【最新更新日 : 2018年04月02日 月曜日

2017年の読書履歴

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書きへのリンク
102 17/12 『ザ・タイムズ』にみる幕末維新 皆村武一 中公新書 ●当時、すでに英国は議会制民主主義が定着していた。
●薩英戦争についての国内評価も議会では冷静に分析され、自国批判もされている。

【2017-102】をクリック!
101 17/12 宇宙は何でできているのか 村山 斉 幻冬舎新書 ●原子より小さい世界を知らない世代にとってはビックリもの。
●宇宙のようなとてつもなく大きい世界なのに、見ているのは素粒子と言うのだからわからない。
●ノーベル物理学賞を取った日本人の学者は、この辺のことを研究していたらしい。カミオカンデとかニュートリノとか・・・。

【2017-101】をクリック!
100 17/12 「文藝春秋」にみる昭和史(四) 半藤一利 監修 文春文庫 ●昭和五十一年から五十九年の間の話。
●教科書問題に関する中韓の抗議についての分析が面白い。


【2017-100】をクリック!
99 17/12 歴代天皇総覧 笠原英彦 中公新書 ●歴史は連綿と繋がっている。
●初めての譲位が推古天皇。ここから皇位継承が政争の具となっていった由。
●平成天皇の自発的退位も、過去の譲位を振り返ると、考えるところが結構いろいろある。

【2017-99】をクリック!
98 17/12 海の史劇 吉村 昭 新潮文庫 ●日露戦争の話。
●戦勝話よりも、ポーツマス条約調印に至るロシアとの交渉と、日本国民の戦勝意識からくる政府への突き上げが面白い。
●日露戦争までは、軍部も政府も如何に戦争を終結させるかに腐心していた。
●日露戦争後、軍と政府を結果的に暴走させたのは、国民を煽ったメディアとその国民が政府を突き上げていったのが要因と思わざるを得ない。
●現在の日本国民は、日中戦争や第二次大戦を軍部、政府のせいにしているが、背景にそれを煽った国民とメディアがいたことを決して忘れてはならない。国民も戦争当事者なのだ。

【2017-98】をクリック!
97 17/11 高杉晋作と奇兵隊 田中 彰 岩波新書 ●奇兵隊の結成から反乱に至る歴史は、明治維新以降の自由民権運動の走りだったのだ。

【2017-97】をクリック!
96 17/11 がん抑制の食品事典 西野輔翼 法研 ●この本を読むと元気が出る!
●ほとんどの食品には、抗酸化作用、がん抑制に何らかの効果がある成分が含まれている由。
●だから、なんでも選ばずによく食べることが結局免疫力を上げ、がん予防になる。
●ビールにもワインにも抗がん作用がある由。ただし飲み過ぎには注意!

【2017-96】をクリック!
95 17/11 攘夷の韓国・開国の日本 呉善花 文春文庫 ●日韓関係を等距離から冷静に分析している。特に過去の古代からの歴史の見方には納得!
●韓国人に是非読んでほしい本。

【2017-95】をクリック!
94 17/11 『氷点』停刊の舞台裏 李 大同 日本僑報社 ●中国で『氷点週刊』という新聞が共産党から発禁処分を受け、それへの対抗経過をまとめたもの。
●言論の自由を守るため、党権力と闘う姿勢に共感。
●「中華人民共和国憲法」には、法治国家であること、公民はすべて平等であること、公民の活動(言論、出版、集会、デモ、結社等々)の自由が謳われているのだ! ただ、その憲法の上に「中国共産党」と党規約があるのだ。

【2017-94】をクリック!
93 17/11 元気が出る患者学 柳田邦男 新潮新書 ●医者以外の著者の病気に関する本は、病気そのものの解説が少なく、又視点が違っていて参考になる。

【2017-93】をクリック!
92 17/11 台湾 戴國W 岩波新書 ●台湾人が書いた台湾。別な視点から見られて面白かった。

【2017-92】をクリック!
91 17/11 大いなる邪馬台国 鳥越憲三郎 講談社 ●物部一族が北九州から東遷し畿内を掌握、邪馬台国をつくり、その勢力が畿内から遠く東海地方まで版図を拡げていた由。
●邪馬台国は、すでに大和朝廷成立以前に、北九州から東海地方までを支配する国として畿内大和にあったのだ。

【2017-91】をクリック!
90 17/11 実例「免疫革命」の名医たち 安保 徹・福田 稔 講談社+α新書 ●「自律神経免疫療法」というフレーズは、ストンと自分に入ってくる。
●金をかけずに自分で取り組めるのが最高!
●すべての病気の原因は生活習慣に起因するという話には納得! 原因は4つ。
  @口呼吸、A冷たいものの取り過ぎ、B睡眠不足、C食物をよく噛まない

【2017-90】をクリック!
89 17/11 土方歳三<下> 三好 徹 人物文庫 ●死に様が格好いい。伝えられている写真にぴったりと合う。

【2017-76】をクリック!
88 17/10 新・スカートの風 呉 善花 角川文庫 ●「スカートの風」三部作の三冊目。
●いずれも、日韓の人となりの違いについて良く分析されている。
●見比べると、日本人も相当世界の中では異色の気質を持っているようだ。
●日本人は反省が多すぎる。それも、外に対して見せるその姿勢が誤解を招いて良くないようだ。

【2017-88】をクリック!
87 17/10 汚職大国・中国 暁 冲(シャオチョン) 文春文庫 ●中国の汚職は、桁が違う。
●党、企業、行政、公安等々が、皆グルになったりしている。訴えた先が悪仲間だったりで大変だ。

【2017-87】をクリック!
86 17/10 女帝誕生 笠原英彦 新潮社 ●現状の皇室の皇統危機がよく分かった。
●愛子様が天皇になるのが女性天皇、愛子様の子が天皇になるのが女系天皇。解決しなければならない問題がいろいろありそうだ。
●「主権の存する国民統合の象徴」と憲法が謳っているのに、護憲論者がこの危機に関心をもっていない(行動していない)のは無責任といえる。

【2017-86】をクリック!
85 17/10 元禄御畳奉行の日記 神坂次郎 中公新書 ●江戸時代のサラリーマン奉行の克明な日記。
●目に映るように細かく書かれていて、当時の人間模様がよくわかる。
●夫が参勤交代で不在の時は、留守番役の女房の不倫、不義が横行したらしい。

【2017-85】をクリック!
84 17/10 陸海軍戦史に学ぶ 負ける組織と日本人 藤井非三四 集英社新書 ●もう一つ読みにくかった。

【2017-84】をクリック!
83 17/10 もっともくわしいガンの本 矢沢サイエンスオフィス 編 学習研究社 ●ガンについての総合的な解説書。
●理解が深まるほどに不安が薄れ、冷静になれる。

【2017-83】をクリック!
82 17/10 細菌の逆襲 吉川昌之介 中公新書 ●感染症の発生 → 抗菌剤の発見 → 耐性菌の出現 の繰り返しで、ヒトと細菌は生存競争をしているのだ。
●多剤耐性菌は恐ろしく増えている由。
●かなり専門用語が多く分かりにくい部分があった。

【2017-82】をクリック!
81 17/10 神々と天皇の間 鳥越憲三郎 朝日新聞社 ●神話を架空のものとして全否定するのではなく、なぜ昔の人(記紀を著した編者とその当時の時代背景)がそのように表現したのかを丁寧に読み解くと、神話の中から真実が見えてくる。
●古墳や埋蔵物、地跡と地名を辿ると神話と事実が繋がってくる。

【2017-81】をクリック!
80 17/09 続・スカートの風 呉 善花 角川文庫 ●「スカートの風」に続く第二作。
●一作目同様、韓国人と日本人の意識構造の違いを知る。

【2017-80】をクリック!
79 17/09 女性天皇論 中野正志 朝日新聞社 ●女性天皇と女系天皇の意味と違いを知る。
●皇位継承を男系男子と決めていることが、雅子妃に対するものすごいプレッシャーになっていたようだ。
●このままでは本当に後継ぎがいなくなり、皇統は断絶するしかない。
●政治は今まで、議論はするものの真剣には行動してこなかったように思う。

【2017-79】をクリック!
78 17/09 偽善の医療 里見清一 新潮新書 ●結構クセのあるものの見かたではあるが、真実をとらえている。
●メディアに翻弄される患者の姿がよくわかる。

【2017-78】をクリック!
77 17/09 戦史の証言者たち 吉村 昭 文春文庫 ●現地で戦ったり、事故等で奇跡的に助かった元軍人の話。
●一人の人間として話す内容は、戦後教育等で書かれる軍人に対する非人間的な見方とは異なり、普通の心優しい大人だ。
76 17/09 土方歳三<上> 三好 徹 人物文庫 ●久しぶりの幕末物。歳三のクールな感じがいい。

【2017-76】をクリック!
75 17/09 「世間」とは何か 阿部謹也 講談社現代新書 ●日本人が持っている独特の世界観。
●「社会」とも異なる、世間体とか世間様とかいう言葉もあって面白い世界だ。

【2017-75】をクリック!
74 17/09 在日外国人 田中 宏 岩波新書 ●日本は外国人の受け入れについては極端に保守的で排他的のようだ。
●日本人の精神的鎖国状態が続いている。これは国際社会と共存していく上で最大の問題。
●移民・難民受け入れを含めて国民自身が考えていかなければならないと思う。

【2017-74】をクリック!
73 17/09 昭和の軍閥 高橋正衛 講談社学術文庫 ●軍閥の解説的説明のみだった。
●知識としては勉強になった。
72 17/09 癒しの時代をひらく 上田紀行 法蔵館 ●人の心についてこんなに深く考えたことはない。
●尾崎豊の音楽(詩)が若者に受けたのには、共鳴する理由があったのだ!

【2017-72】をクリック!
71 17/08 「文藝春秋」にみる昭和史(三) 半藤一利 監修 文春文庫 ●昭和三十二年から五十年の間の話。
●奇跡の高度成長時代だったのだ!


【抜き書き】
今だから話そう   佐藤栄作(内閣総理大臣)
・よく多極化した世界の中では、日本は等距離外交をするべきだといった議論がよくいわれるが、反対だね。どの国ともまんべんなくつき合うより、日本の安全を維持するためには、なによりも日米の結びつきを第一にすべきだよ。これが肝要です。
70 17/08 タンパク質の一生 永田和宏 岩波新書 ●遺伝子レベルの話は、初めて知る話ばかり!
●日頃の身体の活動(食べる、消化、吸収、病気の症状・・・)が、細胞の中でどのように行われているのかが少しわかった。
●60兆個の細胞一個一個の中で、宇宙的とも思えるような、いろいろなことが日々行なわれているのだ。

【2017-70】をクリック!
69 17/08 恐怖の環境テロリスト 佐々木正明 新潮新書 ●シーシェパードを初めとする、過激な環境保護団体についての話。
●理解できる部分もあるが、自己の主張を通すために実力で相手の行動を阻止しようとする思想は困り者だ。

【2017-69】をクリック!
68 17/08 スカートの風 呉 善花 角川文庫 ●韓国人と日本人、同じアジア人でありながらこんなにも違うものかと驚く。
●双方の国柄、人柄の違いが誤解と偏見を生んでいるところがある。
●日本人の思考の奥深さを理解してもらうには相当力が要るようだ。
●それにしても、韓国人の侮日観は、氏も指摘しているように余りにも独善的過ぎる。
●日本のメディアの韓国報道の偏りもひど過ぎる。実態を伝えようとしていない。

【2017-68】をクリック!
67 17/08 ゆっくり急ぐ 外山滋比古 毎日新聞社 ●エッセイ集。何かの本の紹介で知る。


【本文より】
・味噌汁
 手製の味噌の味を自慢するところから、手前味噌ということばが生まれたらしい。
・小骨いっぽん
 のどに骨がささったとき、ご飯をのみ込めば取れるというのはたいへん困った迷信で、うがいをするか、吐くかするのがよい。
66 17/08 天皇権の起源 鳥越憲三郎 朝日新聞社 ●大王から天皇への変遷を知る。

【2017-66】をクリック!
65 17/08 天狗争乱 吉村 昭 新潮文庫 ●久々の吉村作品。
●氏独特の緻密な描写で描かれているが、ドキュメンタリーのようになったきらいがある。
●各地での争いの描写が多く、尊攘派と幕府軍の関係性の移ろいが分かりにくかった。
64 17/08 腸は考える 藤田恒夫 岩波新書 ●脳は原生動物の頃の腸が進化してできてきた由。
●腸がいろいろな栄養を感じとるセンサーは凄い機能だ!

【2017-64】をクリック!
63 17/08 日本(イルボン)のイメージ 鄭 大均 中公新書 ●在日の筆者ではあるが、真っ当な意見に賛同する。
●韓国国内でもこのような冷静な議論が出来る国柄になると良いのだが。

【2017-63】をクリック!
62 17/08 国際歴史教科書対話 近藤孝弘 中公新書 ●ヨーロッパに共通の普遍的な歴史認識を構築する努力はすばらしい。
●特に、ドイツ、ポーランド、フランスの対話は、事実を冷静に分析する度量が凄い。
●アジアで果たしてこれが出来るだろうか。日中韓いずれもバラバラだ。歴史認識と言いながら政治的意図で歴史が語られている。

【2017-62】をクリック!
61 17/07 満州事変への道 馬場伸也 中公新書 ●幣原喜重郎と田中義一の思想の差が面白い。
●幣原のようにバランス感覚を持った政治家がいたが、世論受けしなかったようだ。
●逆に、田中に乗っかって国民を結果的に誘導してしまったマスコミの責任は大きい。国民は共犯者でもある。
●後世の国民には、共犯者として自責の念がないように感じる。これは怖いことだ。

【2017-61】をクリック!
60 17/07 おばあちゃんの子育て知恵袋 出雲井 晶 産経新聞社 ●雷親父の小言と、おばあちゃんの知恵袋が聞こえなくなって久しい。子育てに苦労する親は可哀想だが、そのようにしてしまった戦後教育の荒廃が招いた必然の結果。
●民主化教育の弊害の犠牲になった子供たちが可哀想だ。

【2017-60】をクリック!
59 17/07 韓国社会を見つめて 黒田勝弘 徳間文庫 ●つくづく韓国人と日本人の違いを感じる。
●日本人の気質にも、外国人とは合わない部分が随分あるようだ。


【2017-59】をクリック!
58 17/07 99・9%が誤用の抗生物質 岩田健太郎 光文社新書 ●そうやったんや!
●耐性菌の増加、院内感染など、抗生物質の多用は問題が多い。

【2017-58】をクリック!
57 17/07 はじめての部落問題 角岡伸彦 文春新書 ●言葉だけを知っている程度で、今まで全くと言っていいほど、学んでいなかった。
●基本的なことは理解できた。
●現役時代、勤務先での採用案件で気にする上司がいたことがある。

【2017-57】をクリック!
56 17/07 歴史教育を考える 坂本多加雄 PHP新書 ●氏の真っ当な考え方に共感する。
●今の歴史教科書は、戦後イデオロギー(GHQの思想政策)に洗脳されたままになっている。
●文科省の教科書検定基準そのものが古いのではないか。

【2017-56】をクリック!
55 17/06 「中国問題」の内幕 清水美和 ちくま新書 ●中国共産党内部の権力闘争は凄まじいものがある。
●中国の歴史を辿ると、農民の反乱から国(地方)の統治力が壊れ、政権が崩壊している。同じ状況が現代中国にもあるようだ。
●都市と農民の格差は半端なく、それも非合法手段で搾取されているケースも多く、加えて農民の別戸籍制度も反乱の種を宿している。

【2017-55】をクリック!
54 17/06 新・台湾の主張 李登輝 PHP新書 ●日中国交正常化に伴う、日本政府の台湾の切り捨て方は問題だった。
●米国でも台湾関係法という法律で、台湾との関係を明確にしている。
●日本は純民間レベル以外、交流できないようにしてしまった政府の責任は大きい。
●民主主義、法の支配、基本的人権を守った上での本土との統一でないと、東アジア世界秩序は壊れる。つまり、中国本土が民主化されない限り、真の統一は無理ということだ。
●李登輝さんは、台湾の独立は主張していない。中国本土が民主化されたら自ずと統一されるという意見。

【2017-54】をクリック!
53 17/06 「治るがん」と「治らないがん」 近藤 誠 講談社α文庫 ●氏の初期のころの著作か。
●医(医者、医療業界、行政官庁)に対する辛口のコメントがいい。

【2017-53】をクリック!
52 17/06 象徴天皇制と皇位継承 笠原英彦 ちくま新書 ●今、旬の話題を勉強しておく。
●「女性天皇」と「女系天皇」の違いを知る。
●奈良時代から皇統継続のピンチは随分とあったようだ。
●GHQ、マッカーサーは占領統治の手段として皇室を残したが、長期的には皇統断絶を画策していた由。

【2017-52】をクリック!
51 17/06 自立できない国 日本 櫻井よし子
金 美齢
日本文芸社 ●普通に面白く読めた。
●二人とも真っ当な意見を言っている。

【2017-51】をクリック!
50 17/06 古代を考える 邪馬台国 平野邦雄 編 吉川弘文館 ●古代は面白い!
● 魏志倭人伝、古事記、日本書記と併せて遺跡発掘の事実とつなぎ合わせると、真実が見えてくる。


【2017-50】をクリック!
49 17/06 生命の暗号 村上和雄 サンマーク文庫 ●「サムシング・グレート」というフレーズに惹き込まれる。
●人間(生命)の持っている無限の可能性は凄い! 誰でも思いは叶う可能性があるのだ。

【2017-49】をクリック!
48 17/06 中国 現代化の落とし穴 何 清漣 草思社 ●中国で発禁本になっただけあって、真実を暴露していて面白い。
●本人は、国外へ逃げないと危ないほど身の危険に晒されていた由。中国の国家権力の怖さを知る。
●社会主義市場経済の根本的な矛盾を暴露している。
●それにしても、中国の貧富の差、汚職、賄賂、闇社会などは凄まじいばかり。

【2017-48】をクリック!
47 17/05 韓国人から見た北朝鮮 呉 善花 PHP新書 ●体制は全く違うが、根底にある民族性は同質なのだ。
●北朝鮮の今後をどのように捉え、どのように体制崩壊(ソフトランディング)させるか、道筋を立てて世界各国と協調しながら進めていく責任は韓国にある!

【2017-47】をクリック!
46 17/05 戦後 歴史の真実 前野 徹 扶桑社文庫 ●以前「国家の大義」を読み、感ずるところがあった。
●前回同様、真っ当な意見で賛成する。

【2017-46】をクリック!

45 17/05 皇位継承 高橋 紘
所 功
文春新書 ●現在、話題となっているテーマについて基礎を学ぶ
●歴史を遡ると、今日まで世界史上稀有な万世一系を続けてきた裏には随分と紆余曲折があったのだ。

【2017-45】をクリック!
44 17/05 坂本龍馬〔3〕 狂風の巻 山岡荘八 講談社文庫 ●司馬本と比べ、龍馬自身のことにはあまり触れていない。
●それにしても山岡氏の歴史の描き方は深くて面白い。

【2017-31】をクリック!
43 17/05 粗食のすすめ 幕内秀夫 新潮文庫 ●洋食が入る以前の日本人の食生活は完璧だったのだ!
●玄米食、発酵食品(納豆、味噌汁)、食物繊維をきちんと摂れば現代病は防げる。

【2017-43】をクリック!
42 17/05 「文藝春秋」にみる昭和史(二) 半藤一利 監修 文春文庫 ●東京裁判で戦犯となった重光葵の証言は面白い。

【2017-42】をクリック!
41 17/04 悪韓論 室谷克実 新潮新書 ●典型的な嫌韓本。
書かれている事は事実だろうが、悪口型の書き方は素直に受け入れがたい。見方、捉え方の問題もあるような気がする。
●日本人側から嫌韓感情をあからさまに出すのは得にならないと思う。韓国人が反日感情を変えていくのを待つしかない。


【2017-41】をクリック!
40 17/04 神社が語る古代12氏族の正体 関 裕二 祥伝社新書 ●神話は面白い!
●伝承文化には継続する理由があったのだ。

【2017-40】をクリック!
39 17/04 清潔はビョーキだ 藤田紘一郎 朝日新聞社 ●回虫が身体を防御していたとはビックリ!
●現代病(花粉症、喘息、アレルギー疾患)の原因は、日本人の清潔好きから生じている由。

【2017-39】をクリック!
38 17/04 弥生の王国 鳥越憲三郎 中公新書 ●遺跡発掘調査結果と魏志倭人伝や記紀に記されている歴史をつなぎ合わせて解説しているので、興味深く読んだ。
●記紀を全くの虚構として排除することなく、遺跡から記紀神話をを作り上げた意図を考察するのは面白い!

【2017-38】をクリック!
37 17/04 人物 中国の歴史 6
長安の春秋
駒田信二
 責任編集
集英社 ●これで6冊全部読み終わった。
36 17/04 軍国日本の興亡 猪木正道 中公新書 ●日清戦争から第二次大戦の敗戦まで、近代日本の歴史を俯瞰すると、個々の出来事が単発で起こるのではなく、連綿と繋がっている。
●個々の出来事は決してお芝居のように一話ごとに完結しているわけではない。
●私の見立てでは、「軍官僚」と「マスコミ」と「国民の視線」の三本の糸がずっと敗戦までつながっているように思える。

【2017-36】をクリック!
35 17/04 日中戦争知られざる真実 黄文雄 光文社 ●日本は中国共産党軍とは殆ど戦っていない。相手は蒋介石率いる国民党軍だった。しかし、現在の中国共産党は日本に対して勝利したかの如く喧伝している。
●当時、国共合作以前の中国は内乱状態で、共産党にとっては国民党と戦ってくれる日本軍はありがたかった。
●氏の論調は、全面的に日中戦争を日本側を是として描いているので全面的には支持しがたいが、中国側の戦後プロパガンダが分かって面白い。

【2017-35】をクリック!
34 17/04 坂本龍馬〔2〕 胎動の巻 山岡荘八 講談社文庫 ●開国要求からの幕府、朝廷の動きは面白い。
●確かに長年の鎖国状態で外交への対応に面食らってはいたが、結局日本を明治維新に向けて正しい方向へ収斂していく日本人のバランス感覚に脱帽する。それだけ、日本人の精神性は高かったのだ。

【2017-31】をクリック!
33 17/04 よくない治療ダメな医者 近藤 誠 三天書房 ●医者でありながらの医者批判は凄い。だから説得力がある。

【2017-33】をクリック!
32 17/04 日本の誕生 吉田 孝 岩波新書 ●知っているようで知らない日本のルーツを学ぶ。
●倭、ヤマト、日本の違いを知る。

【2017-32】をクリック!
31 17/04 坂本龍馬〔1〕 黒船の巻 山岡荘八 講談社文庫 ●京都で開催された「坂本龍馬展」を見て、再度彼に近づきたくなり読みだす。
●司馬遼太郎の「龍馬がゆく」を読んでいるので、今度は山岡荘八氏の書を読んでみる。
●やや先入観はあるが、山岡本はやはり歴史を現代に引き寄せるパワーを持っている。
●それにしても龍馬は凄い! 現代に生きていたらどう考えどう行動していただろう。

【2017-31】をクリック!
30 17/03 なぜ反日韓国に未来はないのか 呉 善花 小学館新書 ●韓国出身者が書く韓国観は、納得がいく。
●反日、親日に関係なく、韓国国内でいろいろな議論が出来るようにならないと・・・。
●日本に来ないと言えないようでは、韓国に未来はない。
●この本は2013年に出版されているが、朴槿恵政権の崩壊をピタリと予測している。理由如何に拘らず、歴代政権同様、崩壊はこの国の歴史的必然性を抱えている。

【2017-30】をクリック!
29 17/03 日本神話の英雄たち 林 道義 文春新書 ●「古事記」「日本書紀」に出てくる神さまをここまで分析できるとは・・・。
●記紀の編者やその時代の政治的背景、それと、世界の神話との関連性から分析していて面白い。
●神話は否定するものではなくて、どうしてその時代の人はそのように考えたのかを考えることが大事だと痛感する。
●今の時代の人に、記紀の編者やその時代の人々の精神性を否定する資格も能力もないと思う。不遜すぎる。

【2017-29】をクリック!

28 17/03 膨張中国 読売新聞中国取材団 中公新書 ●2005年時点での中国現地ルポ。
●新聞の特集記事の範囲内のことが書いてある。

【2017-28】をクリック!
27 17/03 歴史としての日米関係 松浦晃一郎 サイマル出版会 ●ブッシュ大統領時代の外交官の書いた本。
●訪日実現までの裏方の仕事はなかなか大変なのだ。

【2017-27】をクリック!
26 17/03 天皇誕生 遠山美都男 中公新書 ●「万世一系」のルーツを知りたくて読む。
●『日本書紀』の編者が、その当時の政治・社会環境で、天皇家の位置付け、ルーツ、血統をどのように考えて編纂したのかを知る。
●現代人が、神話や、万世一系について頭から全否定したりするが、不遜も甚だしい。歴史から学べ!

【2017-26】をクリック!
25 17/03 ガンを超える生き方 土橋重隆 徳間書店 ●「病は気から」をわかりやすく紹介してくれた本。
●病の原因は気なのだから、症状を治そうとするのではなく、原因となっているストレスを排除する生き方の改革が必須と説く。
●今の医学は、症状を叩くのが治療で、原因系はほとんど無視している。だから治らないがんは治らない。再発もする。
●「余命〇カ月」とは、西洋医学ではお手上げという意味。

【2017-25】をクリック!
24 17/03 赤い中国消滅 陳破空 扶桑社新書 ●天安門事件での活動家。米国に亡命。
●当局の虐待尋問などは凄まじかったようだ。中国は未だに人権のない国だ。

【2017-24】をクリック!
23 17/03 日本神話の知恵 出雲井 晶 産経新聞社 ●神話をここまで読み込んでいるのに感動する。
●神話と皇室との関係があるので、どうしても賛否が出てきて教育材料にしにくいようだ。
●「昭和天皇の終戦の決断と、マッカーサーへの説得が日本を救った」のくだりは感動もの。

【2017-23】をクリック!
22 17/03 犯韓論 黄 文雄 幻冬舎ルネッサンス新書 ●台湾人の韓国人に対する見方が分かって面白い。日本人よりも反韓感情は強いようだ。

【2017-22】をクリック!
21 17/03 昭和史の論点 坂本多加雄
秦 郁彦
半藤一利
保阪正康
文春新書 ●コトの真相が分かった事件もあり、自分なりに歴史の評価が変わる。

【2017-21】をクリック!
20 17/03 生活保護の謎 竹田知弘 祥伝社新書 ●名前だけ知っていて中身がよく分からないので勉強する。
●いろいろあるんや!(医療費はタダで、生活保護費の半分は医療費。年金より多い保護費・・・)
●今、メディアで言われる不正受給の問題は額としては小さい話で、潜在受給有資格者(非正規労働者の老後)が多いのが大問題!

【2017-20】をクリック!
19 17/03 日本の国境問題 孫崎 亨 ちくま新書 ●領土問題のケースでも、外交官によってもずいぶん見解が違うものなのだ。
●日本人(特にメディア)は、領土問題に関して余りに純粋で、単純に考えすぎている。だから、交渉に弱い。

【2017-19】をクリック!
18 17/03 免疫革命 実践編 安保 徹 講談社 ●以前読んだ「免疫革命」の兄弟版のようなもの。
●ご本人以外の先生の話も面白い。先生によって少しずつ考え方が異なる所が参考になる。
●医療の話は、どれか一つの療法にに凝り固まるといけないように思う。
●十種類の薬より、普段の生活習慣の改善(食事、運動、睡眠、ストレス回避・・・)の方が百薬の長だ!

【2017-18】をクリック!
17 17/02 歴史と外交 東郷和彦 講談社現代史新書 ●東郷家は、茂徳、文彦、和彦と三代揃って外交官を務め、歴史に関わってきた。
●外交官だけあって、分析と判断には共感するところが多い。
●氏の「日本国内の歴史評価を一本化しなければ」という意見には賛成。
●国内で歴史についていろいろ議論するのはいいと思うが、外に向かっては一枚岩とならなくては。日本を貶める日本人は困り者だ。

【2017-17】をクリック!
16 17/02 聖徳太子 未完の大王 遠山美都男 NHK出版 ●聖徳太子はやっぱり実在するのだ!

【2017-16】をクリック!
15 17/02 免疫革命 安保 徹 講談社+α文庫 ●氏の本は何冊も読んだが、自分にピタッとはまる。
●自律神経支配の法則、病は気から、血行をよくする、などなど・・・。
●西洋医学はやっぱり対症療法で、人間が治そうとして出てくる症状(頭痛、腰痛、発熱など)を物理的に抑え込もうとする治療だから、身体がおかしくなるのだ!

【2017-15】をクリック!
14 17/02 「慰安婦」問題とは何だったのか 大沼保昭 中公新書 ●アジア女性基金の運営に携わった方の話で、新しい視点からの慰安婦問題を知った。
●反日韓国人だけでなく、嫌韓派の人や、韓国政府、マスコミも含めて、アジア女性基金は各方面からいろいろ叩かれたようで、よくやってきたと思う。
●朝日新聞の誤報発覚以後、筆者は現在をどう理解しているのか知りたい。
●慰安婦について日本だけが特別叩かれる意味がわからない。女衒や口入屋は、善し悪しは別にして大昔から存在していた。
●どうも日本は「日本は女性の人権問題を軽視している」という情報戦に負けてしまったようだ。
●この本では、「慰安婦」と「公娼」の定義がきちんと整理されていないように思う。自らの意思でその仕事に就いた職業婦人、女衒や口入屋に連れてこられた女性、当時の社会情勢下で騙されて連れてこられた女性など、定義は難しいと思われる。
●女性の人権問題ということであれば、当時も今も慰安婦がいる世界中の国はどうなる? 特に韓国!

【2017-14】をクリック!
13 17/02 神とゴッドはどう違うか 鹿嶋春平太 新潮選書 ●西欧のゴッド、特にキリスト教にまつわる話が奥深い。
●つくづく、日本の神は、いるようでいないようで不思議な存在だ。

【2017-13】をクリック!
12 17/02 いま中国人は何を考えているのか 加藤嘉一 日経プレミアシリーズ ●長年現地を歩き回って感じたことが描かれている。
●メディアでは中央政府の話ばかりが流れるが、市井の庶民の感覚は別の所にあるようだ。
●「上に政策あれば下に対策あり」。中国国民はしたたか!

【2017-12】をクリック!
11 17/01 日米外交三十年 東郷文彦 中公文庫 ●東西冷戦の真只中、安保改定、沖縄返還という交渉当事者の話は面白い。
●メディアを通じて見聞してきたことと、交渉の実態は随分異なる。

【2017-11】をクリック!
10 17/01 人物 中国の歴史 5
三国志の世界
駒田信二
責任編集
集英社 ●中国の歴史の中では特に有名な時代。
●魏志倭人伝でも知られている、日本との交わりがあった時代。

【2017-10】をクリック!
9 17/01 昭和史入門 保坂正康 文春新書 ●昭和は濃い時代だ。
●現代人は、昭和を第三者的立場から批判することだけで済まさず、同時代に自分を置いて、自分ならどう考えどう行動したかを問いかけるべき。そこから現代に生きる答えの一端が見えてくるのではないだろうか。

【2017-9】をクリック!
8 17/01 日本の領土問題 保坂正康
東郷和彦
角川oneテーマ21 ●北方領土、竹島、尖閣諸島問題は、国際政治学的にはつながっている。
●ロシアと中国は日本との領土問題で情報を共有している。
●菅政権時代に、ロシアと中国は日本を威嚇するために同種の政治行動をとった(首相の北方領土視察、尖閣への漁船侵入事件)。

【2017-8】をクリック!
7 17/01 わたしを見かけませんでしたか コーリイ・フォード 早川書房 ●「笑いと治癒力」で紹介されていた本。
●笑うところまではいかなかったが、奥深いジョーク集。

「著書より」
・頭脳は筋肉とおなじで、適当な運動をすればどんどん発達する。
6 17/01 医原病 近藤 徹 講談社+α新書 ●病院が病気を作り出しているとは!
●医者と医療業界と厚労省のために、多くの病人が作り出されているというのは、極論に聞こえるが真実と思う。
●一人一人が、自分の体は自分で守る気概を持たないと、本当に医にやられてしまう。
●私見としては、国民皆保険制度が医療に対する甘えと依存を作り出していると思える。メタボや、不摂生による軽度の高血圧、高脂血症、糖尿病などの治療費は、自己責任なのだから保険対象外にすべきだ! 保険料は、本当に病気で苦しんでいる人たちに回すべき。

【2017-6】をクリック!
5 17/01 聖徳太子虚構説を排す 田中英道 PHP研究所 ●以前から虚構説について素朴な疑問を持っていたが、どうも天皇制を否定する立場の人たちが主張しているようだ。天皇家の正当性を否定するために、聖徳太子は作り上げられた虚像だという話。
●それにしても、教育現場からもだんだんと聖徳太子の位置づけが下がってきているのは何故なのだろうか。
●聖徳太子と空海は、全国どこにでも出没しているようだが、実際にその場所に来たかどうかより、時代を通じてその人物を崇敬するところから話が盛り上がって伝説化していることは、それはそれで麗しいことと思う。

【2017-5】をクリック!
4 17/01 なぜ日本人は韓国人が嫌いなのか 岡崎久彦 WAC文庫 ●タイトルから見ると、嫌韓本の一種かと思うが、全く逆。日本人の無理解が、韓国人が嫌いな理由になっている由。
●朝鮮民族に対して偏見を持っている人を前提に書いているようなので、読みにくい部分がある。
●差別的意識をあまり感じていない人から見ると、? と思うことがある。
●いずれにしても、韓国側の日本への偏見も多いので、溝を埋めるには相当力が要る。

【2017-4】をクリック!
3 17/01 「日中友好」という幻想 中嶋嶺雄 PHP新書 ●政治判断で日中関係が大きく変えられた事例として記憶に残る。
●中国への急接近は、台湾切り捨て、米国追従外交の始まりだった。
●この時のマスコミ(特に朝日新聞)の中国礼賛の凄かったこと! 地上の楽園的なムードまで広がったが、国民を煽る情報の垂れ流しは、戦前と全く変わらない。

【2017-3】をクリック!
2 17/01 国家の罠 佐藤 優 新潮文庫 ●折しも、第二次安倍内閣で北方領土問題が話し合われているが、鈴木宗男と佐藤優を外務省の覇権争いでスポイルしたことで領土問題は振出しに戻った。
●田中真紀子外務大臣の犯した罪は大きい。

【2017-2】をクリック!
1 17/01 太平洋戦争の史実から何を学ぶのか 村上 薫 実業之日本社 ●戦争の実体験者の話は説得力がある。
●同じ戦争反対でも、外側からきれいごと(言葉だけの「反戦」「平和」)を言っている輩の意見とは全く異なる。

【2017-1】をクリック!