【最新更新日 : 2017年10月29日 日曜日

2017年の読書履歴(2017-83)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書きへのリンク

83

17/10


もっともくわしいガンの本

矢沢サイエンスオフィス 編

学習研究社

ガンについての50の疑問

Q2 ガンになると人間はなぜ死ぬのか?
 ガン細胞は、ひとつが分裂して2つになる(増殖)ときには、非常に多くの栄養とエネルギーを必要とし、同時に、正常な細胞を壊死させる物質を放出します。この物質は、体の正常な組織のはたらきをさまたげたり食欲を減退させたりするため、患者の体は急速に衰弱していきます。

Q4 ガンと腫瘍はどう違うか?
 腫瘍は、それをつくり出したもとの細胞(発生母細胞)の種類によって、まず2種類に分けられます。体や臓器の表面あるいは内壁の細胞から生まれる腫瘍は「上皮性腫瘍」と呼ばれ、それ以外の、組織内部などで生まれる腫瘍は「非上皮性腫瘍」と呼ばれます。
・もうひとつの分け方は、「良性腫瘍」と「悪性腫瘍」です。
・ゆっくり増殖し、よそに飛び火(転移)しない腫瘍は「良性」であり、すばやく増殖し、飛び火する腫瘍は「悪性」ということになります。
「悪性腫瘍」が、いわゆるガン(癌腫および肉腫)です。

Q6 ガンにはどんな種類があるか?
 どんな名前がつけられていても、悪性の腫瘍はすべてガンと呼んで間違いではありません。
・「悪性」とは、細胞がまわりの組織のはたらきを無視して分裂・増殖を続けたり、別の臓器に転移したり、細胞自身が死ぬべきときに死なないなど、かってな振る舞いをするようになった状態をいいます。

Q7 「心臓」はなぜガンにならないのか?
 細胞分裂の過程でコピーミスが起こったり、遺伝子の変異が積み重なることによってはじめてガン細胞が生まれるので、分裂しない細胞はどうやってもガン細胞にはなれません。

Q9 ガンはどのくらいの速さで成長するか?
 細胞が分裂するとき、そのはじめから終わりまでを「細胞周期」といいますが、それに必要な時間は、ほぼ4段階に分かれます。
 (1)遺伝子の本体であるDNAをコピーする準備時間 = 10~12時間
 (2)実際のDNAのコピー時間 = 6~8時間
 (3)細胞分裂の準備時間 = 3~4時間
 (4)分裂に要する時間 = 1時間
・つまり、1回の細胞分裂には合計約24時間(1日)かかることになります。
・この “作業時間表” は、細胞内の2種類のたんぱく質のはたらきによって動く「細胞時計」によって、精巧にコントロールされていると考えられています。
・正常な細胞は分裂を数十回くり返したり、あるいはDNAのコピーにミスが蓄積したりすると、自ら死を選ぶように設計されています(細胞の自殺 = アポトーシス)。
・つまり、細胞自身が自殺することによって不要な分裂や増殖を回避し、組織の正常なはたらきを維持するようにつくられているのです。
・ところがガン細胞では細胞時計が完全に狂い、かってな速さで動いているうえ、細胞死の設計図も巧みに書き換えられていて、自殺する気などまったくありません。
・そのためガン細胞の分裂はいっさいコントロールされず、栄養分と酸素さえ供給されれば、いくらでも分裂をくり返します。
・さらに、栄養分が足りなければ新しい血管を自分のところまで引いてきて、血液から栄養分をほしいだけ取り込む恐るべき技まで身につけているのです。

Q14 日本人にはなぜ胃ガンが多いのか?
 日本人が胃がんになる確率は、アメリカ人の11倍にも達します。

Q16 ガン治療を困難にする4つの理由とは?
 ガン細胞が発見される大きさ(ガン細胞の数にして10億個以上)になったときには、すでにそれはかなり成長し、転移し始めている可能性もあります。

Q18 人間はなぜガンになるのか?
 細胞の分裂は、最終的にはその内部にある遺伝子によってコントロールされています。
・細胞の分裂に関係する遺伝子には、分裂を促す遺伝子と、分裂を抑える遺伝子がそれぞれたくさんあり、その両者がアクセルとブレーキの役目を果たしながら、分裂をコントロールしているのです。

Q21 「ガン遺伝子」とは何か?
 すべてのガンは、基本的に遺伝子の病気です。

Q23 直射日光に当たりすぎると皮膚ガンになるか?
 太陽光に含まれる紫外線は、波長の長いものから短いものまでさまざまです。このうち量的に多いのは波長の長い紫外線であり、皮膚に日焼けなどの炎症を起こすのは波長の短い紫外線です。
・しかし、とりわけ皮膚ガンを生じさせる紫外線は、その中間の波長(305~310ナノメートル付近)とされています。この紫外線は、放射線に被曝するよりもはるかに敏感に、ガンの発症に影響を及ぼすとされています。
・オゾンは、太陽からやってくる紫外線の中の危険な成分を吸収してくれます。
・はるか昔、海で誕生した地球の原始的な生命が少しずつ進化し、ついに陸上に上がって、そこでも生きられるようになりました。私たち人間の祖先も、その中から現れたのです。
・しかしこれが可能になったのは、それ以前に長い時間をかけて、海中の植物プランクトンが光合成を行って酸素を放出し、成層圏にオゾン層をつくってくれたおかげです。

Q24 タバコは本当にガンの最大の原因か?
 国や自治体が、ふくれ上がるガン医療費を抑えたいと考えるなら、もっとも確実性が高く、かつあまりコストのかからないがん予防策は、厳しい罰則のついた喫煙禁止法を作成し、(喫煙者の反対などはものともせず)それを社会全般に適用することである。

Q25 激しい運動をくり返すとガンになりやすい?
 習慣的であまり激しくない有酸素運動、すなわちウォーキング、軽いジョギングやストレッチ、あるいはハイキングにしばしば出かけるなどは、ガンの発症率を引き下げ、人間の寿命を延ばすことに効果があるということです。
適度な運動を毎日続けて全身の筋肉や臓器を活発にはたらかせ、かつ体重を適正なレベルに保てば、免疫のはたらきが高まり、便秘なども起こりにくくなります。このような生活習慣をもつ人が大腸ガンなどの消化器系のガンになりにくいことは、すでに知られています。
・また、運動は男性ホルモンの生産量をコントロールし、前立腺ガンの発症を抑えるとする報告もあります。

Q26 本当に「発ガン物質」と呼べるのはどんな物質化?
 活性酸素という、他の物質と異常に反応しやすい不安定な物質、これが細胞中のガン発生を抑える遺伝子(ガン抑制遺伝子)に出合うとこれを傷つけ、その結果、ガン細胞が生じると見られているのです。
食事に対する少しの気配りによって、食物中の発ガン物質の影響を抑えることができます。
・ひのひとつは、体内で消化吸収されない発ガン物質をすみやかに体外に出すために、「排泄を早める」ことです(便秘と大腸ガンの関係は統計的に示されています)。
食物繊維の多い食事によって消化管のはたらきを活発にすれば排泄が早まり、発ガン物質と体との接触時間を短くすることができます。

Q44 ガン細胞を「自殺」させることはできるか?
 私たちの体をつくっている細胞は、毎日平均して3000億個も死ぬといわれています。
・たとえば、皮膚細胞や血液細胞(血球)は数日~数ヵ月で老化して死に、新しく生まれた細胞がこれに取って代わります。
・ところがガン細胞は、寿命がないうえ、薬などで攻撃しても容易に死なず、ただただ分裂をくり返して数を増やしていくように見えます。
・正常な細胞の遺伝子には “自殺のプログラム” が組み込まれています。このプログラムが実行に移された結果として起こる細胞の死を、「アポトーシス(予定細胞死)」といいます。
・アポトーシスの役割のひとつは、私たちの体を危険にさらす細胞を排除するというものです。
・また、細胞が所属すべき組織を離れてかってにさまよい出さないようにするため、隣の細胞との結合が切れた場合には死ぬようプログラムされている細胞もあります。
・ところがガン細胞の多くは、こうした本来の自殺システムを回避することができます。
・多くの抗ガン剤や放射線は、DNAを切断したりその構造を変えたりして、細胞に自殺プログラムを実行させます。


第1章 ガンとは何か① 第一部

なぜ人間はガンになるのか

なぜガン細胞は利己的に振る舞うのか
・性質の違う細胞が互いに協力し合って1個の生物をつくり上げていく過程を「個体発生」と呼びます。
・個体が発生したり生体を維持するために必要なさまざまな調節システムのプログラムは、すべて、細胞内のDNAに書き込まれていると考えられます。
・つまり、われわれの体のすべての細胞は同じ設計図をもち、互いに協調しながら、人体という巨大な建造物をつくっているのです。
・DNAに書き込まれているのは、具体的にはその生物がつくり得るすべてのたんぱく質の構造と、それらをいつつくるかというタイミングです。
・そして、個々の細胞は、つねに周囲の状況を察知することにより、タイミングを見計らって、たんぱく質合成を指示するたくさんのスイッチを入れたり切ったりします。
・その結果として、細胞自身の性質や挙動が変わり、生体全体と調和した適切な役割が果たせるようになるのです。


第1章 ガンとは何か① 第二部

細胞をガン化させる「ガン遺伝子」とは何か
ガン細胞の7つの特徴
・ガン細胞の一般的な性質
 ①外からの指令がなくても分裂して増殖する
 ②「増殖を止めよ」という命令があっても無視する
 ③死ぬべきときに死なない
 ④際限なく増殖する
 ⑤自分の組織の内部に外から血管を呼び込む
 ⑥体内の1ヵ所にとどまらず、転移する
 ⑦細胞内の遺伝子が突然変異を起こしやすい
・一般に、固形ガンでは、臓器によって差はあるものの、該当する項目が多いほど悪性度が高くなります。

3 細胞を自殺させる遺伝子
ガン細胞は死ぬべきときに死なない
・人間をはじめとする生物が1個の受精卵から生まれ育つときや、成長後に体を正常に維持していくときには、細胞の増殖をコントロールするしくみが非常に大切です。
・同時に、不要な細胞を積極的に排除するしくみもまた重要です。
・たとえば胎児の手の先は、はじめは「うちわ」のような形をしています。しかしその後発生が進むにつれて、指の間の細胞が死んでしょう消滅し、ついには手のひらの形となります。
・このように、細胞が “計画的に” 自殺していく現象を、「予定された細胞死(アポトーシス)」と呼びます。


コラム ガンの最強の危険要因25」
   危険要因  危険要因が引き起こすおもなガン
 1位  肝炎ウイルスに感染  肝臓ガン
 2位  喫煙  肺ガン他
 3位  パピローマウイルスに感染  子宮頸ガン
 4位  飽和脂肪酸の過剰摂取  肺ガン他
 5位  葉酸(ビタミンB複合体)の摂取不足  子宮頸ガン
 6位  過度の飲酒  咽頭ガン等
 7位  DDT(殺虫剤)に長期間大量に接触  乳ガン他
 8位  赤身の肉を頻繁に摂取  大腸ガン(結腸ガン)
 9位  ピロリ菌に感染  胃ガン
 10位  ストレスの非常に高い出来事に遭遇  すべてのガン
 11位  ビタミンEの摂取不足  大腸ガン(結腸ガン)
 12位  ビタミンCの摂取不足  子宮頸ガン
 13位  経口避妊薬(ピル)の服用  乳ガン
 14位  毛染め(黒)の長期使用  悪性リンパ腫
 15位  果物・野菜の摂取不足  肺ガン
 16位  慢性的肥満  大腸ガン(結腸ガン)
 17位  炭水化物の摂取不足  大腸ガン
 18位  間接的な喫煙  肺ガン他
 19位  高カロリー長期摂取  前立腺ガン他
 20位  運動不足  大腸ガン他
 21位  セレン(ミネラル)の摂取不足  肺ガン
 22位  食物繊維の摂取不足  大腸ガン
 23位  出産経験なし  乳ガン
 24位  豆類の摂取不足  肺ガン他
 25位  30歳以降に第一子を出産  乳ガン


第4章 ガンの遺伝子診断
遺伝子が予言するがん発症の危険度

遺伝するガンと遺伝子ないガン
・ガンの発生に関係する遺伝子は、大きく3種類に分けられます。ガンの発生を促す「ガン遺伝子」、ガンの発生を抑える「ガン抑制遺伝子」、それに遺伝子のコピーミスを治す「DNA修復遺伝子」です。

代謝の遺伝子
・日本人に多く見られる肺ガンは、ほとんどが喫煙を原因としています。
・タバコの煙の中には「ベンツピレン」をはじめとするさまざまな発ガン物質が含まれており、これらが遺伝子に異常を生じさせるのです。
・しかし、発ガン物質が体内に入っても、ふつうは体の解毒作用によって無害化されます。これを「薬物代謝」と呼びます。
・そこで一般に、この能力が高い人ほどガンを発症しにくいということができます。

タバコと食事のガン発症への関与は大きく、ほとんどの人にとってのガン予防とはすなわち生活習慣の改善にある。


第5章 ガンの新しい外科治療

第3部■メスと薬と放射線(集学的治療)
1兆個のガン細胞が患者の生命を奪う

・ガン細胞の数が治療によって必ずしもゼロにならなくても、ガンは治癒する。
ガン細胞が1万個以下にまで減少すれば、患者が本来もつ免疫力によってガンを根絶できると推測されている。

・ガン患者が最初に医師を訪れる時点で、すでに70パーセントの患者では転移が起こっていると考えられています。

第6章 新しい抗ガン剤治療
・細胞は4つの段階を順にくり返しながら増殖します。
  ①DNA合成準備期
  ②DNA合成期
  ③細胞分裂準備期
  ④細胞分裂期
 これを「細胞周期」と呼びます。
・正常な細胞は一般に、1回の細胞周期に24時間かかります。

第4部■抗ガン剤の問題
骨髄抑制
・白血球、赤血球、血小板などの血球はいずれも、骨の中にある骨髄という “臓器” の造血細胞(造血幹細胞)からつくられます。
・しかし抗ガン剤を投与すると造血細胞がダメージを受け、新しい血球をつくり出せなくなることがあります。この状態を「骨髄抑制」といいます。
・造血細胞はつねに活発に分裂しているため、抗ガン剤の影響を受けやすいのです。
・骨髄抑制が起こるとまず血球が減少します。
・このうち白血球、なかでも「好中球」が減少すると、細菌やカビなどの真菌に感染する危険性が高まります。
・好中球の数が血液1立方ミリメートル当たり1000個以下になると敗血症や重症の肺炎が起こりやすくなります。

口内炎
・抗ガン剤は口の内部の粘膜を損ないやすいため、口内に痛みをともなう潰瘍、すなわち口内炎ができることがあります。

脱毛
・抗ガン剤の大部分はガン細胞のような新陳代謝のさかんな細胞を攻撃する性格をもっています。

ガンは遺伝子変異をくり返して抗ガン剤に強くなる
・ガン細胞は、しだいに抗ガン剤に対する抵抗力をもつようになります。これを「薬剤耐性」といいます。
・薬剤耐性には、ガン細胞が元来もつ耐性と治療をすすめるうちに獲得する耐性があります。
・多くの固形ガンに対して抗ガン剤が充分な効果を上げられないのは、ガン細胞がもともと耐性をもっているからです。
・一方、当初は抗ガン剤が効果を示しても、最終的に患者が治癒に至ることが少ないのは、ガン細胞が何度も抗ガン剤にさらされているうちに耐性を獲得するためなのです。
・細胞集団に抗ガン剤を投与すると、当然、抗ガン剤に対して弱いガン細胞から死んでいきます。その結果、薬物に対する耐性を獲得したガン細胞が選択的に生き残り、それらがさらに増殖することになります。
・こうして、はじめは患者が治癒に向かうように見えても、結果的にはガンは治らないことになるのです。

第5部■抗ガン剤の新しい使い方
多剤併用法
・薬を投与する間隔を3週間ずつとるのは、副作用をできるだけ抑えるためです。抗ガン剤の投与によって血液をつくる骨髄のはたらきが抑制されるので、その機能が回復するまで次の投与を待つのです。


第8章 ガンの新しい免疫療法
免疫力を増強してガンを治療する
・人間の体内では、役割の異なるさまざまな免疫細胞がネットワークを形成して “外敵” に備えています。その力を増強・活性化させてガンを攻撃するのが免疫療法です。
・免疫システムは、 "自分のものではない(非自己)" と認識された分子や病原体を発見して、これを攻撃するシステムなので、その人自身の体の組織に対しては反応しません。

免疫システムに参加するさまざまな細胞
・組織と組織のすき間に枝のような突起を伸ばしている「樹状細胞」は、抗原提示細胞として、外部からの侵入者をとらえると、別の免疫細胞に「この侵入者を見つけて攻撃せよ」と指示します。
・また、「マクロファージ("大食漢")」という細胞は、その名の通り、侵入者を自分の中に取り込んで消化してしまいます。
・もっともよく知られている免疫細胞は「白血球」でしょう。
・白血球は、体中に張りめぐらされたリンパ管や血管の内部を駆けめぐり、さらにはその外にしみ出して、体中を自由に循環しています。
・こうして白血球は、体内に侵入者がひそんでいないかどうか、つねにパトロールしているのです。
・白血球とは、実際には「リンパ球」「単球」「好塩基球」などの総称です。なかでもリンパ球は、免疫においてとくに重要な役割を果たしています。
・白血球の約20パーセントを占めるリンパ球は、「B細胞」「T細胞」「ナル細胞」の3種類に分けられます。

免疫療法には何があるか
免疫賦活剤●結核ワクチンでガンを攻撃する
・細菌やキノコ類、植物などから、免疫力を増強する(賦活化)薬がつくられています。このような薬を「免疫賦活剤」と呼びます。
・免疫賦活剤は患者の免疫システムに対して、次の5つのはたらきをすることが知られています。
 ①免疫細胞の活動を促す。
 ②免疫細胞にさまざまなサイトカインを分泌させ、抗ガン効果をもつ免疫システムがはたらくようにする。
 ③ガン細胞を自殺(アポトーシス)に導く。
 ④ガン細胞を直接攻撃する。
 ⑤免疫を抑える物質のはたらきを妨害する。

サイトカイン療法●ガン細胞を自殺に導くことも
インターフェロンは、免疫細胞が分泌するたんぱく質の一種です。もともとこのたんぱく質はウイルスに対抗する薬として見つかりましたが、後にガンの治療効果をもつことがわかりました。このインターフェロンも、サイトカインの仲間なのです。


第10章 ガンの新しい疼痛治療
神経ブロックとモルヒネ
・WHOガン疼痛治療指針の5原則
 1.できるだけ簡便な経路で投与する
 2.効力の順に鎮痛剤を選ぶ
 3.時刻を決めて規則正しく投与する
 4.個々の患者の痛みが消失する量を決めながら用いる
 5.かゆい所に手が届くような配慮が必要
・ペリーが黒船で来日して驚いたことのひとつは、日本女性がお産の痛みをじっと耐え、決して騒がないということでした。これは、痛みを我慢することを美徳とする日本の伝統文化があるからです。
・そのためか現在でも、「痛み止めで痛みはおさまるが、痛み止めは体にはよくない。だからできれば痛み止めは使用しないほうがよい」と考えている人が決して少なくありません。
・熟練した医師がモルヒネを処方しているかぎり、麻薬中毒になったり、耐性が生じたり、依存症や禁断症状が現れるなどといった、一般の人々が恐れているようなことは起こりません。
・ガンの末期には、痛みの原因であるガンそのものが治癒に向かうことは決してないため、どんなに痛みを我慢しても、痛みがおさまることはないのです。
・むしろ、痛みを我慢するほうが体ばかりでなく精神にも悪い影響を及ぼします。実際、モルヒネによって痛みを十分に治療されている人が長生きすることも、確かめられています。
・モルヒネは、悪玉の麻薬と違って、私たちの体の中でもつくられている物質です。
・体が苦しいときや痛みがあるときには、それを和らげるために、モルヒネがホルモンのように分泌される――これがベータエンドルフィンとかエンケファリンと呼ばれる内因性のモルヒネです。
・痛みが生じたときにモルヒネを分泌して痛みを和らげようとするのは、私たちの体が本来備えている生理現象のひとつなのです。
・モルヒネの投与は、痛みが強いときに体内でつくられるモルヒネでは足りないため、外から補ってやる医療なのです。

私の「ガン緩和ケア」
・日本人は宗教を尋ねられると、無宗教と答える人が多いようです。しかし、山本七平氏は、日本人はすべて "日本教" の信者であり、宗教をもつ人も "日本教キリスト教派" や "日本教仏教派" だといいます。
日本教による死生観は「滅びの美学」であり、これこそが日本人にとっての尊厳死だそうです。
・日本人が心引かれる赤穂浪士や新選組の逸話、そして平家物語などは、滅びの美学の結集だといわれます。
・また、太平洋戦争中の神風特別攻撃隊のように "決死" ではなく "必死" ――必ず死ぬという意味で――の作戦を立てるのは、世界広しといえども日本人が最初だったということができます。
・したがって、死を考えるうえで日本人が無宗教とは必ずしもいえないのです。


ガン種類別・最新情報
白血病
・白血球や赤血球などの血球は、骨の中の「骨髄」でつくられます。
・骨髄には、血球のもとになる造血幹細胞が存在し、たえず増殖しています。
・そして、それらの一部が「芽球(がきゆう)」とか「幼若(ようじやく)細胞」と呼ばれる未成熟な段階を経て、赤血球や白血球、血小板へと分化(成熟)していくのです。
・こうして生まれた血球は、全身をめぐりながらそれぞれの役割を果たし、寿命が来ると死んでいきます。
・ところが白血病になると、骨髄や血液の中で、白血球やそのもとになる未成熟な細胞(芽球)が死ななくなり、数が異常に増えていきます。

悪性リンパ腫
リンパ球には、B細胞T細胞NK(ナチュラルキラー)細胞の3種類があり、これらは全身に張りめぐらされたリンパ管の中を流れています。
・リンパ管上には、直径10~30ミリメートルと大型の豆ほどの大きさのリンパ節(リンパ腺)が点在しています。
・リンパ節は、リンパ管に入ってきた異物や、寿命を迎えたリンパ球を取り除くフィルターの役割を果たしています。
・悪性リンパ腫の原因
 一般に、免疫が低下すると発症しやすいと考えられています。
 免疫抑制剤を使っている人は要注意です。

胃ガン
ピロリ菌は抗生物質で除菌することができます。しかし、除菌によって強い副作用(逆流性食道炎)が生じることがあり、また治療の結果、薬に強い菌(耐性菌)が出現するおそれがあります。
除菌すると胃ガンの発症を抑えられるかどうかも、正確にはわかっていません。
・各種の調査は、ビタミンCを多く含む野菜や果物には、胃ガン予防効果がることを明らかにしています。

肝臓ガン
・人間の体の解毒装置でもあり、化学工場でもある肝臓は、重さが800~1200グラムと、皮膚を除くすべての臓器の中で最大であるだけでなく、例外的に "再生する力" をもっているのです。
・肝臓の80パーセントを切除しても、数日のうちに再生が始まり、数ヵ月~1年でもとの大きさまで回復します。

乳ガン
・欧米では、乳ガンはきわめて発症率の高いガンであり、8~10人に1人の女性が乳ガンになります。
・これに比べると日本の乳ガンの患者は少なく、約40~50人に1人にすぎません。
欧米的な高カロリー・高脂肪の食生活を送る人が増えるにつれ、近年、乳ガンの患者は急増しています。

皮膚ガン
・通常、皮膚細胞の中にあるDNAは紫外線で損傷しても、これを夜間に修復します。
・修復不能なほど損傷が大きい場合は、その細胞を自殺(アポトーシス)させることで、被害の拡大を防ぎます。
・ところがこのとき、細胞のガン化を抑える「P53遺伝子」が紫外線によって破壊されてしまうと、この防御システムがはたらかなくなり、皮膚のガン化が始まると見られます。


 ―― 完 ――