【最新更新日 : 2017年09月13日 水曜日

2017年の読書履歴(2017-68)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書きへのリンク

68

17/08


スカートの風

呉 善花

角川文庫

第1章 日本で働く韓国人ホステス
      なぜ日本に永住したいと願うのか?

不法就労摘発の現場から
・韓国人はしばしば闘争的だと言われる。確かに激しい気性をもっているのはそのとおりだが、その反面では、力のある者や目上の者に対してきわめて従順な心を示すところがある。
・権力に服従することは恥辱ではなく美徳だという教育を素直に受け入れる素地が、伝統的な生活倫理によって出来上がっているのである。


第2章 現代韓国の女性事情
      だれも語らない生と性のドラマ

喫茶店での過剰なセクシー・サービス
信じられないような「数字」が韓国にはたくさんある。たてえば、女性就業人口の七〇パーセント強を水商売が占めているということ。
・女性の労働力の水商売への一点集中という現象が、韓国が女性に何を期待しまた何を期待していないかを物語っている。
・結婚して子供を産む、そうでなければ女は、男の性欲を満足させる対象以外としては、なんら期待されることのない存在なのだ。
・社会は男のものであり、その社会をきりもりする男たちの出入りするところに、男たちの相手をする女がいる。これが韓国社会の男女の位置関係である。
・そして、その「相手」の内容として要求されるものは、一にも二にもセクシャリティなのだ。そこで女は、多かれ少なかれ、精神を無視されたセックスマシーンへと自らを処していくしかない。
・欧米や日本の場合、女のセクシャリティが商品と同じような消費の対象となることはあっても、そうでなければ女に社会的な価値がないということにはならない。
・自分のセクシャリティを商品化したければすればいいし、したくなければ他の道を選べばいい。
・そうした選択の幅が韓国では極端に狭いのだ。
・韓国のサービス業はおおむね、お客に精神的な心地よさを与えるというよりは、男たちに性的な快楽を与えることへと、営業の方針が絞りこまれている。もちろん、韓国の男たちがそれを求めているからである。

日本人相手のキーセン
・韓国ではホステスたちに給料はない。彼女たちがホステス業で得る収入はお客にもらうチップである。
・彼女たちはホステスというよりは、上前をはねられることのない、よりよい売春の機会を獲得する手段としてホステスをやる女たちといった方がよい。
・その意味で彼女たちは、店に雇われた労働者ではなく、店を営業の場とする独立の自営業者なのである。

・観光客を相手にする最もメジャーな酒場が観光キーセンハウスだ。
キーセンには韓国人を相手にする一般キーセンと、外国人を相手にする観光キーセンがあって、一般キーセンの方がランクが上である。
・一般キーセンは若くてとびきりの美人で韓国のお金持ちを相手にする女たちで、観光キーセンの主なお客は日本人である。

女を抱かないと韓国ではビジネスにならない
・韓国では女を抱かないとビジネスにならない。
・女を抱かせるのは、単なる接待ではない。それが彼らの礼儀でなのであり、また女遊びをすることは、信用できる男の条件のひとつなのだ。だから、女を抱かなかったために、顔に泥を塗られたと思われたり、信用されなかったりして、取引がうまくいかなかった例がたくさんある。
・したがって、日本でも接待には女を使わなくてはならなくなる。こうして、いつまでたっても、「韓日ビジネスに女は不可欠」の常識がなくならないのだ。
韓国人にとってお客さんを一人で寝かせるなど、まったく礼を失したことなのだ。
・韓国のホテルにはほとんど「シングル」の部屋がないし、そもそもシングルベッドが置かれていない。ビジネスマンたちが商用で利用することが明らかなホテルでも、必ず男女が一緒に寝ることを前提に部屋が用意されている。

韓国を批判しない韓日のジャーナリズム
・こうした実態に対して、非難されるのはいつも日本の方だ。
・また日本の良識人たちも口をそろえて、日本の男たちがいかに韓国の女を買いあさっているかを述べたて、国際的に恥ずべき行為として批判する。
・韓日の新聞もかつて韓国を侵略した日本が、今度は韓国の女たちを侵略していると報道し、被害者としての韓国を強調する。
私は一人の韓国人として、韓国をこそ批判して欲しいと思う。
・いくら日本を批判しても、この問題の本質に目を向けることにはならない。
・韓国では内部批判はほとんど不可能だから、ぜひとも日本のジャーナリズムには、韓国の側に「売春ツアー」をはじめとする問題の根源があることを(えぐ)り出し、厳しい批判をしていただきたいと思う。
・韓国では自国に都合のよい報道しか行なわれない。
・シングルルーム、シングルベッドばかりの日本のビジネスホテルには、売春婦が出入りすることもない。
・いたるところに性の臭いがプンプンと漂うソウルやプサンと比較すれば、東京や大阪は数段も、いや十数段も、清潔で落ち着いたたたすせまいをみせるすてきな近代都市だ。
・また治安のよさも韓国とは格段の違いがある。
・韓国では、経済の発展とともに娯楽が多様化するという、日本のような道がなぜか開かれない。
・日本のビジネスマンのようなゴルフ熱も巻き起こらなければ、野球があるにせよ人気は低い。
・依然として韓国の男たちの楽しみは女遊びである。韓国の経済は男たちをして、女遊びの大衆化をもたらしているのだ。
・そのため、年々性を売る女の需要が高まる一方で、女の不足が水商売で深刻となってきている。
・そこで、中学生や高校生の少女たちを誘拐し、酒場やママさんハウスに売り飛ばしたり、また学生売春婦にしたてあげたりする事件が多発するようになってもいるのだ。
・韓国の話をすると「ああ、昔の日本もそうだった」という比較がすぐにされるのが常である。しかし、それはこと韓国に関する限り、根本的にも違った見方である。
・経済の発展が社会の解放に多くの点で結びつかないところに、韓国特有の社会問題を見て欲しいと思う。


第3章 ヤンバンとキーセンの哀歌
      現代を支配する李氏朝鮮の亡霊

古代以来の全羅道(チヨンラド)慶尚道(キヨンサンド)の対立
・現在の韓国が李氏朝鮮時代以来の文化を基盤としており、それ以前の時代の伝統との間に断絶のあることは確かだが、それは、古代以来の歴史体験の影響が現在に見られないということではない。
・文化的な伝統は断絶していても、意識のパターンとか歴史体験から受けた価値観とかは、形を変えて中世、近世、現代と生き続けている。
・そのかっこうの例が、全羅道と慶尚道との対立である。
・この対立は、それぞれの風土からくる気質的な違いをベースにした、古代の百済と新羅の対立にはじまり、さらには両国王権の出身種族の違いもからんでいる。
・現在の全羅道は百済の、そして慶尚道は新羅の領域に入る。この両地域は正反対の風土だといってよい。
・百済地域には高い山も少なく、なだらかな丘陵が続き、平野部の土地は肥沃で韓国有数の穀倉地帯がある。
・一方、新羅地域は山また山で山岳地帯が多く、平野部は狭い。
・稲作、漁労、航海術、いずれも全羅道に比較すれば充分な発展の条件を持っていない。
・こうしたことから、文明はおのずと百済を中心に発達し、仏教も百済がいち早く取り入れている。
・したがって、本格的なヤンバンは、かつて百済の首都であった扶余(フヨ)や公州などに多かった。
・また、百済の王家は扶余族の出身であり、新羅の王家はかつて中国にあった韓国を統治した辰韓(しんかん)族と言われる。
・七世紀半ばに新羅が韓半島全土を統一してからは、百済的な文化は継承・発展されることのないまま歴史に埋もれていったのである。こうした百済・新羅の対立はなくなったが、地域的な対立はそのまま現在に至るまで続いている。
・新羅の後の高麗もまた新羅的な文化を消滅させた。
・そして次の李氏朝鮮もまた、前代の文化の継承・発展には興味を示さなかった。

成金を目指す人生観の肯定
・犬をさげすむのは韓国人が犬を食用にするからなのかもしれない。
・犬の肉の入ったボーシンタン(保身湯)というスープは身体によいとされ、古くから愛用されている。
・それで、ことさらに犬を可愛がる欧米人から非難されることにもなるのだが、ソウル・オリンピックのときには、政府は一時的に犬の肉を売ることを禁じた。それでも実際には、名称を変えて鶏肉屋などで堂々と売られていた。


第4章 韓国人と日本人
     知り合おうとしない隣人たち

人の話を聞いたら負け
「あいまいさ」に加えて、日本人のもう一つの特徴は、自己主張があまり見られない反面、ヒトの話をよく聞く、ということである。
・そのため、日本人からはしばしば、「韓国人は人の話を聞く耳をもたない」と言われる。
・韓国人は、話を聞く側にいるのは能力がないからであり、人に話を聞かせることのできる者が能力ある者だと考える。
・そこで、人の話を聞くよりも自分の話を人に聞かせることに努力を傾けるのである。

韓国人には見られない日本人の反省思考
・韓国の教育との比較で言えば、日本では物事を反省させる教育が盛んに行なわれていると思う。「何かと言えばすぐ反省させる」とあまり評判がよくないようだが、反省的な思考は日本人の大きな利点であるように思われる。
・韓国では、ある努力の結果、目的が半分しか達成できなかったような場合、半分でも達成できたことがいかに評価に値するかを教える。しかし日本では多くの場合、「なぜ半分しか達成できなかったのか?」と設問が投げかけられ、反省的な思考が要請されるのである。
・太平洋戦争の話をすれば、日本人からは反省の言葉がまず口をついて出る。
・韓国人はそれを聞きながら、当然とばかりにうなづくのだが、自らの側の反省をいっこうにしようとはしない。
・すべてが日本の責任であり、自分たちは被害者だというお決まりのパターンなのだ。なぜ自分たちは植民地支配を許してしまったのか、許してしまった自分たちの側の弱点は何だったのかと反省する姿勢は、教科書にもまったく見ることができない。
・インドやインドネシアの独立が、西欧列強のアジア支配に対する日本のアジア進出を契機にもたらされたことは、まぎれもない世界史的な事実であるのに、日本人は決して日本が独立に貢献したと語ろうとはしない。
太平洋戦争はすべて日本が悪かった――日本人はこの姿勢をずっと取り続けようとしている。なんとお人よしの民族かと思わずにはいられないが、こうした反省的な思考が、結局はいま、日本に勝利を収めさせていることに、韓国人は気づかなくてはならないだろう。

日本語は受け身の言語である
・受け身形を用いる日本人独特の言葉遣い。
 たとえば「どろぼうに入られた」という遣い方。
・そもそも韓国語には受け身の発想がないから、このへんが日本語の勉強ではとくに難しい。韓国では「どろぼうが私の家に入った」と、どろぼうが主語になるのである。
・「どろぼう」を主語にすればよいものを、なぜわざわざ受け身にしなくてはならないのか、どんな必要があるのか。
・それは、「受け身形にすれば常に主語が『私』になる」ということの意味で、「どろぼうに入られた」は「私はどろぼうに入られた」なのだ。
・「どろぼうが悪い」ということよりも、「責任が私にある」ことを問題にしようとする発想がそこに潜んでいる。
・韓国語の用法からすれば、主語は「どろぼう」だから、何よりもまず「どろぼうが悪い」ことを問題にしようとする発想であることがわかる。
・つまり、加害の側の責任を問うているのである。これは単に言語表現の形式上の違いだけではなく、人々の無意識を規制する発想の違いとみなくてはならない。

・およそ日本語は、短い言葉のなかでたくさんの内容が語られる言語である。
・また、話す相手によって、話される場によって、同じ言葉でもそこに盛られる意味が違ってくる言語である。
・そのために、話されるわずかな言葉のなかに、相手の言わんとする内容を聞く側で探さなくてはならない言語である。
・日本語と同じ内容を伝えるのに、韓国人ならば倍の言葉を必要とする。そのため日本人からは逆に、「韓国人は話が多くてとても疲れる」と言われることになるのである。

なぜ日本人は「~させて下さい」と言うのか
・日本語の使役の用法でさらに重要なものが、「~させて下さい」「~させていただきます」という言葉遣いだ。こうした表現も韓国語にはない。
・この言葉遣いからは、「自分の行動は相手にお願いして行うべきものだ」という、無意識の発想を受け取ることができる。
・こうした言葉遣いをしている限り、日本人から謙遜の意識も姿勢も消えることがなく、したがって、トゲのない柔らかな感覚をもって人と接することができるのは確かなことのように思われる。

敬語という日本語の壁
世界で最も敬語の多い言葉が韓国語である。
・韓国語の敬語は日本語とは逆に、自分の側に対しても用いられるのである。
・外に対して身内に敬語を用いることは、日本語では決してあってはならない語法だが、韓国では逆に好ましい語法なのである。

せっかちの歴史
・世界で人々が最も早く歩いている街がソウルだと言われる。

日本語は人格を変える?
韓国の伝統文化に最も欠けているのが無形文化である。
・李氏朝鮮以来、文化を担うものは、存在感のはっきりとした、目に見える物質・肉体・権力――それ以外にはなかった。物質としての形の美あってこその文化であり、精神性はあくまでそれに付随する二次的なものでしかなかった。
・日本では、物質や肉体はあくまで精神を宿らせる、仮の存在とみなされているようだ。

ハングルという文字の限界
ハングルは世界で最後につくられた文字である。
・李氏朝鮮時代、一般庶民は学問を受けることができなかったので、庶民で漢字を読める者は皆無に等しかった。そのため、だれにも簡単に読み書きができる文字をということでつくられたのがハングルである。
・しかし、簡単に読み書きできるものの、深い思考や高度な概念を駆使する言葉としてはおよそ不向きな文字である。
・漢字の文化をもっている韓国では、ハングルを表音文字として使い、意味は漢字のそれをそのまま使っている。
・ある意味では、全部をひらがなあるいはカタカナで書いたようになるため、どうしても深い思考を導く力を持つことができないのだ。
・ハングル絶対主義がある限り、韓国は精神的に貧弱な文化と科学しか生みだせないことに甘んじるしかないだろう。


解説

生き抜くための比較文化        関川夏央
・韓国語と日本語は同系統の言語である。おなじ北東アジア系膠着語だから学習初期には学びやすいと感じられるが、そこにもやはり双方の油断と予断を生じさせる隙がある。
・韓国語には漢語からの借用語を使う文語的受け身形はあるが、固有語ではそれがない。
・「妻が死んだ」といっても「妻に死なれた」とはいわない。現象と自己との関係、他者との距離のとりかたが根本的に違うのである。
・その距離のとりかたに困惑した日本社会生活者としての呉善花は、おなじ生活者としての周囲の日本人との摩擦に疲れ、やがて摩擦を「差別」ととり違えた。
・これは日本で暮らそうとする韓国人のみならず、韓国における日本人にも起こりがちなことである。
・「日本人には夢がない」と彼女は思った。「日本人には目的もない」。韓国人である彼女にとっての夢とは権力者になることである。目的とは富裕になることである。
・権力と金力は韓国では相たずさえてやってくると考えられ、その達成感は、あられもない贅沢を実践することで満たされる。
・もはやあくせくと働くことから解放され、深々とした椅子にすわって、人々の上に抜きん出たわが身の栄達を静かに思うことで実感される。
・これは中華文明に発し、李朝五〇〇年のうちに熟成した朝鮮文化のエートスなのだが、現代人呉善花の精神にもそのしるしは深く刻まれていた。
・しかし日本人は、その意味ではまったく夢も目的も持たない。たまのぜいたくならいいけれど、毎日つづければむしろ苦痛だという。出世は結果にすぎない。それより働くことがたのしいともいう。
・韓国人にはとうてい信じられない人生観を背骨にした社会がそこにひろがっていた。
・一流企業の日本人社員と恋愛し結婚した韓国女性が、日本にきてその住宅や暮らしぶりを見るなり、だまされたと泣くのは、「エリートの権力」と「金銭」または「ぜいたく」が結びつかない日本の現実に深く失望するからである。
・韓国人の通俗的日本人観に、日本人は「あっさりしている」というのがある。「腹黒い」「ひとりでは何もできないが、集団となると力を発揮する」「野蛮で暴力的である」、また「日本に文化を教えたのは韓国であり、日本には学ぶべき等なにものもない」というのもある。
・しかしそれは韓国人の体験的日本観日本人観ではなく、端的にいえば李朝以来練り上げて、いまも韓国の基部を硬く構成する小華の思想と朱子学的世界観がもたらした根深い「侮日(ぶにち)」の念が生む、「こうあるべき」あるいは「こうあって欲しい」日本観日本人観なのである。
・この予断が通用せず、また他者との距離のとりかたを掴めないと知ったときのカルチャーショックは深刻だったろうとたやすく想像できるが、そのあとにやってくるのは普通、日本人をやりこめる快感である。
・会話や議論の勘どころで「日帝三十六年」云々を口にすればほとんどの日本人はにわかに沈黙し、または恐れ入るのである。
・「知識人」はことにそれに弱い。この高度に大衆化した社会にはもはや「知識人」など存在せず、ただ知識的な大衆とそうでない大衆があるばかりなのに、自分を「知識人」と考えることできわどく存在理由を見いだそうとする「大学教授大衆」などがそれである。
・そして反面、彼らを恐れ入らせることで、単なる「侮日」を「民族主義」と錯覚して心満ち足りる韓国の「知識人」は、さらにナイーブで「あっさりしている」といえるのである。
・しかるに呉善花はついにそのような非生産点に安住しなかった。さらに前進しようとした。そこが彼女の非凡なところである。

・身内ならばすべてが許されるし、許されなければならないが、逆方向から見る場合、身内でないと認定されたものにはどれほど冷淡であろうと道徳心は傷つかないことになる。
・そして総体としての日本、また見知らぬ日本人の習合は、血縁・地縁・学縁・情縁のすべてからはずれるから、相手に対してどのようにはげしい非難をいい散らしても許されるのである。
・ここに通俗的日本観日本人観を成立させる「侮日」の根拠がある。

・呉善花は、比較文化の立場から韓国の過剰防衛型民族主義や自民族中心主義的傾向の実情をさらに深く相対化している。
・それはすこぶる抵抗の多い道ではあっても、経済的先進国韓国がどうしても通過しなくてはならない道なのである。


 ―― 完 ――