【最新更新日 : 2016年05月31日 火曜日

2016年の読書履歴(№16-48)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 抜き書き

48

16/05


引退しない人生

曽野綾子

PHP文庫

文庫版まえがき

・人生に引退はないのだ。死ぬ日まで、体の動く人間は、生きるために働くのが自然なのである。そしてまたそのことが、人間に生きる目的も、自信も、希望も持たせるという事実も忘れたくない。


年を取るほどに人生をおもしろくする知恵

高齢者の仕事
・ごくありふれた、平凡でいつでも代替えがきく仕事。その手のものは若者ではなく、高齢者が引き受けるべきものだ。
・それを屈辱的な作業だと思うような愚かなる姿勢は徐々にではあっても排除しなければならない。
・そしてそのような平凡な仕事の中でこそ、経験も読書も重ねて来た高齢者のみが、もしかすると単純労働に携わりながらあらゆることを考える才能を発揮出来るのではないか、と思うのである。

体力が衰えたゆえに
・体力の衰えを嘆く人は多いし、それも当然なのだが、私は体力が充満しているときには考えられない人生の見方というものが確かにあって、それがいい人を作るような気がする。


晩年を美しく生きる知恵

感謝だけである
・正直で頭がよくて、努力家で働き者の多い日本人のいる日本という国に生まれたから得をしていることもたくさんある。
・国中が貧しくて、政治家も官吏もすべて公然と汚職をしている国も世界中に珍しくはない。日本はそうではない。収賄の判決を受ければ総理大臣でも収監できる国だ。こんな国はめったにないし、そういう国に生まれることができたのも幸運である。
・だから晩年も感謝して明るく生きることである。


深く愛し愛される知恵

報いがないからこそ
・現世で正確に因果応報があったら、それは自動販売機と同じである。いいことをした分だけいい結果を受けるのだったら、商行為と同じことだ。それを狙っていいことをする人だらけになる。人がいいことをするのは報いがなくてもするという純粋性のためである。

与えることを知っている限り
・いきいきとした晩年を過ごしている人たちは、どこかで与えることを知っている人たちである。与えることを知っている限り、その人は何歳であろうと、どんなに体が不自由であろうと、つまり壮年だ。


人生をほどほどに成功させる知恵

すばらしい贈り物
・四十代、五十代は、満開の花の時代で、六十代だって私の経験からするとかなりすばらしい。体力は確実に落ちているけれど、人生を見る目は確実に深くなっている。だから四十歳から六十五歳までの四分の一世紀間、もし大きな病気もせず普通の生活ができたなら、それはすばらしい贈り物を受けたことになる。

少しずつ完成する
・思えば人間の生涯は、そんなに生半可な考えで完成するものではないのだろう。時間もかけ、心も労力もかけて、少しずつ完成する。当然のことだが、完成は中年以後にやっとやって来る。
早く完成すれば、死ぬまでが手持無沙汰になってしまう。そんな運命の配慮を、私は中年以後まで全く気が付かなかったのである


幸福を味わう知恵

原始的幸福を知らない不幸
・基本的、原始的不幸――つまり今日の衣食住を確保されていない不幸――を体験したことのないすべての人は、我々も含めて、基本的、原始的幸福を発見する技術をもまた見失っているのである。
・つまり今晩食べるものがあるというだけで、どれだけ幸福か。今夜、乾いた寝床で寝られるということだけでどれだけの大きな幸せか、を考えたこともない人は、やはりそれなりに幸福を知らないのである。


人と出会うほどに賢くなる知恵

会った人間の数だけ賢くなる
・若い時には何と言っても、まだ多くの人に会っていないのだ。人は、会った人間の数だけ賢くなる。


死を準備する知恵

魂の完成と引換えに
・病気になった時、初めて人間はわかるのだ。歩けることは何とすばらしいか、自分で食べ、排泄できるというのは、何と偉大なことか、更にまだ頭がしっかりしていて多少哲学的なことも考えられるというのは、もしかすると一億円の宝くじを当てたのにも匹敵する僥倖(ぎようこう)なのかもしれない。
・突然病気に襲われて、自分の前に時には死に繋がるような壁が現れた時、多くの人は初めて肉体の消滅への道と引換えに魂の完成に向かうのである。


流されないで生きる知恵

絶対に安全というものはない
・いかなるものも絶対に安全というものはないし、安心して暮らせる世の中などというものもないということを、認識するのもさせるのも、一つの教育的な姿勢だろう、と思う。