【最新更新日 : 2017年11月08日 水曜日

2017年の読書履歴(2017-88)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書きへのリンク

88

17/10


新・スカートの風

呉 善花

角川文庫



・韓国人の多くが、異文化に対する配慮にあまりにも欠けていると思わざるを得ない。
・それは何よりも、自文化中心意識の強さのためである。それは自覚的というよりは、長い間国際的な閉鎖性を形づくってきた社会のなかでの、幼いころからの教育で染みこんでいるものと言ってよい。
日本人との間のトラブルの多くも、この自文化中心主義に発している。


Ⅰ 大いなる小異をめぐって

日本人の中位主義と韓国人の黒白主義

・日本人は物事への観点を、一定の幅をもった中位、中間におこうとする傾向が強い。
・日本人が極端を嫌って平凡さを好み、熱烈な好き嫌いよりは長続きのする淡い感情を好むのも、また、外国人からしばしば指摘される「曖昧性」も、そうした中位の拠り所とすることを示すものだと思う。
・一方韓国人は、日本人とは逆に中位、中間を排する傾向がことのほか強い。
・右か左か、上か下かの極端を志向し、好き嫌いの感情が激しく、立場や姿勢の「曖昧性」を嫌う。
・韓国人は中位をとるにしても、それは日本人のように幅のあるものではなく、一点へと絞りこまれた第三の立場としての中位である。
・日本人にとって中位とか中間の位置は、考え方や感じ方の緩やかさ、柔らかさ、優しさ、淡さなどを物語っており、最も安らぐことのできる理想的な「常態」ともされる。
・しかし韓国人にとって中位とか中間の位置は、黒白のはっきりしない灰色の位置である。韓国ではだいたい、悪者か善者か、敵か味方か、あるいは左翼か右翼かをはっきりさせたがり、その中間の姿勢をとる者は灰色で疑うべき者だ――となる。
・日本人は対立を緩和するために話し合いを求めるのが普通だが、韓国人では得てして対立をよりはっきりさせるために話し合いを求めることが多いものである。

顔つきの価値観
・韓国では、公的な場であるほど、威厳と品位に満ちた表情を重要視する。
・選挙演説者が笑うとか、ニュースキャスターが笑うとか、もの書きがヘラヘラした表情を見せるとかは、韓国では考えられないこと。
・韓国の威厳と品位のルーツは、李朝時代のインテリ上流階級、両班にある。
・彼らは、外ではニッコリと愛想笑いなどはせず、常に毅然とした態度で教え諭すように人に接することを美徳とした。
・実際的な中身は別にして、多くの韓国人が、いまだにそんな文人優位主義の外面にはまり込んでいる。

権威と名名刺の関係
・ハングルこそ世界最高の文字と誇る韓国人も、名刺だけは漢字を使おうとする者が多い。
・かつての上流階級の文人(インテリ)たちが、ハングル文字は庶民の使う卑しい文字で漢字こそ文人のものとしていたこと、その文人優位主義の意識につながっている。

贅沢生活が嫌いな日本人の不思議
・毎日美味しいものを食べて、上等の服を着て、広い庭のある大邸宅でのんびりと好きなことをして暮らせたら、どんなにか幸せだろう。だからこそお金持ちになりたい……。
・韓国の庶民にとっては昔ながらの強固な願望であり、まさしく現在のもの。
・美味しいものはたまに食べるからいい、贅沢はたまにするからいい、そう話す日本人をかつての私は不思議な人たちだと思った。
・なぜ、いつも美味しいものを食べていたい、ずっと贅沢をしていたいと言わないのか、そう思った。
・その後日本式の「たまの贅沢主義者」へと転身した私は、がぜん日本の伝統社会に興味をかきたてられた。
ハレ(晴れやかな特別の日)と(地味な日常)の循環を生活リズムとした農耕社会、質素をむねとした武家社会、貴族文化なき庶民文化の社会……。
・ハレとケの生活感覚は現代韓国の都市社会にまず残っていない。そして、あとの二つは韓国にはない社会的な伝統である。

韓国薬剤師の権威と弁舌
・韓国の薬剤師には自ら患者の容態を聞いて処方する資格があり、社会的にも医者と同等の権威をもっている。
・日本の薬局で薬を買うとき、病状を訴えて薬を頼むと薬剤師は「まあ、これを使ってみて下さい」という。
 そこで「これを飲めば治るんですね」と念をおすならば、「しばらく使ってみて治らなかったら病院へ行ってみて下さい」と言われる。
 「治るんですか治らないんですか、はっきりして下さい」と文句を言ったことがあった。すると薬剤師は、「人によって治る人も治らない人もいますからね」と言う。
【私見 : この会話例には、聞く韓国人、答える日本人双方の特徴が出ている。日本人はストレートには聞かない。たぶん、答えた日本人の回答が正確なのだろうが、質問の答えにはなっていない。しかし、無理に白黒はっきりさせることは責任問題になる。韓国では、効かなかった時は、患者側の責任になるのだろうか?】
・韓国の薬局ではそのような言い方をする薬剤師は絶対にいない。
・心細くなっている病人は、権威ある薬術専門家の立場から「これで治ります」との断言を与えられるからこそ、安心してその薬を飲むことができるのである。

日本の3Kと韓国の3D
・最近の韓国では3Dという言葉が流行っている。日本の3Dを真似て英語の Danger, Dirty, Difficult の頭文字をとったものだ。
・日本の3Kは文字通りの「危険・汚い・きつい」だが、韓国の3Dはそれ以上に「みっともない・恥ずかしい・卑しい」というイメージ、価値観が先行する。
・日本の3Kは嫌がられこそすれ、決して卑しい仕事とはみなされていない。
・韓国ではマッサージ師は典型的な3D仕事であり、とくに技能的な仕事は韓国では最も卑しい者が就くものとされる。
・韓国から日本に来たマッサージ師曰く、「日本に長くいると韓国では考えられないこともあるんですね。今の職場では、みんなが私のことを先生と呼んでくれるんですよ、夢みたい」と話した。
・みな彼女の熟練した手の動きは、とても真似することはできないと絶賛し、誰からということもなく、自然に彼女を先生と呼ぶようになったのである。
・彼女は生まれてはじめて他人から尊敬される自分を知った。
・日本人は韓国人のようにチップをくれることがないから、収入はかつての半分にもならない、それでも、これまでの人生で最も充実しているこの時を絶対に手放したくないという。


Ⅱ 文化の合わせ鏡

韓国人が中間が嫌いな理由

・韓国人が「間をとること」、つまり中韓が嫌いなのには、いくつかの理由がある。
 その一は「なんでも一番が好き」ということ。
 その二は、「強い表現を好む」ということ。
 その三は、「輪郭をはっきりさせたがる」ということ。
・日本人と話をしていると「そうだと思わないでもない」など、きわめて曖昧な表現にぶつかって面食らうことがよくある。こうした表現は韓国人ならばまずしない。

弱さの日本語、強さの韓国語
覚えやすく上達しにくい日本語と韓国語の間がら
・日韓両国語はいわばとても相性がいいわけだが、一方、言葉を支える発想となるとかなり大きな違いがある。
・日本語では頻繁に使われる「受け身形」が韓国語ではほとんど使われないというところで最も大きいように思う。
・たとえば、「あなたにそう思われると私はつらい」という言い方は韓国語にはない。韓国語ならば、「あなたが私のことをそう思うと私はつらい」と遣う。
・同様に、「あなたにそう言われると嬉しい」は「あなたが私のことをそう言うことは嬉しい」となる。
・能動態を使うと行動の主体が相手にいき、受け身形を使うと行動の主体は自分にくる。この違いは単に文法的な違い、つまり語法の形式的な違いであって、伝えたい意味にそれほどの違いはない。
・しかし、この形式の違いはそれを支える発想の違いに大きく基づいている。

日本語特有の「~させられた」「~してもらう」
・日本人は「つい買わされちゃったものなんだけど」という言い方をするが、売りつけられてつい欲しくないものを買ってしまった人の弱々しさが感じられて、何か不思議な気持ちになった。
・「欲しくないのに買ってやった」と言うのが最も韓国人らしい表現である。
・日本語は韓国語と比較すると、どうも弱々しい自己の表現に特徴があると感じられて仕方がない。
・自分の弱さを訴えることによって相手の中に入りこもうとする。そんな日本人の性格が言葉遣いによく表わされているようにおもう。
・韓国語では強い自己の表現が特徴的である。弱い自分を見せつけることは負けであり、弱い人とつきあっていると自分も弱い人とみなされてしまう。そうなると信用まで失ってしまいかねない。
・しかし、これらのことはあくまで発想の問題であり、ほんとうにどちらが弱い性格なのかどちらが強い性格なのかは、おのずから別の問題であることは言うまでもない。

韓国的なサービスとは何か
相手しだいで差をつけるサービス
・相手によってサービスに差をつけるのは、旧身分社会の意識がそのまま延長しているからである。
・お金のある外国人、社会的な身分の高い人には懇切なサービスをおしむことがないが、貧相な姿の者や同国人の庶民には、ほとんど日常的な感情丸出しで、ときに侮蔑的に接する。
・韓国のサービス業はいまだにこうしたレベルにある。

ハレの場の象徴としてのネクタイ
日本では着られない韓国で似合う服
・韓国では、街で地味な服装をしていれば、それは惨めな、できるだけ相手をしたくない人であるのに違いない。また服装の地味さは「ケチな人」の印象にもつながっている。
・なぜ日本のビジネスマンはネクタイに華やかさを求めないのか。
・日本人曰く、「遊ぶときはいいけど、派手なネクタイをしてると落ち着かなくて仕事に腰が据わらないでしょう」
・仕事と遊びを混同したくない。遊び半分で仕事をやっていると思われてしまう、仕事用の服装のなかでのおしゃれと遊びのときのおしゃれとは違う、など、両者のけじめを強調する人が多かった。

仕事の場はハレの場か
・地味好みと思える日本人の文化意識と派手好みと思える韓国人の文化意識の違いの理由。
・一つは、華やかな貴族文化が古代以来近世まで持続していて、その豊かな色彩をふんだんに使った生活がずっと庶民の憧れであった歴史をもつ韓国と、貴族文化が古代に絶え、以後は節操を旨とする武家の文化の主導で近世まで流れた歴史を持つ日本との違い。
・二つには、韓国人に特有な、鮮烈な若さ、瑞々(みずみず)しさをよしとする価値観に対する、日本人のワビ的・サビ的な枯れた味を知る大人の熟達をよしとする価値観。
・三つには、農耕民族に特有なハレ(晴=非日常の世界)とケ(褻=日常の世界)の循環にかかわる価値観の違いである。
・韓国の仕事の場は日本のように決して地味で質素な場ではない。服装をはじめ身につけるものはできるだけ高級なものをと選ぶ。
・家の外の社会的な場は、なによりも強い自己アピールで勝負する晴れの舞台である。世界共通のダークスーツに身を包みながらも、彼らのネクタイこそが、そこがハレの場であることを象徴している。

プライド=高慢・誇り・自尊心をめぐって
他者に助けられる資格
・力のある者が力のない者を援助することは、日本でも韓国でも倫理的に善であることに変わりはない。
・ただ、日本の場合では一方的な援助は相手の誇りを傷つけることになり、失礼なことでもあるから、相手の気持ちを察して「よろしかったら援助をさせていただけませんか」というように、助ける側の方が恐る恐る援助を申し出る、といった形が一般的である。
・韓国の場合はそういう形はあまりなく、とにかく助けることは前だからと、単刀直入に「助けて差し上げます」という姿勢に出る場合が普通だ。
・また、助けられる側にも、力のある者が助けるのは当然だという考えがあるから、もちろん感謝はするものの、日本人のように「申し訳ない」といった気持ちの負担をそれほど感じることはない。
・韓国では、他者を助けることは他者の上位に立つことを意味し、助け・助けられることで上下関係がきちっと決まってくる。
・しかし、他者に助けられたということは、韓国人にとっては「自分には他者に助けてもらえるほどの力がある」ことの証明である。だから、一方的な援助を受けても自尊心が傷ついてみじめな気持ちになることはない。
・他者に助けられた者は、助けてもしようがない者ではなく、助ける価値のある存在となるのである。
・そのため、助けてもらおうとする者は、懸命になって、いかに自分には力があるかを示そうとする。
・自分にはいかに援助を受けられるに十分な力があるか、だから援助を受ける資格がある、ということを示そうとするのである。
・日本人的な感性で聞いていると、そんなに力があるなら他者の援助を受けることもないだろうに、援助してもらいたいなら偉そうにしないで、もっと謙虚な態度に出るべきだと思えてしまう。
・そんなときには、日本の経済的・技術的な援助に対してとる韓国側の態度を「高慢」とみる日本人の気持ちがよくわかる。

異文化間のプライド表現
・「高慢であること、強い見栄を張ること」と「誇り高いこと、自尊心の高いこと」とは、プライドのあり方としては明らかに異質なものだが、表現しだいでは微妙なところで入れ替わってしまうものである。
・それだけに、異文化間でのプライドの表現にはストレートな通じ合いが困難な場合が多い。
・日韓の場合では、韓国人にとっては「日本人はプライドが低い」と見え、日本人にとっては「韓国人は高慢だ」と見えていることがとても多いように思う。


Ⅲ 韓国の女、韓国の社会

なぜ韓国女性は美人なのか
韓国美人は美人であることをより強調する
・日本では美人は目立とうとしない者が多く、韓国では美人は目立とうとする者が多い。ゆえに、韓国には美人が目立つ。

「派手さ」という美
・日本の美人が目立とうとしないのは日本的な謙虚さの現れ、というよりは、そもそもが奥なる床しさに感じ入ることを喜びとする、日本人の感性のあり方からきているのではないだろうか。それに対して韓国人の感性は、より直接的にやってくる刺激の強さを喜びとする。


Ⅳ 儒教的世界と神道的世界

韓国の孝と日本の忠
自然な生まれつきに価値を求める社会
・韓国の伝統的な社会は、宗族という血縁集団の集合体である。
・宗族とは男子単系血族で構成される同姓血縁集団であり、祖先の発祥地(本貫(ほんがん))を冠した同族名をそれぞれもっている。
・この宗族が男系の子孫を確保するために他の異性の血縁集団と婚姻関係を結ぶ。
・が、女は婚姻によって他家へ移っても、宗族の系図(族譜)には名が記されることがない。
・宗族からみれば、女は男子単系血族の子孫を生産する「道具」にすぎない。したがって、父系祖先の祭祀には通常、女は参加することができないとされてきた。
・このシステムは、いまなお、ほとんど崩れることなく存続している。
・事実、韓国民法の八〇九条では、本貫を同じくする同性婚を禁止している。また、女が単独で戸籍をもつことは、一九九一年からようやく可能となったに過ぎない。
・人間が男であるとか女であるとか、だれの血をひいているとか、どこの土地の出身だとかということは、本人にはなんら責任のない自然な生まれつきの問題であって、それ自体ではどんな倫理的な価値をもつものでもない。
・が、韓国の社会ではいまだにそれらが基本的な社会の差別性としてあらわれている。儒教的な社会の伝統がいかに強固に残存しているかを物語るものといえるだろう。

忠優先で成功した日本
・滅私奉公で家族を犠牲にする忠、という面からみれば、孝の優先には家族本位という意義があると言えるかもしれない。
・しかし、韓国の孝を優先する倫理感は現代では、家族を離れた会社や組合などの社会的な利益集団への帰属意識をきわめて弱いものとしている。
・たとえば、労働者の平均勤続年数は、一九九一年では日本の一〇・九年、アメリカの七・二年に対して、韓国は三・〇年と極端に短い。
・そのため、韓国では社内での人材養成を日本のように徹底してやれない状態となっている。社員にお金をかけてその能力を開発しても、すぐに他社へ移ってしまうからである。

外国人のための日本人とのつき合い方
何を食べましょうか
・日本人を食事に誘って「何を食べましょうか」と聞くと、ほとんどの場合、「何でもいいです」という答えが返ってくる。
・これは、無意識に自分が受け身の側に立とうとする日本人特有の態度のあらわれなのだ。
・なぜ多くの日本人が「何でもいいです」と答えるのかというと、「〇〇を食べたいと言って、もしそれが相手の食べたくないものだったら悪いな」という思い方が、どうしても意識の中で先行するからなのだ。
・ともかくも、日本人は物事をはっきり言わず、曖昧な表現をすることが多い。
・この日本人の曖昧性にぶつかって「理解」を放棄してしまうと、「日本人には自己主張というものがない」とか、「どっちつかずの風見鶏」「タテマエばかりでホンネを言わない嘘つき人間」「表裏のある二重人格者」などと考えることにもなってしまう。
・「何でもいいです」という言い方も、個人的な欲望を直接ぶつけることによって、相手に自分に対する違和や対立の感じが生じないように、したがって相違よりも一致を探し出してそこから関係をつくっていこうとする、そのための間接表現の一種だと理解することがよいと思う。

考えさせてください
・「考えさせて下さい」は「ほとんど可能性はない」という意味だと覚えておくしかない。
・日本人はなぜ「NO」と言えないのか?
・日本人の心理は次のようなものだと私は思う。
 ①日本人はAかBかという二者択一を嫌う。何事にも余地をもつという哲学があるのだ。どんな物事でも全面的なNOはありえないと無意識に感じてしまう。
 ②人との親和を求める気持ちが強いため、ビジネスでの拒否が人間の拒否にもなるような気分をもち、とても苦しくなってしまう。
 ③NOと言わなくてはならない時はできるだけ相手を傷つけないようにと考える。
 ④そこで「NOではあるが、いい加減なNOではありませんよ」という心をなんとか表現しようとして「考えさせて下さい」と、「余地がある」という無意識の心をついつい表現してしまうのだ。
・曖昧な表現は、その背後の真理を読み取ってほしいという信号である。

家に遊びに来て下さい
・日本人の「家に遊びに来て下さい」という言葉には、大きく三つの意味があると思う。
 ①儀礼上の言葉
 ②親しみの表現
 ③本当に来て欲しい
・問題は相手の誘いを受けてもいいものかどうかである。
・引っ越しの挨拶状に「どうぞお近くにお越しの折にはお寄り下さい」といった文面をよく見かける。これはどうやら儀礼的なあいさつ文だと思っておいたほうがよいようだ。

「ひけらかし」が嫌いな日本人
・「ひけらかす」とは見せびらかしたり誇示したりすること、あるいはとくに自慢したりすることを言う。
・この面で日本人を理解するポイントは「個人の力は他者の協力や社会的に有利な条件があってこそ発揮される」ということに、ことのほか強固な重点が置かれていることである。
・そのため、自分の力をストレートに自分から示すことは、他者に対する非礼であり、また社会の恩恵を忘れた卑しい者の態度、とみなされることにもなる。
・自分の力は他者によってこそ語られるものであり、自ら語るべきものではない――これが日本人一般の考えである。
・そこから、日本人特有の控えめな態度や行動も出てくる。

教える姿勢の弱い日本人
・中国以上に文人(インテリ)優位主義の強い韓国では、かつて上位の者は下位の者に対して、教えさとすように話すことを品位ある態度とした。
・そのため、韓国人は無意識のうちに人の上位に立とうとして、教えようとする姿勢を強く出すことになる。
・ところが日本の文化は、できるだけ相手より低い姿勢を示すことを礼儀として重んじるから、韓国人とはまったく逆に、学ぼうとする姿勢をより強く押し出すことになる。
・日本では、相手が知っているだろうと思われることまでを教える立場で話すことは、とても失礼なことになる。
・相手に「教えている」という意識をもたなくてもよいようにしてあげて話をさせること。それが、日本人から深く細かい知識を引きだすためのコツだと言えるだろう。

日本人は差別的な国民か?
・日本では外国人はアパートを借りにくいなどの状況はある。
・しかし、ほぼ単一民族国家としての歴史が長く、およそ多民族雑居の経験をもたない日本では、外国人への警戒心や不安感が、また多少の不信感がまったくない方がおかしい。
・現実に貸し主にあるのは差別意識というよりは、不安感なのであり、その不安をなくさせる努力を外国人の方ですることも必要ではないだろうか。

慣れ慣れしさと親しさ
・日本人とは親しい間柄がなかなかつくれないと感じている外国人は多い。
・感情を顔に表さない、心をオープンにしない、本音をみせないなど、とっつきが悪くて、どこから入っていけばよいのかわからないという意見もよく聞く。
・その点、他のアジア人は一般に、少しでも知り合えば、すぐに親近感をあらわにした態度をとる人が多い。韓国人や中国人はとくにそうかもしれない。
・日本人が一方的に距離をつめた慣れ慣れしい接触を嫌うことは確かである。
・距離は双方から、しかも徐々につめあい、しだいに慣れ親しんでうちとけた関係へと移行してゆく――これが日本人の流儀だ。
・日本人は情愛を急速に燃焼させるよりは、ゆっくりと燃やすことによって、柔らかで持続する関係を求めている。そこから、負担なく楽な気分でつきあえる関係を生み出そうとする。

東京の無意識と外国人
・外国人が東京に部屋を借りるのには、ひと苦労、いや二苦労も三苦労もしなくてはならない。
・まだまだ東京は、外国人が気安くフラッとやって来て住めるところではない。
・世界都市東京の問題は人なのである。
・人種の異なった人たちとの雑居というイメージが、いまだ東京ではプラスのものとはなっていない。別居をよしとしているのが、いまのところの自覚意識の大勢だと感じられる。


解 説
         井沢元彦
・今、いちばん残念なことは、呉善花さんの業績を母国の韓国が無視しているということである。
・正確に韓国の文化の欠点を指摘し、分析することは、ちょうど医者が身体の悪い部分を指摘し治しなさいというのと同じことで、そういう人間こそ真の愛国者なのである。
・これだけははっきり言える。韓国がもし氏の忠告に耳を傾け、そして自らを客観視できるようになれば、それこそ日本を抜いてアジア第一の国家になるかもしれない。しかし今のところその心配は無用である。
・それが韓国にとっての最大の不幸だということに、一刻も早く韓国人は気づくべきである。


 ―― 完 ――