【最新更新日 : 2017年04月18日 火曜日

2017年の読書履歴(2017-18)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書きへのリンク

18

17/03


免疫革命 実践編

安保 徹

講談社

はじめに~自律神経免疫療法の実際
                         安保 徹(新潟大学大学院教授)


玄米食、野菜、茸、海草、食物繊維の多いものをとると便秘が解消され、体調がとてもよくなります。すると、血行もよくなります。
・免疫力活性化によるガン治療に関しては、アガリクスなど民間治療的な薬やサプリメントもあります。
・何かひとつのものに頼って副交感神経を活性化できるとは限らないと思います。生活全体を整えて、総合力で立ち向かってほしいと思います。
・私たちが入りやすいのは四一度ぐらいのお風呂ですが、血行がたいへんよくなり、リンパ球も活性化されます。
・ガン患者さんの血液は、酸素分圧が低くて炭酸ガス分圧が高い、たいへん酸素の少ないような血液になっているのです。
・入浴すると、酸素濃度が上がるだけでなく、pHもアルカリ性側に偏ってきます。入浴は本当に身体によいことです。
・また、身体を温めるという意味で、体操も大切です。

・アトピーの治療を考えるときに大切なのは、まずアトピーの炎症自体は抗原を外に出すための生体反応で、それ自体悪いものではないという認識をもつことです。ただ、そういうアレルギー炎症を繰り返すことがよくないのです。
・治療の目的としては、治癒反応である炎症を抑えこむのではなく、繰り返すのを止めていくことです。
・それには、アレルギーの体質、つまり、副交感神経優位に傾いたリンパ球のレベルを直さなければいけません。
甘いものをやめる、外で遊ぶ、乾布マッサージをする、あるいはシャワーの水をかぶるといったことで、交感神経を活性化させて、リンパ球のレベルをきちんと下げていくことが大切です。

・免疫療法だけでガンの進行が止まったら、これはすごいことです。さらに、進行が止まればやっぱりだんだん気分がよくなり、そうすると、そのうち発熱などを経て自然退縮に入る可能性が開けてきます。
・自律神経免疫療法の考え方と理論は、個々の患者さんは病状も体型も体質もみんな違いますから、誰にでもすっきり当てはまるわけではありません。
・となると、自分にいちばんよい方法を選ぶのはやっぱり患者自身でしかありえません。自分自身のことは自分がいちばんよく知っているのですから、自分で考えて選択して生活を直していくスタンスが大切です。

・低体温だと、リンパ球が活性化されないのです。私たちの身体というのは、風邪をひくと発熱してリンパ球が戦います。それが、熱が足りないために、リンパ球が戦えないのです。
・私たちは、無理をして顔色が悪くなった状態でも低体温になりますが、反対に徹底的に楽をしてリンパ球が増えていくと今度は気迫がなくなり、筋肉から発熱がないという形で低体温を起こすのです。そうなるとリンパ球が多くても発ガンするし、ガンが進行します。
・ですから、リンパ球が多い場合も低体温がないかを調べて、運動不足になっていないか、食べすぎでないか、とチェックすることが大切です。


第一章 西洋医学と東洋医学の科学的統合をめざす
                                  水嶋丈雄(水嶋クリニック院長)

新しい医学と安保理論
・新しい医学体系とは医学と医療の融合をめざすものでなければなりません。
・理論を考えながら人体に起こっていることを的確に判断していくのは医学であり、患者の苦痛をとって病気を治療するのは医療ですが、その融合がはかられねばなりません。
・つまり、診断は現代医学の検査や機器を利用して的確に病気の初期診断をし、治療においては現代医学と東洋医学の長所をそれぞれ利用し、その患者さんにもっとも適した治療方法を選択していくという方法がもっととられてよいと思うのです。
・もちろんそこに患者さんの自己決定権は重要で、そのためにもそれぞれの医学医療の予後を十分に知っていることが必要です。
・また、予防医学、つまり、病気を起こさない・病気にかからないためには東洋医学の知識をもつことがとても重要です。

東洋医学を科学の言葉で説明する
安保理論を使うと、漢方医学、鍼灸医学、あるいはヒーリング医学を含めた東洋医学というものが科学的に説明できます。

自律神経免疫療法=刺絡ではない
・ガンの場合は、それぞれの生体のもっている免疫の力、つまり病気を治す力と、ガンの力の拮抗状態とによって、治り方も大きく変わってきます。ですから、自律神経免疫療法を行えばすべてが治ると考えるのは大きな誤解です。
・自律神経免疫療法は万能な療法ではありませんから、患者の状態によっては、抗ガン剤や手術を併用する必要があります。
・患者のガンの力と、身体にある治す力をきちんと評価して、それにおいて治療方針を決めていかないと失敗します。
・たとえば、今まで自律神経免疫療法で治ったとされている症例も、じつはそれだけで治っているわけではないかもしれません。生活様式の変化や食生活の改善、心理的な面の改善などが複合的に、患者さんが治るという自分の力をつくりだしている可能性もあります。
・とくにガン患者の場合は、西洋医学の病院で悲観的なことばかり言われて落ちこんでいたのが、自律神経免疫療法の医師のところで「大丈夫ですよ」とひとこと言われたことで、自分の治す力が上がり、免疫が上がって、最終的には西洋医学からみれば奇跡としか思えないようなことを起こすこともありうる。
・奇跡的な症例が起こった場合は、なぜそのようなことが起こったのかを科学的にきちんと評価していくことが大切です。

抗ガン剤や手術も、ときには必要
分子標的治療薬といって、いわゆるガン細胞のタンパク質だけを選択的に攻撃してくれる薬もたくさんでてきていますし、なるべく生体側に負担のないような抗ガン剤もたくさんでてきていますから、必要に応じて使うべきです。
・もちろん、抗ガン剤を使用することによって、逆に免疫を落としすぎて患者さんの治る力を奪ってしまうというケースもありますから、免疫の状態をしっかりと把握しながら、投与量や回数は選択していかなければいけません。
・現代医学にも今は患者さんに負担の少ない治療がたくさんありますから、それらをうまく選択しながらガンは総合的に治療していかないといけないと思います。
・免疫治療、自律神経免疫療法だけでガンが治せる、と考えるのはやはり楽観的すぎると思います。

ガンの力をたたくには、現代医療が有効
・ガンの力が強い場合は、あくまでもとれるものならとったほうがいいですし、化学療法で効くものがあればやったほうがいいと思います。そうやってまずしっかりとガンの根をたたいておいて、それから免疫をどんどんもちあげていきましょう、というのが原則です。

早期の場合は簡単な手術でガンをとる
・早期の方には、まず手術をおすすめします。
・早期の方で、免疫療法のみでガンが消えた場合も、そのときはいったん消えたとしてもまたでてくる場合がとても多いのです。しかも、最初のガンは表皮ガンでとりやすいものだったのに、次にでたときは漿膜のほうにでてしまって、もう手術ができない、というケースが多いのです。
・早期のガンの場合は手術も簡単な場合が多いものです。
・早期ガンの方の場合は、まず手術などの療法で簡単にガンをたたき、そのあとに免疫療法ということをするのがいちばん効果があると考えています。
・とくに早期の方は免疫が落ちていませんから、手術と並行してどんどん免疫を上げていけば、手術しても免疫が落ちずにすむのです。

BRМ療法としての自律神経免疫療法
自律神経免疫療法も含めて、リンパ球療法や、漢方薬、βグルカン(キノコなど)などの代替医療はみなバイオロジカル・レスポンス・モディファイアーというBRМというグループです。
・これは、身体の中の免疫を活性化する因子に働きかけるという治療法で、いいかえれば、ガンから生体を守る治療法です。
・逆に、抗ガン剤や放射線はガンを攻める側の治療法です。
・ですから、これら双方を相反するものとしてとらえるのではなく、両方をうまく組み合わせることが、統合医療へ向かうことだと、私は理解しています。

十全大補湯(じゆうぜんだいほとう)という漢方薬は、マクロファージという単球や細胞傷害性のT細胞を刺激してガン細胞をアポトーシス(細胞の自殺)に誘導することがわかっています。
NK細胞の働きが悪い人には、補中益湯(ほちゆうえつきとう)をすすめます。
人参養栄湯(にんじんようえいとう)は、肺のひじょうに細かい免疫系等とリンパ節のほうに効くので、肺の転移を抑制するのに使います。
・新生血管を抑制する効果を期待して、サメの軟骨フコダインをすすめる場合もあります。
・ガン細胞というのは、血管内皮にくっついて、そこから外へ出てしまうと転移を起こしてしまうものなのですが、その接着因子を抑制する効果があるのが、シメチジンです。ですから、血管内に腫瘍細胞がある場合には、シメチジンを処方します。
・また、骨転移などがある場合は、アレンドロネートという薬を使います。
・それでもガン細胞の勢いが落ちない場合には、やはりガンをたたく治療も必要です。

総合的医療の奏効率
・漢方薬も含めて、自律神経免疫療法を行っていた患者は、亡くなるときもあまり苦しまず、楽に亡くなっていく傾向があります。
・また、統合的に治療をしていると、痛みを訴える人がほとんどいません。

自律神経免疫療法を現代医学のガン治療と協調させる
・抗ガン剤治療を行うときには、必ずその患者の免疫力を高めるBRM療法(漢方、自律神経免疫療法、リンパ球移入療法など)を組み合わせていくことが大切だと思うのです。
・自律神経免疫療法はガンを治す治療法ではありません。ガン療法ではないのですから、それだけで治るわけではありません。ガンの治療も必要です。
・現代医学のガン治療とBRM療法の両方を強調して行うと、CR(著効)、PR(有効)とNC(無変化)まで含めて、七割ぐらいの人たちがガンの進行を止めることに関してかなり希望がもてるという結果がでています。

水が足りないタイプは腎か肺が弱い
・漢方の腎は腎臓ではなく副腎のことをさします。
・腎が弱い病態では腹腔内臓を支えられなくなり、腹腔内臓が全般に下垂します。そうするとおへその下で内臓を支えるようになり、おへその下の部分が脆弱になります。
・老化防止の健康法(たとえば気功法やヨガ)の特徴はすべて腹式呼吸ですが、これは腹式呼吸をすることで内臓の下垂を予防することを目的にしています。
・「漢方で体質を変える」というフレーズはよく目にしますが、漢方薬は遺伝した体質を変えることができる、というわけではありません。免疫バランスを正常の状態にもどすことにより、ゆがんだ免疫バランスから起こっていた疾患を治すものなのです。
・慢性の時期に使いなさいという漢方薬の働きは、免疫バランスを整えるものだったのです。
漢方薬には、交感神経を軽く刺激して病態を治癒に導く急性期の漢方と、副交感神経を刺激してTh1/Th2バランスを調えることで抵抗力をつけ免疫のサイドから病気を治癒に導く慢性期の漢方薬があるのです。

中国の伝統からみた刺絡(針)療法
・手足の爪の生え際は末梢血管の動脈と静脈が入れ替わる(吻合している)場所なので、その刺激によって、動脈からもれでた血液が静脈にもどりやすくするのではないかと考えます。
・出血は絶対条件ではなく爪の生え際を刺激することに意味があるようです。

アトピー治療では、なるべくステロイドを使わない
・小児期のアトピーの場合は、ほとんどがリンパ球優位です。にもかかわらず、親はアトピーがあるからといって甘やかして、さらにリンパ球優位の体質にしてしまって病気を悪化させるという悪循環が起こります。

ガンの強さは、腫瘍マーカーとP53抗体で見極める
・キノコにはβ1-6グルカンβ1-3グルカンがあります。
・β1-6グルカンは分子量が大きく小腸粘膜で吸収されないため粘膜を介在する粘膜免疫が働き、抗腫瘍効果も強いです。アガリクスマツタケのグループがこれにあたります。
・β1-3グルカンは分子量が小さく粘膜を通過して血流豊富なガン細胞に移行していくものですが、抗腫瘍効果はやや弱いものです。マイタケメシマコブのグループがこれにあたります。

ガン治療についてのまとめ
・自律神経免疫療法とは、生体の防御能力を亢進させる意味で有用であると考えられるが、生体とガンの力関係を誤ってはいけない。


第二章 ガン専門で自律神経免疫療法にとりくむ
                             真柄俊一(素問八王子クリニック院長)

私自身の医療、治療についての考え方
・代替医療に関しては、日本のガン医療はアメリカに比べてたいへん遅れている。
・日本では、まだ代替医療を医療の一部として把握する視点があまりにも欠けている。
・アメリカでは現在、ガン患者の大多数が代替医療を多かれ少なかれ取りいれています。
・アメリカで代替医療が普及したその原点は、一九七七年に発表された「マクガバン・レポート」です。これは当時のフォード大統領が自ら発案して実施した、アメリカの国民の栄養調査でした。
・このレポートをきっかけに、米国の医師たちは、栄養学を積極的に学ぶようになり、四半世紀がたった現在では、アメリカの医師の栄養・食生活に対する知識は、ある程度の水準に達しています。
・しかし、日本では、「何を食べてもいいですよ」となり、つまり栄養や食生活といったことの重要性を全く認識していない。

治療の方針はステージによって変わる
・西洋医学の治療の場合は、ガンの進行を止めるために身体にものすごい負担をかけ、その結果、患者のQOLが激しく低下します。ガンの進行は止まったけれど、患者の生命力も停止寸前、という状態になってしまうのです。
・Ⅳ期のガンの場合は、どういう治療生活を望むのかを考えながら、患者自身が治療法を選択するしかないと思います。
【私見 : 自分の場合は、ステージⅣBの転移性肺癌と診断され、手術で一部の固形ガンを摘出し、残りの手術不可能な細かい転移巣は抗ガン剤で治療していくということになった。その時、医者からは「仕事をやめて治療に専念しますか、それとも仕事を続けながら進行を抑える治療を選びますか」と聞かれ、後者を迷わず選択した。三年以上経過したが結果は正解だった。】
・抗ガン剤や放射線を使えば、ある程度予測のつく期間内にガンの進行を止めることができるかもしれません。ただし、体力的にはかなりダメージを受けるでしょう。
・自律神経免疫療法の場合は、体力の消耗はありませんが、一方で、その人の免疫力の状態、ガンの状態によって、進行が止まるまでかかる時間も相当ばらつきがあり、効果がなかなかでないと患者として不安になることがあるかもしれません。
・どちらにもリスクはあります。選択は個々の患者がすべきだと思います。なぜなら、治療法の選択は、生き方の選択でもあるからです。
・また、自律神経免疫療法を選択する場合は、本人だけでなく、ご家族からも納得を得たうえで行っていただいたほうがよいと思っています。というのも、ご家族が反対されている場合、それがストレスになって、治療の成果が上がらないことがあるからです。
・最終的には患者本人が決断すべきですか、病気の治療の過程では、周りの人のサポートが不可欠ですから、近親者の理解を得たうえで治療にのぞむことも大切なのです。

身体を温めるとガンの痛みがよわらぐ
・自律神経免疫療法は、副交感神経の活性化によるリンパ球の増加がその治療内容の中心です。
・身体を温めることには鎮痛効果があります。

患者を脅すばかりの現代医療
・患者が抗ガン剤治療をことわると、「悪くなったときに、もう入院できませんよ」という病院があります。国立病院やがんセンターでこれに類した経験をした患者は、私のところにも少なからずいます。これは患者の無知と弱みにつけこんだ悪質な脅迫行為、ドクター・ハラスメントです。
・そもそも、抗ガン剤でガンが治るのでしょうか? 確かにガンは一時的に小さくなったり、消えたりするかもしれません。しかし、固形ガンが抗ガン剤治療で治ることなど、医学書にはどこにも書いてありません。
・抗ガン剤については、開発段階で期待有効率が二〇%に設定してあります。
・近藤誠先生も、「臨床試験で患者の二〇%程度においてガンが縮小すれば有効として認可するのであって、その段階では延命効果は調べられていません。したがって、副作用で寿命が縮むかもしれない薬でも認可されている」と述べています。

・アメリカでなぜガンの死亡率が減少に転じたのか。アメリカの多くの医師が、なぜ漢方薬や生薬を使いだしたのか。アメリカ政府がなぜ代替医療部をつくったのか。そして代替医療に対する研究費がこの一〇年間で七十倍にも増えたのか。アメリカの病院で、ガン治療に精神科医師が参加するのが常識になりつつあるのに、なぜ日本ではそれがないのか。なぜ日本の医師は、ガン患者の食生活に関して「何を食べてもいいよ」としか答えられないのか。
 これらの疑問に真正面からとりくめば、ガン治療に関する選択は自然と浮かびあがってくると思います。

笑いで病気は本当に治る
・できないことにとらわれるより、僅かでもできることに小さな喜びを感じ、回復の兆しに感謝すること。
・村上和雄先生は、「心のもち方で遺伝子の働きが違ってくる。遺伝子のまだわかっていない九七%の部分に、心と強く反応する遺伝子があるのではないか。そして、必要に応じてオンになり、必要がなくなるとまたオフになるというような活動をしているのではないか」、「この場合でも重要なことは、心を変えるにしても受け身では駄目で、あくまでも、みずから率先して変えていかなければあまり効果はない」といいます。

開き直りにも似た境地で、ガンでも明るく生きる
・ダメでもともと、前向きで明るく、必ず治るという信念をしっかりともつことが重要。
・心のもちかたは病気の治癒に大きな影響を及ぼす。
・アメリカの著名な心理学者エルマー・グリーンは言う。
 「(ガンが自然退縮した患者の)全員に共通することは、必ず何かの方法を固く信じていたということです」
・深く信じる心は脳の中の視床下部を通じて免疫機能を左右し、高めます。病気に対する態度を変え、心を変え、感情を変えるなら、身体の免疫システムは、必ずそれに反応するのです。
・一番たいせつなことは、どんな方法を試みるかということよりも、何かをどこまで信じられるかということなんです。

手術後は再発におびえず、積極的に自律神経免疫療法をためしてほしい
・「再発を防ぐために抗ガン剤をやる」という選択は、抗ガン剤の奏効率からみても、ほとんど意味ないと思われるのです。
・再発を防ぐ有効な方法など西洋医学には存在しません。
・積極的に自律神経免疫療法などをとりいれて、身体の免疫力を高め、ガンから逃れることが大切だと考えます。


第三章 漢方を大いに取りいれた治療の実際
                         木下和之(木下内科院長)

西洋医学と東洋医学
・科学の目で築き上げられた西洋医学の欠点を補うものとして、私は東洋医学の長所と特性を大いに評価しています。
・病態を統合的に、全体的に、調和に重点をおいて把握している点は、西洋医学にはないもので、西洋医学を補完的に支えることができます。
・病気の根本的な原因を、全体的に、相関的にとらえてゆく必要があると思います。それが東洋医学には存在するように思います。

自律神経免疫療法と漢方を組み合わせる
・私は、自律神経免疫療法を漢方と組み合わせて使うことで、よい相乗効果があがるように感じています。
・漢方や他の代替医療との併用といったことも重要ですし、西洋医学の治療法や効果のおだやかな西洋薬を選択的に使うことも、現場では必要だと私は感じています。
・また、患者一人一人の生活改善も、病気の治癒の過程においては大きな影響があります。病気を治癒に導くには、医師が治す、というよりも、患者みずからが治すという姿勢がとても重要になります。医師は専門家としてその手助けをする立場にあるのです。
・西洋医学にもいいところはたくさんあります。
・それを敵対的に全否定しては、結果として、患者に厳しい二者択一を迫り、負担を強いることになってしまいます。
・医師として、東洋医学と西洋医学との両面から疾病をとらえなおし、治療のオーガナイザーとして治療法を患者に提供することが必要だと感じています。

山本巌先生のもとで漢方を学ぶ
・日本漢方と中医学の両方のよいところを生かしながら取りいれ、なおかつ西洋医学をも活用していく医療こそ、これから求められていくのではないか。

食餌の改善も治癒への条件
・患者に指導する食餌療法は大切です。
・しかし、食餌や生活について気にしすぎ、健康おたくになりすぎるのも問題です。健康維持のためのさまざまな制限がむしろストレスになりかねないので、ほどほどにしないといけないと思います。
・しかし、養生は大切ですし、生活習慣の是正はどんな病気の治癒をめざすにしても必要不可欠です。とくに、食生活はその基本ではないでしょうか。
・運動も大切です。
・健康になるため、健康に生きるためには、自分の命を楽しむことが大切です。
・「今に生きる」という人生観を大切にしたい。

ガンの治療
・ガンの患者は、まず食生活の変革を。
肉、乳製品をなるべく少なくし、玄米、発芽玄米、あるいは三分づきや五分づきの米をよくかんで食べる。
ビタミンD、C、A、B群を多く含む野菜、果物を多くとる。
・これらは発ガンをうながす活性酸素を除去してくれます。
海草、キノコ類を多くとることも大切です。
砂糖(特に白砂糖)や塩(精製塩)の量をなるべく減らす。
塩は自然塩に代える。
動物性油脂(ラードやバターなど)の摂取もなるべくさける。
よく眠ること、身体を温めること、冷やさないこと。
・ガンの患者にはまじめで責任感の強い人が多い印象があります。
・そうした人は、ストレスの解消がうまくいっていない場合があります。ですから、ストレスをためず、各自自分にあったリラックス法を工夫します。
漫才や落語などを楽しんだりして、笑う機会をふやす。
前向きにとらえてプラス思考を心がけましょう。
人生観、価値観そのものを転換していきましょう。

・アメリカの著名な医療ジャーナリストのノーマン・カズンズは述べています。
 「希望、信念、愛情、生への意欲、快活さ、ユーモア、創造力、信頼、楽観主義、プラス思考といったものは、すべて治癒の効力をもつと思われます」