【最新更新日 : 2018年05月18日 金曜日

2018年の読書履歴(№27)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書きへのリンク

27

18/03


韓国人の歴史観

黒田勝弘

文春新書

第一章 従軍慰安婦問題――日本コンプレックスの深層

・慰安婦問題はなぜこんなに尾を引くのか。
・その理由はこの問題における内外の支援団体および韓国の世論(マスコミ主導)が、問題の早期解決より日本糾弾に快感(?)を感じているからである。
・この日本糾弾運動は、従軍慰安婦問題を日本という国家、民族の「道徳的弱点」と思っている。
・反日運動にとって日本の「弱点」はそう簡単に解消されては困るのだ。

「日本人は道徳破綻的」か
・「道徳性」は韓国人が大そう好きな言葉である。
・慰安婦問題は韓国にとって日本に対する「道徳的優位」を確認し、維持する貴重な材料になっている。
・慰安婦問題は今や日本糾弾、あるいは「日本叩き」という反日運動の最大のカードになっているのだ。
・韓国では慰安婦問題を「日本の道徳的弱点」と見るがゆえに、この問題を提起すれば日本は必ずひるむと考えられている。これは韓国人にとっては日本に対する民族的優越感につながる。
・慰安婦問題は韓国人にある種の民族的快感を感じさせるということになるが、この「反日の快感」は日本における支援者たちも共有している。
・日本側でこの問題提起に呼応する「反日」が存在し、日本側に心理的にひるむという状況が存在する限り、問題は続くことになる。

・韓国における反日感情の基本は日本に対する民族的コンプレックスである。
・歴史的には中国文化圏における先輩でありながら後輩の日本に遅れを取り、支配されたという屈辱。
・そしてその屈辱からの脱出(解放)を自力でやれなかった悔しさ。
・しかも一九四五年以降、解放された韓国と敗戦の日本として出発しながら、さらに日本の風下に立たざるを得ないという悔しさは想像にあまりある。

「反日」という精神安定剤
・いわゆる従軍慰安婦問題をはじめとする日本との過去の歴史というのは、韓国(人)の対日コンプレックスを癒してくれる貴重な材料である。
・「過去」を素材に日本を非難、糾弾することは、コンプレックスにさいなまれている韓国人の心理を瞬間的にも和らげてくれるある種の精神安定剤なのである。
・したがって、コンプレックスが残る限り、この精神安定剤はなかなか手放せない。
・「過去」の中でも慰安婦問題の心理的効果は大きい。なぜならこの問題には「女性」と「性」がからんでいるからだ。これは民族感情を強く刺激する。
・「女性」と「性」を民族的被害の象徴として前面に押し出したのが慰安婦問題であるが、これほど感情的に分かりやすいものはない。
・韓国女性の「性」を蹂躙した日本は道徳的に劣る存在と位置付け、その結果、韓国は日本を糾弾できる位置に立ち、日本を道徳的に批判するという「道徳的優位」論が出てくるのである。

国家補償と個人補償
・ドイツとの比較論は韓国でも近年、目立っている。これは日本で進歩派を中心に一部で盛んな反日論としてのドイツ比較論が、日本糾弾の格好の材料として韓国に輸入された結果だ。

根拠不明なまま謝罪した日本政府
・なぜ「強制」にこだわるのか。
・「強制」でなければ自ら望んでそうなったということになり、あるいは自ら望んだことではなくてもどこかで何らかの同意や了解があったということになる。
・しかし「わが国の女性が金で日本の兵士に体を売った」 ― というのでは民族としての体面、自尊心が許さない。
・日本人(将兵)を相手に身を任せたなどということは、民族の自尊心からして絶対にあってはならないことであり、もしあったとすれば強制でしかない――これが「強制」にこだわる韓国人の心情である。そして強制でなければ当然、日本糾弾にはなりえない。
・民族的心情は「事実」とは必ずしもつながらない。
・韓国人はよく日本に対し「過去を直視しろ」というが、韓国人自身が自らの過去を直視したくないため、ひたすら「日本による強制」で過去を語ろうとするのである。

慰安婦は軍の敵だったか
・当時の日本軍と慰安婦の関係は、「強制と謝罪」の論者が言うような敵対関係ではなく、むしろ協力関係だっただろう。
・それが敵対関係になってしまったのは、戦後韓国の公式史観が一因であろう。
・韓国における解放後の歴史教育では、日本との「過去史」に関し日本統治時代の日本への協力の事実はできるだけ縮小され、逆に「抵抗の歴史」が極大化されてきた。
・この公式史観においては、日本統治下の韓国および韓国民は終始、日本の「強制」に対し非協力で抵抗し戦ってきたというのである。
・したがって慰安婦においても当然、日本軍とは敵対関係になければならない。

・歴史の事実を冷静に見れば、戦前の日本軍および日本国家が犯罪集団だったとされたのは敗戦後、つまり「東京裁判」以降だった。
・しかし事実は、植民地下の朝鮮においても、日本への抵抗と同時に協力もあったのである。
・そうした事実に目をつぶり、あたかも他人事のように安易に「謝罪と反省」をくり返すのは、歴史の歪曲であるとともに、歴史に対する無責任でもある。
後世の史観で当時を断罪する「後知恵」ほど、想像力を欠く行為はない。
・旧日本軍将兵のために苦労した元慰安婦の韓国人女性に対し、現代の日本人の一人として述べる言葉があるとすれば、それは「感謝と慰労」だと思っている。
・日本人が慰安婦問題を「感謝と慰労」で考えることに、韓国人は抵抗感を感じ、拒否する。
・その抵抗史観からして「協力」という過去を前提とした「感謝と慰労」は受け入れられないからだ。
・その心情はよく理解できる。しかし日本人としては「感謝と慰労」の歴史が真実により近いと考える。

・慰安婦問題のみならず、戦後の日本では韓国(朝鮮)との過去史を見る目は基本的には贖罪史観が支配的だった。慰安婦問題もその延長線上にある。
・したがって政府でさえ安易なほど「謝罪と反省」を国家として繰り返し表明している。
・たしかに植民地支配の過程、とくに戦時下の動員に関し「謝罪と反省」をすべき部分はある。しかし日韓の過去史は「感謝と慰労」の視点を持ち込むことで、より深く見えてくるのである。


第二章 対日「抵抗史観」の神話

・韓国ではよく「歴史立て直し」や「過去史の清算」という言葉がスローガン的に使われている。
・歴史とは過去の記録だから、建て直すも何も今さらどうすることもできないのではないかと思うのだが、韓国人の歴史観はどうもそうではないようなのだ。
・「歴史立て直し」というからには当然、歴史は立て直すことができるという前提がなければならない。
・過去に起きてしまった出来事の記録である歴史を立て直すことができるとなると、それは結局、過去を現在の時点で別のかたちに記録するということになる。
・端的にいえば、過去を現在の価値観で裁くということである。
・だからたとえば旧朝鮮総督府庁舎は、現在の時点で民族感情として気に食わないから、存在を消してしまおうということになる。
・旧朝鮮総督府庁舎がそこにあったという事実(歴史)より、そこにあることが許せないという、現在の民族感情あるいは国民情緒の方が重要なのである。
・これは、ある種の言い方をすれば、「歴史、歴史……」といって一見、歴史好きで過去にこだわるように見える韓国人が、意外にも過去を軽視していて、過去より現在をより重視しているのではにないか、という逆説が成立することを示唆している。
・あれほど気軽に「歴史立て直し」とか「過去の清算」といっている韓国人をみると、歴史(過去)をそんなに重視しているとは思えない。重視しているとすれば、それは現在の自らを有利にするためであって、過去(歴史)をあるがままに認識するためではない。
・彼らが重要視するのは今の自らにとって都合のいい清く正しく美しい歴史であって、それ以外はいつも、すべて「清算」の対象なのだ。

断絶の歴史観
・韓国人の歴史観は「断絶の歴史観」だともいわれる。
・なぜ断絶を好むかというと、現在を重視し現在を正当化したいからである。
・だから「断絶史観」では、いつも現在に立って過去を裁きたがる。
・韓国人は過去にこだわり過ぎだとか、過去志向的だといった評は実は間違っているのではないか。
・日韓関係においても実は、日本の方が過去にこだわっているといえるかもしれない。
・なぜなら、日本人は断絶史観の韓国人のように、過去をあっさり清算したり否定したりできないからだ。
・日本人は、現在は過去からの連続と思っているため、むやみに過去を否定することにはどこか落ちつかない。
・韓国人のように、現在の自らに都合の悪い、気に食わない過去(歴史)はできるだけ日帝(日本帝国主義)や旧政権など「他人」のせいにして清算、否定しようとする断絶史観にはわれわれはなじまない。
韓国で依然として反日感情、反日情緒が強いのはなぜか。それは日本に支配されたことよりも日本支配から脱するのに自力ではできなかったという事実に対する鬱憤のせいではないか。

戦勝国になれなかった恨み
・もし韓国が日本に対する独立戦争、解放戦争で日本を打倒し、日本に勝利するかたちで、解放・独立(光復)を勝ち取っていれば、その対日感情はかなり違ったものになっていたのではないだろうか。
・アジアにおいては、たとえばベトナム、インドネシア、ビルマあるいはインドなどすべて結果的には植民地支配国に対する戦争・闘争の結果として解放・独立を勝ち取っている。
・中国や台湾(中華民国)は戦勝国になっている。
・戦って勝っていればその後の関係は対等である。とくに民族感情としてはそうである。
・支配されてもそれを戦ってひっくり返していれば「(ハン)」は晴らされたことになり、被支配の鬱憤はそれほど残らない。ところが韓国はそうではなかったのだ。
・韓国は日本の敗戦に際して、戦勝国である連合国側に加われなかった。
・しかし、韓国人の日本に対する(あるいは自らに対する)最大の「恨」である「なぜ韓国は連合国に加われなかったのか」ということについての考察は韓国では意外に少ない。
・韓国(臨時政府)は連合国に加えられず、対日戦勝国の一員とは見なされなかった。なぜなら、連合国(蒋介石の中国を含む)および国際社会が韓国の歴史教科書の記述とは違って臨時政府と光復軍の実態を評価せず、当時の亡命者組織を「政府」として認めなかったからである。
・その後の経過をいえば、周知のように解放後の朝鮮半島には米ソが分割進駐し、結果的には解放から三年後の一九四八年になって、ようやく独立することになる。
・しかも南に大韓民国が米国の支援で、北には朝鮮民主主義人民共和国がソ連の支援でという、分裂国家の形としてである。
・このあたりを歴史教科書は「わが民族は自主独立国家をつくりうる能力を持っていたにもかかわらず、強大国の利益により国土が分断される民族的悲劇を迎えるにいたった」と書いている。
・しかし確かに米ソの思惑はあったとしても、海外にあった「大韓民国臨時政府」は日本の無条件降伏を規定したポツダム宣言が約束した「朝鮮の独立」を担うべき確たる主体にはなりえない、と国際社会に判断されたのである。このことは嫌でも韓国人としては見据えなければならない点だろう。
・韓国は東京裁判を支持しその結果は正しかったという立場である。東京裁判は過去の日本を完膚なきまで裁き糾弾したわけだから、韓国としては当然だろう。
・しかし、日本と「独立戦争」をしたにもかかわらず自分たちがなぜ東京裁判の原告席に座れなかったのか、なぜ東京裁判で自ら日本を裁き、糾弾できなかったのかという観点が欠けているのである。
・韓国としての東京裁判批判があってもいいのに、それがまったく見当たらない。韓国は連合国による東京裁判の結果に便乗することだけで満足してしまっているようだ。
・日本を自ら裁けなかったということは、韓国人の深層心理に存在する民族的鬱憤の大きな要因のはずなのに。

韓国はいつ「建国」されたか
・日本は一九四五年八月十五日の敗戦の結果、ポツダム宣言によって朝鮮半島からの撤収を余儀なくされたが、解放された韓国(朝鮮)については一九四五年十二月のモスクワ三国(米ソ英)外相会議で当面、独立は認めず五年間の信託統治を行うことになった。
・つまり連合国は解放直後の韓国(朝鮮)には独立の能力無しと決めてしまったのだ。
・日本支配から自力で自らを解放できなかったことが「信託統治」案という思いがけない事態をもたらしたのである。
・韓国民は当然、これに強く反対した。いわゆる「反託運動」である。
・ソ連のコントロール下にあった左翼は途中から信託統治賛成に転じ、韓国(南)の政情は、信託統治賛成の左翼と反対の右翼による左右対立が激化し混迷する。
・問題は米ソ共同委員会に移されるが、独立政府樹立を担うべき団体の選定をめぐって米ソが対立し解決しなかった。
・そして問題は一九四七年、米国主導で国連に持ち込まれ「国連臨時朝鮮委員団」が設置され、その監視下で南北同時選挙を行い独立政府を樹立することになった。
・しかし北朝鮮で着実に共産化を進めていたソ連は「国連臨時朝鮮委員団」の北朝鮮入りを拒否し、結果的には国連監視下で南だけの選挙が行われ、一九四八年八月十五日をもって「大韓民国」が建国された。
・そしてこれを受けて北ではソ連支配下で「朝鮮民主主義人民共和国」が建国された。

・「反託運動」を担った保守本流ともいうべき右派系は、解放に際して連合国をはじめ国際社会から「政権」として認められなかった海外亡命政権の「大韓民国臨時政府」は「建国」にはあたらないという立場だ。
・彼らによれば、米ソの信託統治案に抗して独立政府(その主体はまさに「反託」勢力)を樹立させた一九四八年の「大韓民国」こそ真の建国であるという。

・韓国の国定歴史教科書は、日本支配からの脱出、すなわち解放は連合軍の対日戦勝の結果でもあるが、それ以上に自らの独立・抵抗闘争の結果であると「自力」のほうに力点を置いている。
・そして「自力」で解放を勝ち取ったはずなのに、一九四八年まで独立政府を樹立できなかったのは「強大国の利害」が介入したためだというのが、韓国における近・現代史の公式見解である。
・しかし日本支配からの解放を、連合軍の対日戦勝より自らの独立闘争の結果だとする歴史認識は客観的ではない。
・連合国および国際社会はその「自力」を認定しなかったのである。
・したがって解放をめぐる韓国の歴史認識は主観的ということになる。
・韓国人としては当然、「自力」を強調したい。その心情は理解できる。「韓国人の歴史」としてはそうありたいということだろう。
・民族の歴史とはすべて主観的だといってしまえばそれまでだが、したがって民族の間で「歴史認識の一致」などということは難しく、ときにはありえないということになるのである。

対日「協力」の記憶
・一九八一年八月十五日の「光復節」で全斗煥大統領が行なった演説
 「八・一五光復」が連合国の勝利という民族外的要因でもたらされたことをはっきりと指摘しながら、「過去を真実以上に美化することによって空虚な自尊妄大におちいってはなりません」とまで述べている。
・韓国の歴史教科書で一九四〇年代が「空白」に近いほど簡単な記述になっているのには、いくつかの理由がある。
・最大の理由は、その「抵抗史観」にしたがえばこの時期には目ぼしい抵抗の歴史が見当たらないためである。
・そしてより大きな理由は、この時代こそ韓国人の日本に対する「協力」が最も進んだ時代であり、「韓国の歴史」としては本当は思い出したくも触れたくもない時期だったからである。
・この時代はまさに韓国人を日本人にしようとした時代であり、実際に韓国人の多くは日本人になりつつあった。

危うく日本人になりかかった韓国人
・これは当時を生きた韓国人の多くがそう証言している。
・韓国の歴史教科書には日本に対する「協力」の文字はいっさい登場しない。国定史観としての「抵抗史観」からすれば当然である。
・日本支配時代は「韓国人の歴史」としては抵抗あるのみであって、協力などあってはならない。あったとしても、それは見たくないし、しかもその協力はすべて強制によるものでなければならないのである。
・従軍慰安婦の本質もまた、戦時体制下の圧倒的な日本人化の流れの中での「協力」現象だったということができるだろう。
・しかし「韓国人の歴史」としては「協力」ではなく「強制」でなければならないのである。
・従軍慰安婦問題でも相手が日本軍(将兵)で日本軍の管理下というのは、当時の歴史状況からすればひょっとして悪というよりむしろ相対的には善という位置付けではなかったか。
・「日本軍による保証」はむしろ安心と安全の証しになったのではないか。
・しかし現在の韓国の公式歴史解釈では韓国人従軍慰安婦と日本軍(将兵)は絶対的な敵対関係として、すべてが「強制」で語られている。「韓国人の歴史」ではそうならざるをえないだろう。
・日本の韓国(朝鮮)支配は最後には韓国人を日本人にしようとした。そして韓国人の日本人かは実際にかなり進んだ。
・「光復軍」や「朝鮮人民革命軍」に加わった韓国人よりはるかに多くの韓国人が日本軍に加わり、日本将兵として連合軍と戦った。
・したがって連合軍も前者より後者の韓国人を韓国人の多数派と見ただろう。
連合軍が韓国を連合国に加えず、戦勝国として認定しなかった背景は、そうした現実、つまり抵抗より圧倒的な「協力」という現実を見たからかもしれない。
・日韓の歴史的不幸は、日本支配によって韓国人が日本人になってしまうほど「協力」が進んだことにある。
・だから突然、日本支配が終わり、新生・韓国として本当の韓国人を必要とした時に韓国は困った。
・その結果、日本人化した韓国人を本当の韓国人に作り変えるために過去をすべて否定し、日本のすべてを悪とし、日本への協力の歴史を排除して抵抗史観に基づく徹底した反日教育を断行する必要に迫られたのだ。
・したがって韓国の反日感情、反日情緒は、日本支配への「協力」と日本人化という痛切な事実のために、解放後にむしろ強調され、より強化されたのであった。


第四章 はてしなき「謝罪」要求の根拠

・一九九七年六月、英国による香港返還を前にクリストファー・パッテン総督が日本人記者団と会見した。
・その際、記者団からアヘン戦争(一八三九~四二年)以来の百五十年以上にわたる中国領土に対する英国の植民地支配に触れ、謝罪はしないのかと質問が出た。
・これに対しパッテン総督は「百五十年前の帝国主義をだれも道義的に正当化しようとは思わない。帝国がかかわったアヘン貿易を正当化するつもりもないが、英国が控え目な満足と誇りをもって香港を去ろうとしている理由は理解できるはずだ。いったい今、何を謝罪するのか。十九世紀の行為に今、道義的な責任を問う人はいないのではないだろうか。この未来志向の年に十九世紀の話をするなら驚きだ」と答えた。
・香港返還に際して、中国が英国に謝罪と反省をもとめたという話もない。
・フランスのミッテラン大統領が一九九三年二月、大統領として初めてベトナムを公式に訪れた時も、過去の植民地支配をめぐって謝罪や反省は問題になっていない。ベトナムも要求しなかったしフランスも言及しなかった。
・一九九五年八月にオランダのベアトリックス女王が初めてインドネシアを公式訪問した際も、謝罪や反省はしていない。
・にもかかわらず、なぜ日本だけが植民地支配という「十九世紀の行為」をめぐって謝罪と反省を求められるのか。
・これは英国やフランス、オランダなどの旧宗主国の問題というより中国、ベトナム、インドネシアなど支配された側の対応の違いといっった方がいいかもしれない。
・なぜなら中国もベトナムもインドネシアも旧支配国、侵略国に対し謝罪と反省は求めていないからである。
・つまり植民地支配の過去をめぐって、旧植民地国が旧宗主国に対し謝罪と反省を求めているのは今のところ韓国だけなのだ
・しかも、韓国に対しては外交的には日本側からすでに何回も謝罪と反省が表明されているのにもかかわらず、韓国はそれを執拗に繰り返し要求する。国際的にはきわめて特異な例というしかない。
・ちなみに植民地支配に対する「補償」というのも国際的にはきわめて珍しい。
・韓国のような植民地支配を理由にした謝罪と反省と補償の要求は、国際的には一般的ではない。しかし日本はその要求に応えてきた。これまた国際的には特異である。その理由のひとつは、日本が戦争に敗北した旧植民地支配国だからである。
・日本は先の戦争における敗戦の結果、戦争犯罪国として国際的に謝罪と反省と補償の負担をおわされた。
・これに対し、韓国は日本との交戦国ではなく、ましてや連合国の一員でもなかったにもかかわらず、日本の植民地支配から解放されることで、心理的には戦勝国の立場に立った。
・一九四五年八月十五日の日本敗戦後の、韓国と日本の関係は微妙である。韓国は日本との交戦国ではなく連合国の一員でもなかったため、正確には戦勝国ではなかった。
・むしろ日本統治下で完全に日本に組み込まれ戦争体制にほぼ完ぺきに動員された事実からすると、実体的には日本に対する最大の協力者だった。
・しかし日本の敗戦によって日本支配から解放されることで、その立場は敗戦国でもなく戦勝国でもないという微妙なものになった。
実体的には連合国ではないにもかかわらず、日本に対する戦勝国心理から、とくに在日韓国(朝鮮)人たちは敗戦直後の日本社会で羽振りを利かした。当時を経験した日本人たちは、このことに苦い思い出を持っている。
・韓国人たちもまた、日本に戦勝した連合国に加われなかった結果としてのアイマイな立場に、日本人以上に苦い思いを味わった。

賠償か、独立祝賀金か
・一九六五年の日韓国交正常化の際、謝罪と反省は公式にはどこにも見当たらない。条約調印に際してもその形跡はない。
・韓国側は日韓国交正常化交渉に際し、日本に対する補償要求の根拠をめぐって苦心した。
・韓国は対日参戦国ではなかったため日本に賠償を要求する権利はなかった。
・しかし結果的には「植民地支配を受けた多くの国は、 "独立祝賀金" の名目で賠償的性格の資金を得るのが世界の慣例だった。その脈絡でわれわれも "独立祝賀金" を要求する権利はあった」ということで、いわゆる対日請求権資金として五億ドルの提供を受けた。
・したがってこの五億ドルについて、韓国側は「対日請求権資金」として賠償、補償的な意味合いを重視したのに対し、日本側は国交正常化に対する「祝賀金」的な意味で経済協力資金と位置付けた。
・国交正常化に際して両国間で交わされた文書には補償、賠償の文字はない。
・韓国側でさえ「過去」をめぐって補償の論拠に難しさを感じていたにもかかわらず、日本は経済協力のかたちでそれに応じ、しかも周知のようにその後、謝罪と反省まで繰り返し表明してきた。
・しかしそれでもダメだというのである。その結果、韓国の歴代大統領は日本を訪問するたびに謝罪と反省を求め、さらに日本の歴代首相は韓国を訪問するたびに同じく謝罪と反省を語ってきた。異様というしかない。

・マスコミ論調を中心に、韓国世論はいつも相当に自己中心的である。
・香港返還に際しても、歴史的連想において肝心の中国のことは視野にない。英国の香港支配のきっかけになったあのアヘン戦争の歴史的衝撃にも目がいかない。
アヘン戦争後の東アジアにおける中国、韓国、日本が、西洋列強のアジア進出にどのように対応してきたのか、という比較論もまた見当らない。ひたすら日本批判なのである。

「ソウル」か「漢城」か
韓国が日本に対してだけ執拗に「過去」にこだわり、謝罪や反省や補償を求め続ける背景は何だろう。しかも日本は(他国と違って)すでに繰り返しそれに応じているにもかかわらず、である。
・中国やロシア(ソ連)などとの比較で考えれば、最大の理由はそれに応じてきたからである。
・中国人やロシア人の韓国(朝鮮)に対する贖罪意識という話も耳にしない。したがって中国やロシアは韓国の要求を一蹴している。一蹴されればとりつくシマがない。
・過去が外交的に有効なカードであればいつでも「棚卸し」してそれを使おうとする。
・周知のようにこの過去は日本に対してはまだ十分に有効である。日本側がそれに応じてくれるからだ。
韓国側の「過去カード」に対して日本側では政府、政界、世論それに呼応する声が必ず存在する。これが続く限り韓国は日本に謝罪、反省、補償を求め続けるだろう。


第五章 中国の影――「日王」という呼び方

なぜ「天皇」と言わないのか
・日本による韓国(朝鮮)併合にまで進んだ両国のいわゆる不幸な関係は、実は歴史的には「天皇」という呼称あるいは表記をめぐる双方の葛藤がきっかけになっているともいえる。
・日本は一八六八年、徳川幕府体制が崩壊し「王政復古」によって明治政府が成立した。明治政府は日本における新政府の誕生を隣国に知らせるべく、朝鮮朝廷に国書を届けたのだが、その国書には「皇上登極し万機を親裁し大いに隣交を修めんと欲し」などと書かれていた。
・朝鮮朝廷はこれをとがめ国書の受け取りを拒否したのである。なぜなら朝鮮朝廷にとって「皇」とは、自らが冊封を受け主従の関係になっている中国の「皇帝」を意味するものだったからだ。
・したがって日本の「皇」を認めた場合、国王をいただく朝鮮は日本の下に位置することになる。
・中国支配圏における国際秩序では、日本に存在する統治者は朝鮮と同じく「国王」であり、それも朝鮮朝廷からすれば自らより下位に位置する、というのが伝統的な認識だった。
・その日本を自らより上位に位置づけるような「皇」は、絶対に承服できない。朝鮮朝廷は日本からの国書の受け取りを断固拒否したのである。
・韓国人にとって、中国文化圏の国際秩序とは中国を親とした場合、日韓はその子供で、しかも韓国が兄で日本は弟といった位置づけである。その末弟のような日本に、親をも上回るような尊称を使われては黙っておれない。とうてい従うわけにはいかない。とくに「天」は許せない。
・その結果が「日皇」なのである。

きっかけは昭和天皇崩御
・韓国の対日感情はマスコミが左右する。

「華夷」の秩序観
・十九世紀あるいはそれ以前の中国を中心とした国際秩序、つまり「華夷秩序」体制下における「皇」と「王」の服属意識をそのまま現在にまで延長させ、韓国としては「天皇」とは呼べないというのだ。
・東アジアで「華夷秩序」が崩壊して久しく、中国には「天子」も「皇帝」も存在せず、しかも韓国にもすでに「王」は存在しないにもかかわらずである。
・「中央日報」社説も、韓国が日本の「国王」を「天皇」と呼称することは「特別に尊重すること」になるから嫌だと言っている。「特別に尊重する」ということは、日本を上として自分たちが下になったことを意味するというのだ。これも明らかに十九世紀以前的な「華夷」意識である。
・韓国は日本支配から解放された一九四五年以降、共和制を採用し現在にいたっている。韓国自身が今や王政ではないのだ。しかも韓国を取り巻く国際環境は、もちろん昔のような中国を中心とした「華夷」的な国際秩序とは全く別である。
・にもかかわらず日本との関係においては依然、「華夷」意識を持ち続けているのである。
・しかも中国(人)自体がこうした「華夷」意識とは無縁になっているというのに。その証拠には北京や香港、台湾の新聞は日本の「天皇」呼称には何のこだわりもない。
・「華夷秩序」の中での戦敗あるいは兄としての優越感と、その秩序を崩されたことからくる劣等感という、文字通りのコンプレックス(複合感情)というしかない。
・韓国マスコミの「皇か王か」論議は、理屈に合うものではない。理屈ではなく感情である。

繰り返された歴史
・日本で「天皇」の呼称が登場したのは古い。
・日本における「天皇」呼称の使用は明らかに華夷秩序に対する無視である。したがって日本は歴史的に見てかなり早くから脱中国を志向していたということになる。
これが日本と韓国の近代の行方を決定的に左右したというのは、もう定説である。
・近代東アジアの歴史過程を見れば、日本が日清戦争(一八九四~五年)で清(中国)に勝った結果、韓国は長い中国支配から脱することになる。その象徴が一八九七年の「大韓帝国」の誕生であり、高宗皇帝の即位であり、独自年号の「光武」の制定である。
・韓国も日本のお陰で(?)「皇」と「帝」を独自に使うようになったのである。
・この大韓帝国は不幸にもその後、一九一〇年の日韓併合によって消滅する。
・日本によってもたらされた「皇」と「帝」は再び日本によって消滅させられた。
・しかし韓国にもわずか一三年間だったが「皇」が存在したことは事実である。
・その韓国(世論)が今、一八九七年以前の華夷体制に戻って、日本の「天皇」に反発している風景はまるでタイムカプセルの世界のようである。

・日本の明治新政府が朝鮮朝廷に届けた国書の中の「皇」に対する朝鮮朝廷の反発、拒否が日本におけるいわゆる「征韓論」を招き、ひいては日韓併合にいきついた。
・実はこのパターンは朝鮮(韓国)の歴史においては初めてではない。十七世紀に中国で清が勃興したとき、朝鮮はこの清との間で同じことをやっているのである。
・中朝国境から旧満州に存在した女真族(満州族)の後金は、一六三六年、国号を清に改め、「皇帝」の名前で国書を朝鮮朝廷に送って、君臣の関係に従うことを要求した。
・これに対し朝鮮の王・仁祖は、明をさしおいて蛮族の王を「皇帝」として従うことはできないとし、使節との引見を拒否し国書も突き返し、清に宣戦布告してしまった。
・この結果、清は兵力を朝鮮に送り込んでたちまち朝鮮を占領した(丙子胡乱)
・以来、日清戦争(一八九四~九五年)で清が日本に敗れるまで、朝鮮(韓国)は清に臣下の礼をとらされている。
・二百年後の日本の明治新政府は朝鮮に「臣下の礼」を要求したわけではない。しかし朝鮮側は同じく「皇」の文字に反発して日本を拒否している。その結果がやはり後の占領、支配である。歴史は繰り返されているのだ。


第六章 日帝風水謀略説――「光復五十周年」の反日風景①

・韓国社会には南西部の全羅道地域とその出身者を差別視する、根強い地域差別がある。
・この全羅道差別の原因を巡って「風水説」がよく指摘される。
・「風水説」とは何かというと、「人間に及ぼす地気の作用を信じ、山脈、丘陵、水流などの地勢を観察して、さらに陰陽五行や方位をも考え合わせ、最も吉相と見られる地を選び、これに都城、住居、墳墓をつくらせる地相学、宅相学、墓相学をいう
・この「風水説」は高麗時代の前の新羅時代に中国から入り、高麗時代に広まったという。
・高麗王朝は、国家守護のために全国各地の要所に寺院を建てたのだが、その際、吉相の場所、つまり「明堂」を選ぶのにもっぱら「風水説」が動員されたという。
・これは国や王朝の命運にかかわる首都や王宮の建設にあたってはとくに重視され、たとえば現在の韓国の首都であるソウルが李氏朝鮮の首都(漢城)として定められた時も、この「風水説」が決定的に作用している。

・高麗王朝の始祖・王建の「十訓要」に戻れば、彼が全羅道の地域を「山形地勢が背逆している」としてこの地からの人材登用を禁じた背景について、韓国の歴史書は、その建国の過程を指摘している。
・つまり王建は各地を平定しながら高麗王朝を建てたのだが、その際、全羅道地域を根拠地にしていた「後百済」なる地域勢力の平定に最も手ごずったというのである。
・この経験が「風水説」に結びつけられ、後代にまでこの地の人びとが権力から疎外されるという人事差別として尾を引いた。
・こうした地域差別は、差別される地域においては地域的反抗心を育てることになる。
・この地域的反抗心は、十九世紀の日清戦争(一八九四~九五年)のきっかけになった「東学党の乱」から現代史の「光州事件」(一九八〇年)にまでつながっているといってもいい。

「日帝」が埋めた鉄杭
・金泳三政権の業績を記録した政府の公式刊行物に『変化と改革―金泳三政府国政五年資料集』というのがあり、その中で、金泳三政権(一九九三~九八年)のいわゆる「歴史立て直し」事業として「鉄杭除去および固有地名回復」が行われたと記されている。
・この「鉄杭除去」運動は、韓国の反日ナショナリズムと「風水説」が結び付いた、韓国ならではのきわめて特異な民族主義現象だったのである。
・資料集によると、
 「わが国民大多数は、日帝がわが民族精気を抹殺するために全国の名山のあちこちに鉄杭を打ち込んで地脈を断ったことをよく知っている。その根深い被害意識は国民の間に広く拡散していた。政府は光復五十周年の一九九五年、歴史的に意義深い時点であることを踏まえわが国民意識の中に残っている被害意識を清算することによって国民の誇りを回復し、よりよい未来に向け新しく出発しようという意味から鉄杭除去の事業を国民的な運動として推進した。一九九五年二月から全国で実態調査を行い、百八十本の鉄杭を確認し除去作業を行った
・ここの記された「民族精気を抹殺するため名山に鉄杭を打ち込んで地脈を断った」というがまさに「風水説」である。
・韓国政府はこれを政府事業として計画し、一九九五年二月、閣議で議決までしている。
・韓国政府は結局、「風水説」をもとに政府事業を展開したのである。

被害意識が生んだ「謀略説」
・「風水謀略説」は韓国民の被害意識の産物である。あるいは「日帝の謀略」とすることによって「恨み」を伝承しようとしたものである。
・そして「風水説」による「地脈」「血脈」の思想を「民族の精気」につなげ、日帝は「民族の精気」を断とうとしたとすることで民族感情を高揚させてきたのである。
・「日帝風水謀略説」は依然、生きている。
・政府やマスコミ、識者が積極的に否定しないため韓国民の大多数は依然として信じている。


第九章 新たなる「日本」の影

・日本人旅行者が韓国を訪れて感じる印象的なこと
 ◉首都ソウルの街で日本製品の広告や日本車をほとんどみかけないこと。
 ◉古来、中国文化圏に属し中国文化の圧倒的な影響を受けてきたにもかかわらず、漢字がほとんど見当たらないこと。
 ◉反日感情の強い国と聞いてきたのに、実際にそれを実感させられることがほとんどないこと。
・これらのことがらはいずれも韓国人のナショナリズムに関連している。あるいは韓国ナショナリズムのある種の二重性を感じさせる。
・日本商品の広告が見当たらないという風景は、世界の主要都市を考えた場合、きわめて特異である。
・しかし、だからといって韓国人が日本商品を排斥しているわけでは決してない。
・ただそれが広告というかたちで公然と大衆の眼前に存在することには、抵抗があるのだ。
・「(日本は)好んでもいいが、それが公然であったり他者に知られるのはまずい」のである。
・漢字についても、漢字表記が見当たらないからといって、漢字語あるいは漢字的表現がなくなったわけではない。
・近年の韓国社会におけるハングル・ナショナリズムにもかかわらず、文字はハングルでも表現のほとんどは漢字語であり漢字語的である。
韓国ナショナリズムは韓国語における漢字語の圧倒的浸透という事実に対して、固有の文字であるハングルを使うことで自尊心のバランスを図っているように見える。
・反日感情は、日本人が日常的に肌で感じさせられることはほとんどないが、いったんマスコミがキャンペーンを展開すれば瞬時に高揚し、日本人はタクシーにも乗せてもらえないという状況になる。

「受容と反発」の二重性
・韓国の場合、「受容と反発」という二重性が目立つ。とくに相手が「日本」の場合そうである。
・「受容と反発」という二重性は、「受容」だけではナショナリズムからくる精神的負担が大きく耐えられないが、かといって「反発」だけでは現実を生きていけないところからくる。
・二重性とは折衷ということでもある。
・韓国人の日本人論には必ずといっていいほど日本人の性格として「建前と本音」という二重性が指摘されるが、韓国人もまた相当に二重的である。

・実は現在、日本の大衆文化で公式に輸入・公開が禁止されているのは映画と日本語歌謡だけである。
・したがって正確な意味での解放・解禁の是非論の対象は、実は日本大衆文化のごく一部にすぎないということになる。

「名分」へのこだわり
・実は韓国における日本大衆文化の解放・解禁問題は単に映画、歌謡の輸入、公開に関する文化の問題ではない。韓国人の対日ナショナリズムにかかわる問題、つまり韓国人の日本に対する民族感情の象徴として存在する。
・一方では大いに受け入れ、楽しみながら、他方で開放・解禁の是非を深刻に議論しているのは、その象徴性のためである。
・この問題を「実質と名分」ということでいえば、韓国人は「名分」にこだわっているのだ。
・そしてその「名分」とは、今なお過去の歴史に関して日本は許さないという民族主義的な国民情緒のことである。
・日本の大衆文化は現実には韓国社会にすでに大量に流入し受容されている。実態はむしろ規制が必要なほどである。
・したがって日本にとっては、残る日本映画と日本語歌謡が公式に解禁されようがされまいが実質的にはたいして問題ではない。
・しかし問題が単に文化の話ではなく、韓国人の対日ナショナリズム、つまり民族感情にかかわる象徴性を持ったテーマであることを確認した結果、韓国における日本の大衆文化問題は、過去にかかわる韓国人の対日拒否感という国民情緒の象徴であるが故に、日本はその解放・解禁を何としても要求すべきなのだ。
・つまり日本の大衆文化に対する、実体はともかく「名分」としての禁止は、韓国人にとっては日本に対する民族的拒否心理の最後の砦なのである。だから韓国人はこだわる。
・しかしそれ故に日本としてはその解禁を要求しなければならない。これは単に文化の問題ではなく、日本と韓国の国家あるいは民族としての付き合いのうえで最も重要な国民心理、民族感情にかかわる核心的な問題なのだ。
・韓国人の日本大衆文化観には警戒、嫉妬、蔑視、劣等感、優越感、その他、韓国人の複雑な対日感情のすべてが凝縮されている。
・韓国人の対日拒否感情の大きな部分を占めているのは、日本に支配されたという「過去」への執着からくる反発である。
・あるいは韓国の日本に対する非正常的な対応は、すべて過去が理由となって正当化されてきた。
・したがって日本と韓国の関係は、韓国が「過去離れ」しない限り普通にはならない。
・だから日本は韓国を「過去離れ」させるためにその解放・解禁を要求すべきなのである。

日本風近代化の「型」
・韓国社会では日本批判や反日感情の一方で「日本に学べ」の声は依然、強い。事あるごとに「日本ではどうなっているか」が関心事である。
・「日本」がそれほど身近であるということは、韓国人にとっては当然、文化的アイデンティティに不安を感じさせることになる。韓国人の反日感情とは、実はその不安心理の現れといっていい。
・したがって韓国人の反日感情とは、日本に対する外向けの感情の噴出というより、一方では自らを安心させ感情のバランスをとるための自己納得の手段といえるかもしれない。


第十章 「日韓問題」は存在しない

・一九六五年(昭和四十年)の日韓国交正常化以後、韓国で見られた反日運動の最大のものは、一九七四年に起きた韓国人デモ隊によるソウルの日本大使館襲撃であろう。
・これはこの年の八月十五日、「光復節記念式典」で朴正煕大統領暗殺を狙った在日韓国人青年・文世光が放った銃弾で大統領夫人が死亡した「文世光事件」に起因するものだ。
・日本外務省の当局者が事件に関し「日本政府に責任はない」といった内容の発言をしたことから反日感情が爆発した。
・韓国側からすれば文世光は在日韓国人であり、犯行に使われた拳銃も日本の大阪の派出所から盗まれたものだった。
・しかも捜査の結果、文世光は在日の北朝鮮系の人物と関係があったことが判明したため、事件は日本経由の北朝鮮系テロと判断された。
・したがって韓国は「日本は関係ない」との発言に強く反発したのだ。
・この「文世光事件」の際の反日は、国民に人気のあった大統領夫人、陸英修女史が死亡したことで韓国民の怒りと悲しみは大きく、それが国民感情の爆発につながったということはいえる。
・と同時に当時の韓国のおかれた国内的政治状況を考えれば、政府が反日感情を誘導したという面も否定できない。
・当時の日韓関係は、前年の一九七三年に東京で起きた金大中氏拉致事件の処理をめぐって緊張が続いていた。
・この時の「反日」には文世光事件、金大中事件といった日韓間の具体的な重大事件が背景にあった。つまりこれは間違いなく日韓問題だったのである。

教科書問題が残した禍根
・ところが一九八〇年代以降の「反日」はこれとかなり様子が異なってくる。日韓問題というより「日日問題」の様相を呈してくるのだ。
・多くの場合が日本側での日日問題的な議論の韓国への跳ね返りとして展開されているのだ。
・その意味では一九八二年に起きた「教科書問題」が、韓国におけるその後の「反日」あるいは「日韓問題」のパターンをつくったように思う。
・問題は日本での歴史教科書の記述が文部省検定によって「(アジア)侵略」が「進出」に変えられたという話から出発した。
・「誤報」というのは、問題の「侵略」から「進出」への書き換えは実際はなかったからだ。
日本マスコミの先入観が作用したような思い違いによる誤報が、中国や韓国で「日本政府(文部省)が歴史書書き換え/歴史歪曲」になって反日感情に火を点けたのである。
・韓国で日本批判の常套文句に「歴史歪曲」という言葉が使われるようになったのは、この時からである。
・歴史を普通に考えた場合、「日本のアジア進出」あるいは「日本の朝鮮半島進出」でなぜいけないのだろうか。
・韓国の教科書が同じことを「侵略」と書くのはよく理解できる。被害を受けたと考える側はそれでいいのだ。
・しかし日本が「進出」と書いても日本の立場、日本の歴史認識、評価ではかまわない。
・イギリスやフランスの教科書がインド植民地支配を「インド侵略」とか「ベトナム侵略」と書いて子供たちに教えているだろうか。
・歴史認識という、本来は歴史学者の歴史研究の課題として研究室に送り込むべき問題を、国際的な政治と外交のテーマにしてしまった一九八二年の「教科書事件」の罪(?)は大きい。
・あの当時もまた韓国側には明らかに「反日」で国民感情を動員したいという事情があった。
・というのは一九八〇年に反政府運動を武力鎮圧した「光州事件」など、いくつかの「無理」を経て成立した当時の全斗煥政権は、韓国人の好きな表現を使えば「政権の正統性」にコンプレックスがあった。
・その結果、対日関係において堂々とした姿勢を示すことで民族主義的なナショナリズム政権であることを国民に誇示しようとした。
・ナショナリズムこそ「権力の正統性」を保証する最大のカードという判断である。
・韓国人のナショナリズム(民族感情)を最も刺激し、韓国人を瞬時であれ一つにまとめるのはいつも「日本」である。
・したがって韓国において日韓問題はしばしば「韓韓問題」なのである。
・スタートから間もない全斗煥政権は日本の「歴史歪曲」に飛び付いた。
・もちろん韓国マスコミを中心とする世論の反日感情を無視できなかったという言い方も可能だ。
・韓国政府は日本教科書の歴史歪曲是正を求めて日本政府と外交交渉を展開することになる。
・その歴史教科書の記述を支えているのが政府機関の「国史編纂委員会」である。
・つまり韓国では教科書の歴史記述、歴史観は政府が決定しているのである。
・この韓国側の「迫力」に押されるように、日本政府は一九八二年八月、「韓国、中国などの批判に十分に耳を傾け、政府の責任においてこれを是正する」との官房長官談話を発表して問題を収拾した。

「反日」 → 「克日」のパターン
・「歴史歪曲」で反日感情を煽った韓国政府は、問題を政治的に利用した結果として当然、日本との外交的解決とは別に国内的収拾を迫られる。
・その収拾の手段になったのが「反日」の「克日」への転換であり「独立記念館建設募金運動」だった。
・「克日」というのは「日本を克服する」という意味だが、当時、国民的な反日気運を収拾させるために考え出された。
・日本非難、日本糾弾の民族的エネルギーはデモなど単なる反日感情の噴出で終わるのではなく、自ら国力を蓄え日本に勝てるよう持続的な「日本克服」の努力につなげなければならないというわけだ。
・これが「教科書事件」の最終段階で官民挙げて主張され、反日は収まった。
・この時、同時に行われたのが「独立記念館建設運動」である。
・現在、ソウル南郊にある壮大な「独立記念館」はその時の国民募金で建てられたものである。
・「克日」という言葉で象徴されるように、韓国における反日収拾の論理はいつも「国力培養」である。
・したがって韓国の反日の最終目的は日本糾弾ではなく韓国自身の元気付けのためということになる。
・つまり日本あるいは反日は韓国人にとっては「元気の素」なのである。
・韓国における反日を「韓韓問題」と見るゆえんである。
・韓国人にとっての反日という、ナショナリズムの高揚から国民団結、国民統合まで「日本」のお世話(?)になるという構造に、腹立たしさを感じない知識人はいないだろう。
・つまり韓国人の反日は自らのアイデンティティ確認のための必須の道具になっているというわけだ。
・となると「日本」が存在しないと韓国も存在しないということになりかねない。
・本当のナショナリストなら当然、その現実に苛立つ。
・「過去離れ」とは一面で「日本離れ」のことでもあるが、韓国が「過去離れ」しないということは、韓国ナショナリズムがまだ「日本」を必要としているということでもある。
・反日がいつも「国力培養」に収斂するということで考えれば、日本に匹敵し日本を凌駕する国力が培養されるまでは、韓国にとって「日本」つまり反日が必要ということになる。
・したがって反日とは韓国の都合であり「韓韓問題」にすぎない、ということも可能なのだ。

謝罪追求という通過儀礼
・韓国の歴代政権は政権が誕生すると必ずといっていいほど日本に対し過去にかかわる「謝罪と反省」を要求してくる。
・それはまるで現代日韓関係史における通過儀礼のようなものである。
・執拗に要求される「謝罪と反省」は、日本における近年の「厭韓・嫌韓感情」の大きな原因になっているが、韓国の新政権にとっては「正義の正統性」、つまりその堂々たるところを内外に誇示するためにはぜひとも必要なことなのだ。

・日韓問題の核心は過去である。日本支配の過去をどう認識しどう評価するかということである。
・このことは単に日韓関係にとどまらず、日本の近代史、現代史の全体をどう認識し、どうどう評価し、どう位置付けるかということと密接に関係している。
・そしてこの認識、評価、位置付けに関して日本国内で分裂、対立があるということが問題の基本なのである。
一九八〇年代以降の反日のほとんどは、この歴史認識に関する日本側での問題提起に端を発しているが、その結果として大臣解任など日本側の敗北(?)で事態収拾というのも日本側に対立、分裂があるからである。
・過去をめぐる日韓の力関係を図式的にいえば、韓国側は官民挙げて一枚岩であるのに対し、日本側は官も民も多様に分裂している。一枚岩の韓国は迫力がある。
・韓国側には日本側の意見、主張にも耳を傾け、反日を自制しようなどという分裂はない。
・したがって外交問題としてはいつも韓国が優位であり、結局は韓国側の意向を汲むかたちで収拾せざるをえないのである。
・たとえば「侵略か進出か」は誤報にもとづくものではあったが、この表現が大問題であるかのようにまず問題提起したのは日本のマスコミだった。
・この問題提起の背景には、日本の近代史におけるアジアとの関係は「侵略」であって「進出」ではないとする認識と評価が、日本側の一定の部分に確固として存在するということがある。
・あるいは先年、日本の歴史教科書にあらためて日露戦争の英雄・東郷平八郎が登場することになったとして、韓国のマスコミは「軍国主義の復活」と大きく伝えている。
・これも日本側で東郷平八郎の復活はおかしいとする評価が出されたことを受けて、韓国側も反応したのである。
・さらに日本の韓国(朝鮮)植民地支配についても「日本はいいこともした」という認識、評価はおかしい、間違っているという判断があるからこそ、日本マスコミは閣僚や政治家のその種の発現を競って取り上げる。
・そして「韓国の反発は必至」などと韓国側の反発に期待(?)し、反発を誘導する。

・韓国(朝鮮)をめぐる自虐史観は「贖罪史観」といいかえることもできる。
・これは韓国(朝鮮)との過去を絶えず「日本は悪いことをした、すみません」という罪の意識で考えるというもので、教育とマスコミを長く支配してきた。
・一般社会では韓国(朝鮮)人に対する差別意識が根強いだけに、差別批判の理念とあいまって教育やマスコミにおいては「すみません」という贖罪史観は今でも大いに有効である。
・日本側でいわゆる従軍慰安婦問題にマスコミや市民運動が、場合によっては韓国以上に熱心で執拗なのも、差別批判とあいまった贖罪意識の結果である。
・韓国(朝鮮)を贖罪史観で考える戦後教育とマスコミによって、日本人の多くは韓国(朝鮮)に対し原罪意識のようなものを持たされてきた。
・この原罪から救われるためには韓国(朝鮮)側にひたすら身を寄せるしかない。
・韓国マスコミは、贖罪史観によって韓国に身を寄せる日本人を「良心的日本人」としてよく紹介する。
・「反日・日本人」ともいうべき日本否定の左翼・進歩派は韓国マスコミからは大歓迎である。
・韓国では贖罪史観の「良心的日本人」と「妄言・日本」が併存して伝えられるのだが、どういうわけか前者は決して「日本」を代表するのではなく、後者がいつも日本イメージを背負わされている。
・自分たちに身を寄せる「良心的日本人」はいても、日本はいつも非良心的な存在でなければならないからだ。

贖罪史観と抵抗史観
・日韓問題が「日日問題」であるというのは、日本の近代史を否定的に描いてきた自虐史観あるいは反日的日本観にとって、韓国(朝鮮)こそは格好の素材だったからである。
・これは近代史のみならず、現代の日本を否定的に描く際にもいえる。
・たとえば在日韓国人に対する差別という日韓問題は、日本社会を差別社会として浮き彫りにするとき効果的に運用されてきたテーマである。
・日本の知識人の間ではよく、韓国(朝鮮)問題は「日本を写す鏡」といわれてきた。
・韓国・朝鮮問題こそ日本の「醜悪さ」を写し出す鏡だというわけだ。
・それは朝鮮半島との近代史から現代日本の差別状況まで、否定的な日本国家像を象徴的に物語ってくれるものとして日本マスコミで好まれてきた。
・その結果、韓国(朝鮮)問題というのは、日本否定を知識人の証しと心得てきた進歩派を中心にした戦後日本のとくに知識人にとっては、その正義感と良心を満足させる絶好のテーマだった。

・日本における日韓問題派は、韓国そのものに関心があるのではなく、韓国の反日に関心があった。
・日韓問題派は「親日の韓国」は評価はない。彼らは日本批判、日本否定が主目的であるために「親日の韓国」には関心がなく、ひたすら「反日の韓国」に注目してもてはやしてきた、
・日韓問題が日日問題になっているということは、日本人が韓国に真剣に取り組んでいないということを意味する。
・なぜなら日日問題派は、韓国あるいは日韓問題を日本否定、日本批判に利用しているにすぎないからだ。
・その結果、問題の見方はすべて韓国の立場つまり「反日史観」に身を寄せたものになる。それは実は日本と韓国の真の葛藤からは目をそらすことである。
・日本と韓国の過去史とは、それこそ双方にとって文字どおり血の出るような歴史だった。
・近代日本は朝鮮半島に心血を注いで進出し経営にあたった。ロシア・ソ連の脅威を背景に民族と国家の命運がかかっていたからだ。
・これを侵略とする韓国もまた、民族と国家の命運をかけ心血を注いで相対した。
・それは時には日本利用や日本協力になって表れ、さらに日本への激しい抵抗となって表れた。その「抵抗」に込められた韓国の民族としての魂は、われわれも理解しなければならない。
・日韓の過去史はこれまでもっぱら韓国側では抵抗史観、日本側では贖罪史観で語られてきた。
・とくに日本側では「被害者の立場に立つ」という戦後的自虐史観によって、韓国側の見方に身を寄せることが正しいとされてきた。
・しかし歴史の真実は「被害者」という一方的な立場からだけでは見えない。あるいは見たくない部分も含めてこそ明らかになるものだろう。


あとがき

・朝鮮半島は今なお強烈なナショナリズムの時代にある。南も北も、一九四五年以前の日本との「過去」を民族的、国家的な「元気付け」に大いに活用している。
・ぼくらが贖罪史観を背景に、彼らの歴史認識にそのまま歩調を合わせていたのでは歴史のほんとうの姿は分からない。


  ―― 完 ――