【最新更新日 : 2017年10月15日 日曜日

2017年の読書履歴(2017-85)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書きへのリンク

85

17/10


元禄御畳奉行の日記

神坂次郎

中公新書

浮かれ妻騒動
密通ばやり
・姦夫姦婦は重ねて二つ切り、などとよく武家の社会で云われているが、これは家系を尊重した時代、生まれてくる嫡嗣が疑いもなく “自分の子” であるように夫たちが、妻の浮気心を警戒し、大いに威嚇しているのである。
・が、それくらい脅しても、姦通はあとを絶たなかった。それほど女たちの力が大きかったのである。
私見 : 男尊女卑の時代とは建前上の歴史か】

不義の季節
・武士家族の女たちの事件にひとつの季節があることに気づく。参勤交代である。
・藩主の供をして江戸に向かった夫たちが、江戸在勤をおえて帰ってくる直前、堰をきったように事件が起こっている。
・夫のいない空白の、性の渇きを(こら)えかねて男をもとめた妻たちが、不義の子を宿し、または不倫の陰におびえて、帰国の報に追いたてられるように、われから死の淵に飛びこんでいくのである。


心中ばやり
さまざまな恋
・元禄期も終末になってくると、日本中を熱狂させ婦女子の紅涙をしぼった、近松門左衛門の畢生の名文『曽根崎心中』いらいの心中ものの影響でか、情死が流行する。
・元禄十六年から翌、宝永元年七月までの一年半に、京、大坂だけで九百余人もの心中事件があった。


 ―― 完 ――