【最新更新日 : 2016年04月10日 日曜日

2016年の読書履歴(№16-30)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 抜き書き

30

16/04


ヒュースケン日本日記

ヒュースケン

岩波文庫

一八五七年十一月二十三日〔安政四年十月七日〕
・宮殿でも民家でも、床には一様に畳が敷いてあるが、日本人にとってはそれがテーブルであり、椅子であり、ベッドであるから、われわれは椅子ニ脚、テーブル一台、マットレスなどを携行しなくてはならなかった。
善きかな日本人! 彼らは親切そのものだ。

一八五七年十一月二十四日〔安政四年十月八日〕
富士ヤマは、今日はじめて見る山の姿であるが、一生忘れることはあるまい。この美しさに匹敵するものが世の中にあろうとは思えない。
・山頂に悠久の白雪をいただき、緑なす日本の国原に、勢威四隣を払ってそびえたつ、この東海の王者に久遠の栄光あれ! 並ぶものなきその秀容はねたましいほどだ。

一八五七年十一月二十六日〔安政四年十月十日〕
・昔の本に書いてある日本人のもちまえの礼儀正しさが、すこしも輝きを失わずに残っている。
・旅宿は、どの部屋もすこぶる巧妙に配置されて、趣向をこらした庭園が眺められるようになっている。さまざまの花や庭石、いろいろな形に刈りこまれた植えこみ、岩間を伝わって美しい姿を見せる三段の滝、小さな岩窟、金魚や鯉のひしめいている池などがある。あらゆるものが、小石ひとつにいたるまで念入りに清めてある。

一八五七年十一月三十日〔安政四年十月十四日〕
・江戸の街路で出会う多数の男、女、少年少女の顔の中に、一つとして反感や怒り、あるいは冷淡さをあらわしているものはなかった。いずれも江戸の門扉が外国人に対して開かれたことを喜んでいるように見えた。
・私が知りあった役人や貴族たちの中には、上下を問わず、一人としてわれわれに招かれざる客であるという気持ちを感じさせるような人はいなかったのである。それどころか、もっとも寛大な友情と、もっとも懇篤な礼節をもって歓迎してくれたのだ。
・じっさい、この大群衆を統御している秩序には感服した。もし人々が前に押し出してきて、われわれの通過を妨げるようになっても、一人の役人が紙の扇子を一振りするだけで、何百人という人びとを後ずさりさせることができるのであろう。

一八五七年十ニ月七日〔安政四年十月二十一日〕
日本の宮廷は、たしかに人目を惹くほどの豪奢さはない。廷臣は大勢いたが、ダイヤモンドが光って見えるようなことは一度もなかった。わずかに刀の柄に小さな金の飾りが認められるくらいだった。
江戸の宮廷の簡素なこと、気品と威厳をそなえた廷臣たちの態度、名だたる宮廷に栄光をそえる洗練された作法、そういったものはインド諸国のすべてのダイヤモンドよりもはるかに眩い光を放っていた。
この国の人々の質樸な習俗とともに、その飾りけのなさを私は賛美する。この国土のゆたかさを見、いたるところに満ちている子供たちの愉しい笑声を聞き、そしてどこにも悲惨なものを見いだすことができなかった私には、おお、神よ、この幸福な情景がいまや終わりを迎えようとしており、西洋の人々が彼らの重大な悪徳をもちこもうとしているように思われてならないのである。


エピローグ

・ヒュースケンの暗殺は、多くの外国人の尊大かつ不謹慎な態度に対して反感がたかまってゆく情勢の中で、彼らに対して加えられた一連の攻撃の一環であったにすぎない。ヒュースケンの死の悲劇的なアイロニーは、当時日本にいた外国人の中で、たしかに彼が日本人に対してもっとも好意的な人物であったという事実であろう。