【最新更新日 : 2016年03月08日 火曜日

2016年の読書履歴(№16-17)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 抜き書き

17

16/02



癒やす心、治す力

アンドルー・ワイル

角川文庫

はじめに

治療志向と健康志向
・健康とはものごとの自然な秩序のことである。
・医学のもっとも重要な機能は、人に「健全な身体に宿る健全な精神」を保証してくれる自然の法則を発見し、それを人びとに教えることである。
・西洋において、科学的医学の中心となる課題は病気の外的因子の正体を解明し、それを叩く武器を開発することにあった。今世紀なかばの輝かしい成果は抗生物質の発見である。おかげで医師は細菌によって起こる感染症との戦いに偉大な勝利をおさめた。
・東洋、とくに中国では、医学の課題は西洋とはまったく異なる。中国医学は病気にたいする内部の抵抗力を高める方法を探求してきた。どんなに有害な影響をこうむっても健康でいられるだけの抵抗力をつけること。

ヒュギエイア(※)派の戦略
 (※)ヒュギエイア ➡ 古代ギリシャ時代、「医神」アスクレピオスの娘で輝くばかりの美しさで名高い「健康神」。
・感染症専門医たちはいま世界中で、抵抗菌の続出という手のつけられない悪疫がひろがる可能性に文字どおり恐れおののいている。
・抗生物質の効力は事実、急激に低下している。
・中国医学の強壮剤にたいしては抵抗が生じない。それらが細菌を叩く作用ではなく、からだの防衛機構と強調してはたらくものだからだ。それらは免疫細胞の活動性と効率を高め、細菌性のものにかぎらず、あらゆる種類の感染にたいする患者の抵抗力を高めるのに役立つ。
・からだの防衛力を強化するという東洋の考え方は、からだには病気を起こすものに抵抗し、それに対処する自然の能力が備わっていると考えているからだ。
・もしそうした考えかたが西洋医学の主流だったら、現在のような医療の経済的危機を迎えることはなかっただろう。なぜなら、からだに備わった自然治癒力を活用する治療法は、テクノロジー医学の心身にたいする強力な介入療法よりもはるかに安あがりであると同時に安全であり、長期的にみれば効果的だからである。
からだには治る力がある。なぜなら、からだには治癒系(ヒーリング・システム)が備わっているからだ。


第一部 治癒系(ヒーリング・システム)

一章 熱帯雨林からのプロローグ
「抗」医学の限界
・医師の第一のつとめは、そもそも病気にならないような方法を人びとに教えることだ。
・「ドクター」の語源は「教師」を意味するラテン語である。予防教育が最善のつとめであり、なってしまった病気の治療は次善の仕事なのだ。
・現在使われている薬剤のカテゴリー名をみれば、その多くが「抗」という接頭辞ではじまっていることがわかる。
・われわれの医学は文字どおり「抗」医学、本質的に対抗的・抑圧的な医学なのである。
・真に深刻な状態に対処する医療技術として一時的に用いるかぎり、わたしは抑圧的な治療法に反対するものではない。
・日常的・標準的な治療戦略としてそのような方法に依存していると、つぎのふたつの問題が生じやすい。
・その第一は患者を危険にさらすということである。武器としての現代医学の薬剤は本来的に効力が鋭く、毒性が強いからだ。その毒性のおかげで、望ましい効果が副作用で相殺される場合があまりにも多い。
・よりやっかいな第二の問題は、抑圧的な治療法をつづけているかぎり、病気を解消するどころか、病気のプロセスを強化させてしまう可能性が高いということである。

・ハーネマン(一七五五 ― 一八四三)は代替医学の一方の雄であるホメオパシーを創始したドイツの天才。
ホメオパシー(同種療法)は、極度に希釈した独自の薬物をごく微量投与することによって治癒反応を誘発する治療法だ。
・彼の考えでもっとも重要な点のひとつは、病気の目にみえる症状をおさえつけることの危険を説いているところである。
・ステロイドのクリームや軟膏を使っているあいだは発疹もおさえられるが、ひとたび使用をやめるとたちまち症状が再発し、しかも以前よりも悪化する。病気のプロセスが解消されたわけではなく、症状を奥に追いやっただけなのだ。病気は外からの対抗力が停止するとすぐに力を結集し、新しい表現をとってあらわれようとする。

道を探しつづけること!
治癒への道のりは人によってちがうかもしれない。でも、道は必ずある。探しつづけることだ!


二章 わが家の裏庭で
中耳炎の画期的治療
・出入りする空気の量が多ければ多いほど、中枢神経系にあたえる栄養も多くなる。正しい呼吸が鍵だ。

五つの知恵
・わたしがずっと求めていた医学は、病気を抑圧する医学ではなく、からだに備わった潜在的な治癒力の発現を助長する、非暴力的な医学であった。
・ヒポクラテスの二大訓戒
 「まず、傷つけることなかれ」「自然治癒力を崇めよ」
・フルフォード博士(※)から学んだ知恵
 (※)ボブ・フルフォード ➡ アメリカのオステオパシー(※)医
 (※)オステオパシー ➡ いっさいの薬剤を使わず、人体という自然と、そこにひめられた潜在的な治癒力で治す療法
□からだは健康になりたがっている
 健康とは、完全にバランスがとれた状態のことである。そのとき、すべてのシステムは円滑にはたらき、エネルギーが無理なく循環している。それは自然な状態であり、なんの努力もしていない状態である。したがって、からだはバランスを崩したとき、自然な状態にもどろうとする。健康な状態にもどろうとするその勢いは人為的に生かすことが可能であり、また活かすべきである。それを治療という。
□治癒は自然の力である
□からだはひとつの全体であり、すべての部分はひとつにつながっている
□こころとからだは分離できない
□治療家の信念が患者の治癒力に大きく影響する。

治癒を得るのに外部に目を向ける必要はない。もちろん、最善の治療法を探すにこしたことはない。治療は外部からほどこされるものだからだ。だが、治癒は内部から起こる。治癒の原動力は、生きものとしてのわれわれの、本然の力そのものから生じるのである。


三章 素人の治癒体験談
重要な証拠物件
・中国の伝統医学では、くすり(その大半は生薬の混合剤)は「上薬」「中薬」「下薬」の三つに分類されている。「下薬」とは特定の症状にだけ特異的に効くくすり、つまり、西洋医学が理想とする魔法の弾丸のことである。「中薬」は身体機能を強める、下薬よりも適応範囲のひろいくすりである。そして「上薬」は、あらゆる症状に効く強壮剤兼万能薬である。チョウセンニンジンがいい例だ。
・中国医学では、上薬の効能はからだの防衛機能を刺激して、あらゆる侵襲にたいする抵抗力を高めるところにあると考えられている。それは毒性がなく、また特定の病気を狙い撃つ武器でもなく、抵抗力を高めることによってすべてに効くくすりなのだ。

からだは知っている
自分の医者は自分自身であり、自分で治さなくちゃいけないってことだね。そのコツは、自我を捨て、それまでの考えを捨て、からだが勝手に治っていくのにまかせるってことなんだ。からだは治しかたを、ちゃんと知っている。


四章 医学のペシミズム
癒しのわざ師の癒し知らず
・医師が患者に話すことばの選択には細心の注意を払う必要がある。
・患者が医師に投影している力の大きさを医師自身に気づかせ、その力は症状を悪化させる方向にではなく健康を増進させる方向に、自発的治癒の阻害にではなく促進に役立つような方向にも使えるのだ。
・すぐれたシャーマンたちは、治癒儀礼の場において、患者から投影された信念をいかに患者に投影し返すかの修練を積んだ、直観力に富む心理療法の達人であった。
・いまの医学教育は健康とその維持増進には目を向けず、病気とその治療に重点をしぼりすぎている。
 そこでは「治癒」「癒し」ということばはめったに使われず、「治癒系」にいたってはまったく使われることがない。

治癒の顔
・病気に神経がからんでいるときには、生活を変えることです。考えかたを変える必要があるんです。


五章 治癒系
存在の各レベルに共通する真実
・生き物は病気やけがをもたらす力に対抗するための、自己修復メカニズムを持っている。
・われわれ人間は、種としての長い歴史の大部分を、近代医学も代替医学もなにもなしに、そもそも医師という存在なしにやってきた。種の生存そのもののなかに治癒システムの存在が組みこまれているのである。
自分のからだには本来、「健康を維持し、病気を治そうとする自然の力」が備わっている。

DNAの自己治癒システム
・全身の細胞およそ三〇〇兆のうち、毎秒一〇〇〇万個ほどが死んでは新しい細胞といれかわっていることを考えれば、化学的にDNAを変形させうる変異原に、ほんのわずかでもさらされるリスクをもつ細胞の数がどんなにたくさんあるかがわかるだろう。
・治癒は生命に固有の力である。DNAはその内部に、DNA自身を修復する酵素の産生をに必要な情報のすべてをもっている。

脱分化・再分化・再生
・われわれのからだには、皮膚の外層をたえまなく脱ぎすて、下層ではつねに新しい皮層がつくられている。消化管の内層は全体がはがれ、毎日新しいものにいれかわっている。再生という驚異的な離れわざである。

不可逆から可逆へ
・病状が悪化するような生活をやめ、自然治癒が促進されるようなライフスタイルに切り換えた多種多様な病気の患者は、同じように迅速かつ劇的な治癒反応をしめす。
・生き物のからだの複雑な諸レベルにおける治癒メカニズムは、研究者たちがそれを探求しはじめさえすればおのずから姿をあらわすだろう。


六章 こころが治癒に果たす役割
神経伝達物質が示唆するメカニズム
・交感神経の過剰緊張によって末梢の細動脈が収縮し、血流量が減少した結果、(暖かい部屋にいても)手が冷たくなる。手が慢性的に冷たい人は、内臓の緊張によって、消化器系をはじめとするからだの諸機能に障害をきたしていることが多い。
・手が冷たい状態が長期化すると、自律神経のアンバランスから深刻な問題にまで発達しかねない。最良の治療法は、薬剤によって症状をおさえるのではなく、心身相関的な方法を用いることである。

治癒とこころの相関関係
・新しい患者の病歴をとるとき、わたしはライフスタイルの多くの項目について質問する。人間関係・趣味・リラックスの方法・食習慣と運動習慣のパターン・性生活・霊性にたいする関心などについて、つっこんで聞くのだ。これらの項目は、公式な病歴のなかでは「社会歴」という項目に分類される。
・患者が医師に訴える多くの主要原因もしくは増悪(ぞうあく)因子はストレスである。
・社会歴を細かくとり、心身相関にもとづく健康と治癒モデルを基本にして治療にあたっていると、精神的/感情的なできごとと治癒反応とのあいだの相互関係について気づかされることが多い。その相互関係が重要なのは、治癒系を円滑にはたらかせ、こころの力による治癒のはたらきの促進が可能であることを、それが示しているからだ。
・治癒におけるこころの役割を、治癒反応と精神および感情の変化との相互関係のなかに、手にとるようにはっきりとみることができる。

「だれもが神なんだ」
・日本ホリスティック医学協会常任理事「寺山一翁」氏は、がんからの生還者である。

心理的・霊的変容
・氏は言う。
 「澄んだ空気と水が元気にしてくれました」
 「おかげで、自分のなかにも、まわりにも、自然治癒力があるということに気がつくようになったんです。そしてだんだん、がんをつくったのは自分自身だったんだということに気づきはじめました。わたしが、自分のふるまいによって、がんをつくったんです。そのことに気づくと、自分のがんを愛さなければならない。敵として攻撃してはならない、ということがわかってきました。がんはわたしの一部であり、わたしは自分のすべてを愛さなければならなかったんです」


七章 治癒の(タオ)
からだにそれほど巧妙な治癒力があるのなら、人はなぜ病気になるのか?
・「なぜ病気になるのか」という質問への手短な答えは、「アンバランスをひき起こしている力または情況が、バランスを回復しようとする治癒系の能力の限度をこえている場合があるから」ということになる。
・健康と病気とは相補的な関係にあり、善と悪が片方では存在しないのと同じように、絶対に病気にならない健康や絶対に健康にもどらない病気など、どだい存在しないのである。われわれの努力目標は、病気を自己変容の機会として活用するところにある。

治療と治癒の関係は? 治癒を得るには治療を見合わせるべきか?
・ある治療が効くとき、それは生まれながらに備わっている治癒メカニズムを活性化させることによって効くのだ。
・治療は――薬剤や手術も含めて――治癒を促進し、治癒の障害物をとり除くが、治療と治癒とは同じものではない。治療は外からほどこされ、治癒は内から起こってくる。
・だからといって、治療を拒否して治癒を待つのはおろかな態度かもしれない。

治療が適切かどうかは、どうしたらわかるの?
・医学になにができ、なにができないか、どんな病気が現代医学で治り、どれが治らないのか、それを知っておく必要がある。それに、医学にたよるよりまず治癒系にたよるほうが先決だ。
・病気の外的因子を叩く武器を信頼すべきなのか、それとも、外的因子に抵抗できるだけの力をつける内的資源を信頼すべきなのか?
・抗生物質と細菌によるイタチごっこの経験は、はじめはどんなに効果的にみえる武器でも、武器だけにたよりすぎていると、しまいには最悪の結果をまねきかねないということを教えている。武器それ自体が細菌の進化に影響をあたえ、毒性を強めさせて、より危険な敵に仕立てあげているのである。
・ところが、宿主の抵抗性を高めることにエネルギーを注いでいるかぎり、細菌は現状のままで進化せず、われわれは安全圏にとどまっていられることになる。したがって、くすりや医師にたよるよりは治癒系にたよったほうが賢い、といえそうだ。

がんの自然退縮は治癒系のはたらきの好例だと思われるが、いかがか?
・われわれは人体に備わった治癒系の不断の活動について、それを感謝するどころか、ほとんど気がついてさえもいない。潜在的にわれわれに病気やけがをもたらしうる外的因子のすべて、内外の環境のたえざる変化のすべてを考えるとき、われわれがこうして生きていること自体が驚異なのだ。
・間違いが起こりうる可能性について考えてみてほしい。DNAを損傷しうる放射線のたえまない砲撃、毎秒何百万という細胞の分裂、そのどれひとつをとっても、遺伝子異常が起こってもふしぎではない巨大な数である。体表のあらゆる侵入孔から体内にはいりこむ無数の毒性分子や刺激分子、組織をすりへらす摩耗の力、加齢の力、われわれを取りまくウイルスや細菌をはじめとする病原体の海、神経に緊張を強い、心身の平衡をおびやかす感情の強襲など、それは枚挙にいとまがない。
・深刻な事故もなく夜に日をついでいけることは奇跡の名に恥じるものではない。
われわれがほぼ通常の健康を享受している日々そのものが、治癒系の活動を立証しているのだ。そのはかり知れない価値は、病気を軽減させる能力にではなく、むしろ、日常生活の変転をかいくぐって健康を維持する能力のほうにある。
・凡に非凡を認める、真の機会がそこにある。


第二部 治癒系を最大限に活かすには

八章 治癒系を阻害する八大要因
①エネルギー不足
・治癒にはエネルギーが必要である。エネルギーは代謝によって供給される。代謝とは食物中の熱エネルギーを化学エネルギーに変えるプロセスのことで、からだはその化学エネルギーを使ってさまざまなはたらきを行なっているわけだ。
・誤った食生活・消化障害・浅い呼吸なども、代謝エネルギー不足の原因になっている。それらはすべて、当人の意思によってコントロールできるものばかりである。
消化器疾患のほとんどはストレスに起因すると考えるべきである。こころには、自律(不随意)神経のバランスを失調させることによって、消化器系の正常なはたらきを妨げる、無限の力がひめられているからだ。
・浅い呼吸は代謝エネルギー不足の原因となる。食べた燃料を燃やすだけの酸素を吸いこんでいないので、代謝エネルギーが蓄積できなかったのである。
・たとえ慢性の肺疾患がなくても、浅い呼吸は代謝を制限し、治癒に必要なエネルギー量を制限してしまう。
・エネルギー不足はエネルギーの過剰使用によっても起こる。オーバーワーク・過淫・休息と睡眠の不足・興奮剤の嗜癖(しへき)的使用などによっても、エネルギー不足は起こるのだ。

②循環不全
・治癒系は障害や損傷のある部分にエネルギーと物質をはこぶ血液の循環に依存している。
・重度の糖尿病患者は足のちょっとしたけがにも注意する必要がある。循環不全のために、けがの部位へのじゅうぶんな酸素・栄養・免疫物質の供給ができなくなるのである。

③浅い呼吸
浅い呼吸は代謝を低下させて治癒系の効率をさげるばかりではない。心臓血管系をはじめとする、からだのすべての器官系と同じように、脳神経系のはたらきも酸素と二酸化炭素との適切な交換に依存している。そして呼吸はおそらく、そのすべてに影響する主要機能であるといえる。

④防衛障害
・からだの防衛力が弱っていれば自然治癒は起こりにくい。防衛は免疫系の担当であり、免疫系のおもな仕事は、自己と非自己を見分け、非自己にたいして攻撃行動を起こすことにある。
・免疫系を弱らせるものは、つぎの三つに分けられる。
 1 持続的または強力な感染
 2 特定の物質やエネルギーによる害作用
 3 不健康な精神状態
・この三つはすべて、食生活や運動、ビタミンやミネラル類、ハーブ(生薬)類の賢明な使用によって、免疫能を高めるテクニックを身につけることも可能である。

⑤有害物質
⑥老化

⑦心理的要因
・こころのなかのできごとが自然的治癒の引き金をひき、また、こころの使いかたがその阻害要因にもなりうる。こころが免疫系を抑制し、自律神経系のバランスを狂わせ、消化や循環など、あらゆる内部のはたらきに障害をもたらしうる。
・こころを治癒に役立つような方向に使う方法を知っておく必要がある。

⑧精神的・霊的な問題

九章 治癒が起こりやすい食生活
総カロリー
一日の必要カロリーよりも少ない餌しか食べていない実験動物のほうが長生きし、罹患率も低いという事実がある。
・われわれは適量以下の栄養を成長や健康の阻害要因だと考えがちであり、栄養は多いほうがいいという常識は、いまだにまかりとおっている。事実、われわれの多くは栄養過剰であり、よかれと思ってすることが、かえって健康を害しているかもしれないのである。

脂肪
□知っておいてほしいこと
・脂肪は多くの脂肪酸の混合物であり、脂肪酸は炭素原子と水素原子が結合した連鎖で、その片側は特徴的な化学基を構成している。脂肪酸の分類は、その鎖の長さと、炭素原子の結合可能な手がすべて水素原子によって占領または飽和されているかどうかで行われる。不飽和脂肪酸は、隣接した炭素間の二重または三重結合からなる連鎖のなかに、一つ()または二つ以上()の結合種を持っている。不飽和の特徴は分子の配置を変えて、その物理化学的な性質を変化させる所にあるのだ。
・動物性脂肪と二種類の植物性脂肪(ココナツ油とヤシの実油)は高度に飽和されている。
・コーン油・ゴマ油・大豆油・ヒマワリ油・サフラワー油などは多不飽和脂肪の代表である。
単不飽和脂肪にはオリーブ油・カノーラ油・ピーナツ油・アボガド油などがある。
食事に含まれる高比率の飽和脂肪は肝臓を刺激し、からだの除去能力をこえた量のLDL(悪玉)コレステロールをつくらせることになる。その結果、動脈壁を損傷(アテローム硬化)して心臓血管系を損ない、早すぎる死や冠動脈疾患による肺疾のリスクを高め、血流の減少によって治癒力を低下させる。
・一方、総脂肪量の健康にたいするリスクを示す証拠はさほど多くない。

・天然由来の飽和脂肪には牛国・豚肉・羊肉・皮つき鶏肉・鴨肉・全乳・全乳製品(とくにチーズ・バター・クリーム)・熱帯産油(ヤシ油、ココナツ油)の加工食品などがある。なかでも牛肉の脂肪は健康にたいする最大の脅威である。
・以上に加えて、非天然つまり人工の飽和脂肪がある。マーガリン、固形植物油(ショートニング)、そして(一部水素添加された)硬化油でつくられたすべての加工食品などがそれだ。
・そうした製品は、液体の植物油を室温でも個体または半固体になるように、水素で人工的に飽和させ、劣化しにくくさせたものである。原料にどれほど良質な油を使っていても、その人工処理を受けた脂肪は飽和脂肪であり、心臓や健康にたいする脅威となる。

・多不飽和油は多様な手段で害作用をおよぼす。化学的に不安定で、活発に二重および三重結合の脂肪酸が酸素と反応しやすく、その結果、毒性成分となってDNAや細胞膜を破壊し、がんや炎症の促進、組織への消耗性の変化などをもたらす。
・不飽和脂肪酸はまた、熱処理・科学溶剤処理・漂白処理を受けると、自然のままの曲がったかたち(シス配列)から、不自然な継ぎ目のあるかたち(トランス配列)に変わりやすい。
トランス脂肪酸(TFA)はきわめて毒性が強い。
・食物中のTFAはからだの調整機構に損傷をあたえ、治癒系に相当の負担をかけることになると思われる。TFAは自然界には存在しない物質である。

□からだにいい脂肪
・主として単不飽和植物油――オリーブ油・カノーラ油・ピーナツ油・アボガド油――なら、飽和脂肪のような心臓血管疾患のリスクや多不飽和脂肪のようながんのリスクは避けられる。
・食用油のなかでは、オリーブ油がいちばん良質で安全だと思われる。からだはどの脂肪酸よりも、オリーブ油の主要脂肪酸であるオレイン酸になじみやすくできているようだ。
・食生活から飽和脂肪を追放してオリーブ油に変えれば、悪玉コレステロールをへらすことができる。(多不飽和植物油にすれば善玉コレステロールも減らしてしまう)。
・バターとマーガリンをやめてオリーブ油に変えるだけでも、健康と治癒への大きな一歩を踏みだしたことになる。
・ある種の魚や植物にふくまれる、「オメガ3」という脂肪酸は、特殊な性質をもった、高比率の不飽和脂肪酸で、からだの炎症的な変化を軽減し、異常な血液凝固を防ぎ、おそらくは細胞および組織のがん性、消耗性の変化を防ぐ効果があると考えられる。
・オメガ3は北の冷たい海でとれる脂身の多い魚、イワシ・ニシン・サバ・サケなどに多くふくまれ、マグロにも多少ふくまれている。

・脂肪についての処方
 □脂肪の総摂取量をへらすこと。
 □飽和脂肪は絶対にやめること。
 □多不飽和植物油を避けること。
 □食卓にはもっぱらオリーブ油を使うこと。
 □危険なトランス脂肪酸を使った食品はすべて避けること。

   マーガリン
 □オメガ3脂肪酸の摂取をふやすこと。
   青身の魚

果物と野菜
・野菜と果物は、がんや心臓疾患をはじめ、さまざまな病気の予防薬としてはたらき、免疫力と治癒力の活性化を助ける。

繊維質
・繊維質とは、われわれが食べる植物性食品のなかにあって消化されずに残る部分をいう。
・人間の消化器系では処理できない。
・食事にふくまれる適量の繊維質は消化器の健康に役立つ。小腸の適度な運動をうながし、大腸の生化学的環境を改善してくれる。
・ある種の繊維質は、からだのコレステロール除去作業を助け、心臓血管系の健康にも役立っている。
・繊維質の摂取が極端に少ない人は大腸がんになりやすく、大腸がんの人は繊維質の摂取が少ない。
・繊維質をじゅうぶんに食べない人は消化器系が効率よく機能できず、さまざまな方法で治癒力を弱らせている。
・果物や野菜、全粒穀物をたっぷり食べること。
・治癒が起こりやすい食生活のための、簡単な処方
 □カロリー摂取量をへらすこと。
 □飽和脂肪を思い切ってへらすこと。
 □料理に多不飽和植物油を使わないこと。できれば良質のオリーブ油だけを使うこと。
 □トランス脂肪酸を使った食品に注意し、それを使わないこと。
 □オメガ3脂肪酸の摂取をふやすこと。
 □タンパク質はすべて控えめにとること。
 □獣肉や鶏肉のタンパク質をやめ、魚肉や大豆のタンパク質をとること。
 □もっと野菜と果物を食べること。
 □もっと全粒穀物と全粒穀物製品を食べること。


十章 有害物質から身を守る
四つの浄化システム
・不要な物質を排除するからだの能力は、泌尿器系、消化器系、呼吸器系、皮膚という、四つのシステムの健全な機能に依存している。からだは、尿・大便・呼吸・汗というかたちで廃棄物を排出している。肝臓はたいがいの異物を処理し、可能なかぎり解毒し、からだが右の四つの経路のいずれかで排出できるように、より単純な化合物に変えている。
・そうした排出機能を維持するためには、四つのシステムが整然とはたらいていなければならない。そのためには、きれいな水をたくさんのんで腎臓の尿の排出を助け、繊維質をたくさん食べて腸の調子を整え、呼吸器系を正しく使い、エアロビック(有酸素)な運動をしたり(サウナやスチームバスなどで)熱をあびたりして汗をかく必要がある。

くすり・化粧品・その他の有害物質
くすりと毒の基本的相違はその摂取量の多寡にすぎないことを、われわれは知っておく必要がある。すべてのくすりは一定量をこえれば毒になり、一部の毒は微量に使えば立派なくすりになる。
・病気の治療法として最適であれば、医薬品の使用には反対しないが、くすりの毒性を軽減または除去するために、それ以外の方法を探してみること。
・薬害は現代医学が犯している最大の罪のひとつだと考えるからだ。
・どんな理由でいかなるくすりを使うにせよ、くすりは肝臓に余計な負担をかける。異物のほとんどを代謝するのが肝臓の仕事だからだ。


十一章 治癒力を高めるくすり

・治癒系の効率を高め、治癒系の解毒作用を助けるものならなんであれ、自発的治癒を起こりやすくさせる。そのために役立つもののひとつは、わたしが特別な関心をよせている天然のトニック(強壮)剤である。
・身体運動が筋肉をのばし、からだをととのえるのと同じような方法で、トニック剤はからだの各システムをのばし、ととのえてくれる。からだにたいするそのようなはたらきかけ――段階的に緊張にさらし、弛緩(しかん)をもたらす――は、健康の本質である自然の弾力性を高める。自然の弾力性こそが、環境からのストレスにたいする人間の反応性の良否を決定しているのだ。弾力性がませば、ストレスや損傷をはね返す力もそれだけ大きくなる。
・天然トニック剤の代表はパナクス属の植物、チョウセンニンジンである。
・定期的に服用すればエネルギーとバイタリティを高め、性的活力をまし、皮膚と筋肉を滑らかにし、あらゆるストレスにたいする抵抗力をつけることに役立つ。一般的に毒性もないので、有益なトニック剤としてのすべての条件を備えているといえる。わたしはよく、慢性病の患者・衰弱した患者・バイタリティに欠けている患者にこれをすすめている。

ニンニク
・ニンニクは生物を活性化させる硫黄を豊富に含む食品の代表である。
・ニンニクの薬用効果はじつに多様で、治癒にかかわるからだのさまざまなシステムに望ましい影響をおよぼす。
・ニンニクのもっとも劇的な作用のひとつとして、心臓血管系にたいする効果があげられる。
・少なくともひとつ以上のメカニズムによって、ニンニクには血圧を下げる作用がある。
 しかも、降圧剤がもたらしがちなインポテンツや頭痛をはじめとする害作用がない。
・血中のコレステロールや中性脂肪を低下させ、善玉コレステロール(HDL)を増加させ、悪玉コレステロール(LDL)の増加を防ぐ効果がある(LDLコレステロールの増加は動脈壁を損傷する変化の第一歩である)。
・ニンニクにはまた、血小板の凝集傾向をさまたげて、血液が凝固する傾向を低下させる効果もある。
・ニンニクには、強力な殺菌性・抗菌性がある。病気の原因となる多くの細菌や菌類の増殖をさまたげる作用があるのだ。
・さらに、がん細胞の成長をチェックするナチュラルキラー細胞の数をふやし、免疫系の活動を強化する作用もある。
・免疫活動の強化に加えて、ニンニクにはある種の発がん物質の腸内形成をブロックし、他の発がん物質によるDNAの損傷を保護する作用もあるらしい。
・ニンニクの効果には、肝細胞と脳細胞を消耗性の変化から守る作用、血糖値を下げる作用などもふくまれる。

しょうが
・中国やインドの医師たちは、太古からショウガを「上薬」と認め、強壮効果と精神の高揚効果をねらう配合剤に加えていた。
・いまでも世界各地で多くの人びとが、からだを温め、消化を刺激し、胃のむかつきをおさえ、痛みを緩和するくすりとしてショウガを珍重している。
・ショウガの香りと味、そして生物への活性作用には四〇〇種以上の化合物が関与していることが知られている。
・ショウガに特有のピリッとする刺激をあたえているふたつの化合物群――ジンジャロール群ショーガオール群――についてはとくに研究がすすんでいる。
・ショウガの「根」にはさまざまな酵素と抗酸化物質がふくまれ、これらも重要な成分だと考えられている。
・ショウガの消化器系にたいする強壮効果には疑問の余地がない。タンパク質の消化を助け、悪心や乗り物酔いに著効を示し、上部消化器官の粘膜性内壁を強化して潰瘍の形勢を防止し、腸内寄生虫の駆除に多彩なはたらきをする。
・研究がすすんでいるショウガの活性成分がもうひとつある。治癒反応と免疫反応に介在している、エイコサノイド群という化合物群である。
・からだは必須脂肪酸からこの重要な化合物を合成し、非常時に不可欠な細胞のはたらきを調節するために使っている。
・関節炎、消化性潰瘍から、心筋梗塞や脳卒中の引き金になる血小板の凝集にいたるまで、よくみられる多くの病気の背景に、エイコサノイドの合成と放出のアンバランスがあることがわかってきたのだ。
・さらに、ショウガには循環器系をととのえる作用と、一部の発ガン物質がDNAに変異を起こす傾向をブロックする、抗がん作用もあることがわかっている。

緑茶
・カテキンという化合物群は、発酵させて紅茶になるとほとんど失われてしまう。
・カテキンにはコレステロール値を下げ、脂質の代謝をよくするはたらきがある。また、抗がん作用・抗菌作用もあることがわかっている。

ノゲシ
・ノゲシの種子のエキスであるシリマリンには、肝細胞の代謝を促進させ、肝臓を有害物質の損傷から守るはたらきがある。
アルコールを多量にのむ人は定期的にノゲシを摂取するといい。

十二章 活動と休息
ただひとこと、歩け!
歩くこと! それだけだ。歩行はからだにいちばんいい身体運動である。歩行には治癒系をスムーズに働かせ、病気のときも自発的治癒を起こりやすくさせる力がひめられている。
・他のすべての運動にまさる歩行の利点は数かぎりない。
・心拍数と呼吸数をじゅうぶんにあげるような歩きかたをすれば、歩行はからだのエアロビック(有酸素)な要求をすべて満たすことができる。
・ウォーキングを理想的なエアロビック運動にするためには、約四・八キロを休まずに四五分で歩く必要がある。
・ゆっくり歩いても、視覚情報・触覚情報・筋肉の自己受容体情報などによる刺激と組み合わされた四肢の交差運動が神経系にあたえている効果は得ていることになる。
・長距離のエアロビック・ウォークでもちょっとした歩行でも、その効果は得ることができ、ときどき腕を大きくふれば、その効果はますます大きくなる。腕のふりを呼吸と合わせて行うのもいい。

安眠の工夫とニュース断食
自分の治癒系に朝の歩行と夜の深い眠りという贈り物をあたえること。そうすれば、どんな事態が起こっても、治癒系がきっと解決してくれる。

十三章 こころと霊性のはたらき
呼吸の五つの訓練
・呼吸のしかたは神経系の反映であるとともに、その神経系に影響をあたえるものである。
・呼吸のリズムと深さを意識的にコントロールすることができれば、心拍数・血圧・血液循環・消化を調節する方法を学んだことになる。同じようにして、治癒系をととのえることもできる。


第三部 もし病気になったら

十五章 治療法の選び方
症例3 自然医学で慢性関節リウマチを治す
・慢性関節リウマチは自己免疫疾患の代表である。
・自己免疫にはしばしば感情の浮沈を反映して、症状の程度が増減する傾向がある。現代医学にできるのは免疫抑制剤の投与だけだが、これは症状がひどく悪化しているときには必要なこともあるが、長期的な治療には向いていない。
・自己免疫の炎症は痛みを起こし、最終的にはからだの構造に損傷をきたすことが多いが、炎症はさまざまな無毒的な方法によって、とくに食生活を変え、生薬をのむことによって、緩和することができる。

症例4 慢性皮膚炎の好転
・皮膚炎はアレルギー疾患で、心身相関性が高いが、現代医学には抑圧的な治療法しか提供できない。皮膚(および消化管)の病気は、そうでないことが立証されるまでは、背景にこころの問題があると考えるべきである。皮膚と消化管はストレスからくるアンバランスがいちばん表現されやすい器官だからだ。
ライフスタイルの改善と無毒な対症療法をともなう心身相関への介入は、からだが自然に治癒に向かって変化するのを助け、症状が完全に消える場合が少なくない。

症例5 病気がちの子ども
・抗生物質の頻回使用は免疫能を弱め、抵抗菌の数と毒性を増加させ、症状を悪化させるものである。
・抗生物質は感染への感受性をおさえるのに強力なツールだが、ほんとうにそれを必要とするときまでとっておくべきものである。気軽に抗生物質を使うのは賢明とはいえない。
・病原菌はつねに存在するものだが、免疫能と自然治癒力を強めておけば、病原菌の害を受けるチャンスを大幅にへらすことができる。
・抗生物質の過剰投与や誤った処方によってわれわれを攻撃的になった細菌との接触という深刻な問題に直面させてしまった医師の責任は重大だ。抵抗菌の大量出現は破局につながる問題である。

十七章 賢い患者の七大戦略
1 否定的見解を認めない
2 積極的に助けをもとめる
3 治った人を探しだす

4 医師との建設的な関係をつくる

・必要なのは、患者の自発的治癒力を信じる専門家、答えをもとめる患者を励まし、患者に孤独でないと感じさせることのできる専門家である。

5 人生の大転換を恐れない
・治癒に成功した患者の多くは、その病気になった当時の当人とは別人のように変わっている。治癒を探る過程で、生きかたを大きく変える必要があることに気づいた人たちなのだ。変えたのは人間関係・仕事・住む場所・食べる食事・身につける習慣など、さまざまである。
・それはけっして楽な作業だったわけではない。変化はつねにむずかしいものであり、大きな変化は大きな苦痛をともなう。
・思いきって変化への道を歩きだすことは治癒への力強い予兆だといってもいいだろう。

6 病気を貴重な贈り物とみなす
・病気は変化への強力な刺激剤であり、ある人たちにとっては、もっとも奥深くに隠れていた葛藤を解決する唯一の機会である。
・治癒に成功した患者は自分の病気を、それなしには人間として成長することができなかったはずの、最大の機会――つまり天からの贈り物だと考えるようになる。
・病気を不運だと考えたり不当だと考えることは治癒系の妨げになる。病気を成長のための贈り物だとみなせるようになったとき、治癒系のブロックがはずれ、治癒がはじまるのだ。

7 自己受容の精神を養う
・どんな人にもある欠点、限界、至らなさのすべてをふくめて、自己を受容することは、より高次の意思に身をまかせることを意味する。変化は、宇宙との対決状態のときよりも、この屈服状態のときに起こりやすい。
・病気の時に自己を明けわたすということは、回復への希望を捨て、あきらめることではない。むしろ、病気をふくめた自分の人生の情況のすべてをそのまま受け入れ、その情況を乗りこえていくことなのだ。
・喪失を受容してはじめて、悲嘆の完了と治癒の達成が可能になる。
・「そのコツは、自我を捨て、あたまで考えることをやめて、体が自然に治っていくのにまかせることなんだ。からだは治しかたを、ちゃんと知っている

十八章 この病気にはこの方法を
          ――ヒュギエイア派治療の秘訣
・病気になったときは、治癒系を元気づけ、治癒をうながすような方法を知っておくと役に立つ。とくに食生活の改善法・サプリメント(栄養補助食品)やハーブ(生薬)の選びかた・現代医学の医師がまず知らない代替療法の選びかたをこころえておくと便利このうえない。
・自然療法には忍耐力が必要だ。
・現代医学の強力で抑圧的なくすりにくらべて、自然療法の方法は効果がでるまでに時間がかかるのがふつうだからだ。
・食生活を変え、自然療法をはじめたら、改善の兆候を自覚するまでに一か月半から二か月はかかると考えていただきたい。その改善はゆるやかだが確実なものである。なぜなら、それは症状をおさえつけているのではなく、治癒系が活発に動きつづけていることをあらわしているからだ。

アレルギー
・アレルギーとは、本来は無害な環境因子にたいする免疫系の学習反応である。したがって、すぐれた治療の目標は免疫系の過剰反応をしずめ、アレルゲンとともに暮らしてもくしゃみ・せき・かゆみなどがでないようにすることである。
・現代医学の治療法は多かれ少なかれ毒性がある。というのも、それは症状をおさえつけるだけの治療であり、いずれは免疫の反応性を高めることになるからだ。
・免疫系が身につけた癖は免疫系みずからが捨て去ることも可能だ。
・アレルギーの自発的治癒はけっして珍しいことではない。それが起こりやすいような環境をつくるための試み。
 食生活の改善――低タンパク食を守ること。
 補助食品――ケルセチン剤
 ハーブ療法――イラクサ
 環境の改善――空気清浄機の設置
 心身相関法――皮膚のアレルギー疾患にとくに有効なのは相互誘導イメージ療法だと思われる。

ストレス関連の病気
・そうではないことが証明されるまでは、あらゆる病気はストレス関連だと考えられる。たとえ主因とはいえないまでも、ストレスが病気の憎悪因子になっていることはひじょうに多い。
・もっともよくみられるストレス関連の症状には頭痛・不眠・筋骨格系痛(とくに腰痛と肩こり)・すべての消化器症状・すべての皮膚症状・性的機能不全・月経障害・感染への抵抗力低下などがある。
・つまり、かくも多様な症状を訴える多くの人たちが医師をおとずれ、抑圧的なくすりをもらっているということでもある。
・どんな治療を受けている人にも、くつろぐ呼吸法・心身相関療法・リラクセーション法をおすすめしたい。

十九章 特殊ケースとしての ‹がん›
治癒系の機能不全
・悪性細胞が危険なのは、それが死ぬべきときに死なず、いるべき場所におさまらず、全身の秩序をつかさどる法則の限度をこえて成長をつづけるからである。
・細胞が悪性に変異するとき、その細胞は表面の膜に異常な抗原を出現させて、あらたな自己証明を行う。するとその細胞の変異を、常時監視している免疫系が自己のからだに帰属していない「非自己」として認識し、それを排除する。
・無数の細胞分裂がたえまなく行われる一方、悪性変異を起こす可能性はつねに存在する。がんのタネはたえずつくられ、免疫系がそれを確実に除去している。
・つまり、進化の途上でわれわれのからだが発達させてきた、がんにたいする防衛機構である治癒系の主要機能は、悪性細胞を除去する免疫監視機構なのである。
たとえ初期のがんであっても、体内にがんができていること自体、すでに治癒系の相当の機能不全をあらわしている。

三大療法の評価
・よく知られた放射線治療と化学療法の副作用――脱毛・食欲不振・悪心・嘔吐――は皮膚と消化管の損傷のあらわれである。しかし、目立たないがそれよりはるかに重要なのは、免疫系の損傷なのだ。
・がん治癒の見込みは免疫反応の回復への見込みと同等である。免疫系こそが悪性組織を認識し、それを除去する力をもっているからだ。

がん患者がするべきこと
治癒にかんする本などを読み、自分の治癒力にたいする自信を深めること。