【最新更新日 : 2016年09月14日 水曜日 】
★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。 本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。 |
№ | 了月 | 書 籍 名 | 著 者 | 出 版 社 | 評価 | 抜き書き | |
73 |
16/09 |
![]() |
日本はなぜアジアの国々から愛されるのか |
池間哲郎 |
育鵬社 |
◎ |
まえがきに代えて ・池間哲郎(一般社団法人 アジア支援機構代表理事) 「日本は世界最古の歴史を持つ国で、これがギネスに認定されている」 「科学的にきちんと証明できるだけでも、日本の歴史は1500年ぐらいある。それでも世界一なんです」 「自分の国を愛して、そして自分の国に誇りを持つから、感謝が生まれる」 第1部 アジアの人たちが教えてくれた本当の日本 第1章 「なんでアジアの人たちが日本を恨んでいるなんて思うんですか?」 ――カンボジア 第2章 「日本はただ一人、白人たちに戦いを挑んだ」 ――スリランカ ・中国や韓国が日本を批判する時よく使うのが、「アジアが嫌がっている。アジアを不安に陥れる」という発言だ。まるでアジア全体が「日本を嫌っている」ような表現をする。しかしこれは、「ふざけるな」とアジアの中心で叫びたいほどの大間違い。 ・日本が戦争に負けた一九四五年以前のアジアは、ほぼすべての国(タイを除く)が白人国家の植民地であり、民衆は白き人々に残虐に支配され搾取されていた。 ・日本の敗戦後、アジアには植民地はなくなった。なぜなくなったか? 日本はアジアから尊敬されているのである。 第3章 「それでも日本を愛しています」 ――パラオ 今でも日本を愛している ・パラオは世界有数の親日国である。にもかかわらずパラオの歴史を多くの日本人は知らない。これでいいのだろうか。反日国を大事にし、親日国を粗末にするのは間違いだと思う。 もし日本が戦わなかったら ・われわれ日本人は、「大東亜戦争」を「太平洋戦争」と教えられ、日本が侵略を仕掛け、残虐で卑劣な戦争だったと教えられ、育ってきた。果たしてそうだろうか? ・日本は平和を模索し、妥協につぐ妥協を重ね、交渉を続けた。それでも戦わざるを得ないまで追い詰められた。 ・真実の歴史を、日本人一人ひとりが真剣に学ぶのが、今、大事ではなかろうか? 動物園政策 ・パラオも日本も「アメリカに飼い慣らされた動物」だ。 ・未来の子供たちのためにも、「自分の国は自分で守る」国家になる覚悟を持つ時期に来ている。 ・一番考えないといけないのは、「アメリカと中国が手を握る可能性も高い」ということ。莫大な購買力を持つ中国とスクラムを組むのは、アメリカの国益を考えても当然の流れだろう。 第4章 「自分の子供たちは、必ず日本へ留学させる」 ――ミャンマー ・日本に8年間滞在していた40代半ばのビルマ人男性が語る。 「自分は日本人と共に仕事をしたからこそ今がある。日本人の仕事のやり方は世界一。わが子を日本の厳しくとも真剣な社会で学ばせます」 と断言した。 ・これほどまでに日本を尊敬する人々がいる。わが身を律せねばと改めて心に誓う。アジアの人々から嫌われているという自虐史観は、もうやめよう。日本人として誇りを持って生きていこう! 心の真ん中に日本精神を、外側には当事国の心を ・日本外交は中、韓、露、米などにやられっぱなし。世界でも最も外交能力がないのは日本だと感じる。 ・江戸末期から明治の侍や官僚たちは、したたかで偉大だったと敬服する。日本植民地化のために欧米列強、ロシアの白人どもが攻めるのを、ヒラリヒラリとかわしながら国を守り、富国強兵を成し遂げた。 ・外交を、日本人の特徴である優しく思いやりのある人間性だけで行うと国は亡びる。 国家間の外交は国益のみでぶつかり合う。やられたらやり返す。「目には目を、歯には歯を」が基本。 ・支援事業の際には、「日本人のお人よし」を出してしまうと、騙され、付け込まれる。心の真ん中に日本精神を、外側に当事国の心になれ。 大人と子供の境界 ・ミャンマーでは、教師や大人が話す時には、どんなに小さな子でもジッと見つめ耳を傾けている。私語はほとんどない。教師は絶対的な存在でもあり、地域からも尊敬されている。 ・大人と子供の立場はハッキリと区別され、上下関係と規律が毅然と確立されている。 ・社会が教師を尊敬しないのは間違っている。 ・さまざまな国で学校訪問を行ったのだが、どこでも教師は尊敬の対象で、生徒、父母も地域も手を合わせ頭を下げる。 ・「大人と子供の境界」もはっきりしている。 ・「子供に我慢させるのは当たり前」 ・子供たちは大人の会話には入らない。大人より先に食べ物に手を出すこともない。じっと辛抱する。 ・大人に対する礼儀を失った日本の子供たち。教師に対する尊敬の念をなくしてしまった日本(すべてではないが)。このままでいいのだろうか。 第5章 「日本人のように頑張れば、必ず豊かになれると信じている」 ――ネパール 「女たちは苦しんでいます」 ・女性の立場が日本などの先進国に比べると非常に低い。まるで家畜のごとく扱われている状況があるのは ・ネパールは徹底した男尊女卑の社会。男が威張り、女が従う。女たちは、家事はもちろん農作業、家畜の世話と朝から晩まで働く。田舎に行くほどひどい。 ・「女には教育なんて必要ない。結婚して子供を産んで家事と農作業さえできればいい」と学校に行かせてもらえない少女たちも多く、女性の識字率は極端に低い。 「女の力」は偉大 ・われわれが手がけた「女性自立支援センター」は、ヒマラヤ山脈の中腹、標高1300メートルの高地に暮らす女性たちのための集会教育施設で、2年ほど前にできたのだが、効果は如実に表れている。 ・虐げられる女性たちが集い、学び、連携をとる中核としての建物の完成は、劇的に女性の地位向上に役立っている。文字の読み書き等の基礎教育はもちろん、衛生教育、貧困家庭援助、夫の暴力から身を守る駆け込み寺的な役割も果たす。 ・一人の女性では何もできなかったが、今は違う。女性たちが集まり、みんなが力を合わせ理不尽な暴力に対抗するようにもなった。 日本人は戦争で叩きつぶされても起き上がってきた ・これまで多くのアジアの国々を廻り、人々と触れ合い、語り合ってきたのだが、日本を嫌いな人と会ったことがない。 ・ネパール人に、「なぜ日本が好きなのですか? 戦争で迷惑を賭けたから本当は日本が嫌いなのでは」と率直に問いかけた。 ネパール人は答えた。 「日本とネパールは戦ったことはありません。逆にグルカ兵が日本兵を虐殺したのを知っています。あれはイギリスに雇われたグルカがやったこと。ネパールがやったのではありません」と、少し申し訳なさそうに言った。 ・日本に出稼ぎ経験のある男性曰く、 「ネパールも日本も資源のない国。仕事がないから男も女も海外に出稼ぎに、愛するわが子を置いて外国で働く。家族と離れて暮らすのは、涙が出るほど辛い。でも日本は違う。何もなくても懸命に学び、働き、世界で最も豊かな国になった。すごいとして言いようがない」と。 ・ネパールは、経済はインドに支配される。町には、インド、中国製品があふれ、自国の商品はほとんどない。 ・さらにマオイスト(毛沢東主義者)の台頭により、王室は廃止され、政治は大混乱。経済状況も最悪で、人々の暮らしは苦しくなるばかり。治安悪化も深刻となっている。 ・「日本は私たちの希望の国。資源もなく、戦争であれだけ叩き潰されても起き上がってきた日本人。ネパール人も日本人のように頑張れば、必ず豊かになれると信じている」と男性は言った。 ・日本の存在は日本人が思っているよりも遥かに大きい。資源のないアジア人の国家が、白人国家を凌駕する大国として存在していることは、多くの有色人種国家、資源のない国の希望の星となっている。 ・親日国ネパールを微力ながらも支えるのは大事だ。 第6章 「オッチャン、学校を造ってくれてありがとう」 ――ラオス ・教育は “貧しさから抜け出す第一歩” だと信じて、学校建設をみなさまの力を借りて続けている。そして、確実に結果が出てきた。 ・ラオスの礼儀正しい子供たちの姿に感動。大人と子供の区別はハッキリとしており、子どもは大人を尊敬するのが当たり前。 ・ラオスだけではなく途上国においては、ほとんどいじめはない。ましてや集団で一人をいじめるなんてことはない。それが卑怯だと知っているから。 第2部 日本はなぜアジアの国々から愛されるのか 第7章 アジアの人たちから尊敬される日本 日本はアジアから嫌われていない! ・「アジアから嫌われている」、これは大間違いだと断言する。徹底的に反日教育を続ける3か国は別として、それ以外のアジアの人々は日本が大好き。私は本を読んだ知識で言っているのではない。アジアの国々へ200回近く足を運び、現地の人々と触れ合って分かったこと。 ・イギリスのBBC放送が2012年5月に公表した、「世界に与える影響」についての調査結果で、「良い影響を与えている国」として日本が世界一だった。 ・高度な経済、製品、サービス、伝統文化、そして民度の高さが高評価を得た。特に東日本大震災での日本人の冷静沈着、忍耐、団結、優しさと正直さは世界を驚かせた。 ・日本人よ、自信と誇りを持ってくれ! 日本はアジアから愛されています! ホテル関係者が最も評価する国民 ・ある旅行会社が、世界各国のホテル経営者や従業員らに、旅行者について礼儀正しさやチップの額など評価を尋ねた。 ・外国人を相手にするホテルのレストラン、フロントなどの業務に従事する人々の評価は、信憑性が高い。 ・「最低」との評が付けられたのはフランス人旅行者。 とにかくわがままで、高慢で、横柄で、ケチだと言われている。 ・世界で一番、人気があった旅行者はどこの国か? もちろん「日本人」である。 静か、気前が良い、文句を言わない、部屋をきれいに使うなど、最高の評価。 ・2位がイギリス人、3位カナダ人となる。 なぜウォッシュレットが世界に広がらないのか? ・それには大きな理由がある。 洗浄機のノズルから出る水は、直接、お尻に当たる。その水は飲めるほどの清らかさがなければ使用できない。デリケートな部分に鉄砲水が当たるだけに、汚れた水だと病気を引き起こしかねない。また、水質が悪いと、ノズルがすぐに詰まってしまい使い物にならなくなってしまう。 ・日本は常に安全な水を各家庭に供給できるシステムが、完璧と言えるほど整っている。だからこそ温水洗浄便座を安心して使用できる。外国では、かなり難しい。 職人が尊敬される国 ・200年以上も続く企業が、なんと日本には3146社。ドイツ837社。オランダ222社。フランス196社。中国5社、と世界的にみても断トツで日本が多く、世界全体の半数近くを占めている。 ・100年を超える企業となると、日本の老舗の会社は2万7441社もある。日本人の伝統を残す力、信用や技術を積み上げる継続力に感動する。 ・また、日本では ・一方、儒教やヒンズー教などの普及した国では、以外にも職人や技術者は尊敬されないことが多い。 ・これは宗教による身分差別の考え方である。 ・日本の技術者、職人を尊敬する風土は、この国の宝である。1000年以上も続いた職人技もある。だからこそ、日本は世界に冠たる技術立国になったと思う。 不安を感じる力は世界一 ・セロトニントランスポーター遺伝子は別名「不安遺伝子」と呼ばれ、それを最も持っているのが日本民族。 日本人は約80%、アメリカ約44%、南アフリカ約28%と人種・民族によって、これほど違うのかと驚く。将来に関しても意味もなく不安を感じ、まだ起きてない負の出来事に恐怖の思いを持つ力は、日本人が世界一。 ・商品が壊れたら大変だからもっと良い製品を! お客様に喜んでもらえるように、もっとおもてなしを! もっと ・大切なのはマイナス思考に浸り込まないこと。不安を感じつつ、無理でもいいからプラスに心を向ける意識が大事だと思う。 殿様が責任を取る国 ・外国では地域や部族が戦争に敗れると、王様や上層部は異国に亡命したり安全地帯へと逃げ延びるが(もちろん例外もある)、庶民は虐殺されるか戦勝国の奴隷となることが多い。 ・ところが日本は、庶民はこれまでどおりの暮らしを続けるが、「お殿様」は責任を取り、腹を切り自害して果てる。これが不思議でたまらない。それとともに「日本のすごさ」も感じる。 ・中国の共産党上層部や富裕階級の多くは、家族や自己の財産を外国へと移転している。日本は中国と違う。どんなに苦しくても自分の国を捨てようとする人間はほとんどいない。 第8章 なぜ日本人は「アジアから嫌われている」と思うのか? 日本はアジアを侵略した「白人国家」と戦った ・中韓は別として、日本はアジアの人々から愛されている。日本人は、「日本がアジアを侵略したから、アジアの人々に嫌われ、憎まれている」と教えられてきた。日本はアジアの国々と戦った? 違う。アジアを侵略した白人と白人に雇われた現地兵たちと戦ったのだ。 ・当時はタイを除いたほとんどの国が、欧米の植民地だった。アジアの人々から幾度も「いかに白人たちが残虐だった」かを教えられる。 ・戦争は確かに悪である。多くの人々が亡くなったことに対して心からの反省と謝罪は当然。だが、日本だけが悪だという理論は疑問である。日本の敗戦後、アジアから白人たちの植民地はなくなった。アジア上層部の日本擁護の言葉も数多く残る。 世界で初めて「すべての人間は平等である」と宣言した日本 ・世界で初めて、「すべての人間は平等である」と宣言した日本に、私は大きな誇りを持っている。 ・世は人種差別の真っ只中。有色人種は人間ではないと言われていた時代に、「毅然として立ち向かった」国家が私たちの日本である。 ・大正8(1919)年4月11日、フランスのパリ講和会議国際連盟委員会において、「すべての人間は平等である」との「人種差別撤廃提案」を日本が世界で初めて出した。 ・白人至上主義がまかり通り、アフリカ、アジアを植民地とする。差別が当たり前。有色人種は家畜だと考え、奴隷状態におき搾取する。それが当然だと思っていた当時の世界情勢から見ると、大変な決意と度胸だったと思われる。有色人種国家の人々は驚愕し、「日本は何手すごいんだ」と賞賛の声が広がる。 ・なぜ、このような素晴らしいわが国の歴史を子供たちに教えないのだろうか。なぜ、「日本が悪いことをした」とばかり教えるのだろうか? ・世界の有色人種に一筋の希望の光を照らしたのは日本である。欧米列強に対して人間として当たり前のことを発信し、堂々と渡り合った日本。先人による世界初の「人種差別撤廃提案」を日本人は誇りに思ってほしいと願う。 国史学を学ぼう ・日本の子供たちは、「日本人の誇り」などと考えることはほとんどなかろう。世界中どこの国へ行っても、子供たちは「国史(ザ・ヒストリー・オブ・ネイション)」を真剣に学ぶ。小学校から、その国の建国~現在までの歴史を教えられる。教師達も「自分の国に誇りを持て」と懸命になって指導する。 ・故に、たとえ小国であろうとも、子供たちは自分の国に誇りを持っている。これが本来の「国史教育」だと思う。 ・なぜ、「日本が悪いことをした」「アジアの人々から嫌われている」「反省しないといけない」などと子供たちに教え続けるのだろうか。私から見ると非常におかしな教育である。 ・自国の建国の歴史をほとんどの国民が知らないのは、日本だけである。どの国へ行っても人々は自分の国の歴史に誇りを持ち、高らかに祖国の素晴らしさを話す。 第9章 「日本人って何ですか?」 自分の国を愛するのは世界の常識 ・私は日本が大好きだ。日の丸、君が代を大切にし、天皇陛下を心から尊敬し、日本人として誇りを持って生きている。 しかし、不思議なことに日本では、「祖国を愛している」と言うだけで、「ネトウヨ(ネット右翼)」「右翼」と言われてしまう。 ・自分の国を愛するのは当たり前。家族を守るのも当然。国旗を掲げ、国歌を斉唱することに躊躇することは何もない。 ・日本はおかしな国である。「国を愛する」「日本は素晴らしい国」「自衛隊に感謝する」との言葉を発すると、「お前は右翼か」と言われてしまう。 ・祝日に「日の丸」を掲揚しなくなったのは、いつの頃からだろうか。国旗は「命と同じほど大事」というのが世界では常識。 日本は右翼化しているのか? ・「右翼化を心配する」と批判するのは、残念ながら反日国家の3か国だけだ。 ・日本のマスコミはこれら3か国の主張を前面に出し、あたかもアジア各国が日本の右傾化に不安を感じているかのように日本国民に伝える。なぜなんだろう? 日本は世界で6番目に大きな国 ・日本人は、「自分たちの国は小さい」と思っている方が多いが、それは間違いである。 確かに国土だけを見ると61位。しかし、海を入れると、なんと「世界6位」の超大国なのだ。排他的経済水域面積は実に447万㎢もある。 ・さらに、体積にすると世界で4番目に大きくなる。とてつもない大国だ。 体積とは、「海の広さ×深さ」のことである。 ・日本の海は世界三大漁場の一つだが、水産資源はもちろんのこと、鉱物資源も豊富に存在している。 日本よ、強くなってくれ! ・フィリピン外相が英国有力新聞のインタビューを受けて、「日本は反省や謝罪はもういい。日本の軍備強化を歓迎する」と表明した。他国侵略を続ける某国に対して脅威を感じ、「日本と手を取り対処しよう」との意思表示。 ・軍備拡大云々は議論が必要だが、少なくともマスコミや教育で植え付けられた「日本人は悪いことをしたから、アジアの人々に嫌われ憎まれている」という自虐史観に、「さらば」と言ってくれ! 「日本人はアジアの人々から、信頼され尊敬されている」と、日本人が自信を持ってほしい。 ・外国では大きく取り上げられたフィリピン外相のインタビュー記事。日本のマスコミは取り上げないか、取り上げられても小さな記事だった。 これこそが日本人に喜びと勇気を与えると思うのだが、なぜなんだろう? 「日本人で良かったと初めて思いました」 ・「日本人は侵略戦争をしたからアジアの人々から嫌われている」という教育は、日本の子供たちを傷つけている。 ・自分の国に誇りを持つ教育は当然だと思っている。イデオロギーの違いはあれども、「日本を愛し、日本人としての誇りを持つ」教育が大事だ。 第10章 仁義ある戦い――東日本大震災と自衛隊 「日本のために死ぬ覚悟はできてますから」 ・ベトナム、ラオス、フィリピン、インドネシア、マレーシアなどは大国からの侵略に常に不安を抱えている。 ・特にチベット人やウイグル人の話を聞いた時は、「民族抹殺」を本気で考える国があるのかと、恐ろしさを感じた。 ・「軍隊を持たなければ平和になる」とのお花畑思想を聞くと寒気がする。尖閣は中国から侵略され、北方4島はロシアが、竹島は韓国が占領中。 ・「自分の国は自分たちで守る」は当たり前すぎるぐらいの世界の常識。「自国を他国に守っていただいている」のは日本だけ。 |