【最新更新日 : 2016年04月19日 火曜日

2016年の読書履歴(№16-35)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 抜き書き

35

16/04



倭国歴訪

後藤幸彦

明窓出版

九 邪馬台国

邪馬台国卑弥呼女王の都は、佐賀県小城郡小城町南部と三日月町・甘木集落から、久米、土生地区にかけてである。

・卑弥呼は通常「ヒミコ」と読まれているがこれは「ヒミカ」と読むのが正しい。
 ヒミカは、アイヌ語のピリカと同義語であり、日本語のピカ一とかピカピカのピカとも同義語である。また、光(ヒカリ)という言葉とも同源を持つ言葉である。
 つまり、より良いもの、すばらしいものとか、輝くばかりのとかの意味である。

・倭人伝の固有名詞の表記法は、原則、倭人の発音に同音の漢字を当てるという、表音文字として漢字を使用しており、表意ではないという事である。
・よってこれは、倭人がこの漢字を使っているのではなく、中国の官名でもないのである。単なる表音なのである。

・言語学的に言えば、朝鮮語とアイヌ語は、六千年から五千年前に分離したという。ということは、朝鮮語とアイヌ語は、かつては同じ言葉であったと言う事である。
太古、アイヌも朝鮮も日本も沖縄も、かつては同一民族で、同じ言葉を使っていたのである。


十一 狗邪韓国

・魏の時代の一里は、四百三十四メートルである。しかし、韓半島と倭国での一里は、六十六か六十八メートルである。
・地勢や方角、そして里数を考慮すれば、一里=六十六か六十八メートルで倭人伝の記述と実際の行程が、見事に一致するのである。