【最新更新日 : 2016年11月18日 金曜日

2016年の読書履歴(№16-98)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 抜き書き

98

16/11


お笑い大蔵省極秘情報

テリー伊藤

飛鳥新社

第一章 大蔵省主計局キャリア官僚〇〇に会う

「その質問は中級程度だ」
大蔵
・民主主義というのは残念ながらほとんど、8割ぐらいのところまでは「衆愚政治」なんです。愚かな大衆がワイワイ集まって、数の力で愚かなことをやってしまう政治、それを民主主義といってるわけです。
・それは、例えば選挙を見ればわかるわけで、選挙をやるときに、投票する人が崇高な理念やあるいは公共の福祉のために選んでるか。そんなことはない。
・民主主義っていうのは基本的に大衆のバカな部分が一番表に出てくる政治なんです。
【私見 : バカな大衆もいるが、ちゃんと考えている国民もいて、それでバランスがある程度とれているのではないだろうか】

・日本は戦争に1回しか負けていない。1回、とにかく負けたんだけども、その敗戦の闇の中から学んだことがあった。
・旧帝国陸軍は全部バカだというんじゃなくて、あの中にもすごいものがあった。それは部隊に命をかけさせる、ユニットのために命をかけさせるというシステム。それは相互監視でもある。
・せいぜい10人程度のユニットで寝食をともにし、生死すらもともにしていくと、その中では絶対に裏切れなくなるわけです。
・米軍は、日本軍に勝ったあと、さんざんやっつけた相手のいいところだけをちゃっかり取って、軍の編成をユニットごとの単位に変えた。
・それを知っているのは、日本では大蔵省だけです。つまり、大蔵省の組織はいわば旧帝国陸軍のいい部分だけ取ってる。それがユニット単位なんです。
・本当の意味の大蔵省の真髄はあくまで主計局にある。

究極の消費税率は30パーセント
大蔵
・サラリーマンの税金について、源泉徴収はけしからんじゃないかと、なぜいわないんだ、大企業で労働組合がないところはない。労働組合がひとこといえばいいじゃないですか。
・「会社が税金を払うのはやめてくれ。自分たちで払いますよ」と。それをいわないで、全部会社に任せといて、必要経費を認めてくれないとか、税金が多いとかいったって、話にならないわけですよ。
【私見 : 源泉徴収が悪いとは思っていない。白色申告所得者、農業所得者などの経費の水増し、所得の隠蔽が横行しているのが許せないということで、自営業者等も捕捉をサラリーマン並みにすれば問題ない。自分は、公平であれば源泉徴収制度は楽だと思っている。】
・税金の問題がおかしいと思うなら、自分たちが労働組合を持ってるなら声をあげて、会社が勝手に税金を払うのはやめなさいといえばいい。
先進国の中で、会社が勝手に税金払っちゃって、一方的に給料から引いちゃう国なんてほとんどないんですから。
・日本国っていうのは、戦前は日本陸軍と日本海軍が支えていた。戦後はカイシャなんです。銃弾のかわりにカネを使う軍隊だ。日本人は命令されてないと生きていけない。
・サラリーマンは税金をほぼ100パーセント永久に払い続ける。しかし自営業者とか農家とか、明らかに半分も払ってない日本人もいる。この不公平をどうするか。直接税の割合を減らして、間接税をドンと増やすのが一番てっとり早くて合理的なことぐらいわかるでしょう。

・私たちにとっては常に目的がある。
・目的がないことには耐えられない。
・ひょっとしたらそれは不幸かもしれないけれども、無心で楽しむことはできない。常に目的がある。

・先をいかに読めてるかで最後は評価される。
・大蔵省は減点制度だけども、減点を上回る得点をしたやつが偉くなっていく。

ヒューマニストが大蔵官僚になったら最悪
大蔵
・日本の社会というのは全部馴れ合い。
・大半の人は、相互監視は困るんです。相互馴れ合いでないと生きていけないのが日本人なんです。

テリー
・国家公務員試験での20人の選びかたですが、そもそものスタート地点である試験問題の出し方、採用基準はどうなのか。
大蔵
・それがまた日本人はいかにバカか、常に発想がステレオタイプなんですね。「ペーパーテストオンリーではいけませんね」、「人間の気持ちがわからないといけませんね」。そういうステレオタイプの発想しかできない。じゃあ、公務員のトップになる人間を人間性からまず判断するとどうなるんですか。
・例えば、すごく思いやりがある、あるいは人の痛みがわかる、そんな人が大蔵官僚になったらどうするんですか。たとえば査定に行きますよね。各省庁に。防衛庁の局長と会って、この人はなんとなく人間的に好きだ、出世したいという必死の気持ちもありありと感じられる。じゃあ予算をつけてあげましょうと。そんな人間でいいんですか。
・そうじゃなくて、書類だけ見て、「こんな戦車はいらないだろう」と突き返せる人間でなければ、大蔵省の役人は務まらない。
・ペーパーテストだから間違いだというのは、それは本当にものを考えていない。よくものを考えると、むしろペーパーだけのほうがいいんです。
・ヒューマニストなんかが大蔵官僚になったら最悪だよ! だってころころと予算が変わりますよ。人間と接するごとに。
・だから紙だけで判断できるのが大蔵官僚であるべきなんです。ペーパーテストが全部で、それがベストなんです。


第2章 主計局キャリア△△登場

民が官よりも上などという発想はナンセンス
大蔵
・なぜ日本は税金の取り方もルーズ、使い方もルーズ化というと、納税者がチェックしないからです。
・アメリカの納税者は、自分が払った分の税金が何に使われたかというのをむちゃくちゃ気にするわけ。学生に至るまで気にしてる。日本は誰も気にしていない。
・少なくとも大蔵省にへいこらしてる代議士を落とすぐらいの国民じゃないとダメなんですけど、いまはまったく逆じゃないですか。むしろ大蔵省にへいこらして予算をなんだかわかんないけど取ってくれる政治家を選ぶのが、いまの日本国民なんだから。国民は税金の使われ方になんて全然関心がない。
・たとえば湾岸戦争のときに、ものすごす金をアメリカ軍に渡したんだけども、どう問題になりましたか。マスコミが多少騒いだだけであって、国民自身は全然問題にしなかった。
・あの金を本当にアメリカは戦争に使ったんですか。全然わかんないよ。弾薬も全部あった。戦車も戦闘機も全部あった。そのあと日本はカネを払った。どこに行ったんですか。誰も追求しない。余ったんです。実際は。大蔵省が知ってるかぎりでは、相当余ったわけです。

「国民福祉税」は絶対必要。住専問題は国民の責任だ!
大蔵
住専問題も国民の責任そのものですよ。だって総量規制で住専だけ外してくれというのは、住専からローンを受けたい人がまだいっぱいいたからですよ。総量規制しちゃって、銀行からは金が出ません。ところが家は建てたい
当時の日本には、庶民から金持ちに至るまで、まだまだこの先不動産が上がると思ってる人ばっかりいたんだ。1パーセントや2パーセント金利が高くても住専から融資してほしい、という国民がいっぱいいたわけです。
政治家はそういう国民の声をバックにして、圧力を銀行局にかけた。
・大蔵省のせいじゃない。国民が求めたからなんだ。

田中真紀子はすごく利用しがいのある女
大蔵
・日本版CIAというのは、内調、内閣情報調査室ということになっていますが、連中が何をやってるか知ってますか。彼らは120人いるんですけど、やってることは新聞の切り抜きなんです。それから共同通信のファックスの整理。それも9時から5時までです。夕方5時から朝の9時までの情報は真っ暗なんです。それのどこがCIAなんですか。日本で情報機関と呼べるのは大蔵省だけです。
・大蔵省が税務署を手足にした情報機関であるということは、国民のほぼ全員を把握している。
・大蔵省から見たら、尻尾が見えていない日本人はいないんですよ。税務当局というものをわれわれの傘下においているかぎりはね。
・だから、そういう意味でも「金融庁」なんてとゃんちゃらおかしいわけ。あれがせめて徴税省とかいって、税金を取る省、これを切り離されたら、われわれは結構顔が青くなるわけ。
・徴税省ができて、そこに大蔵省から人材を派遣しても、主計局に行けなかった恨みを持ってるようなやつがそこで力を持っちゃって情報を握ると、大蔵省の力は半減するわけ。だから怖い。
・いまの国税庁はあくまで大蔵省に従属した機関だからいいけどね。でも見事に自民党はそれをいわない。
テリー
・そんな重要なこと、新聞も書かないですよね。
大蔵
・書きません。それは簡単ですよ。新聞社といえども税務調査を受けるから。
・日本国に、税務当局に対抗できる人なんか存在しないんです。だから大蔵省は最強の情報機関なんです。
大蔵
・われわれの最大の弱点は国民に人気がないことです。大蔵省はいまにかぎらず、昔からエリートとはいわれても人気はないんです。
・税金を取っていく人間が好かれるはずないんですよ。

佐高信の『大蔵省分割論』はわれわれにとって二重の勝利
大蔵
・新聞に出てる情報というのは、基本的に財政研究会から出てる情報だから、われわれのフィルターを通してない情報はないんですよ。ちっとも困らない情報だけ出てるにすぎない。
大蔵
・日本人がどどーっと右に行ったり左に行ったりしているかぎりは、大蔵省に限らず官僚は常に真ん中を行くわけだから、官僚の値打ちというのは絶対揺るがないんですよ。
・つまり、トレンドに左右されないのは唯一官僚だけだ。政治家もマスコミも国民も、みんなどどーっと右に行ったりどどーっと左に行ったりするだけだ。常に真ん中にいるのはわれわれだけだ。それが官僚だといえるじゃないですか、永遠に。しかもそれは私が偉そうにいってるだけじゃなくて、事実なんです。
大蔵
・選挙で選ばれた政治家よりも選挙の洗礼を経ていない役人がいばるのは間違いだというけれども、それは国民が優秀な場合だけですよ。
大蔵
・官僚の中の官僚のわれわれが日本を指導すべき20人であるというのは間違いじゃないんです。

われわれは間違ったことは何ひとつしていない
大蔵
・大体、国民は政治家が官僚に勝ってほしいと思ってるんですか? 思ってないんじゃないの。
大蔵
民主政治というのは、衆愚政治であることをまぬがれないんです。
・独裁政治の場合は、金日成みたいな政治家のあとに金正日という凡骨の男が出てきてとんでもないことになったりするし、そうすると結局、民主政治だろうが独裁政治だろうが関係なく、政治の基本は官僚にある、ということになるわけです。
テリー
・議院内閣制のほうが官僚にとっては楽でいいんですかね。半年ぐらいで大臣が動かされる。
大蔵
・それは楽でいいどころじゃないです。
・大統領制の大きな特徴というのは、政権が変わると課長級に至るまで全部変えられちゃう。それは、アメリカの政治の大きな問題になっているわけですけど、日本ではそれは絶対にありません。課長どころかトップの事務次官まで一切変わりませんからね。
・いま首相公選制という話がありますよね。議院内閣制と首相公選というのは自己矛盾だから本当はできないけれども、もし間違ってそうなっちゃったら、官僚は大きな影響を受けますよ。その新しいシステムを選ぶ勇気があるなら、また話は別だけれども、そのかわり日本は繁栄する新しい方法も探さなければならない。
・いままでは善かれ悪しかれ、こうやって官僚が悪いこともいっぱいするし、腐敗もするけれども、ちゃんと真ん中の政策をやってきたからもってきたんです。
・時の権力者の好き嫌いによって課長級に至るまで全部変えられる社会を、もし日本がつくりたいならつくってもいいけれども、それでいて反映するシステムというのは大変難しいでしょうね。資源もない国なんですから。
大蔵
・日本の官僚システムの欠点は、やっぱりユニットの中でしか、部隊の中でしか物事を判断できなくなるということかな。縦割り行政もそうだし。
大蔵
・私がいままで大蔵官僚が間違っていないといってきたのは、「いままでは間違っていない」ということなんですよ。これからについては自信がない。
・明治維新以来、このちっぽけな、中国大陸の端っこにくっついたゴミみたいな国がいま世界に冠たる国にとにかくなっているわけですよ。経済的にも、本当は軍事的にも。
 それを支えてきたのが、例えば大蔵省という揺るぎない、絶対に変わらないシステムだったわけですね。いままではそれで来ました。
・ところが、もう本当に天井まで来ちゃった。だから、こんなに土地がない日本なのに、地価がめちゃくちゃに下がる。本来下がるはずがない。地価が上がるのは神話じゃないんです。土地がないんだから。人口が増えれば上がって当然なんですよ。
・普通に考えれば下がるはずないものがめちゃくちゃ下がってるわけでしょう。これははっきりいって、大蔵官僚から見ても想像しなかった事態です。
・過去の経験では想像できないことがとうとう起こり始めた。
大蔵
・基本的にわれわれが苦手な部分は、予測です。今後どうなるか。いままでの分析は完璧だけども、今後の予測というのは難しい。
大蔵
・われわれが過去経験したこともないことが起きようとしているらしいのに、われわれのシステムを誰も変えてくれない。自分たちで変えろというのは、無理なんですよ。
・大蔵官僚に自分たちで変えろというのはむちゃな話であって、変えるのは政治なんです。だからまず国民の方々が違う政治家を選んでくれなきゃ駄目。今までのように、「橋つけます」という政治家ではなくて、違う政治家を選んでくれなきゃ駄目ですよ。
・違う人が立候補してて、国民が違う人を選んでくれて、違う人が国会に大量に出てきて、違う発想をして、われわれを導いてくれれば、われわれもひょっとしたら耳を貸すかもしれない。
・われわれに新しいことを考えろというのは無理ですよ。われわれはいまある法律でやっていくんだから。本来そうでしょう。
議院内閣制というのは本当は議員立法でやるはずなんだから。立法府なんだから、彼らが法律をつくるはずなんですよ。ところが彼らがアホだから、全部役人が法律をつくるわけでしょう。役人が過去をひっくり返すような画期的な法律つくれないですよ。
・法律をつくらなくても新しいことを勝手にできるというのでは、北朝鮮になっちゃう。