【最新更新日 : 2016年09月23日 金曜日

2016年の読書履歴(№16-77)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 抜き書き

77

16/09


韓国「反日」の真相

澤田克己

文春新書

はじめに

もう一つの大統領発言
・李大統領の竹島上陸について、韓国の専門家の間では「英雄気取りの無益な行動だ」という批判が強く、天皇陛下への謝罪要求についても、日本側の激烈な反応を見て「さすがにまずかったのではないか」と問題視する声が強まっていった。
・だが、日本の政府関係者や専門家を激怒させた「もう一つの大統領発言」に関心を払う声は、韓国ではほとんど聞かれなかった。
・それは、竹島上陸から三日後の八月十三日、青瓦台に国会の正副議長を招いた昼食会の席で、李大統領は「国際社会での日本の影響力も昔ほどではない」と言い放ったのである。
・李大統領が竹島に上陸し、天皇陛下への謝罪要求をしても平気でいられるのは、「日本なんて、今やたいしたことない」という心理が根底にある。
・韓国でまったく問題にならなかったのは、韓国人にとっては当然の認識だったからだ。当たり前の話をしただけでしょ、ということだ。

・韓国の多くの人々には、日本の存在感が低下してきたという側面しか見えていない。一九世紀末からの一世紀余りにわたって日本に頭を押さえつけられ続けてきた韓国は、そう見たいからだ。
・それまで持っていたコンプレックスの裏返しとして、「日本はもうダメだ」「日本から学ぶものはない」といった極端な主張が韓国社会を支配するようになったのである。
・日本なんてたいしたことない、もう日本に気兼ねする必要なんてないんだ――。韓国社会は、そんな空気に支配されている。「反日」に関していうならば、ブレーキが完全に壊れてしまった状態だ。誰かがアクセルを踏めば、すぐに暴走してしまう社会構造ができているのである。


第一章 自覚なき反日

見えない反日
・現在の韓国では「公的な場では反日を叫ばなければならない」という建前の存在自体が疑わしい。いや、むしろ今は、慰安婦問題や竹島問題で日本を非難する活動を一生懸命にしながら、「日本は大好き、日本と本当に仲良くしたいからこそ、日本の人たちに目覚めてほしい。だから、こうした活動をしているんだ」と語るべき、ということになっている。しかも、それは往々にして本音でもあるのだ。
・日本人が「反日」と感じる事でも、韓国人はそんな意識を持っていない。韓国人は「日本のものが好き」という部分については自覚しているけれど、「反日」に関しては、自分たちの言動が「なぜ反日と言われるのか」を理解できない。まったく無自覚だと言ってもいいだろう。

不買運動とユニクロ
・韓国には、騒がしいけれど実体のない反日というのもある。騒がしくすればメディアに取り上げられるからやっているようなものなので無視すればいいのだが、中身がないことが分かっているのに大きく取り上げるメディアも出てくる。
・これの代表格が、日本製品不買運動だろう。
・「あなたは、日本が過去を反省してないし、ユニクロは日本の極右企業だと思っている。それなのに、ユニクロで買い物をするんですか?」と聞くと、彼は平然と「私は、ユニクロに悪い感情を持っていない。品質がいいから、よく買ってますよ」と答えてくるのだ。
・「韓国にもいろいろな人がいるからねぇ。こういうのに神経を使わない方がいいと思うよ」と答える人ばかりなのである。

激しかった「かつての反日」
・現在は「日本好き」と「反日」が一人の中で同時に存在しているという状況であり、人々は「反日」については強く意識をしていない。「あなたは反日的だ」などと言われたら、むしろ戸惑ってしまうのである。
・日本好きと反日感情が個々人の中に同居している「自覚なき反日」ともいうべき現在の韓国の方がむしろ、日本としては対応が難しいのかもしれない。


第二章 「正しさ」とは何か

なぜ「正しさ」なのか
対立する相手を批判する時も「道徳的に正しいかどうか」を問題視することが多く、特に、政治家や政府高官などの権力者を批判し、追い落としてやろうとする時には道徳性というものさしが使われることが多い。
・法的には問題がなくとも、道徳的に問題だと言われたら勝ち目はない。道徳性をふりかざす相手に対抗するのは、韓国人同士でも極めて難しいのである。
・そうした道徳主義は、法に対する意識にも直結している。道徳と法の領域が厳然と区分されず、むしろオーバーラップする。日本社会とは法に対する意識が違うのであり、この食い違いが日韓の相互理解を難しくしているといえる。
・歴史的背景に起因する意識の違いが存在することはどうしようもないことだが、双方が、そうした違いについて理解しようとしないことが問題を大きくしているからだ。
・小此木政夫慶応大名誉教授
 「日本は、約束や合意の内容より「守る」ことを重視する。言ってみれば、サムライの文化だ。それに対して韓国では、道徳的に「正しいかどうか」という観点が重要で、正しくないなら事後的にでも正すべきということになる」
 「韓国では、『何が正義か』が常に問題となる」
 「中国の儒教文明の強い影響下におかれたこともあり、『何が正しいか』という名分論で自分たちの正統性を主張するしかなかった。中国との関係では、力ではかなわないから、論理的な反論をする以外に方法がない。それが、『正しさ』を追及する伝統を生んだのではないか」

朴槿恵大統領のこだわり
・木村幹神戸大大学院教授
 「朴槿恵政権の特色として、国益などの損得勘定ではなく、道徳的基準を持ち出して政策の正当化を図る」
・外交でも道徳的なアプローチが目立つが、それは、自分たちが絶対的に正しいという確信に基づくものとなる。
・道徳を振りかざす「正しい」主張の特徴について、外交安保政策に詳しい与党セヌリ党の元国会議員は「交渉の余地はないということだ」と話す。
対日政策で考えると、韓国は道徳主義に基づく「正しい」主張をしているのだから、日本が同調すべきという思考になりやすいということだ。

国際約束より「正しさ」
・日韓基本条約は、経済発展のための資金を必要とした朴正煕政権が国民の反対を押し切って締結に踏み切った。韓国では学生を中心に「屈辱外交だ」という反対論が渦巻き、一九六四年六月三日には、激化する反対運動を抑えるために戒厳令まで出された。
日本が韓国を植民地とした一九一〇年の日韓併合条約は、当時は合法だったけれど、日本の敗戦に伴う植民地支配の終了で効力を失ったという日本と、最初から違法で無効だったと主張する韓国が、最後まで接点を見出せず、玉虫色の表現で決着させた条文だ。
・金錫友
(キムソクウ)
元統一次官は、一九六九年締結の条約法条約第五二条にある「武力による威嚇または武力の行使の結果締結された条約は、無効」という規定を根拠に挙げる。そして、「現在の国際法ではこれが通説だ。だから、時代の流れに従って、日本の解釈は間違っているということができる。今なら、一九一〇年から無効だったと考えるということだ」と力説した。
・李元首相は言う。
 「韓国は、第二次世界大戦を終結させる日本との講和条約(サンフランシスコ講和条約)で戦勝国だと認められず、賠償を要求する資格を奪われた。その状況の下で一九六五年に日本と締結した請求権協定は、日帝による主権侵奪と植民統治を清算する条約とはなりえない。だから、韓日基本条約の再交渉を要求しなければならない」
・李元首相の主張は、「国際約束である条約より『正しさ』を優先させるべきだ」という韓国的な考えに基づいて、日韓基本条約への懐疑を示唆したように見える。

毎月出る違憲判決
・韓国憲法裁判所は、一九八七年の民主化の成果として翌一九八八年に設立され、その後の二五年間で既に五〇〇件近い違憲判決が出ている。
・日本の最高裁が法律の規定を「違憲」としたのは、戦後になって九件しかない。
・憲法裁は二〇一三年三月、朴正煕政権が一九七二年に制定した独裁色の強い「維新憲法」の下で、政治集会などを禁じるために出された大統領緊急措置三件を違憲とする決定を出した。
・憲法裁は、一九八七年の民主化で制定された現行憲法を判断基準にしたのだ。
当時は存在しなかった民主的憲法という「現在の正しさ」を過去の出来事に適用することになった。
・「正しさ」を簡単に遡及させる判断には、違和感が残る。


第三章 反日の暴走

強者への甘えと反発
・韓国社会では、道徳的に「正しいかどうか」が重視される。これは、韓国の人々が道徳的だという意味ではない。他人を評価する尺度として道徳性が問題にされるということであり、実態としては、他人を批判し、攻撃する道具として道徳が使われるということだ。道徳的に完璧な人間など存在しないから、これは非常に使い勝手がいいツールである。
・そうした「正しさ」追及の背景にあるのが儒教だ。
・「正しい歴史認識」を持とうとしない日本に対する反感は、韓国社会に強い道徳志向性から生まれてくるものだ。これが、反日意識の根源にあるといえる。
・もう一つ重要なのが、強い序列意識という朱子学のもう一つの特徴である。
朱子学では特に、序列上位にあるものには強く徳を要求するという徳治主義がある。序列上位のものが道徳的でないと思えば強烈に反発する。さらに、韓国の場合、こうした儒教的世界観が国際関係に対する認識にまで強い影響を及ぼすのである。
・儒教の徳治主我から考えれば、力が強い日本は弱い韓国に配慮しなければならないのである。それなのに、韓国の甘えに応えないというのは道徳に反するから、激しい反日意識を持つにいたる。


終章 韓国に幻想を抱いてはならない

ゴールポストを固定させろ
・韓国は官民ともに、「慰安婦問題に関する限り、国際世論は圧倒的に韓国よりだ」という自信を持っている。
・ただ実際には、慰安婦問題でこれまで日本が取ってきた措置は、「国際的には悪くない水準だ」(米国の外交官)
・在米韓国人活動家である李哲雨(イチヨルウ)さんにしても「米国の基準から見れば、日本だってそれなりに対応してきたといえる部分がある」と認める。
・つまり、日本がこれまでに取ってきた措置を無視する韓国の態度もまた、国際標準からずれているのである。
 日本を相手にあまりにも感情的な国際宣伝をする韓国の態度には、食傷気味になっている第三国の外交官も多い。
・慰安婦問題における韓国の弱みは、第三国の人が食傷気味になっていることに気付かないほど調子に乗りすぎていることだ。

朴正煕は親日だったのか
・「親日」という言葉は、日本による植民地支配を経験した韓国では独特の響きを持っている。「日本に親しみを感じる」とか「日本が好き」ではなく、「支配者である日本に協力した売国行為」という意味を持たされているのだ。


あとがき

・私たちが気をつけるべき点
・一つは、民主主義社会である韓国には多様な考え方があるということだ。
 個人としての韓国人の多くは、基本的に善良な、要するに「普通」の人々である。
・もう一つは、日本の常識が常に国際標準とは限らないということだ。
・韓国は、表面的には日本と似ているように見えるから錯覚しがちだが、日本とは全く違う歴史を持つ外国である。日本と韓国で、考え方が違うのは当たり前なのだ。