持たないでくれと言うはずです。

本気で国を守るには「核」を無視できない――――――田母神
・イギリスのサッチャー首相は、日本が核攻撃を受けたことについて、「それは核兵器を持っていなかったからだ」と言い切ったうえで、「私は核のない社会よりは平和な社会を選ぶ」とコメントしています。「核のない社会が平和」なのでなく、「核がある社会が平和」なのです。
・これが、世界各国の政治家たちの見解です。核兵器に関するこの原則・原理、現実的な真理を知らないのは日本の政治家だけです。
・NPT(核拡散防止条約)や、アメリカとの関係によって、現状で日本での核保有は、極めた難しいものとなっています。
・しかし、たとえ核兵器を保有しなくても、いつでも保有できるという態度を示すことで大きな抑止力になることを知ってほしいのです。
・今、水面下で言われているのが、核のシェアリングです。これは、アメリカの核兵器の発射ボタンを共有するというもので、「ニュークリア・シェアリングシステム」と呼ばれ、NATO(北大西洋条約機構)の一部の国で行われているようです。

・周辺国がみんな核武装している中にあって、絶対に核兵器を持たない日本というのは、自らの身を危険に晒しているも同然でしょう。
・そして、こうした論議が自由にできる環境すら与えられていないという我が国の現状は、冷静に考えて、非常に危機的な状態にあるといえます。


【あとがきにかえて】
自分の国を自分で守る覚悟――――――田母神
・日本人で日本という国家を愛さない人はいないはずなのに、なぜ親日よりも親中国・親朝鮮派の言論がまかり通るのでしょう。
・この偏向を許すマスコミは、日本の崩壊を望んでいるのでしょうか。その責任は大きいと思います。
・どうしてそれほどに日本を断罪したいのでしょうか。もう少し日本の国に愛情を持って、歴史を見てほしいものです。


懸賞論文
日本は侵略国家であったのか           田母神俊雄
・日中戦争の開始直前の一九三七年七月七日の盧溝橋事件について、これまで日本の中国侵略の証みたいに言われてきた。しかし今では、東京裁判の最中に中国共産党の劉少奇が西側の記者との記者会見で「盧溝橋の仕掛け人は中国共産党で、現地指揮官はこの俺だった」と証言したことがわかっている。

・我が国は満州も朝鮮半島も台湾も日本本土と同じように開発しようとした。当時列強といわれる国の中で植民地の内地化を図ろうとした国は日本のみである。
・朝鮮半島も日本統治下の三五年間で千三百万人の人口が二千五百万人と約二倍に増えている。

・人種差別が当然と考えられていた当時、第一次大戦後のパリ講和会議において、日本が人種差別撤廃を条約に書き込むことを主張した際、イギリスやアメリカから一笑に付されたのである。
・現在の世界を見れば当時日本が主張していたとおりの世界になっている。

・人類の歴史の中で支配、被支配の関係は戦争によってのみ解決されてきた。強者が水から譲歩することなどあり得ない。戦わない者は支配されることに甘んじなければならない。

・私たちは多くのアジア諸国が大東亜戦争を肯定的に評価していることを認識しておく必要がある。タイで、ビルマで、インドで、シンガポールで、インドネシアで、大東亜戦争を戦った日本の評価は高いのだ。
・そして日本軍に直接接していた人たちの多くは日本軍に高い評価を与え、日本軍を直接見ていない人たちが日本軍の残虐行為を吹聴している場合が多いことも知っておかなければならない。

・日本というのは古い歴史と優れた伝統を持つ素晴らしい国なのだ。私たちは日本人として我が国の歴史について誇りを持たなければならない。
・人は特別な思想を注入されない限りは自分の生まれた故郷や自分の生まれた国を自然に愛するものである。
・日本の場合は歴史的事実を丹念に見ていくだけでこの国が実施してきたことが素晴らしいことであることがわかる。嘘やねつ造は全く必要がない。


  ―― 完 ――