【最新更新日 : 2017年08月25日 金曜日

2017年の読書履歴(2017-48)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書きへのリンク

48

17/06


中国 現代化の落とし穴

何 清漣

草思社

日本語版への序文
近代史の命運を分けた中国と日本
・中国文化の創造者、孔子はかつて「知恥近乎勇」(恥を知るは勇に近し)といいました。いかなる政府であれ批判を通じてはじめて、みずからの統治の方針はどこに誤りがあるかを正しく認識し、これを正し、国家を健全な発展の道へと導くことができるのです。
・しかし中国政府はいかなる善意の批判も拒み、あらゆる不名誉なやり方を講じて世論を牽制し、嘘や政治的高圧によって国を統治する以外に良策がないことを示しました。こうした無責任な態度はさらに痛ましい災難をもたらすことでしょう。


序章 改革は中国になにをもたらしたか
噴火口の上にある中国
生態環境の悪化、道徳秩序の破壊
・官界に急速にひろがった腐敗・堕落は必然的に社会全体の堕落を引きおこし、中国は世界で犯罪率のもっとも高い国のひとつとなった。
・いかなる国においても、社会道徳は社会をひとつにまとめる重要な力であり、日常生活では法律よりも重要な役割を果たしている。というのは、それが最低限の是非判断の基準であり、人びとの行動を律しているからである。
・こんにちの中国では是非判断の基準は混乱し、汚職腐敗に同調し、これを弁護する風潮すらある。
中国の社会には現在、ただひとつの結集力、すなわち共産党の強権的な弾圧しか残されていない。

九〇年代以降の共産党の統治戦略
・汚職腐敗が横行し、盗賊の群れが跋扈(ばつこ)し、貧富の格差が急速に拡大し、黒社会が勢いにのるなか、中国社会がばらばらの砂のように崩壊しなかったのは、政府が一連の暴政を敷いたからにほかならない。
・まず第一に、中国政府は各種の社会的統制手段を強化し、現代の文明国家ではめったに使われない暴力プラス秘密警察の力を借りて、組織的な力となる可能性のありそうなものは萌芽状態のちに摘みとった。
・第二に、統治する側の内部においては汚職腐敗の取締りという泣きどころを利用して役人をコントロールするなど、きわめて不名誉な政治手段の助けを借りた。
・こうした反汚職・反腐敗の主たる目的は腐敗をコントロールすることではなく、内部の人間を引き締めることにあった。

エリートたちはいかなる将来を選択するのか
・中国共産党の寿命はそのじつ中華民族の将来の犠牲と交換することによって得るものである。
・「腐敗に反対すれば党を滅ぼし、腐敗に反対しなければ国を亡ぼす」という言葉が中国の現状を総括している。共産党の寿命がのびればのびるほど、中華民族が支払う代価は大きくなる。
・「党・国家一体」の長期支配により、中国共産党の統治が瓦解するときは中国社会が解体する日でもある。
・これまでの歴史とちがうのは、人口が空前の規模に膨張し、生態環境がひどく破壊され、社会道徳が崩壊しつつあることだ。共産党の統治を経たあとの中国の再建はいかなる時代よりも困難が多く、しかもその困難はきわめて大きいということだ。


第四章 レントシーキング活動(腐敗)の氾濫
対象は政府の役人と国有資産
レントシーキング
 通常「権力を利用した超過利潤の追求」を意味する。本書で述べる汚職や腐敗がまさにそれにあたる。
 こんにちの中国における「権銭交易」や「権力経済」はレントシーキング活動の典型であり、利益を追及する商売人は金銭やそれに相当する各種の物質的利益を利用して政治のプロセスに影響を与え、特権を得ている。そしてこの用語は九〇年代初めから汚職と腐敗を撃つキーワードとして中国でも多用されている。
・一般的にいえば、レントシーキング活動とはすなわち、非生産的な利潤を直接求めることである。
・レントシーキングはおもに政府を通じて収入や富の分配に影響を与え、特定の個人あるいは特定集団の利益のために、全力を尽くして法律が定める権利を改変しようとすることである。
・中国では、レントシーキングの対象となるのは主として政府の役人と国有資産であり、その特徴は、合法あるいは非合法の手段を使って「超経済的暴利」、すなわち通常の経済活動の利益を上まわる暴利を占有する特権を得ることである。
・こうしたレントシーキングは必ずや権力と金銭の取引をはじめとする腐敗現象をともない、社会的な富をつくりださず、資源を浪費するだけである。あるいはたんに特定の企業のために利益を生みだす活動といってもいい。

連綿と生きる「汚職文化」の伝統
・公共のモラルを軽視し個人的な関係を重視するのは、中国人の人間関係の特徴のひとつである。

「軟性国家」化する中国
・政府と企業というふたつの組織がどれほどの権力を擁しているかによって、富をどのくらい獲得できるかが決まる。
・それゆえ、公務員はいかにして社会や公衆に奉仕するかを考えず、企業の責任者もまたいかにして社会に有益な製品を増やすかを考えず、権力をめぐる角逐に多大なエネルギーを使っている。
・こうしたことによって仕事のモチベーションが損なわれ、人びとの社会道徳や政治にたいする責任感が失われている。

・現在の政治制度を改めることなく、汚職腐敗の収益がコスト、すなわち懲罰を受ける割合以上に大きいかぎり、公務員の貪欲さを抑えきれないだろう。
・権力をもつすべての人が権力の濫用を愛する。これは万古不変の経験である。権力の濫用を防止する方法は、権力をもって権力を制することである。権力が誓約を受けなければ必ず腐敗を生む。
・「権力は腐敗する。絶対的権力は絶対に腐敗する
・中国は最終的に「人治の法制社会」ではなく「法治の法制社会」になることが可能なのだろうか。このふたつの社会の管理方法はまったくべつのものだが、この問題をきちんと解決することが、中国のすべての問題を解決するにあたっての大前提であるといえるだろう。


第五章 現代中国の資本の原始的蓄積
原始的蓄積の陥穽と資本の海外逃避
長期間、計画経済体制下で仕事をしてきた各種の社会管理者からいえば、市場経済のなかで富を創造することには不案内だが、「人民の財産」に手をのばすなら、自分の財布から金を抜きとるようなもので、少々の骨折りですむ。
大きな富の誘惑の前では、いかなる道徳のルールもゼロに等しい。
・現代中国の原始的蓄積嘉禎にいてはレントシーキング活動がさかんだが、その体制的な根源はここにある。


第六章 経済におけるモラルの崩壊
地に堕ちた職業道徳
職業道徳の欠如と業務の気風の壊滅
・数多くの業種で職権が濫用され、それぞれが各自の部署で甘い汁を吸っている。診察や手術には心づけが欠かせない。子供の進学のさいには贈り物をし、学校の無法な要求にも応えなければならない。ハンコをもらい、許認可を得るには賄賂を贈るなどの下劣な行為にでなければならない。まったく悔しいかぎりだが、いかんともしがたいのである。
・一般大衆がもっとも腹立たしく思っている業務上の「不正の風潮」八種
 ①公金を使った派手な飲み食い
 ②袖の下を渡さないと動いてくれないこと
 ③袖の下を渡したのにきちんと動いてくれないこと
 ④身勝手な費用徴収
 ⑤特権を利用した金品の強要
 ⑥罰金の乱発
 ⑦強制割当の乱発
 ⑧党と政府の機関及びその職員による下級単位と企業の資産の私物化
・多くの政府職員は国の給料をもらいながら、つまり人民の血と汗で禄を()んでいながら、「人民に奉仕する」ことを忘れているばかりか、汚職と腐敗に走り、政府の土台を掘り崩してその名誉を傷つけ、政府の計画の実施を妨げ、はては数多くの社会的公共政策の元来の目標を破壊しているのだ。
・職業道徳は、人間の行動に中核的な作用をおよぼす主導型の道徳規範とも呼ばれるが、社会の成員の個人的資質と良心に制約される。同時に人びとの自己行動、人間関係、それに非法律的なやりとりすべてを調整する役割も果たしている。その意味で、職業道徳は社会の成員すべてが慎んで守るべき道徳規範である。
公務員を除くすべての職業のうち、医者と教師という二大業種の道徳的崩壊は社会にきわめて悪い影響をおよぼしている。

経済的信用の失墜――「三角債」、偽商品、虚偽の財務報告
・中国では八〇年代後期と九〇年代前半になって、経済的信用が失墜する異常な現象が発生した。
・そのなかでつぎの三種類が代表的な行為である。
・第一は契約の失効である。典型的な例は、企業間で相互に借金やサービス費を払わない(俗にいう「三角債」)現象が深刻化し、経済的信用が著しく阻害され、社会と経済が正常に運営ができなくなったことである。
・第二は粗悪な偽商品が増えつづけて全国の市場にあふれ、多くの消費者が被害を受けていることである。
・第三は企業の財務報告において虚偽が増えつづけていることである。これは会計士事務所による虚偽の会計監査と表裏一体であり、見すごすことのできない "社会的公害" になっている。

市場にあふれる粗悪な偽商品
・粗悪な偽商品のなかでも数量が圧倒的に多く、一般大衆への危害がもっとも大きいのは、全国の市場にあふれる偽薬品である。
・国家工商総局の公表では、偽物づくりはおもに化粧品、飲料、タバコ、酒、衣料、靴、AV製品、薬品、農業生産財に集中していた。
・近年、中国における人間の健康面に被害を与える偽商品一掃運動を分類すると、
 第一は偽食品一掃集中闘争である。内容は肉類、食塩、食料・食油製品、大食堂や学生に供給される牛乳、乳幼児用食品、児童用食品である。
 第二は薬品、医療機器に対する偽物一掃集中闘争である。なかでも使い捨て注射器を重点対象とする。
 第三は不法医療行為、不法医療広告など、正常な医療秩序をかき乱す行為の取締りである。
 第四は血液・血漿の不法採取、供給の取締りである。
・九〇年代中期からの情勢が以前とちがう点は、粗悪な偽商品の生産を地方政府が陰になり日なたになって奨励しているばかりでなく、黒社会が介入してきたことだ。この二大勢力の介入によって、中国の市場から偽商品が消える可能性は事実上なくなってしまった。
・知的所有権の保護にかけては、中国は世界に悪名をとどろかせており、書籍やCDの海賊版がいたるところに氾濫しているありさまだ。だが、こうした行為の多くは地方政府の奨励を受けているのである。
・地方経済を発展させ、税収を増やすために、一部の地方政府は偽物の製造販売を公然と奨励している。
・人を中毒死させる偽薬品と偽食品さえ生産しなければ、あとはなにをつくってもよいという姿勢なのである。
・粗悪な偽商品製造という地下経済活動のなかで、中国政府がとくに真剣に対応しているのは、財政と通貨金融市場に危害をおよぼす紙幣の偽造にたいしてである。

経済的信用の失墜にひそむ深層の原因
・真の市場経済とは信用経済であり、法制にもとづいた経済である。
・ある国の管理者とその人民が著しく経済的信用を損なう行為を容認し、放任するなら、その国の経済は必ず過度の投機に陥り、いつまでも二流または末流の地位にとどまるだろう。
・市場経済体制を実施している先進国では、経済的信用はかねてよりきわめて高い位置におかれてきた。そこには深い文化的根源がある。

機会の不均等がもたらす分配法則の歪み
・中国の二十余年におよぶ経済改革のもっとも重要なポイントは、資源配分のプロセスで動いたのが市場という「見えざる手」ではなく、経済法則ではないもの、すなわち転換期に重大な変質を遂げた権力という「見える手」であったことだ。これは絶対にゆるがせにできない事実である。
・権力の作用のもと、社会の成員は政府と企業という二大社会階層組織で占めるみずからの地位に依拠しつつ、出発点があまりにも不平等な財産蓄積の大競争を迎えた。その結果が現在の過大な貧富の格差なのである。
・資産の流れは庶民のポケットにむかって下らず、権勢者の懐を目指して上っていった。人民はほんらいあるべき経済成長の恩恵を受けず、そのプロセスの外に追いやられてしまい、これによって一連の社会的政治的矛盾が引きおこされている。
・国有企業の非効率は相変わらずのうえ、国有資産の流出は日増しに増えているのが実情だ。
・多くの国有資産の責任者が国有資産を略奪して自分の資産を増やす一方で、国有企業の労働者が多数失業しているのである。

富に由来する悩ましき問題
富を前にした道徳の崩壊と行きづまり
・ひとつの社会が生き延びるためには、富の追求と使用、管理の面で一定の社会的行動の基準がなければなない。それが経済倫理の規範である。
・多くの人が富を追及して国家の利益を損ね、あるいは他人の生命財産の安全を破壊し、他人の権利を無視し、社会の気風を汚し、他人の生存に危害をくわえることをその手段とするなら、その社会は「人みな泥棒」の悲しむべき境地に堕落しているというほかない。
・そのようなときに、この国の国民に正常な生活環境を提供しようと考えているなら、法制建設などの制度構築のほかに、やはり考えなければならないのは経済倫理の再構築という問題である。
・経済倫理の構築は究極の思いやりを核心にして、経営哲学、行動基準、人格の追求などをふくんだ内容でなければならない。
・人文精神に満ちた経済倫理の規範が確立されてはじめて、浮ついた人心も落ち着きを取り戻し、行動に指針が生まれるのである。
・発展はただ商品によってのみはじまるわけではない。それは民衆とかれらの教育、組織、規律からはじまる。……いかなる国でも高度な教育と組織、規律さえあれば、どんな妨害にあおうと経済の奇跡を創造できるのだ。


第八章 人口問題、失業、犯罪
耕地面積の減少、農か総数の増加
膨大な人口再生産能力と狭い就業ルート
・『中国統計年鑑(二〇〇一年)』のデータから、中国の真の失業率は少なくとも二〇・二パーセントであることが計算できる。
・労働年齢人口から就業人口を差し引くと失業人口になる。この計算方法にしたがえば、二〇〇〇年の失業人口は一億人で、失業率は一二・四パーセントになる。だが、中国政府は数字データを使ってほんとうの失業人口データをひた隠しにしている。
・国家統計局が示す都市部就業人口のデータには、潜在的失業者(すなわちリストラされた再就職待ち人員)も含まれていない。
・二〇〇〇年は六二八六万人の潜在的失業者を失業者総数にくわえると、失業率は二〇・二パーセントになり、全国の失業者総数は一億六三〇〇万人以上になる。
・さらに、国家統計局が不十分な就業状態にある農民を就業人口に入れていることだ。
・こういう計算方法によって失業率はじっさいより低く抑えられているのである。
・余剰労働力の行きつく先こそ、これから中国の社会と経済の発展にとってもっとも深刻な問題となるだろう。

農村労働力の大移動――民工潮
・現在、中国の農村にいる四億二〇〇〇万の労働力のうち、少なくとも一億六〇〇〇万は余剰労働力である。
・郷鎮企業が全盛の勢いであった九〇年代中期ですら農村余剰労働力の二六・六パーセントしか吸収できなかったはずである。
・この状況下で、余剰労働力が出路を求めて都市をめざすのは必然であり、各種メディアはこの現象を「民工潮」と呼んだ。
・「民工潮」の大量出現は二元的経済構造の必然的な産物にほかならない。
・中国の工業化プロセスと労働力移動が歩調をあわせなかったため、大量の余剰労働力が農村に滞留し、農村部に労働生産性の低下、農産物の商品化率の低下、農民の所得の低下という「三低」現象が出現し、激しい社会矛盾が蓄積された。
・農村における就業機会が日に日に減るなか、農民は生存と発展の機会を求めて都市に赴いたのである。

「民工潮」の衰え
・九〇年代の初めから失業という黒雲は一部の都会の人間の頭上に覆いかぶさっていたのだが、そのときはだれも心配していなかった。
・いつもの思考習慣でこう信じきっていたのだ。「なあに社会主義なんだから飢え死にすることはあるまい。結局、政府がみんなに就業の機会をつくってくれるさ」。
・一九九四年の下半期になって、ようやく失業という「狼」がほんとうにやってきたことをみなが悟った。国有企業改革がもたらした失業問題は、もともと狭い生存空間しかなかった都市の負担限界を越え、それまで開いていた大門は閉ざされることになった。いくつかの大都市では九五年から各地にみあった調整と制限措置をとることになった。

出稼ぎ農民の悲惨な境遇
・一、労働が厳しく、労働時間が長い。
・二、各種の労働災害事故が頻発している。
 深圳では毎日、労災事故が三〇件から五〇件おきる。
 九〇年の全国の鉱山での死者は一万四三五人、九一年は九七七七人、九二年は九六八三人であった。九五年の鉱山事故の死者は一万五七二人、九六年は九九七四人であった。
・三、勤務環境が危険で労災病が多発している。
 一九九七年までの中国の塵肺病患者は累計で五三万人であり、そのうち一二万人がすでに死亡し、年平均で約六〇〇〇人が死亡している。
 急性ベンゼン中毒〔ベンゼンは合成染料などの主成分〕も多発している。
 鉛中毒のたぐいの労災事故もしばしばおきている。
・四、賃金の未払い、ピンはね現象が多い。
・五、人心虐待がしばしば発生している。
・こうした企業の社長たちはなぜ怖れを知らずこんなことができるのだろうか。それはかれらが地元の政府の役人や国有大炭鉱の責任者のバックアップをとりつけているからだ。
事故が多発する小炭鉱が大量に存続できている理由は、地方政府の役人がそれを「小金庫」とみなしていることと関連がある。
・かれらはひとつの利益共同体を構成しているため、小炭鉱で事故が発生すると、地元の政府と国有大炭鉱の責任者が実態を隠してかばおうとするのである。

就業と犯罪
・政府が失業人口を統計にとるとき、農村における余剰人口はまったく統計のなかに入っていない。
・毛沢東の時代に「人口の過剰」は「ブルジョアジーの謬論」とみなされた。
・そもそも「人口の過剰」という認識がまったくなかったのである。


第九章 農村社会の変化と地方マフィア勢力の台頭
社会統合メカニズムの歪み――地方マフィア勢力の形成
・現在の農民の税負担はどんな歴代王朝よりも重い。というのは、歴代のすべての王朝には六〇歳以上からは人頭税を免除するという規定があったが、現在の中国は何歳の老人であろうと人頭税を納めなければならないからだ。
・地方政府はしきりと民間教育の経費の補填などを増税の名目にしているが、じつは増税の主要な原因の一つは郷鎮の幹部を養うことにある。

「黒と白の合流」 ――中国社会の活性化プロセスを妨げる要因
・悪事をかさねる地方マフィア勢力の中心人物が、いずれももっぱら政務を担当する「民の父母官」たる地方役人であることだ。
・社会の基層レベルでは問題を解決できず、被害者たちは一家全滅の危険を冒し、命がけで省レベルや中央へ告発状を「奏上」し、それに一縷(いちる)の望みをかけるほかないのである。
・地方マフィア勢力の行動は、正常な社会におけるまともな人間の行動からはかけ離れている。それは人間が社会的良識を喪失した具体的表現であるといえるだろう。
・かれらの行動からわかるのは、現代文明から遠く隔絶された村落では、政治権力が少数の者にねじ曲げられて濫用され、下層人民が奴隷として使役される道具になっているということだ。
・他人の生命と財産をなんとも思わないかれらの行動は、むき出しのルンペンプロレタリアート的行動以外のなにものでもない。
・かくも無法で近視眼的行動に走り、自分の利益のためなら手段を選ばない連中、それはルンペンプロレタリアートだけである。
・こうした事実は、中国が八〇年代いらい、社会統合の形式と手段において巨大な変化をきたしたことをまちがいなく証明している。
・それは根本から政府の任務と業務遂行方法を変え、地方政府と基層社会の関係に大きな変化をもたらした。

・改革以前は、都市における政府(国家)の社会にたする統制は、おもに企業と事業単位という二大階層組織系統によって実現されていた。
・農村においては「人民公社―生産大隊―生産隊」という三段階組織によって統制が実行された。
・計画経済体制の上にうち建てられた社会統合メカニズムのシステムは、長期間にわたってかなり有効であったが、その代価として社会の成員すべてが個人の自由を失った。

郷土文化の蓄積と村落社会の再編との関係
・「後進性」をいかに識別するか。
・GDP、一人あたり平均GDP、国民所得、一人あたり平均所得、成長速度、生活の質、民度……。
・これら一連の指標の背後にあるものとはなにか。開発経済学者たちは「後進性」をつくりだす原因について、しだいに認識の一致をみるようになってきた。
後進性の本質規定とは、すなわち人間の資質の低さなのである。
・結局のところ政治とは人間の各種の社会関係の総和にほかならない。
・人民のありようが政府のありようを規定し、政府のありようが人民のありようを規定するのである。


第十章 ブラック・エコノミーと黒社会の勃興
日増しに膨らむ「地下経済」
一、対外的に公開されることのない不法な経済活動。たとえば闇工場、闇市場での取引、闇の金融機関や地下銀行、密輸などである。
二、対外的に公開されることのない不法な経営活動。たとえば麻薬の売買、売春などである。
三、合法的な経営体による不法所得をめざした経営活動。たとえばサイドビジネスや脱税などである。

ブラックホールに吸いこまれる資産
不法所得を生むおもな部門
一、密輸、麻薬取引。
二、売春。
三、賭博。
四、拉致・誘拐と人身売買
五、契約時のリベート、賄賂、その他金融関係の違法行為。
六、各種のバブル経済。たとえば株式、不動産などの市場からの収益。中国のこの二大市場は極端に規範を欠き、数多くの「内部の人間」がそこからかなり巨額の不法所得を得ている。
七、旅館、ホテル、レストラン、娯楽産業。近年、「ピンク産業」が第三次産業に大挙して登場しているため、不法所得を生む主要部門のひとつになっている。
八、各種の許可指示文書や許可証の転売。
九、闇工場。これは近年の粗悪な偽ブランド品の製造元である。
一〇、各種の偽領収書の発行。とくに増値税〔付加価値税〕の領収書。
一一、国有資産の侵犯、私物化、保有。
一二、金融機関の資金借り入れと貸付、その他の生産要素の配分担当部門

ブラック・エコノミー活動において官僚が果たしている役割
・八〇年代いらい、ブラック・エコノミー活動は、中国政府の取締りにもかかわらず大きく成長しつづけている。その原因は各クラスの政府官僚自身がブラック・エコノミー活動への積極的な参加者であり庇護者であるという点にある。これは中国の政権の高度な腐敗、「軟性国家」化を改めて証明するものだ。官僚たちが利益を獲得するその前提にあるものは、国家の法律と自身の職業上のモラルの破壊にほかならない。

地下経済の反乱がもたらす深刻な結果
・巷間ささやかれていること
 「大きく法を犯せば大金がもうかり、小さく法を犯せば小金がもうかる。とにかく法をおかさないと金はもうからない」
・この逆転現象によって人びとの道徳観はねじ曲げられ、社会心理は深く傷つけられている。そしてだれもが機会に乗じて甘い汁を吸おうとし、多くの人がままよとばかり危ない橋を渡り、不法行為にはしっているのである。
・不法行為に対処する最良の公共政策とは、法を破るコストを上げること、法を破ることが「割にあわない」ものにすることだ。
・政府がとるべき措置は一連の公共政策によって犯罪コストを最大化することである。そうすれば犯罪率を下げるという目標が達せられる。


第十一章 社会構造の変遷についての相対的分析
社会構造の変遷におけるいくつかの特徴
傾きつつある社会基盤
・中国のこんにちのありさまはその根本からいうと、後進的で陳腐な幹部選抜メカニズムに報復された結果だといえる。
・中国共産党が政権を担当していらい数十年間、幹部の選抜にかんしては合理的なメカニズムがつくられなかった。試験制度もないし公開でも民主的でもない。それはいまなお神秘的な閉鎖状態にある。
・こうしたやり方では縁故者のみが採用されたり、官職を求めて奔走する者があったり、官位売却などの消極的かつ腐敗した現象を生みだす。
・ある県の党委員会書記が任期中に二〇〇余りの官位を「売却」したのが、その好例である。
・中国は現在、こうした幹部選抜メカニズムの苦しみを十分味わっている。
・大部分の事件は、さまざまな原因からメディアで自由に報道できない。
・現在の権力エリートの行為をみると、これはきわめて(たち)の悪い集団である。
・ほんらい権力エリートは高い社会管理能力をそなえ、自身の階級の利益のためだけでなく、他の階級のために考えるという素質をもたねばならず、各階層が利益分配の面で分け前の一部を得られるようにしてはじめて、長治久安の策となるのである。
・現代の権力エリートたちは他の階級のために考えないだけでなく、はなはだしくはみずからの階級の利益や長期にわたる利益のことも考えない。
・多くの者が「権力は使わなければ時間切れで無効になる」と信じており、そのポジションに値打ちがあるかぎり、汚職・腐敗と縁を結ぶことになる。こんなことをしていれば国家に前途がないことは、かれら自身が知っている。
・だからこそ、かれらは「社会主義中国はすばらしい」と声高に叫ぶ一方で、その子女や親族を各種ルートを通じて海外に送りだしているのである。

WTO加盟国の中国への影響
・南米と東南アジア諸国はいずれもWTO加盟国だが、同時に汚職腐敗がひろくおこなわれている国でもあり、南米には独裁政治、寡占経済、外国資本の三者が弱小グループを共同で統治している国もある。
・じっさい外国企業が他国に投資するときは郷に入れば郷に従えであり、中国の土壌で「レントシーキング」が横行しているなら、外国企業もなんとかしてそのあとに従うであろう。
・外国資本がゲームのルールを変えるのではなく、かれらが中国の腐敗したセ制度環境に順応することは事実が証明している。
・中国人は、国際社会の経済協定を通じて自国の政治制度と社会状況を変えることを期待できない。
政治改革を促進し、腐敗を一掃するというふたつの目標を達成するには、国内各層の一致した努力を通じ、内から生まれる変化を実現することが必要で、そうしてはじめて進展を勝ちとることができる。
・中国は現在、人口の移動や流動があるだけで、社会運動はない。
・中国の問題を解決するには、必ずや思想から制度にいたる全方位変革の、まったく新しい社会運動をもたねばならない。
・これこそ政治体制改革を中核とする社会改革である。


むすび 改革の特質を収支決算する
改革の目標
・鄧小平は改革の初期、先ず少数の一部の人が豊かになり、そのあとに人民全体を率いてともに豊かになるという、耳ざわりのいい承諾を与えた。
・しかし、どの部分の人が、どういう手段で先に豊かになるのかについては具体的な説明がなかった。
・二十余年の改革の実践が証明するところでは、少数の一部の権力者か、あるいは権力者と利益の交換をおこなった者が大量の汚職・腐敗活動によって先に豊かになったのである。
・この結果、社会的富がきわめて不公平な形で分配され、貧富の格差はますます大きくなった。

「保守派」と「改革は」の対立は幻想
政府の本質と「人民共和国」という国体の距離がますます遠くなっている。
・崇拝されるべき「人民」の地位は宣伝文のなかだけに記されている。「人民」が、かれらが受けた圧迫や不公正に抗議するとき、「人民」は直ちに「国家」の安全に危害をくわえる「敵」に代わる。「改革派」であれ「保守派」であれ、国家というマシーンを利用して、いささかも躊躇することなく人民に弾圧をくわえる。
・とりわけ上層の人物は、「保守派」の代表人物であれ、あるいは「改革は」の代表人物であれ、自分たちの子女や親族が経済資源を占有するやり方によって、かたちを変えて、権力を継承することを排除したことはない。
社会の改革のために代価を支払うのは最初から最後まで広範な下層人民なのである。

世紀にわたる問題を解決できたのか
・中国の問題を冷静に観察するなら、中国社会はすでに「ラテンアメリカ病」の五大症状があらわれている。
・第一は、政府の高度の「軟性国家」化である。腐敗はすでに克服するすべのない政治の癌となっている。
 こうした局面に直面して、当局が自分のために出した「処方箋」は、腐敗の氾濫とその制度的な根源を認めるのを拒否することだった。
・第二は、農業経済が破産か半破産の境遇に陥り、土地をもたない大量の農民が都市になだれ込むか都市の周辺にへばりつき、犯罪グループの予備軍となっていることである。
・第三は、地下経済が台頭し、黒社会組織が氾濫し、政府の役人たちと合流したことである。
・第四は、貧富の格差が引きつづき拡大し、きわめて少数の人たちが社会的富の圧倒的大部分を占有していることである。
・第五は、政治利益集団、経済利益集団が一部の外国企業と結びつき、広範な中下層人民にたいし共同統治をおこなっていることである。
・このほか中国の生存基盤がすでにひどく破壊され、生態環境がきわめて劣化していることがある。
・中国は現在、世界で砂漠化がもっとも深刻な国のひとつで、砂漠化した面積は三六〇万平方キロ「国土面積の約三八パーセント)におよび、ある地方の民衆はすでに生存する土地すら失っている。
・前の世紀、中国の人口と資源の問題は土豪を打倒して農地を分配することによって、一時、資源が平均化された。
・今世紀に中国が直面する重要な問題は、教育や技能訓練をほとんど受けたことのない数億の農村人口のために、いかにして「飯の種」をみつけるかである。この問題の解決こそ「第一の」難題となろう。
こんごの中国社会は必ずやべつの深刻な社会危機を経験するだろう。
・もしも五パーセントの権勢者が権力を利用して金銭をまきあげるのを社会が許すなら、残る九五パーセントの金銭を奪われた人たちは最終的に暴力を用いて、まきあげられた金銭を力ずくで奪い返すだろう。これこそ、中国の歴史上、くり返し上演されてきたドラマである。
・社会の危機がしだいに深まるにつれ、政府の主要な任務はまたもや歴史の古い道に戻る可能性が強い。それは軍隊と政治の独裁手段をもって、過去一世紀半にわたり中国でくり返し出現した伝統的危機、すなわち最下層の騒乱を防止することである。
・中国の歴史はぐるりと一回りしたのち、新たな歴史のサイクルに入った。


  ―― 完 ――