【最新更新日 : 2016年09月07日 水曜日 】
★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。 本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。 |
№ | 了月 | 書 籍 名 | 著 者 | 出 版 社 | 評価 | 抜き書き | |
76 |
16/09 |
![]() |
奇跡のリンゴ |
木村秋則 |
幻冬舎新書 |
◎ |
・エジプトもメソポタミアもインダスも、古代文明の繁栄した土地は、ことごとく砂漠化した。森林を伐採し、破壊し尽くしてしまったからだ。 ・現代人は古代人の思慮の足りなさを笑うかもしれない。けれど、我々が笑っていられるのは、単に化石燃料を使う技術があるからに過ぎない。森林が消えても平気でいられるのは、まだ滅びていない遠くの森林の木々を運ぶことができるからだ。 ・農薬や肥料を与えなければリンゴが実らないのとまったく同じ意味で、現代人は農薬や肥料がなければ生きていけなくなっているというのに、そのことの意味を真剣に考える人は少ない。 いつまでもそんなことを続けられるわけがないのだ。 ・化石燃料が枯渇するのが先か、それとも環境が回復不能なところまで破壊されてしまうのが先かわからないけれど、いずれにしてもそうなれば、農薬や化学肥料が不可欠な現代の農業が破綻することは目に見えている。 |