【最新更新日 : 2018年03月02日 金曜日

2018年の読書履歴(№19)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書きへのリンク

19

18/03


中国と台湾

中川昌郎

中公新書

第三章 国際空間での対立

「二つの中国」の由来
・「中華民国」は、一九一二年に南京で成立した。それまで、中国は満州族の清朝が治めていた。
・その清朝を倒して、新たに、漢民族による共和制の国家として、中華民国が誕生した。
・以来、一九四九年の中華人民共和国誕生までの間、中華民国は中国大陸を統治する政権であった。
・中華人民共和国が成立した同じ年の一九四九年に、「中華民国」はその首都を、中国大陸から台湾の台北に移した。

双重承認の提案と首脳の私的訪問
・台湾の承認国が減少する理由は、台湾が中国を承認する国に対して断交を宣言してきたことによる。
・日台断交は、形式的には台湾側の断交声明によって行われたのである。


第六章 日本と台湾と中国

領土の問題(尖閣諸島と沖縄)
・沖縄は独立国であった。一六〇九年以後、薩摩藩の統治下に入った。薩摩藩は沖縄に、薩摩藩の支配下にあることを隠させ、中国に対する朝貢を続けさせた。
・実体は薩摩藩の支配下にあるにもかかわらず、中国側からみれば独立国である状態、すなわち「両属関係」の時代が明治初期まで続いた。
・一八七九年、沖縄県が設置されるに及び、清国は日本に対し沖縄の所属問題の協議を迫った。
・協議の途中で日清戦争が起こり、沖縄の所属問題は、台湾が日本領土になった時点をもって、自然消滅した。
【私見 : 所属問題は、解決してはいないのだ! 日本側からだけの目線で沖縄を見ていたら、間違う。いずれ中国は、台湾が名実ともに本土と一体化したら、公式に所属問題を主張してくるのではないだろうか。】


  ―― 完 ――