【最新更新日 : 2017年05月09日 火曜日 】
★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。 本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。 |
№ | 了月 | 書 籍 名 | 著 者 | 出 版 社 | 評価 | コメント&抜き書きへのリンク | |
42 |
17/05 |
![]() |
「文藝春秋」にみる昭和史(二) |
半藤一利 監修 |
文春文庫 |
◎ |
昭和十六年 平和への戦い ・昭和十六年八月頃における、当時の新聞・雑誌の多くは主戦論的記事で満たされていた。 指導者とマスコミが戦争熱を ・当時流行した『バスにのりおくれるな』という言葉は、ドイツ便乗主義者によって創られたものであるが、ドイツ便乗主義者は議会、軍部、マスコミ界を支配するに足るほど有力であった。 ・『大和魂を過大に評価する』あまり、『精神だけ鍛練すれば、技術や兵器は論ずるに足らず』というような弊風が、一部日本人の心を 昭和二十年 痛恨! ダレス第一電 ・国が亡びる時はやはり亡ぶだけの理由があるものだ。 戦争医学の汚辱にふれて ・正直に言って、日本国土を無差別爆撃し、 ・日本は戦いに敗れた。そして日本の主権は否定され、政府あるいは命令の主体が勝敗によって「罪」と定められれば、その命令にしたがった者も罪人になることは自明の理である。しかし私はこの罪たるべきものが、戦争に勝っていれば、明らかに勲功として賞せられることを考え合わせると、戦争裁判というものに不思議な感慨を抱くのである。 ・勝敗によって勝者が裁判権をとり、勝利者の恣意によって敗者側を裁くことが、はたして正しいことか。 満州帝国の最後を見て ・ソ連軍が侵攻してくると同時に、一般市民は引き揚げろといってもなかなか組織的にいかないが、関東軍の家族は命令一下で動くからといって、一番先に引き揚げてしまった。 ・その次に満鉄の家族が、汽車を自由にできる利点を使い、一、二等寝台を連ねて、サッと引き揚げていった。 ・次に、満州国政府の家族を引き揚げろ、といってきた。これは非常におかしい。一般の居留民をほっておいて、軍官の家族だけが引き揚げるとは何事であろうか。 ・なかでも開拓団の人々は悲惨であった。 ・開拓団は、ソ連との国境近くに入植させてあった。いよいよ戦争になる、その前に開拓団をどうするかを、関東軍でもいちおう審議はしたのだった。だが、結局、軍の機密がもれるから、開拓団はそのままにというので見殺しにされてしまったのである。 昭和二十三年 被告席の感想 ・キーナン首席検事は、三時間一万五千語に上る論告を行い、東京裁判は勝者による軍事裁判であるが、将来の国際平和を確保せんための新例であると述べ、日本の犯したる国際平和に対する反逆、侵略戦争および不法残虐行為に対し文明の名に於て裁判し、過去の責任者を摘発し抹殺し、将来の戦争防止に資せんとするものであることを演述して、二十八名の被告席を見渡し、これらドックに居並ぶ被告等はすべて一名残らず、この日本の侵したる極悪なる罪悪について責任を負わねばならぬ、彼等はいずれも極刑に価するものであると大見得を切った。 ・当時の日本新聞はことごとくこれを大きく報道して、キーナン検事の論告に共鳴の意を表しこれを支持したのであった。 ・裁判が進行して、ソ連が私を起訴したのは張鼓峯事件のためであることが明らかとなった。張鼓峯事件は日本人大使たる私とリトヴィノフ外務人民委員との間において、モスクワで交渉妥結したために軍事衝突も解決した事件で、私の平和事業の一例であった。 ・その事が裁判所に明らかになるとともに、検事側も私を起訴した事の誤りであったことを悟るようになり、私に対する有利な材料がぞくぞくと裁判所に出て来た。 ・多数判決は私を有罪と宣告し、七年の禁錮刑に処した。情状を酌量して七年の禁錮という判決であった。 ・キーナン首席検事はこの判決を耳にして、私の有罪になったことに対して「非常に心外である。判決の他の点はとも角、この点は承服出来ぬ」とまで云って「検察側は恥かしく思って居る」と発表した。 ・判決は軍事裁判における各国裁判官の妥協の結果であって、ソ連裁判官の脱退を極力これを避けんとした結果である。 ・「率直に言って、私は彼のケースが無罪となることを期待する充分な理由をもっていたのであり、しからざる結果となったときに、非常に困惑したのであります。正義と公平との前に、私は、彼を引き入れたことが間違いであったことを確信するにいたりました。私のこうした考えは彼が自若として、当然予期せらるべき忿懣の情をなんら表わすことなくこの状況を男らしく受け入れたことによって倍加したのであります」 ・私はこの書簡を読んで、キーナン氏の正義感に頭が下がった。人は何人も過誤をする。唯あやまちを認めてそれを矯正しようというのは、正義感の強い人でなければ出来ない。人間でも国家でもその真の価値は正義感の如何にかかる。 ・キーナンン氏の正義感は米デモクラシーの基礎である。日本 かくて天皇は無罪になった 当時、陸軍少将、兵務局長として戦犯になってもおかしくない身でありながら、検事側証人として法廷で、つぎつぎに陸軍を誹謗する爆弾発言をなした人が明かすその内幕。しかし売国奴、卑劣漢としていまなお旧陸軍軍人のなかにはこの人を許していないものが多い。 ・私は天皇陛下が平和主義の方であることをよく知っていた。 ・たとえば、昭和三年の張作霖爆死事件の際、主謀者の河本大作大佐を処罰しなかったことについて、天皇陛下は当時の田中首相を責められた。 ・また、満州事変においては、この事を上奏した、当時の関東軍高級参謀板垣征四郎氏に対して不満の意を示された。 ・日支事変の起った時には、杉山陸相の即時出兵の主張に対して、はじめはなかなか御裁可にならなかった。 ・また、大東亜戦争の開始にあたっては、当時の参謀総長、杉山大将に対して、 「お前は支那事変を六ヵ月で終らせると言ったが、まだかたづかない。太平洋は支那より広いぞ」 と仰せられた。 ・さらに宣戦の詔勅には、東條首相に「 ・マッカーサー元帥はこういった。 「自分は昨年九月末に、日本の天皇に面会した。天皇はこの戦争は私の命令で行ったものであるから、戦犯者はみな釈放して、私だけを処罰してもらいたいと言った。もし、天皇を裁判に付せば、裁判の法廷で天皇はそのように主張するであろう。そうなれば、この裁判は成立しなくなるから、日本の天皇は裁判に出廷させてはならぬ」 「私としては、、天皇を無罪にしたい。貴君もそのように努力してほしい」 ・この時ほど私は感激したことはなかった。私は死を賭して、天皇を無罪にするため、軍部の行動について、知る限りの事実を証言しようと決心したのである。 ・キーナン首席検事は、私と山崎秘書にこう語った。 「我はマッカーサー元帥から天皇のことをきいてから、天皇の性格を研究した。天皇は科学者である反面、消極的ではあるが、非常に強い性格の持ち主である。」 「もし天皇が国際裁判に出廷すれば一切の責任を一人で負うだろう。そうなれば、裁判は成立しない。そうなれば私も、マッカーサー元帥も政治的生命は終ることになり、連合国の占領政策は失敗となるであろう。今日の裁判で天皇の無罪が決定したことは、貴方二人の私に対する協力のたまものである。この点二人に対し深く感謝する」 最後の日記 ・唯捕虜虐待等、人道上ノ犯罪ニ就テハ、如何ニシテモ残念、古来ヨリ有之日本国民、陛下ノ仁慈及仁徳ノ徹底セシメ得ザリシ、一ニ自分ノ責任ト痛感ス。 ・然シテ之レハ一部ノ不心得ヨリ生ゼルモノニシテ、全日本国民及軍全般ノ思想ナリトノ誤解ナキヲ世界人士ニ願フ。 昭和二十四年 ミスター・ドッジの蛮勇 宮沢喜一 ・朝鮮戦争による特需が、その後のわが国経済の成長の基盤になったことは今日定説になっているが、それまでの一年間の耐乏生活で、特需を受け入れる素地がわが国にでき上がっていたのである。 昭和二十七年 大蔵大臣はつらい 池田勇人 ・今日となって考えれば、大病をしたことは幸いであったと思う。五年間の病気が、私を鍛え直してくれたのである。 ・ ・病気で苦しんだことが大きな修養になった。 文庫本のためのあとがき 半藤一利 ・戦前の日本が小さな勝ちに乗じて、ずるずると無謀な大戦争に進み、破局を迎えたように、われわれ日本人には物事に乗じて、無批判に猪突猛進する傾向がある。 |