【最新更新日 : 2016年07月20日 水曜日

2016年の読書履歴(№16-63)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 抜き書き

63

16/07


人物 中国の歴史 2
諸子百家の時代

常石 茂
責任編集

集英社

“孫呉の兵法”で名高い二人の戦略家
呉起(ごき)孫臏(そんぴん)          ●村山 孚


・ある一つの目的を達成しようとする場合、直接それを志向するのではなく、そのための条件を整え、自動的にそうなるようにする。敵を倒すのに、敵の力と心理を利用し、敵が自ら倒れるようにする――これは、中国兵法の大きな特徴なのである。


舌先三寸で出世した口説の徒
蘇秦(そしん)張儀(ちようぎ)               ●檜山久雄


・当時は、百家争鳴を現出した思想家たちの国境を超えた自由な往来にも見られるように、かれら知識人たちにとっては国という概念がそもそも希薄化していた。かれらの思想や知識才能を生かすべき場所は、(しん)とか斉とか楚とか(ちよう)とかの限られた一国ではなく、天かそのものだったのである。


性善説論者で、孔子につぐ聖人として亜聖といわれた
孟子(もうし)                                    ●赤塚 忠


・「滑稽」という言葉は、もともと大きな酒壺(さかつぼ)のことで、それが酒を出してやまぬことから、言葉があとからあとから()いて出る人のことを指すになったのだという。
・人はだれでも「惻隠(そくいん)(ひどくあわれむ)の心」と同様に、「羞悪(しゆうお)(はじらい)の心」「辞譲(ゆずりあい)の心」「是非(善悪の判断)の心」をもっており、それらが仁・義・礼・智の四端である。


道家の開祖と実存の思想家
老子(ろうし)荘子(そうし)                  ●福永光司


・老荘の思想の中核をなすものの第一は「」である。第二は「」ということ、そして第三は「」ということになる。この三つが一般的にいって老荘思想の三本の柱といえよう。