【最新更新日 : 2017年08月30日 水曜日

2017年の読書履歴(2017-22)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書きへのリンク

22

17/03


犯韓論

黄 文雄

幻冬舎ルネッサンス新書

まえがき

いわゆる「正しい歴史認識」なるものは、しょせん「政治」であって「歴史」ではない。それは全体主義史観であり、右のファシズムも左のコミュニズムもこの「正しい歴史認識」という全体主義史観によって縛られている。
・日本は多元的な価値を是認するが、それは議会制民主主義国家になってからのことではなく、伝統的に神代から多元的な価値を容認してきた。
・韓国による全体主義的歴史観を押し付けられ、それを受け入れることは文化の自殺に等しい。戦後日本は韓国のいう「正しい歴史認識」を容認してきたが、すべての国民にそれを強制するのは憲法違反でもある。
・韓国の掲げる反日のお題目にはいくつかの特徴がある。
・いずれもはるか昔の代の話で、法的にはすでに決着しているにもかかわらず、あたかも現在進行中であるかのように騒ぎ立てることである。
・日韓の近現代史をさかのぼってみると、ハングル世代の言う「反日・抗日」の真相は、ほとんどが朝鮮戦争のような自民族の殺し合いだった。民族運動の指導者は、ほとんどが戦後、仲間や政敵によって殺し尽くされており、決して日本のせいではない。
・反日運動は80年代後半から中国の反日の尻馬に乗って推し進めてきたもので、慰安婦問題は90年代からである。


第一章 なぜ韓国の反日は終わらないのか
朴槿恵大統領の常軌を逸する告げ口外交
・韓国の朴槿恵(パククネ)大統領が繰り広げた告げ口外交は、韓国人以外の誰が見ても異常な行動であった。
・もっともこの「異常な行為」は韓国人にとって昔からの風習にして、(ハン)の文化の代表的なビヘイビア(行動・態度)であり、今でも流行しているのは、それがむしろ生活の一部であるからだ。
・中華帝国歴代王朝の千年属国におののく国王をはじめとする王室、王族、士林(官僚派閥)、両班(ヤンバン)の恨みつらみと虐げられた常民、奴婢の恨みつらみから生まれたのが「恨」の文化である。
・韓国の文化人の多くはそれが韓国文化のコアだと説いている。ニーチェがいうルサンチマン(強者に対する怨恨や憎悪)と同じだろう。
・恨みつらみの告げ口も、恨の文化においては最高の徳となるのである。

・過去にも朝鮮の告げ口外交が国際問題に発展したことがある。
・日清戦争後に下関条約の第一条の規定により、清が属国の朝鮮独立を認知した。独立後の李朝朝鮮は、やがて「大韓帝国」と国号を改め、国王が皇帝と改称した。
・この時、韓国は千年来の歴史に於て初めて天帝を祀ることができたのである。つまり、初めて、中国の属国ではなくなったのである。
・その後、日本は大韓帝国との間に韓国保護条約を結び、韓国の保護国化を進めた。初代統監となった伊藤博文は、朝鮮自治振興策を採っていたが、大韓帝国の皇帝・高宗は、保護条約の破棄を狙い、ロシア皇帝の主唱するハーグ万国平和会議に密使を派遣して条約の無効を訴えた。これが1907年の「ハーグ密使事件」だ。
・しかし朝鮮に外交権がないことから会議への出席は拒否され、ロシア政府も直ちに日本に通報し、陰謀に関係しない意思を伝えてきた。
・伊藤は高宗の態度に激怒し「かくの如き陰険な手段を以て日本保護権を拒否せんとするよりは、むしろ日本に対して堂々と宣戦を布告せらるるのは、捷径(しようけい)(近道)なるにしかず」と述べている。
・高宗は臣下が勝手にやったことで、自分はまったく知らない、関係していないとごまかそうとしたが、やがて皇帝を退位させられた。
・日韓併合についてはもともと賛否両論だったものの、この事件をきっかけに世論は一気に併合論に傾いていく。本来日韓併合に消極的だった伊藤が、この2年後に韓国人の安重根に暗殺されたこともあり、1910年、ついに韓国と日本が併合に至ったのだ。
・韓国では伊藤を「国権を奪った元凶」、安重根を「反日の英雄」としているが、実際にはこの暗殺事件こそ日韓併合の引き金となったのだ。

反日愛国の七重苦
・朴大統領が政治上のステータスとしての「反日」に固執せざるを得ない理由、それは大統領が現在悩まされている七重苦ともいえる。韓国人の反日の集大成そのものなのだ。
【①テロリストが英雄になる国】
・韓国の政界は極めて不安定にして、前大統領の粛清も法則になっている。朴槿恵大統領も辞めたら、粛清の法則から逃れ切るとは思えない。
【私見 : 氏の言われる通り、在職中に狙われて政治的に粛清されてしまった】
・そうならないためには、自らが先頭に立って、反日のパフォーマンスを演出せざるを得ない。
【②反日メディアの圧力】
・政治家がメディアの反日に踊らされているのが現実である。
【③社会の主役が反日派】
・戦前世代の知日派はすでに老境に入り、ハングル世代が社会の主流になっている。
・反日メディアや教育に育てられた彼ら「新人類」が社会の主役なのだ。
【④親北勢力の存在】
・国内の親北左翼勢力と北の核は、日米ロ以上の脅威なのだ。
・自分は朴正煕の娘だが、決して親日派でないことを演出し、国内の左翼勢力から親日派という烙印を押されないようにするのに命懸けである。
【⑤不正発覚で揺らぐ政権】
【⑥中国にすがる経済】
【⑦歴代大統領の悲劇】
・易姓革命(武力を盾に前王朝を簒奪)の国は革命の大義に基いて王朝簒奪を正当化するため、いわゆる「一朝の君主、一朝の臣下」が歴史の法則になっている。先の君主の時代が終わると、群臣もその代ですべてが抹殺されるのだ。
・韓国が北の脅威に対抗し、また経済危機を乗り切るためには、日本との連携が不可欠である。
・しかし親日派だった父を持ち、かつ七重苦に四苦八苦しながら「ブレない政治家」を掲げる朴大統領には、日本と妥協することはどうしてもできない。
・「反日立国」の韓国では朴槿恵は父・朴正煕の親日なイメージを払拭しないかぎり、反日の旗振り役のメディアからも、野党からも、民衆からも支持をられない。だから歴代の大統領以上に反日のパフォーマンスを演出せざるを得なかったのだろう。

朴槿恵大統領に救いの道はあるか
・仮に半島の南北が現在一つになったらどうなるか。想像を絶するものがある。半島が三韓時代・三国時代に分かれていた理由を考えることこそ「正しい歴史認識」であり、歴史に学ぶということである。

韓国がつくる「強請りたかり」のシナリオ
・そもそも朝鮮・韓国が性奴隷国家だったことは、古代中国の正史『魏書』『周書』や韓国の風俗史、宗主国への朝貢からも明らかだ。半島はユーラシア大陸最大の軍妓、営妓、辺妓、また貢女や宦官の産地であった。
・しかも長い間、原始奴隷制社会のままでもあり、日韓合邦後に近代諸法によって奴婢解放が行われるまで、奴隷から生まれた子もやはり奴隷として主の両班によって売買されていた。
・朴大統領のいう「搾取と非搾取」「支配と被支配」の二元的な歴史観は、日本文化に存在しない。それは半島における「両班と奴婢」の関係が投影されたものにすぎないのだ。
・つまり、半万年続いた奴隷社会と、その制度下で育まれた風俗や文化が、そのまま日本に転嫁されたものなのである。
・日本には、韓国人が想像するような性奴隷や強制連行、「支配と被支配」などという「韓流」はなかったのだ。
韓国の反日は、ほとんどが日本に対する無知から生まれた自分自身の自画像である。

通説としての「反日一般理論」の検証
・中国・韓国・北朝鮮の3兄弟は、反日を国是国策として国づくりの基盤にしている。
・彼らは同じように「正しい歴史認識」を口実に「過去の一時期」を過剰に取り上げて政治問題化し、反省や謝罪、経済援助をも獲得しながら、「世界はすべて反日」「世界人類を代表して反日の先頭に立っている」と自任している。
・自分こそ正義の味方と思い込んでいる反日日本人は実に始末が悪い。
・反日言論
【①外敵を創出する】
・国内矛盾への不満を外敵に向けさせる。
【②近親憎悪が人間社会の原理】
・今日の半島はなおも南北対立を続けている。この現実を見ても、近隣憎悪が歴史の原則であることは否定できない。
【③外敵よりも内敵の方が脅威】
・近代以前の半島は、日韓合邦に至るまで民族主義より華夷意識(文明人としての中華と野蛮人の夷狄に二分する人間観・人種観)の強い地域だった。
・両班は朝鮮人でいるよりも大国人(中国人)になりたがり、なれなくても事大主義(強大国に仕え、追従する)を貫いてきた。

・近代におけるナショナリズムの目覚めの中で、華夷意識を民族意識まで成長させるためには、やはり外敵が必要になった。
・反日は戦後韓国人が新たに創出したイデオロギーであり、朝鮮戦争以降の韓国は反共と反日の中で揺れ動いている。

なぜハングル世代の反日は激烈なのか
・戦後日本には多くのタブー用語が生まれ、言論人や文化人がこれに振り回されて表現力が低下、果ては文化の生命力を衰退させてしまっている。
・戦後の言葉狩りは日教組が音頭を取って教育現場から行われ、人権活動家も熱心に言論チェックを行っており、今や全民運動にまで広がっている。
・ことに人権活動家は差別用語をテレビや活字メディアに使用しないことが人権の尊重と保護とまで思い込んでいる。屁理屈だとしか思えない。
【私見 : その通り! 差別用語はなくなったが、差別はなくなっていない。差別の原因は言葉にはない。同様に、「反戦!、平和!、人権!」と声高に言う輩も一緒。言うだけでは平和はやって来ない。】

韓国特有の発作的精神疾患「火病」
・自分とはまったく関係ないはずの「歴史」という名の幻想に興奮し、奇矯な行動に走るのは、やはり病理学的にしか解明できないのであろう。現に「火病(フアビヨン)」という病気として説明されることもある。
・支那から見た朝鮮人は東夷の「賤種」であり、朝鮮は天朝朝貢秩序体制の中でも下の下国扱いだった。
・李朝は本来明の属国だったが、いざ宗主国を清に乗り換えるや、朝鮮人は満蒙八旗軍も驚くような明人虐殺を行った。ベトナム戦争の際にも、史上初の海外遠征でベトコンを虐殺し、女性への暴行によって多くのライダイハン(韓国人との混血児)を残している。自国民を虫けらのように殺す大虐殺も少なくない。
・華帝(中華帝国皇帝の属国支配)1000年の時代には「大国人」になりたがり、蒙帝(モンゴル人の大元帝国の統治)100年の時代には蒙古人の姓名を名のり、モンゴル服やモンゴル食は、韓国の文化・伝統となった。日帝36年の時代は順日が主流になるなど、確固たるオリジナルの国家としての魂がないのだ。


第二章 「従軍慰安婦」と「強制連行」の嘘
罠にはめられた日本
・韓国の両班などは、朋党の争いの中で生き残るために権謀術数が渦巻く中でその腕を磨いてきた。真面目一辺倒で思いやりのある日本人など、すぐ現代の両班の罠にかかってしまう。それを止めれば大統領でも死刑になってしまう国であり、メンタリティが根柢から違うのだ。
・日本政府・軍部が韓国売春婦を、いわゆる従軍慰安婦を強制した事実を証明する証拠は何一つない。
・ないことを「ある」と言い張る慰安婦問題は日韓問題のみならず、朝日新聞やNHKを中心とした日本人同士の問題、いわゆる日日問題にも発展しており、その方がより深刻になっている。
従軍慰安婦問題はある意味自業自得であり、日本人はもっと反省しなければならない。「河野談話」や宮沢総理の謝罪などを見ても、問題がどこにあるかは分かるはずだ。言い訳せずすぐ謝る日本人の美徳が裏目に出たといえるだろう。

「強制連行」ではなく「渡航阻止」こそ歴史の真実
・朝鮮・韓国人は、日本に密入獄したのも総称して「強制連行」という。
・中国は、改革開放後は年間約300万人が祖国から大脱走を続けている。ことに近年では「裸官」現象(中国で不正にお金をためて、資産と妻子を先進国に移しておき、折を見て脱走する)が話題となっている。


第三章 恨の文化をつくり出した半島の呪い
テロリストの銅像が示す歪んだプライド
・韓国の英雄を見てみると、ほとんどが抵抗者、しかも悲運の人物ばかりだ。
・歴史的にほとんど自律性がなく、常に他者に動かされてきたからだろう。
・同じ中華の属国といっても、ベトナムは朝鮮半島とはだいぶ性格が違う。表向きは朝貢国家だったが実際には面従腹背で、実質的に独立した「大越南国」であった。近年になってもベトナム戦争や中越戦争でアメリカや中国を相手に戦った歴史があり、大中華相手にも対抗すべき時は対抗する姿勢を持っている。
・対して朝鮮半島は「千年属国」から自力で脱することができず、今でも「大国人」には頭が上がらない。
・もっともこれには地理的な問題も関係している。中華の中枢から非常に遠く、皇帝の権力もいきわたらないベトナムと違い、大中華に首根っこを押さえられている半島は中華に従うしか道はなかったのだ。
・歴史に主役になれず、事大に徹してきたことが悪いとはいえない。弱小国が強者の侵略から身を守るための知恵であり、生き残るための手段だったのは確かである。
・しかし「外来勢力に屈したのは、外力を利用して国内問題の解決に役立てるためだった」「事大は平和を愛好する民族の証明だ」などと、無理やり美化したがるのには首をかしげたくなる。

悪いのはすべて他人のせい
・韓国人には「悪いのはすべて他人のせい」としたがる人が多いという特性がある。
朝鮮では王朝や政権が交替するたび、前の業績や政策をすべて否定し破壊する風潮がある。戦後に日本の業績が軒並み否定され、今でも政権が交替するたびに前大統領が逮捕されたりするのも、同じ「伝統」といっていいだろう。

階級差別という永遠の呪い
・半島の高麗朝には「蒙古100年」の時代があった。当時モンゴルには、人種によってモンゴル人・色目人(中亜・西亜・西洋人など)・漢人(女真族や契丹族北方の中国人、高麗人など)・南人(南の漢人)、職業によって「官・吏・僧・道・医・工・匠・娼・儒・乞食」という階級があった。このような階級意識が「蒙古100年」で半島にも定着したと考えられる。
・李朝朝鮮は大中華以上の儒教国家で、アジアだけでなく世界的にも特異な社会構造を持っている。上部構造の主流は儒教思想であっても、下部構造は極めて頑強な階級に支えられていた。
・まず国王を権力の頂点に、王族、両班(文武貴族)、中人(チユンイン)(官僚階級)、常民(サンミン)(農工商階級)で、租税・労役・兵役・貢物の義務を負う。良民(ヤンミン)(両班・中人・常民をいう)、賤民(チヨンミン)という強固なヒエラルキーが存在していた。
・賤民は医者(ウイザ)俳優(ペウ)巫女(ムニヨ)、皮工、奴婢(ノビ)、役所所属の官妓(クワンギ)、軍人所属の辺妓、牛馬を引く牽令(キユンエン)、猟師の矻争(ボス)、漁民の水尺(スチヨク)、駅の駅卒(ヨクゾル)、僧侶などに分けられ、最下層に位置するのが白丁(ペクチヨン)だった。
・現在の半島文化は、衣食の面ではモンゴルの影響を残しているが、それ以外の面では李朝の遺風が根強いのだ。ことに階級差別意識は根強く、社会構造が変わってもあまり変化していない。
・南の韓国には、北に対する根強い差別意識が潜んでいる。

全世界から取り残されるハングル世代
・中国近代文学の父・魯迅は亡くなる前「漢字が滅びなければ中国は滅ぶ」と言い残したが、こうした国字観は漢字・漢文が直面する問題の深刻さを示しているといえるだろう。
日本語における漢字かな交じり文章体系の創出は、日本史上最大の発明ではないか。
・目で読む漢字と、耳で聞くかなを併用することによって、日本語は視覚的言語と聴覚的言語という二元的原理を同時に作用・調整する言語体系を可能にしている。この二元性によって、二元的原理によって、自由な表現が可能になる。さらに一元的な視覚言語である漢語や聴覚的言語の洋語と比べて時代の変化により対応しやすいというメリットもある。
・尹泰林は著書『韓国人 その意識構造』で、韓国語について次のように分析している。
 「理論的、科学的表現には向かない」
 「事物を客観化かつ対象化して理解しようとしない」
 「事物を正確に表現するのに充分でない点が多い」
 「推理力に欠ける時、常に感性にのみ依存し、直感的技術に頼ろうとして、合理的に把握しようとする精神が欠如している」
・さらに、ハングルはひらがなと同じ表音文字であり、漢字を廃して総ハングル化するのは、日本語でいうと新聞も学術書もすべてひらがな表記するようなものである。教養や表現力はどうしても低下するし、漢文で書かれた過去の文書を読むこともできなくなる。


第四章 世界から軽蔑されるウリジナル
ウリナラ自慢は韓国人の死に至る病
・統一新羅以降の韓国は、中華帝国歴代王朝の「千年属国」として「事大一心」を貫いてきたため、自律性も創造性も失ってしまった。
・創造性を失ってしまった最大の理由はやはり「事大」の一言に尽きるだろう。
・李朝の世宗時代にはせっかく国字としてのハングルを創出したにもかかわらず、両班階級は「下賤なハングルは、知っているだけでも恥ずかしい」と考えていたため500年以上もの間、死蔵して活用できなかった。

・ウリナラ自慢
 「天皇は韓国人の子孫だ」
 「侍の起源は百済人のサウラビ(韓国武士)、剣道の起源は朝鮮のコムド、柔道の起源は韓国のユド」
 「茶道、盆栽、日本刀などの伝統文化はみな韓国起源」

反日と親日がたどったまったく異なる運命
・そもそも日本人は、常に外の世界に理想を求め、江戸時代の朱子学者も大陸中国を「聖人の国」「道徳の国」とみなしてきた。
・戦後日本で「反日日本人」が大量に出現したのも、こうした伝統的風土によるものである。
・反日日本人の多くは屈折したエリート意識の持ち主であるため、国家を批判する一方国民を愚民扱いしている。そして祖国である日本の精神や伝統文化を蔑む一方、革命に成功したソ連や中国、北朝鮮のような国を理想としてきた。
・反日日本人が数十年にわたって精魂を注ぎ込んできた演出も人気が続かず、退潮せざるを得ない運命に追い込まれた。
・日韓合邦後の韓国は、決して反日ばかりではなかったのだ。日帝36年の間、主流はむしろ「親日」だった。
・「反日無罪」「反日愛国」の名のもとに「日本に良心的な意見を述べると、反日団体から袋叩きにされるのではないか」という恐怖が蔓延し、法の精神は急速に崩壊しつつある。

韓国人によく似た反日日本人
・最も反日に貢献してきたのが、自虐的日本人とさける「反日日本人」、ことに進歩的文化人といわれる連中である。
・彼らは力や自信がない場合、いつも外力に頼って反日を御注進し、時によっては自ら指南役を買って出ることもある。だからこそ「日韓問題はある意味日日問題だ」といわれるのだ。
日本に対する嫌がらせは、反日日本人が自国叩きに使った材料が、ほとんどそのまま使われているのである。
・反日日本人と中国人・韓国人は性格が酷似しており、目的まで似通っていることに、もっと注目すべきではないか。
・反日日本人は国内では「進歩的」、中韓からも「良心的」ともとはやされ、エリート意識が身についている。しかし中国や韓国で国家を批判するような言動をした人間は「漢奸」「韓奸」とされ、人権はおろか生命の危険にまでさらされるのだ。
生存権や表現の自由を保障されて堂々と国家を侮辱できるのは、非常に恵まれたことと知るべきである。
・親日韓国人は韓国では生存すらできないが、反日日本人は健在である。

強盗国家として先祖返りする韓国
・高麗は仏教国だったが、王朝が李朝朝鮮に代わって、儒教が国教になると、猛烈な「崇儒斥仏」運動が起こり、仏教は弾圧の対象になった。多くの仏像が焼かれたり破壊されたりする中、それを免れたものが日本に持ちこまれたとみられる。
・朝鮮はもともと事大主義のため、自国の文化を大事にするという観念がない国だ。
・文化財の保全・保護が積極的に行われるようになったのは、日本の朝鮮総督府時代に入ってからのことなのだ。

不正・賄賂・売春・数えきれない悪しき伝統
・朝鮮半島では、古代の原始奴隷社会から近代の両班社会、さらに現代に至るまで、人治社会特有の特権階級は、李朝時代の両班から今日の大企業に至るまで、不正不公の構造が変わることなく続いている。
・北朝鮮のように、平等を原理とした社会主義体制をとっていても同様だ。金王朝の権力構造は、半島社会の奴隷制度の恒久性を象徴しているといえるだろう。
・韓国も、その社会構造はやはり新たな両班階級に支配されており、嫌なら祖国を捨てる以外にないのだ。

・どこの国でも政治や選挙に裏金疑惑はつきものだが、歴代大統領がほとんど汚職や不正で検挙されている韓国は、やはり異常といわざるを得ない。
・中華型中央集権体制国家は、賄賂が絶対避けられない社会であり、統一新羅の時代から1000年以上にもわたって賄賂がなしで社会・人間関係は動かない。
・このような国風はほぼ李朝時代から完成され、伝統文化となって今日に至っている。
・潘事務総長誕生以来、「韓国人が各国公認の世界大統領となった」が韓国のウリナラ自慢になっている。しかし以前からだけでなく近年も、事務総長はペルー、エジプト、ガーナなど常任理事国以外の開発途上国から選ばれるのが慣例である。

永遠に繰り返す反日の嘘
・朝鮮総督府時代の凄惨な拷問の様子を蝋人形で展示した「独立記念館」の展示は日本ではなく李朝時代の刑罰の集大成であり、「すりかえ」ともいえる。
・儒教国家は基本的に人治社会である。法が人を治める法治ではなく、忠や礼を振りかざす権力者が愚民を治めるシステムであり、『礼記』にいう「礼不下庶人、刑不上大夫(礼は庶民に必要なく、刑は役人には必要ない)」状態は避けられない。その結果、必然的に圧政や厳罰がまかり通るようになるのだ。

・朝鮮総督府は階級制度による身分差別の撤廃、公私奴婢の廃止と解放、女性再婚の自由と保障、()刑の廃止、罪人連座法(犯罪者の親族まで罪人とされる法律)の廃止など、前近代的な法律を大整理した。
・こうして法治社会の確立、個人の独立、人権の尊重といった近代法治国家の概念が導入されたのである。
日韓関係を語るに際し、多くの人は法治国家としての日本と今なお人治国家である韓国との文化の違いに対する視点を欠いているといわざるを得ない。
・日本は開国維新後、近代諸法に基づいて近代法治国家・近代国民国家として成立した。しかし日本はすでに古代から、法治国家としての国のかたち、日本なりの遵法精神を確立していたのである。
・聖徳太子の憲法十七条をはじめとする律令の歴史はそれほど古くないものの、半島や大陸の人治社会と違い、日本は法治を文化の一大特色としてきたのだ。
・たとえば江戸時代には「大君も大名も、乞食までも唯一共通に守るのは法」と、西洋人を驚愕させている。
・ただ、日本人の法秩序と遵法精神は西洋とも異なっている。
・日本は、イギリスやフランスのような絶対君主制とは違い、天皇という超越的存在があってこそ生まれた万民平等の法の精神を有してきたのである。
・明治時代以降において、日本の司法を象徴する事件が大津事件だ。
・1891年、ロシアの皇太子ニコライ(後のロシア帝国最後の皇帝・ニコライ2世)が来日した。日露戦争直前期という緊張のさなか、ロシア公使は滞日中の安全を危惧し、青木周蔵外相は「万が一の場合は日本の皇室に準じて処分する」と約束していた。
・そして5月11日、滋賀県大津で皇太子が警備巡査・津田三蔵(つださんぞう)に切りつけられ称する事件が起こる。
・ロシアの対日感情悪化を恐れた政府は犯人に死刑を要求したが、大審院長の児島惟謙(いけん)はこれに屈せず、謀殺未遂罪として無期徒刑の判決を下している。
・もし津田が死刑になっていれば、ロシアの圧力がかかったとして世論の反露感情が高まったであろう。
・児島は司法の独立を守り抜き、法治国家として罪刑法定主義(犯罪の認定や刑罰の重さは、既定の法律によってのみ定められるとする主義)を断固貫き通したのであった。
・日本では維新以前から法の秩序と法の精神が官民で共有されており、例外は誰であっても許されなかった。そして明治時代には、早くも万国公法が学校教育で採択されていたのである。

「絶対無謬」という過信
韓国社会は一元的、つまり全体主義であるから、異なる考えや価値観を認めないのだ。「親日」というだけでも法的に許されず、実際に殺される危険さえある。
・しかし日本は昔から多元的価値観を認知する社会である。伝統的なこの価値観を放棄してまで全体主義的教育を行うことなど、どんな強権を振るっても絶対不可能だ。


第五章 韓国の国家破産はなぜ避けられないのか
韓国は3度目の国家破産を避けられるか

・朝鮮半島は統一新羅以来、1000年以上にわたって中国大陸の歴代王朝との宗属関係を続けていた。「東洋最後の秘境」の座を保ったまま、アヘン戦争、清朝の開港、日本の開国を経て、1876年の江華島条約によって開国せざるを得なくなる。
・李朝朝鮮は高麗朝から王位を簒奪して以来、500余年にわたって存続した長命な王朝であった。
・とはいえ建国以来続く朋党の争いや末期の「三政紊乱(びんらん)」(田政=地税、軍政=兵役、還政=国営高利貸制度という農民への収奪制度)によって王朝は危機に瀕していた。
・19世紀末、国王の父・大院君と王妃である閔妃(ミンぴ)が政争に明け暮れている中、国家を支える財政はすでに破綻し、土地や資源など抵当になる財源は列強に押さえられ、事実上の破産状態だったのだ。
・ことに王室と国家の財政の区別があいまいで、王家の負債(財政赤字)は正祖(チヨンジヨ)(1776~1800)の時代から100年以上続く病であった。
・目賀田種太郎による財政改革は、地方に税務官(後の税務署)を置き、不正防止のための監察使を設置した。さらに全国調査で戸数や隠結(おんけつ)(隠田)を割り出し、正確な徴税を可能にしている。金本位制度の確立、中央政府と地方官庁の年間予算の編制・実行・会計法の励行、財政・徴税機関の改革、専売制度、幹線道路の改修など、その業績は多岐にわたっているのだ。
・近代国家運営のために、合邦前の朝鮮は3000万円の予算編成を必要としていた。しかし750万円しか歳入がない状態では手が届かなかったため、日本政府が内地の税収を「補充金」、差額を「立替金」として捻出している。
・李朝朝鮮は日清戦争後に大韓帝国と国名変更したものの、財政はじり貧状態であった。
列強と露清の合意の後、日韓双方で喧々諤々(けんけんがくがく)の議論の末、「同君合邦国家」が選択されたのだ。ある意味企業の統廃合と同じであり、当時としては時代の潮流に沿った「国のかたち」であったのだ。
・こうして朝鮮総督府の施政下で半島は辛くも生き残ったのだ。
・数字から見ても、総督府の前身である朝鮮統監時代を含めて、半島は総財政支出の平均15~20%の補てんを受けていた(大正9年を除く)。その財源は当然、日本国民の税金である。

古代文明から近代文明へ突然変異した奇跡
・日本は江戸時代には貨幣経済や商品経済が発達し、インフラも道路などのハードウェア、教育の普及によるソフトウェアも整備されていた。
・儒学者の朱舜水は明末期に日本に亡命して水戸藩の賓客となり、日本の封建制に触れて「周の時代のユートピアをこの目で見た」と感激している。
・対して朝鮮は7万の村で構成される自給自足社会で、唯物史観の見地でいっても封建社会の発展過程さえない、縄文時代か石器時代に近い「古代奴隷社会」そのものであった。
・道路も貨幣も市場もなく、産業らしいものもなかったのだ。
・人類史においても特異な古代奴隷社会のままの「生きた化石」朝鮮は、支那かぶれでありながら「大国人」にはなれなかったのだ。それは儒教と関係があると私は考えている。
・というのも、儒学の最大の特徴は「尚古主義」、つまり「昔はよかった」の骨董品趣味と似て、古ければ古いほどいいとされているからである。

・京城医専やその附属病院といった近代的な医療施設は、日本によって初めて半島に設立されたのだ。合邦後には、朝鮮総督府によって大韓医院が設立され、半島における近代医学・医療発展の中心となった。
・フランスの人文地理学者ジャーク・プズー・マサビュオーの『新朝鮮事情』
 「朝鮮は日本の植民地政策と、組織的な経済近代化改革の影響を受けた後、再び独立の機会を得て、千年以上の間、農民の宿命であった不安定な境遇を改善することができた」
 「現代の朝鮮人の目に、日本植民地時代の悪い面が伝統と独立に純然たる侵害として非常に大きく映っているのであるが、その反面、南北朝鮮の国家経済を著しく飛躍させるための基盤はこの時代に築かれたのであり、その成果もまた大きかったと言える。日本は約40年ほどの間に、きびしいやり方で、自然の脅威にさらされ、大きな工業設備をもたず、貧しかったこの農業国家を科学的な農業と様々な工業、そして活発な貿易を誇る経済の調和のとれた国へと変身させたのである」

韓国経済を見る歴史の目
・朝鮮の米産や人口が倍増したのは、焼畑など原始的な農業からの近代化、農林漁業の近代化、産業化といった「文明開化、殖産興業」の波に洗われたからであり、決して搾取や略奪の結果ではない。
・「日帝40年」における日本の功績
 ●医療・衛生・環境改善および教育の普及
 ●ソウル大学の前身である京城帝国大学は、内地の大阪大学や名古屋大学に先駆けて、1924年に創設されている。
 ●伝統的階級制度から奴婢を解放した。
 ●王朝が交替するたびに前代の功績を否定し破壊しつくす半島で、文化財の保全・保護が積極的に行われるようになったのは、朝鮮総督府時代に入ってからのことである。

韓国経済のもっとも基本的な仕組みは事大経済
・韓国経済における最大の原理は「事大」経済である。韓国経済の仕組みそのものが「事大」であり、他律的にしか動かない。他力本願なため創造性に欠け、対応力が弱いので、結果としてパクリが横行する。経済に限らず、政治や文化も他律的なのだ。
・1000年以上もの間中華帝国歴代王朝の「藩屏(はんぺい)(王家を守護するもの)」として貫いてきた事大は精神にも土着し、血肉となっている。それは伝統文化や伝統精神、人生観や世界観、日常の言行における価値観にも染みわたり、韓国人の国民性になっているのだ。
・朝鮮戦争後、韓国は壊滅状態から一転、「漢江の奇跡」と呼ばれる経済成長を達成する。元手になったのは1965年に日韓基本条約が締結された時に、日本が提供した資金援助であった。その額は有償・無償合わせて総額8億ドル、現在の物価でいえば1兆~2兆円に当たる。当時の韓国の国家予算が約3.5億ドルでありその2倍以上にあたる金額である。


第六章 だから日韓は分かり合えない
日韓が求める理想の違いから日韓関係を見る
韓国側が歴史を「政治」として語りたがるのに対し、日本側は「学」として語ろうとすることだ。
日本が「和」(多元的価値を容認する共生、共存、共栄の思想)を求めるのに対し、韓国の理想は「同」(一元的で、相対的な価値を絶対に認めない大同、同一、同化、全体主義的思想)である。
・それはおそらく小中華として大中華から思想的影響を受けた社会の仕組みからくるのではないだろうか。
・古代から続く儒家思想や老荘思想も「大同の世界」を地上のユートピアとし、近現代になっても孫文や毛沢東は、すべてを「同一」とすることを理想に掲げていた。
・これに対し、近代西洋はむしろ多様性に価値を求め、そこから「民主」「自由」の思想が生まれた。
・洋の東西をめぐるユートピアの違いは、この対極的な「大同」と「大異」の違いに象徴されているといえる。
・日本社会で最も根本的な仕組みにあたるのは「和」だ。
・それは聖徳太子の「和をもって貴しとなす」(憲法十七条)に限らず、はるか神代の八百万(やおよろず)の神々もそれを原理としてきた。縄文時代に生まれた共生の原理が弥生文化と融合、さらに仏教の衆生の文化とも習合して日本社会の仕組みを形作ってきたのだ。

もっとも根本的な問題はやはり国民性
・韓国人の国民性についての3人の意見。
・一人は清末期の維新派の文化人で、思想界の重鎮だった梁啓超である。
 彼は『朝鮮亡国史略』『朝鮮滅亡の原因』といった著書で、その元凶を国王の高宗と妃の閔妃(ミンピ)、高宗の父の大院君の抗争にあると指摘している。
 そして朝鮮社会は厚顔無恥にして悪辣な輩が多く、節操自愛することは少ない、と酷評している。
 梁はさらに「朝鮮亡国の原因は日本ではなく朝鮮人自身によるものである」と分析している。
 いわく、李朝社会とは、貴族と寒門の階級が歴然と存在し、両班は一切の権利を壟断する。国中で独立人格と自由意志を持つ者は貴族のみで、しかしながら、彼らはすべて社会諸悪の根源である。
 彼らは仕官のみを志し、繁文縟礼(はんぶんじよくれい)(規則、礼法が細々としていてわずらわしい)。
 民衆に対しては禽獣畜生のごとく扱い、搾取略奪した財産を国庫に入れるのは3分の1にも満たない。徒党を組み、私腹を肥やして殺し合う。
 とはいっても彼らは政治とは何たるものかを知らず、世界の大勢も知らない事大主義で親日・親清・親露ところころ変わる。
・二人目は「近代朝鮮文学の父」とされる李光洙(イグアンス)である。
 彼は自国民の欠点を次のように冷静に分析している。
 「虚偽であり、空想と空論のみを好んで、懶惰(らんだ)であり、相互の信義と忠誠心がなく、事に挑んで勇気がなく、利己的で社会奉仕の心がなく、団結力に欠け、極めて貧窮であり……」
 そして「抗日独立より、民族の劣等性を改造することが先決」「まず勤勉と努力、精神の独立を図るべき」と主張する「朝鮮文化解消論」を唱え、創氏改名を推奨し、自らも本名「香山光郎」を名乗った。
・3人目が「漢江の奇跡」と呼ばれる韓国経済復興の功労者・朴正煕
 韓国をどうしても維新しなければならないと考えた、大韓民国建国の父でもある。
 彼は李朝時代の自国史について、次のような言葉で総括している。
 「四色党争(官僚が四つの党派に分かれて抗争を繰り返したこと)、事大主義、両班の安易な無事主義な生活態度によって、後世の子孫まで悪影響を及ぼした、民族的犯罪史である」
 これに加え、朴は「民族の悪い遺産の反省」として「事大主義、怠惰と不労働所得観念、開拓精神の欠如、企業心の不足、悪性利己主張、健全な批判精神の欠如、党派意識、特権・エリート集団意識」をあげている。


第七章 韓国の反日にどう立ち向かうのか
日本をどう取り戻すか
・「日本を取り戻す」とは、安倍政権の掲げる政治目標の一つである。
・「日本を取り戻す」とは、かつて存在した正しいことや美しいこと、誇りを持つべきこと、そして戦後失ったものを復活させることである。
・大東亜戦争に負けたことより、精神的に負けてしまったことの方が、日本にとってはより深刻であった。
・80年代後半に入って、あまり自覚されていない精神的・文化的敗北があったと私は考えている。歴史問題や靖国問題で日本が「謝罪と反省」を繰り返してきたことはその一例で、これこそ深刻な「第二の敗戦」といえるだろう。
・歴史問題も靖国問題も、本来は教育や文化、心と魂に関する問題である。それが知らず知らずのうちに、国内問題ではなく外交問題にされてしまったのだ。
・そもそも日本人は天台本覚思想としての「草木国土・悉皆(しつかい)成仏」から演繹される「死者悉皆成仏」、死ねば仏になる国であり、神が生まれ、死ねば神になる国である。過去は水に流して現在や未来を大事にする前向きな民族性を持っている。
・それなのにいつの間にか、現在や未来よりも過去に呪縛される国になってしまった。
・心や魂の問題が他律のもとに置かれるようでは、それこそ文化の死にほかならない。日本人の魂を取り戻すことこそ、これからの日本人にとって何より大切なのだ。精神の死からどう復活するか、さらに熟慮する必要があるのではないだろうか。

・米ソ両軍に分割占領された半島は、日本や台湾と同じ敗戦国のはずなのに、なぜか戦勝国然としている。これは韓国人のビヘイビアである屈折した深層心理と民族性からくるもので、我々台湾人から見ても決して正常ではない。
・第一次世界大戦終了後、1919年のベルサイユ体制や1922年のワシントン体制といったいわゆる戦後体制に対しても、国家利益から考えて守りたがる国が存在するのは当たり前のことだ。しかし時が移れば余も変わる。
・戦後体制を死守しようとする姿勢は異常であり、それを改めないのも正常とはいえない。
・すでに戦後70年近く経ち、世代が変わっても、戦後レジームから脱出できないのはやはり異常である。
・日本を取り戻すには、まず教育とメディアを取り戻すことからスタートすべきだ。

韓国の言いなりにならないことがなぜ大切なのか
・中華思想の韓国人は自己中心・自国中心で優越感が強く、根拠のないウリナラ自慢が得意だ。
・しかし日本人はまったく逆で思いやりが強いため、自己中心的でご都合主義の人間に振り回されがちである。
・中華思想の強い国は、考えることやることが何かと一元的な思考が強く、これを近代用語でいえば「全体主義」であろう。
・李氏朝鮮の時代に仏教国家から儒教国家へと変わった際も、いわゆる「崇儒斥仏」が起こり、文化遺産はことごとく焼却されてしまう。仏寺は孔子廟に取って代わられ、明の皇帝や孫悟空が崇拝の対象になる。
・一方日本は、神道の共生の思想や仏教の衆生の思想に育まれた、多元性の許される国である。江戸時代には朱子学が国教に近い地位を獲得したものの、その天敵である陽明学や、伝統的な神道や仏教、国学、蘭学まで並び立っていた。思想統制を受けず、きわめて自由だったのだ。
・現在も韓国は、いつでも「正しい歴史認識」を一方的に押し付け、違う考え方や価値観の存在を許さない。これに合さなくてはならないなら日本人はたまったものではない。
・日本が韓国と付き合い、相手の「独善」に合わせるためには「偽善」を装わねばならず、これが国と国、個人と個人の間に文化摩擦や文明衝突を起こさせるのだ。
・唯一の解決法は、韓国人が独善的な考え方を放棄して多元的価値を認めるか、日本人が伝統的な価値の多元性を放棄して韓国の言いなりになるしかない。
・韓国人は従来の歴史観に不満を持ち、その修正を主張してくるものの、ハングルで書き直された歴史が創作(フィクション)とどう違うのか、それを見分ける「知性」が彼らにどれだけあるかも考慮しなければならない。
・中華人民共和国と朝鮮民主主義人民共和国も、成立後はマルクス主義史観に基づいて歴史を書き直したものの、それを歴史と呼んでいいのか、ファンタジーとどう区別するのか。
・大中華と小中華は「正しい歴史認識」をよく口にするものの、実際はどちらも実利的な民族であり、ソフトウェアには無関心である。
・歴史と小説の区別などつかない。

韓国の反日に耐える日本の根性
日本の言論人や文化人には、かつて「北朝鮮は地上の楽園」とあこがれ「親鮮反韓」で知られた人がいた。
・しかし時は移り、世も変わっていく。進歩的文化人は「地上の楽園」を脳裏から追い出し、「親韓反日」に転換した。

華夷変態(中華の天子が、華=明「漢人」から夷=清「満州人」に交替したこと)当時、朝鮮国王は清への服従を示すため、迎恩門や慕華館、頌徳碑などを作らされたことがある。
・その頃と比べて今の中韓が「相思相愛」の仲なのかは分からないが、国内外の情勢が変われば密月などすぐ終わるのは、大中華も小中華も同じである。
・韓国における今日の反日運動をかつての「衛生斥邪」の再燃と考えれば、さまざまな教訓を学ぶことができる。当時から日本は半島に振り回されてきた。
・日本の対外戦争には、ほとんど半島が絡んでいる。
日韓合邦も、半島問題に頭を痛めた列強が「東洋の永久平和のため」として日本に処理を押し付けた結果であった。

強い日本はなぜ不可欠なのか
・「事大」は半島の歴史法則、というより生存の法則であり、時代によって変わることはない。
・日本の近隣に国際法を守る国はあるだろうか。法の秩序を守るよりも「海の強国を目指す」を国是とする中華の国を左右するのは、あくまでも力である。
・中国に服従する朝貢国ではなく、対等に諸国とわたり合っていきたいなら、「普通の国」ではなく「強い国」を目指さなければならない。
・戦前の日本人は「アジアの盟主」としての自覚を強く持っていた。これからの日本人もまた、人類への使命感を持ち、自国の意見や魅力を積極的に発信する道を選ぶべきではないだろうか。

「交遊謝絶」の英知にどう学ぶか
・平安時代の菅原道真はなぜ遣唐使中止を提言したか、明治時代の福沢諭吉はどうして「亜細亜の悪友どもとの交遊謝絶」を提案したのか、今の日本人はもっと考えなければならない。
・平安時代に菅原道真が遣唐使の中止を提案したのは、天下大乱の国から学ぶことがほとんどなくなり、むしろ損になるからであった。
・日本は鎖国と開国を繰り返すことで安全を保つことができ、もっとも代表的な日本独自の文化が成熟したのは江戸時代だっということである。

小中華思想の罠にはまってはいけない
・「中華思想」の最大の特質の一つが、自己中心・自国中心のビヘイビアである。
・李氏朝鮮では「衛生斥邪」運動が高まった。「衛生」は中華の正統を守ること、「斥邪」は西夷の国に反対することである。小中華は大中華の藩屏であるので、大中華の大義を守らなくてはならない。
・このような「衛生斥邪」の考え方は、80年代以降の「反倭(反日)」における「正しい歴史認識」の伏流となっていた。その流れが激流となって現れてきたのだ。
小中華の中華思想は、大中華への「事大」があってこそ成り立つものだ。
・時系列でみても、大中華が「歴史」を持ち出せば「歴史」、「靖国」を取り上げれば「靖国」に呼応して尻馬に乗っているのはあきらかである。
その背後には反日日本人の誘導があることも否定できない。
・日本は多様性を容認する多元的社会であり、それ一つとっても中華の国のような全体主義、朱子学に代表される儒教的独善性とは社会の仕組みがまったく違っているのだ。

・外部からいかなる抗議があろうと、またそれに呼応・同調する反日日本人がいようと、全体主義国家ではない日本では「絶対的価値」「絶対的大義」を押し付けることはできない。それが日本の国是でもある。
・しかし中華の国の主張は全体主義国家による価値の独断であり、それに同調する勢力があろうと、日本がいちいちそれに従ったり、屈したりするべきではない。それが日本人の魂を守ることである。
・思いやりは日本人古来の民族的特質である。それが悪いわけではないが、他人本位の思いやりは避けなくてはならない。中華思想の横槍をいちいち容認していてはきりがないのだ。この罠にはまることだけは避けなければならない。
・それこそ日本人が最後まで守るべき原則である。これを失えば戦後の日本人は魂までも消失してしまうのではないか。


―― 完 ――