【最新更新日 : 2016年04月01日 金曜日

2015年の読書履歴(№5-2)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
NO 了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 抜き書き

42

15.04


「反原発」の不都合な真実

藤沢数希

新潮選書

まえがき

・福島第一原発の放射能漏れ事故は、物理学や経済学、そして医学の境界領域のむずかしい問題を、突如として僕たちにつきつけました。このような複雑な問題に対して、マスコミが流す情報の多くがあまりにも的はずれでした。さらに誤った理解にもとづく不毛な反原発運動などが起こってしまいました。そういった感情論に政治家が乗っかり、むしろ事を荒立てはじめたのです。そして、日本のエネルギー政策がひどく混乱しています。
・エネルギー政策というのは、電力会社や石油メジャー、国家の安全保障問題など、さまざまな利害関係が交錯し、建前と本音が全く違う世界です。


第1章 原子力で命を守りたい

エネルギーなしでは生きられない
・エネルギーとはそもそも危険を内包しているものなので、その安全性の評価は相対的に何がよりマシなのか、というものにならざるをえません。つまり安全性、経済性、そして環境問題などを考えて、多少の犠牲を払いながらも、最適なエネルギー源をうまく組み合わせていくしかないのです。これはエネルギー産業の不都合な真実ですが、我々が受け入れざるをえない現実なのです。

原子力は火力や水力よりも安全
・実は、エネルギー問題の専門家の間では、火力や水力と比べて、原子力ははるかに人命の犠牲が少ない発電方法であると考えられています。多くの人が持っているイメージとはちがい、統計的には原子力は危険性が小さいのです。
・これは同じ移動距離なら、自動車よりも飛行機の方がはるかに安全だというのと似ています。
・1TWhの電気エネルギーを生み出すのに、人命という観点からいえば、原子力による発電は、石炭や石油のような化石燃料による発電より1000倍程度安全だとされています。
・プラント事故や採掘の危険性だけでは火力は原子力より3桁程度危険ですし、火力発電所による大気汚染の犠牲者まで考えると4桁ほど危険になります。原子力より化石燃料を使用する火力の方が圧倒的に危険なのです。
・実は原子力は、風力発電や太陽光発電よりも犠牲者の数が少ないという研究結果があります。

太陽光や風力でも犠牲者は出る
・スイスのポール・シェーラー研究所が、1969年~2000年の間に世界で起こった膨大な数のプラント事故を調査したところ、プラント事故により直ちに死亡した犠牲者だけで、化石燃料はやはり原子力の数百倍の死亡者が出てしまうことを証明しました。

1TWh当たりの死亡者数の推計
・大気汚染のために、世界中で100万人以上の人が毎年死にます。そして大気汚染の多くは化石燃料を燃やすことによって起こります。中国の炭鉱夫の数千人や、石油を巡る戦争で死ぬ人は、大気汚染での死者数に比べれば、計算では無視できるほど小さい数なのです。

原子力は不安だが安全
・原子力が「不安」でも、客観的に見れば明らかに火力よりも「安全」なので、人命の観点から、僕は脱原発には反対せざるをえません。火力と原子力の比較では、死者数が3桁から4桁も違う。
・現在まで世界で起きたあらゆる原発関連の災害を考慮しても、現時点では原子力は火力に比べて圧倒的に安全だ。

原発ゼロによる大気汚染
・大気汚染は、ある程度強い放射線を浴びたときの長期的な癌リスクの増大と同様に、深刻な長期の影響もあるのですが、特徴的なのは大気汚染物質の濃度が上昇すると症状が悪化して死に至ることです。
反原発運動家は、ことさらに放射線による健康被害の悲惨さを強調しますが、致死的な呼吸器系の病気は、ひどい喘息や肺癌など、大変な苦痛を伴う悲惨な死に方です。そして、その数は放射線に関連する癌患者よりも圧倒的に多いのです。

原発ゼロだと日本で毎年3000人以上死亡
・多くの人は、原発をなくせば日本はもっと安全になる、と考えているようですが、健康被害を冷静に考えると、原発をなくすことで増すリスクも存在します。そしてそのリスクは、原発のリスクよりもはるかに大きいようです。


第2章 放射線のリスクとは?

福島原発事故の死者はゼロ
・放射能というのは、その実際の危険性よりも、まさに天文学的な倍率で誇張されているようです。

メディアが煽る恐怖
・メディアによって誇張された事件は放射能だけではありません。腸管出血性大腸菌による食中毒も、BSE、いわゆる狂牛病もそうでしたし、HIVも最初の頃は随分と騒がれました。また、猟奇的な殺人事件はかならずセンセーショナルに報道され、多くの人に恐怖を与えます。
・亡くなる人の数からいえば、熱中症は放射能よりはるかに怖いのですが、そのことがパニックを引き起こすことはまずありません。警察庁の警察白書によると殺人事件は、毎年1000件以上発生しています。もちろんこれも大きな社会問題です。
・ところが年間3万人を超える自殺者や、死亡者だけで年間5000人以上、後遺障害の残る負傷者を合わせると、年間7万人以上の被害者が出る自動車事故は、あまりにも多すぎて特別な事故以外はニュースになりません。
・それに毎年20万人程度が死亡するタバコによる健康被害に関しても、センセーショナルに扱われることはありません。大気汚染も日本だけで3万人~5万人の死因になっているといわれています。こういう日本人にとって本当に危険なことは、ほとんど報道されることがありません。

メディア受けするリスクと本当のリスク
・年間の死亡者数がゼロから数十人の死因はメディアで大変センセーショナルに報道されます。数十人から数百人になると、それは社会問題になります。そして数千人から数万人以上が死亡すると、それは珍しくともなんともなくなり誰も話題にしなくなります。メディアの報道にとっての価値のあるリスクと、実際の僕たちの生活における本当の差し迫ったリスクは、全くちがうものとして我々は日々生活していかないといけないのでしょう。
死亡者数/年 死因の例 ニュース価値 メディアと人々の反応
0人~100人 放射能、O157、狂牛病 パニック
100人~5000人 HIV、熱中症、殺人事件 社会問題化
5000人~20万人 交通事故、大気汚染、自殺、喫煙 日常化
・メディアの商売にとって重要なリスクと、個人の安全にとって重要なリスクは全く別物である、ということは肝に銘じておくべきでしょう。

原発事故は最初が肝心
・チェルノブイリから学んだ教訓は、事故直後は放射性ヨウ素の内部被爆が最も危険であり、これさえ気をつければほぼ全ての健康被害を回避できるということです。放射性ヨウ素は半減期が8日程度と短く、事故後数ヶ月もするとほとんどが消えてしまいます。原発事故は最初が肝心なのです。


第3章 自然エネルギーの不都合な真実

総エネルギー消費のわずか1%
・メディアは世界の自然エネルギーへの取り組みなどを紹介し、あたかも世界のエネルギー供給源のひとつになりつつあるかのように報道しています。
・資源エネルギー庁の資料によれば、日本では太陽光発電、バイオマス直接利用、風力発電、地熱発電など全てを足しても、これら自然エネルギーは日本のエネルギー消費全体の0.3%ほどにしかなりません。
 まず、これが現状だということを知っておく必要があるでしょう。

欧米のソーラー・メーカーは破綻
・政府の財政が厳しくなってしまうと、補助金ビジネスである自然エネルギーへの税金の投入はすぐに切られてしまうようです。年金や医療費をカットしようというときに、誰もソーラーの補助金を増やそうとは思いません。

自然エネルギーも環境破壊する
・自然エネルギーは環境にやさしい、と思われがちですが、残念ながらいくつかの環境破壊を引き起こしてしまうのも事実です。
 風力発電では、低周波による騒音や、風車が周期的に太陽光を遮るストロボ効果による周辺住民への健康被害、野鳥を風車が撥ねてしまうバードストライクなどがよく知られています。
【私見 : 他にも、風力発電の風下では風通しが悪くなり、農作物や植物への影響が出ているという話も。風もただ吹いているのでなく、それを利用している自然界があると思う】
太陽光発電も環境破壊と無縁ではありません。
 有毒物質を多数含む蓄電池を、管理の行き届かない1000万戸もの一般家庭に取り付けるというのは、電池の寿命や、故障したときの産業廃棄物処理の観点からいえば、非常にやっかいな問題になるでしょう。
・ソーラーパネル事態は、現在、シリコン系とカドミウム・テルル系の2種類が主流ですが、いずれにしても寿命が来れば大量の産業廃棄物を生み出します。
【私見 : 太陽光発電の影響では、国土の狭い日本でソーラーパネルを乱立すると、太陽光がその分減り、生態系に影響するのが大きな問題ではないだろうか。日影が増える、その分温度が下がる、動植物の生態系に影響が出る・・・。被害が他に及ばない範囲での太陽光発電ということを考えれば自ずと利用限界は明らかになると思う】

天気まかせの不安定な発電
・よく「これだけの太陽光発電施設や風力発電設備をつくれば全ての原発を置き換え可能」などといった自然エネルギーをアピールするキャッチ・フレーズを見かけますが、少々、誤解を招く表現だと思います。
太陽光や風力は文字通り「天気まかせ」「風まかせ」の発電方法なので、当然ながら気象条件に左右されます。現状では大きな電力を蓄えることが可能な蓄電池は現実的なコストで作ることができないので、電気というのは、需要に合わせてうまく発電して供給していくしかないのです。
自然エネルギーは、必然的に火力発電や原子力発電と組み合わせる必要があるのです。つまり自然エネルギーだけで全ての電気を供給することはできないのです。夜には全く発電しないソーラーパネルを考えれば明らかでしょう。

電気貯められない
・電力供給とは、刻一刻と変化する電力需要に対して、様々な電力源を活用して需要よりもわずかに大きい電力供給を正確に実行していく、高度な制御技術なのです。

電力需要の最大値<発電キャパシティーの最小値
・安定した供給ができない自然エネルギーの利用はとてもむずかしいのです。現実には、不安定な電源は、利用するコストが非常に高いので、日本では風力発電などで作られた電力は補助金だけ払ってそのまま捨てているのが現状です。
・非常に低いエネルギー密度と、この不安定さが、自然エネルギーの普及をたいへんむずかしくしているのです。

自然エネルギーは補助金ビジネス
・「今はそうでも、将来の技術革新で何とかできる」という自然エネルギー推進論者も多くいます。その可能性はゼロではありませんが、楽観視できません。太陽光発電や風力発電は、何か新しい技術ではなく、何十年も前からある枯れた技術です。今後も、多少は技術革新があるでしょうが、それは非常にゆるやかなものになるでしょう。
・エネルギー密度の低さと電源の不安定性のために、原子力や火力と経済性で競争することはできません。
・要するに、自然エネルギーというのは政府の補助金がたよりの産業で、補助金が打ち切られたら次々と破綻していくというそれだけのことなのです。
・日本でも、2011年8月に再生可能エネルギー特別措置法が成立し、太陽光や風力で発電された割高な電気を電力会社が強制的に購入させられることになりました。


第4章 化石燃料と地球環境問題

日本のエネルギーフローの全体像
・日本は毎年海外から化石燃料を購入していますが、その総額はなんと20兆円程度になります。これは国民一人当たり年間15万円以上です。
・日本人はそれだけ莫大な化石燃料を中東などから購入しているということを、知っておく必要があります。

地球温暖化問題
・CO2を減らすということは、化石燃料の消費を減らすということと、ほぼ同じ意味なので、とうぜん大気汚染も減ります。それにより多くの命が救われるでしょう。また石油をめぐり世界で戦争が絶えません。石油依存を各国が減らすことは、世界をより平和にするのです。とりわけ化石燃料のほぼすべてを輸入に頼る日本で、化石燃料依存を減らすことは日本の安全保障にとって重要でしょう。

電気自動車は原発なしには普及しない
・仮に日本で脱原発を進めるとすると、化石燃料を燃やす火力発電を増やす他ありません。
・大気の主要な汚染源である火力発電所を原子力発電所に置き換え、さらにガソリン自動車を電気自動車に置き換えることが可能ならば、世界の大都市の空気は信じられないほどきれいになるでしょう。
・原子力発電は出力の調整がむずかしいので、出力調整のいらないベースロード電源として使われています。そのため夜間などは電気が余りがちになり、電気代を安くすることが可能です。電気自動車は、この安い夜間の電気を使い、人々が寝ている間に充電し、CO2も大気汚染物質も出さない未来のモータリゼーション・テクノロジーなのです。しかし発電部分で化石燃料に頼っている間は、魅力も減ってしまいます。原子力というのは未来の交通網において、大変重要なエネルギー供給の基軸なのです。

いつか枯渇する化石燃料
・化石燃料に関していうと、資源が枯渇する前に、地球温暖化などの環境問題で先に使用が制限される可能性が高いのです。そうなってくると原子力がますます重要になってきます。

最新のコンバインドサイクル火力発電所
・大気汚染や地球温暖化などの非常にやっかいな問題があるにもかかわらず、世界中がこれだけ化石燃料に依存しているということは、当然そういった影の部分を補ってあまりある光の部分があるからです。
・飛行機に車、工作機械など、化石燃料がないと動かすことができません。現代の農業は農耕機にしろ、化学肥料にしろ、石油がなければ何も作れません。そしてこれらの文明の利器なしに、人間は生きていけないのです。
・なるべく人間の経済活動を抑制しない方法で、少しずつ化石燃料の依存を下げていくしかないでしょう。


第5章 救える命の数は経済の豊かさに比例する

経済と命はトレードオフの関係にない
・人類がこれだけ長生きし、これだけ繁栄できたのは、化石燃料による大量エネルギー消費が可能になったからなのです。そしてこの50年の間に、地球環境問題を引き起こす化石燃料を少しずつ原子力が代替するようになりました。化石燃料と原子力なしに、現代社会は回らないのです。
・発電方法でも、化石燃料と原子力を比べた場合、人命という観点からは化石燃料のほうが1000倍程度危険です。
・実は、原発の問題点は、経済性でも安全性でもありません。原発の問題点は倫理なのです。
・化石燃料による大気汚染や地球温暖化のような問題は、世界中の人たちで負わなければいけませんが、原子力のシビア・アクシデントのリスクは地元住民がほぼ全て負うのです。その電気は都会で使っているにもかかわらず、です。
・だから大都市に住む人々は、原発立地県の地方自治体の人々に感謝の気持ちを忘れてはいけません。電気に限らず、都市に必要な水や食料なども、ほとんどすべてが地方からやってきているのです。
・どういったエネルギー源を増やすのか、というのは基本的には市場が決めるものだと思います。
「原子力は命を犠牲にして経済を優先させる技術」というのは二重、三重の事実誤認で、命に関しては化石燃料の方がはるかに危険ですし、経済性に関しては原子力と火力はお互いにいい勝負で競合関係にあると同時に、発電特性にそれぞれ得手不得手があるため、ベースロードに原子力で需給調整に火力という補完し合う関係にある、というのが正しい認識です。

脱原発のコストは燃料費だけで年間4兆円
・原発を全廃した場合、日本が購入する化石燃料費は4兆円程度増加すると推計されています。
・急進的な脱原発は、年間4兆円もの負担が生じ、さらに電力不安で企業の生産が抑制されてしまい、多くの企業の海外流出を推し進めるでしょう。

原発事故の損害賠償と原子力の発電単価
・日本が直面している定期点検中の原発が再稼働できないような状況や、今後数年で原発をなくすというような急進的な脱原発政策では、耐用年数に達していない原発を止めて、その分を火力で代替すると、原発と火力のダブル・コストで、同じ電気を得るのにほぼ2倍のコストを払うことになるからです。
・原子力は、事故によって多少コストは上がるかもしれませんが、それよりも耐用年数に達しない原発を止めるコストの方がはるかに大きいですし、仮にポートフォリオの中から原発を外すとすると、エネルギー安全保障のリスクは非常に大きくなる、ということです。
・日本は石油を止められて第二次世界大戦に踏み切りました。一九七〇年代のオイルショックなど、日本は石油で何度も辛酸をなめています。
・エネルギーのポートフォリオを分散させなければいけないことは明らかでしょう。原子力のオプションを放棄することは、日本国民にとって極めて愚かな選択になると思います。

電気代とエネルギー源
・電気代を安くするには、原子力の比率を高め、その稼働率をなるべく上げる事が重要でしょう。もしくは地球環境に負荷をかけ、大気汚染の問題には目をつむり石炭火力を増やすことでしょう。

スリーマイル、チェルノブイリ後のエネルギー政策
・ここ数年、アメリカも積極的に新規に原発を建設する計画を発表しています。これも地球温暖化などの環境問題というよりは、この数年の間に化石燃料価格が数倍に跳ね上がったからです。エネルギー産業も実はかなりの部分が市場原理で動いています。
・史上最悪のチェルノブイリ原発事故が起きたウクライナは非常に積極的に原子力を推進しています。事故が起こった一九八六年当時は二〇%弱しかなかった原子力の比率は、今や50%に達しています。新しい原発の建設も順調に進んでいます。
・そもそも途上国で、50年に1回ぐらいシビア・アクシデントが発生して、その結果、最悪の場合、癌になる確率が何十年後に0.うん%上るかもしれないし、上がらないかもしれない、というようなものをリスクとは呼びません。
放射能ホラーを恐がるのは、豊かな国の贅沢なのです。


第6章 原子力を理解する

放射性同位体と放射線
・ものごとはエネルギーが下がる方が安定するのですが、この時に「エネルギー保存則」という絶対的な物理の法則があるので、あるものごとのエネルギーが下がるときに、必ず他の何かのエネルギーに置き換わるわけです。ものが下に落っこちると、位置エネルギーが運動エネルギーに変わります。鉄が冷えるとき、鉄が持っていた熱エネルギーは周りの空気を温めています。エネルギーの形は変わっていきますが、その総和は変わらないというのがエネルギー保存則です。

・放射能汚染が警戒されるときにヨウ素剤を飲むのは、甲状腺に前もって普通の安定したヨウ素を満タンにしておいて、後からやってくる放射性ヨウ素131が貯まらないようにするためです。また放射性ヨウ素131は半減期が8日と非常に短いので1ヶ月もするとほとんどなくなってしまいます。よって原発事故の健康被害を防ぐにはとにかく「最初が肝心」だといえます。

原発は原爆にはならない
・原子核反応を利用すれば、無尽蔵なエネルギーを作り出すことができます。半世紀以上も前に、人類はこうやって自然の秘密をひとつ明らかにして、原子力エネルギーを使い始めたのです。
・原子力というのはものすごいイノベーションだと思います。実際、多くのノーベル物理学賞がこの分野に与えられていて、天才的な物理学者が多数関わっています。

恐いのは地震や津波ではなく人為的ミス
・日本の原発の安全性の議論で、地震や津波対策ばかり話題になりますが、怖いのは常に人為的ミスです。
・結果を見た後にいうのはとても簡単なことですが、予備電源を原子炉建屋内など簡単に浸水しないところに設置しておけば、今回の事故は起こらなかったのです。
・あくまで結果論ですが、今回の事故は単純な安全装置の設計ミスなのです。

・原子力発電所の設計でも、地震対策というのは、非常に注意深く行うので、入念に準備しているリスクに対しては頑強なのです。むしろ手を抜いていた、予備電源の設置場所や、電源車のコンセントなどの、単純な設計ミスで足をすくわれたのです。
・潜水艦や艦船など、世界では過酷な環境で原子力技術が使われているのに、日本では地震があるから原子力発電所を建設できない、と現時点で決めてしまうのは、技術立国日本としてはいかがなものかと思います。新興国を中心に今後も世界は原発を作り続けるのですから、日本は今回の事故の経験を生かし、世界の原子力技術の安全性の向上にこれからも貢献していくことが責務でしょう。

核燃料サイクルの現状
・実は日本の原子力発電所で使われるウラン235の多くは、核兵器を解体して取り出されたものです。原子力発電所はこのように核兵器を解体する経済的なインセンティブを与えることにより、核兵器の削減に非常に役に立っているのです。

・実は核燃料サイクルには、すさまじいポテンシャルがあります。それは高速増殖炉というタイプの原子炉を実用化すれば、半永久的にエネルギーを生み出し続けることができるということです。高速増殖炉は、自らが使う以上のプルトニウムを、発電しながらウラン238から作り出す原子炉です。
・まだ、コスト的に既存の軽水炉には対抗できませんが、将来、ウラン235などの資源が枯渇した場合でも、原子力にはこのような強力なワイルド・カードがあるということは、ひとつの重要なポイントでしょう。

貯めこまれる使用済み核燃料
・3・11の原発事故以来、地震や津波の危険性が議論され、なぜか原発を止めるか稼働させるかが政局に利用され、日本全国の原発がほとんど止まってしまう、という困ったことになっていますが、日本の原発の安全性の問題は、実はそんなところにはないのです。大切なことは、使用済み核燃料の中間貯蔵施設の整備です。原発を止めると、電気を生まない原発の維持費を払いながら、その分の電気を確保するために莫大な化石燃料を追加購入するため、非常に大きな経済損失(すべての原発を火力発電所で代替すると化石燃料費だけで年間4兆円)が発生しますが、それによって原発の安全性が必ずしも高まるわけではない、ということは非常に重要なポイントです。

放射性廃棄物について知っておきたい3つのこと
・反原発運動家の人々がよく批判しているのが、高レベル放射性廃棄物に含まれる放射性同位体の中には半減期が数億年に達するものがあり、そんな半永久的に放射線を出し続けるものを、人間の都合で作り出していいのか、というものです。それでは、それが本当に大きな問題なのか。
 ① 放射線や放射性廃棄物は基本的に自然物である。
  ソーラーパネルは太陽の核融合でできた光のエネルギーから電力を生み出しますし、地熱発電は地球内部の核崩壊のエネルギーを利用しているのです。実は人類が利用しているエネルギーのほぼすべてが元をたどれば天然の原子力なのです。
 ② 最終的に生み出される高レベル放射性廃棄物は圧倒的にすくない。
 ③ 高レベル放射性廃棄物の処理は科学的には何の問題もない。
  技術革新を待っているとすれば、使用済み核燃料は人類にとって有用なエネルギー源になる可能性があるのです。それほど最終処分を急ぐ必要はない、というのが現状です。

ガイア理論のラブロックの言葉
・反原発団体は、何世代にもわたり危険な放射性物質を埋めておくのは、危険だといいますが彼らの想定を聞いていると、何千年の間に一国の文明が一時的に滅び、その後にやってきた子孫が発掘して被曝して癌になったら大変だということらしいのです。
・百歩譲って、そういう可能性がゼロではないとして、数千年後にひとりかふたりが死ぬようなリスクを気にする前に、現に毎年100万人以上が大気汚染で死亡し、地球温暖化を引き起こしている。今そこにある化石燃料の危険性を考えた方がよほど建設的ではないでしょうか。


第7章 エネルギーの未来

ビル・ゲイツは自然エネルギーに懐疑的
・日本のように土地が狭く地価が高い国で、莫大な土地を無駄に占有する自然エネルギーを多額の税金を投入して無理して利用しなくてもいいのです。原子力発電所と最新のガス・コンバインドサイクル発電所で素直に電気を経済的につくればいいでしょう。そしてLEDのような有望な省エネルギー技術を民間主導の研究開発でがんばればいいのです。
サンシャイン計画など、日本で30年前に失敗し、この10年ほど欧州でも失敗した自然エネルギーに、またこれから多額の税金を投入することは賢明な政策とはいえません。
・ビル・ゲイツは太陽光などの自然エネルギーは世界のエネルギー問題の解決策にはならない、という意見を述べています。コストが高すぎて、世界の貧しい層の人たちにはとても手が出せないからです。途上国の国民は安価なエネルギーを切望しているのです。しかし化石燃料にこれ以上依存することは、地球温暖化などの環境問題から避けなければいけません。結局、原子力しか残されていないのです。
ソーラーや風力はキュートなテクノロジーであり、豊かな先進国が遊び心で実験的な発電所を作るのはいいのですが、国民生活を支える基幹エネルギーにはなりえないでしょう。ましてや急速に経済成長を続けている途上国が利用することは経済的に問題です。

スマートグリッド
・欧州では、スマートグリッドは主に風力発電所の電力をうまく利用するための電力系統のことを指し、アメリカでは不足する電力供給力に対して、需要をうまくコントロールするための電力系統のことを主に指す。
・ヨーロッパでは風力発電所が原因で数回大停電が起こっています。2006年にはドイツの風力発電所で発電量の予測が大幅にズレて、電力系統に過剰な電力が一気に供給され、ヨーロッパの広域が停電してしまいました。
自然エネルギーは電力系統に組み込むのが非常に難しく、それをうまく制御するためのスマートグリッドが必要なのです。
・スペインなどは風力が非常に大きいので、風力の発電量が予想外に上昇した場合には電力系統から切り離し、代替の電力を地続きのフランスから輸入して電力系統を守っています。まさに綱渡り状態なのです。

日本は福島の原発事故の経験を生かせ
・福島第一原子力発電所では、いつメルトダウンして致死量を上回る被爆をしてもおかしくないという状況の中、現場の所長や作業員は粛々と自らが行うべき仕事をやり遂げようと作業していました。彼らは世界的にも大変評価され、たとえば、ヨーロッパでもっとも栄誉ある賞のひとつとして知られる「スペイン皇太子賞」が贈られています。
・その後は、数千人規模の作業員が被爆量を各自コントロールしながら、懸命に作業に当たっています。そして少なくとも、2011年12月現在までに、放射能による犠牲者をひとりも出していないし、急性放射線障害の患者すらひとりも出していません。このことは大変誇らしいことだと思います。
・現在では水素爆発でボロボロになった原子炉へ冷却水の循環を確立し、ロボット技術などを駆使して内部の核燃料を取り出し、福島第一原子力発電所の1号機から4号機を正常に廃炉にしようという目処が立ちつつあります。日本では全く報道されていませんが、これには世界の原子力関係者が驚いています。
日本のマスコミはいったん叩いてもいい存在だと認識すると、いつものように全社横並びでいっせいに日本の原子力産業にかかわる組織や人たちのバッシングをはじめました。しかし、そのような中でも見ている人はしっかりと見ているものです。
・現場ではこのような危機的な状況でも、誰ひとり逃げ出すことなく、それぞれの叡智を振り絞って粛々と事故処理を続けています。こういった放射能漏れ事故を処理する技術や除染作業のノウハウの蓄積は、日本の原子力産業の将来にとって大きな強みになるでしょう。
・この事故は日本にとってピンチですが、逆に、日本の技術の高さ、自らのプロダクトに対する強いコミットメント、現場のエンジニアや作業員のモラルの高さや有能さを世界に示せるチャンスでもあるのです。


あとがき
・2011年3月11日以降、アメリカがテロとの戦争をはじめたように、日本も「原発との戦争」をはじめてしまったのではないかと危惧しています。原発を擬人化し、それを滅ぼす(=無くす)ことが正義になりました。実態のよくわからないテロを滅ぼすことがアメリカで正義になったように、原発を稼働させるべきだという意見を表明すれば、直ちに原発推進派のレッテルをはられ、ひどいバッシングにあいます。「正義」に反するからです。
・この原発との戦争の代償は、年間3000人ほど余分に日本人が死に、年間4兆円もの財政負担が生まれることです。それだけではありません。化石燃料へより依存を強めていくことからエネルギー安全保障が毀損され、地球温暖化を加速させることにもなります。そして、日本に蓄積されてきた貴重な原子力に関する知識や技術も失われていくでしょう。