【最新更新日 : 2017年06月27日 火曜日

2017年の読書履歴(2017-51)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書きへのリンク

51

17/06


自立できない国 日本

櫻井よし子
金 美齢

日本文芸社

第2章 愛情だけで夫婦は生きられない
      ――結婚と夫婦愛――夫と妻とどちらが楽か

子どもの非行は食生活に原因が・・・
櫻井
・・非行に走る子供たちに、きちんとした食事を規則正しく取らせると、気分が落ち着いていって、非行奇行が収まってくるという事例を見ても、食生活の大切さがわかります。

「お父さんのようになっちゃ駄目よ」が口ぐせ
金・・
父親を誇りに思えなくて、母親を素晴らしいと思えなくて、子供が敬意を表せなかったら、その子供だって幸せになれませんよ。
・自分のパートナーを「ダメなお父さん」だとか、「つまらない人間」だとか。どうしてあんなことを言うのか、私にはとても理解できないですよ。

愛情でなくセックスで結ばれている男女
金・・
二人が一緒になったのなら、一つの家庭を築きあげていくという、共同経営のような感覚での自己責任を持つべきだ。


第3章 日本人が忘れた躾と教育
     ――
なぜ現代女性は子どもの躾ができないのか


いじめ問題の対処法は両親次第
櫻井
・・昔はガキ大将もいたし、いじめられて泣く子もいましたね。少しいじめられても、これは自分で跳ね返さなければならない、とかつての子供たちは自覚していたわけですね。耐える力っていうのが子供たちにあった。
・今はちょっとしたことでも、いじめられていると感じる子が増えてきました。
 教育っていうのは一番大切なその時を、親がきちっと認識して、これは何でもないことなんだというふうに子供に理解させるんですね。
・親の対応如何ですよ。何かされたり言われたりしても、いじめられると受け止めて、騒ぎ立てれば立てるほど、子供が被害者意識を持つんです。
・私は自分の子供に被害者意識を絶対に持たせないように心がけました。そうするうちに、子供って逞しく育っていくんです。
・「とにかく何を言われても言いなりになるな」
 「一回くらい殴られたくらい大丈夫だから、言いなりにだけは、絶対なるな。弱みにつけ込んでくる」
・人の自尊心を傷つけるような、その人の主体性をなくしていくようなことをするんです。

いじめは社会に出てからも続く
櫻井・・困難な状況を切り開く心構えと体力もつけてあげないとだめです。
・そしていざとなったら、親がきちんとあなたの後ろについていますよってことを、保証してあげることも大事です。

横並びの発想が日本を駄目にしている
櫻井・・出る杭は打たれる、ねたまれるということでしょうか。
・横一並びの発想が結局、今の日本を駄目にしている。でもでない杭は無視されますからね。

自己責任と個の自立を置き去りにした社会
櫻井・・健全な “個” の精神が薄らいできたと思います。
・みんな同じであることが良いことだとされるようになった。
・だから、たとえば学校で落ちこぼれる子供がいると、「この子を落ちこぼれさせる社会や学校の仕組みが悪い」という論理になる。
・またはサラ金で大金を借りて返せなくなった人がいるとして、「悪いのはお金を貸した悪徳業者だ」ということになる。
・社会や学校の仕組みもサラ金業者も悪いところはあるでしょうが、彼らを責めると同時に落ちこぼれる子供にも、お金を借りる人にも、責任があるということを言わなくなりました。
・自己責任とか個の自立が見えてこない社会ですね。
・・もう少し腰をすえて、本当の問題点がどこにあるのかを考えるだけの思考力、これを、やはり子供の頃から、親なり学校なり、日本という環境が育てていかなければならないと思いますね。
櫻井・・公憤を忘れた日本ということで思うのは、たてえば北朝鮮に拉致された人々に対する反応です。
・この人々を、日本は二十二年間も事実上放置してきたわけです。
・日本全体が憤るべきことなんです。にもかかわらず日本は怒らない。
・一人一人が小金持ちになって、自分身の安寧が保障されている限りは怒ってはくれない。
・「私」という個が幸せでいても、同じ国の同じ社会の別のところで大変な不正義が横行しているということに気づいて、もっと憤ってほしいと思います。
・・そもそも、政治家だけでなく日本人の多くが、原理原則の上にしっかり立脚するという、そういう教育を受けていませんよ。
・となれば、大人になって「やれビジネスだ、外交だ」と重大な交渉をしようとしたって、太刀打ちできるはずがないですよ。

自分の家を一番快適な場所にしてはいけない
・・自分の家は最後の砦であって、戦って傷ついて帰ってくればそこは最終的には休息の場だと。
・親も根柢は愛情であるけれども、その愛情が何かと言えば、「子供たちが自分の足で自立して外へ歩いて行けるように、自分の翼で飛び立って行けるように育てるのが、本当の意味での愛情であって、囲い込むことじゃないんだ」って。
・今の親は、ひたすら子の家が子供にとって一番快適な場であるのが愛情だと錯覚していますよね。
・そうすると、子供は外へ出ていかない。なぜなら、未知の人たちと折り合いをつけなければいけないから、それはとてもしんどいことなんですよ。
櫻井・・親子ともに自立不足。

日本人はいつから恥をなくした?
櫻井・・決定的に違うことは人間としての誇り、尊厳をまるで教育していないのが日本だろうと思います。


第4章 母性ははたして本能か
     ――母性と母親の役割を語る
母性は習得するものか?
・・子供っていうのは利口でね、大人の顔色をうかがっては悪さしようという生き物なんですよ。だから、思い通りになんか、絶対させられない。やはり良い事と悪い事とを、体できちっと覚えさせなくては駄目なんです。


第5章 もっと輝け、女性たち
     ――社会悪を許さない女性の覚醒を・・・

輝いて生きるということ
櫻井・・日本では障害者って言うけれど、アメリカでは “チャレンジド” って呼ぶ、挑戦を受けた人だって言う。
・神様から、この障害を乗り越えなさいっていうチャレンジを与えられた、挑戦する人々だっていう言い方をする。
・このチャレンジド、挑戦する人々っていう言葉と、障害者、何か差し障りのある人、何か害のる人という言い方、この二つの表現の違いに愕然とするんですね。

・人間が輝いて生きていくためには、自分の心を前向きにすることしかない。
輝いて生きるって本当に考え方一つだ。


終章 「日本の危機」を語る
    ――真に国を思うゆえに日本政治に一喝

日本は弱いから優しいだけ
・・本当は強い人間でなければ優しくはなれない。
・日本の優しさとは、弱いから優しいんですよ。