【最新更新日 : 2016年02月05日 金曜日

2015年の読書履歴(№9-3)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
NO 了月 書 籍 名
著 者 出 版 社 評価 抜き書き

83

15.08


嘘だらけの日中近現代史

倉山  満

扶桑社新書

・共産党に支配された中華人民共和国の寿命があとどれくらいなのかわかりません。ただ、彼ら中国人は絶対に生きることをあきらめないでしょう。肉食動物は、より弱い生き物を食べて生き抜きます。もし中国が崩壊したとき、隣国の草食系国家ともいうべき日本が餌食にされないと誰が言えるでしょうか。
・歴史の基本は政治史です。人間同士の生々しい営みのほうが重要なのです。
・中国を理解するにもやはり「政治」を理解しなければなりません。というか、中国では個人レベルでも人間関係が壮絶なのですから、彼らにとっての「政治」が何たるかを知らなければ、話は始まりません。
・新しい王朝を打ち建てた皇帝がまっ先にすることは、功臣の粛清です。それまでの功労者を殺すのです。しかも、一族皆殺しです。なぜならば、自分の地位を脅かす能力があるからです。
・中国人の間では力がすべてなので、「自分より強くなりそうな相手は弱いうちにつぶしておけ」が掟なのです。
・中国は強力なコネ社会です。能力よりも情実が優先します。知り合いの「質と量」こそが、その人の能力です。どこの国でも多かれ少なかれそうう面はありますが、
中国の人脈競争は世界一苛烈です。

・明にお伺いを立てて従った国は朝鮮だけです。
・台湾に逃れた明の遺臣である鄭成功は何度も江戸幕府に助けを求め、日本も本気で援軍を検討していました。母親が日本人である鄭成功は、近松門左衛門のの人形浄瑠璃「国姓爺合戦」で人気を博します。
・清国にも愛国者はいました。その筆頭が林則徐です。彼はアヘンを取り締まる欽差大臣に任命されるや、違法なアヘンを焼き払ってしまいます。これにイギリスが怒って仕掛けてきたのが、アヘン戦争です。一八四〇年のことです。
戦争でどちらかが一方的に善だの悪だのということは、まずありえません。少なくとも、負けた責任は負けた国の政府にあり、負けるだけの理由も存在するのです。
・隣国の日本は、東洋の大帝国の清が西欧列強から理不尽な戦を仕掛けられて一方的な敗北を喫したことで、「次は自分の番だ!」と深刻な危機感を抱きます。
・清国は屈辱的な大敗を喫しながら眠り続け、一方の日本は明治維新という血を流す改革を断行したのです。

・ホンタイジ以来、清国は朝鮮を自分のものだと思っています。満州人にとっては、蒙漢回蔵のほかの民族は対等だという建前でも、朝鮮は名実ともに格下です。日本がその朝鮮を対等に扱ったら、清のメンツが丸つぶれになります。この時期の明治政府に清国を挑発したり戦争をしたりする気などありませんから、対等条約を結んだ清より格下の朝鮮には不平等条約でなければ国際問題になるのです。これでもって日本人が朝鮮人を差別したというなら、当時の事情を顧みない後世の後知恵にすぎません。
・日本にとって目と鼻の先の朝鮮半島に敵国が勢力を伸ばすならば、もはや戦争しかないのです。ほかの国に取られるならば先に自分のものにしてしまわなければわが身が危ないという戦国時代の論理で国際社会は動いているのです。

・関東軍にとって幸運だったのは、国内世論が支持してくれたことです。
 腐敗した政党内閣、・・・ 関東軍が事変を断行したことは閉塞感を打破するかのように、国民世論は感じたのです。

・第一次世界大戦の外交を取り仕切り、大日本帝国を世界の大国として認めさせた外務大臣の石井菊次郎は、「宣伝にかけてはわが日本ほど遅れた国はない」と慨嘆していました。
・中国は国際連盟の小国を味方につけて日本の非道をプロパガンダします。
・満州事変で結果的に日本は国際連盟を脱退し、国際的孤立という外交的敗北に陥るのですが、これは歴史的必然でも何でもなく政策の失敗なのです。
・アメリカで問題だったのは、東海岸のメディアが反日親中を煽りまくったことです。
・もし、ここで日本がまともに国策を統一し諸外国に真っ当な説明をしていれば、中国は世界の嫌われ者として放逐されていたでしょう。
・要するに日本は、何も言わなくても日ごろの行いがいいのでみんながわかってくれるという態度です。残念ながら国際社会はそんなに甘くないですし、中国人のプロパガンダ能力をナメすぎです。
・在欧の各大使から宣伝の必要性を具申され、外務大臣幣原喜重郎もようやく事態を認識してくれるのですが、それでも「支那側は御用宣伝屋のみならず政府の代表者迄が殆ど常識上考えられざる捏造説を平然流布し居り我方としては一々反駁するの価値すらも認めざる次第なるが」との感覚で、具体策も「貴地方面の情勢に鑑み必要ありと認めらるるに於ては概括的に何等声明を公表せらるる様致度し」といった程度です
・嘘でも信じ込ませれば価値という中国人と、真逆の態度です。

・満州事変が起こった背景を思い出してください。閉塞感を打破したいという空気が大きかったこと、そして政党政治そのものへの不信が強かったということを。満州事変が開始されるや、大正デモクラシー的な言説は吹っ飛び、「強くて清廉で純粋な軍人さんならば、この腐った世の中を何とかしてくれる」という空気が蔓延します。こういう風潮は朝日新聞と婦人雑誌が先導(扇動)します。

・問題は、日本のマスコミや世論が公表された報告書の内容を部分的に取り上げて、「こんな報告書など受け入れられるか」と激昂したことです。『リットン報告書』は、実質的に日本の権益をすべて認めているのです。蒋介石のほうが屈辱に耐えながら苦渋の決断をしています。それなのに日本は、暴走した世論と一緒になって過激な政策を採用していきます。

・満州事変から満州国建国にかけて、日本は道徳的に避難されるようなことはしていません。むしろ生まじめすぎたのです。ただし、政治と外交においては、あまりにも稚拙だったと言うべきでしょう。

・第二次世界大戦を戦った大国(ソ連、ドイツ、アメリカ、イギリス)は一九三三年から四五年まで一人の独裁者が政治を指導しています。
日本だけはこの十三年間に十三代の内閣で十一人の総理大臣が交代しています。英米ですら独裁者に匹敵する指導者を選んで戦争を行なおうとしている時代に、日本政治は不まじめすぎたというべきです。

・世界は三つの陣営に分れます。一つは英米のような憲法を奉じる自由主義国、ドイツのような民族主義を鼓吹するファシズム、ソ連のような共産主義を広げようとするファシズム。
・現実の日本は、自由主義を擁護しようとする勢力と、ナチス・ドイツのファシズムにシンパシーを持つ勢力と、日本を共産化しようとする勢力との三つ巴でした。どの勢力も決定的な権力を握れず、内政と外政が複雑に絡み合っていたのです。
・予算権限を最終的に握るのは衆議院ですが、この頃の日本の世論は「時代の閉塞感を打ち破った軍人さんのやることはなんでも信じられる」ですから、代議士は選挙で当選するために軍拡と対外強硬論を陸海軍以上に主張するようになります。そこへ新聞・ラジオといったメディアが「支那人に制裁を」と煽るのですから、この流れを止めるのは至難となります。ポピュリズムここに極まれりです。
・大日本帝国を滅ぼしたのは、近衛文麿とその側近たちです。彼らが中華民国との泥沼の戦いに日本を引きずり込み、それだけでは飽き足らずに対米開戦を仕組んだのです。

・中国人にとって、対外関係など政治の道具です。いついかなるときでも内輪もめのほうが大事なのです。外国に迷惑をかけようが、人民がひどい目に遭おうが、そんなことは権力闘争に勝つことに比べれば何でもありません。

・一九三七年七月二十九日には二百人以上の日本人居留民が虐殺された通州事件が発生します。
・こうした事実が報道されるや、日ごろからただでさえ中国に反感を抱いていた世論は止まらなくなり、「暴支膺懲(ようちよう)」が合言葉になります。
・そこに近衛文麿首相が戦いを嫌がる参謀本部に対して「世論がこんなに怒っているのに、なぜ参謀本部は戦おうとしないのだ」と圧力をかけます。部長と首相では勝負になりません。「昭和の日本は、軍部独裁」という先入観で判断してはいけません。

・宣戦布告の有無は重要です。宣戦布告があって戦争がなされるのであって、なければ事変です。

【南京大虐殺】
・第一に、「大虐殺」と言うからには、「大」とは何人からを言うのでしょうか。
・第二に、「大虐殺」と言うからには、最低何人が虐殺されたのでしょうか。
・第三点、虐殺肯定派の言っていることは、数が合わないのです。二十万人しか住民がいなかった南京でどうやってそんな数の人間を殺すのでしょうか。
・第四点、南京攻略は一九三七年(昭和十二年)十二月ですが、その直後に人口は増えています。
・第五点、日本と国民党の戦いを監視していた第三国の委員会から、日本が立派に国際法を守ったと感謝状までいただいています。
・第六点、「南京事件」は別名「レイプ・オブ・ナンキン」などとも呼ばれます。中国人女性が大量に強姦されたから、こういう呼び名になるとのことです。では、一年後の南京には、日中混血の私生児が大量に生まれたのでしょうか。
・第七点、日本の「残虐行為」が糾弾されるのはなぜか南京だけなのです。日本軍は南京攻略までは軍規正しく、南京だけ羽目を外して、南京攻略が終わるとまた軍規が正しくなったのでしょうか。
・第八点、日本が南京を攻略した際、Massacre(虐殺)はあったのでしょうか。立証された議論を拝見したことがありません。ここで重要なのは「理由もなく」です。
 「虐殺」の定義(四つの次元の異なる言葉)
  ① Genocide (民族殲滅)
  ② Holocaust (ユダヤ教の宗教用語。ヒトラーのユダヤ人虐殺に関してしか使わない)
  ③ Atrocity (都市破壊)
    当時の国際法では「軍事目標主義」と言って、軍事施設ではないことを明確にしている都市に対して攻撃を加えることをAtrocityと言いました。その行為によって非戦闘員が殺されたら虐殺になります。ここで注意すべき点は、あいまいな場合は攻撃していいので虐殺には当たらないこと、むしろ都市の側に責任が発生すること、攻撃側も明らかな非戦闘員への殺傷意思がある場合にのみ虐殺と認定されることです。
  ④ Massacre (虐殺) 理由なくむごたらしく殺すこと
・第九点、中華民国軍には、捕虜になる資格があったのか、国際法を守って戦ったのかが問題です。中国軍は便衣兵と呼ばれるゲリラを多用しました。軍服を着ていないので民間人と見分けがつきません。民間人の格好をして日本兵に攻撃を仕掛けてくるのが便衣兵です。疑わしきは殺しても良しの原則によれば、便衣兵と見分けがつかずに民間人を日本兵が殺しても責任は中華民国軍にあります。しかも、漢奸狩りといって、中華民国軍は見境なく見方をスパイ呼ばわりして殺して回りました。
 また、中国大陸の戦争では敗残兵が盗賊のごとく略奪・暴行・強姦・殺人を繰り広げるのが通例です。督戦隊といって、後退する味方の兵士を射殺することを専門にした部隊もいます。降伏という国際法で認められた行為をさせないための舞台です。
・中華民国軍には国際法を守る意思と能力があったか、極めて疑わしい。これで日本にだけ国際法を厳密に適用して批判するのはフェアではありません。

・支那事変に対して、齋藤隆夫代議士は有名な反軍演説で「国際政治は空理空論ではなく、徹頭徹尾、力の論理で動いている」と演説して議会を除名になりました。しかし、現実は齋藤代議士の言った通りでした。世界は結局のところ軍事力で動いているという現実は今も何ら変わっていないのです。