【最新更新日 : 2018年04月18日 水曜日

2018年の読書履歴(№30)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書きへのリンク

30

18/04


抗がん剤の副作用がわかる本

近藤 誠

三省堂

はしがき

・日本では、どの部位にできたがんでも、早期だろうと末期だろうとなんらかの抗がん剤治療が行われるのがふつうです。
・しかし、このようなことは、日本だけの現象なのです。
・実は抗がん剤治療は、受けて得するか、逆に損して命を縮めるか、どっちかしかない危険な賭けです。
・「有益か有害か、どっちかしかない。中間はない」という厳しい選択が、抗がん剤治療の第一のポイントです。
・抗がん剤の第二のポイントは、言葉にあります。「効く」「有効」「延命」「QOLクオリティー・オブ・ライフ。生活の質ないし人生の質」などが問題の言葉です。
・抗がん剤の専門家たちは、皆さんの常識的な理解を超えた特別の意味をこれらの言葉にもたせています。
・たとえば「抗がん剤が効きますよ」と聞いたら、皆さんは「それで治る」と受け取るのが自然でしょう。しかし多くの場合、単にしこりが縮小するだけで、医師は「治る」とはまったく思ってもいないのです。
・「延命する」も、一か月ほど命が延びるという程度のこともありますから、医師が「延命」と言った場合は、まず治らない、五年やそれ以上の長期生存は望めない、と理解するほうが間違いが少ないのです。
・第三のポイントは、臨床試験(治験ともいう)です。
・この臨床試験を支えているのは、利害を共通にした医師(ことに専門家)、製薬会社、厚生省の三極構造です。


1章 元気だったお母さんがなぜ急死したのか

ソリブジン事件の真犯人は経口抗がん剤
「副作用が弱い」と言われている経口の抗がん剤でも副作用死がある
・フルオロウラシル系抗がん剤は「副作用が弱い」といっても、経口の場合は、何年にもわたって毎日飲むことになるので、細胞分裂が盛んな骨髄が毎日たたかれ続けて、白血球数を回復させる余裕が生まれない。
・慢性的に白血球数減少の状態がつづいていて、知らないうちに感染症になり、気づいた時には手遅れ、ということがしばしばある。

「効果の高い新薬」という評判をうのみに
・薬には、「副作用なければ主作用なし」という鉄則があります。

薬の使用原則を守っていればソリブジン事件は防げた
・「寛解」というのは「良くなる」「改善する」というほどの意味です。「治る」という言葉はありません。

イリノテカンの治験で多数の患者さんが副作用死
「告知論議」に始まる情報開示の遅れが副作用死を増やす
・本人には「がん」と知らせず、無断で治験し、副作用も知らせず、遺族には「がんで死亡した」と告げて副作用を隠す、かくしてどんどん新薬が認可されてきた構造、これが日本の抗がん剤が世界に比して以上に数が多い理由です。
・ことさらに「告知」という怖い言葉を使って、病名を知らせるか否かという、本質的ではない論議にうつつを抜かしてきたことのツケを、患者さんたちが身をもって払わされているのです。
・日本で病名をはじめとする医療の情報開示がすすまない理由の一つは、何も知らせないほうが治験をするのに便利、という医師側の事情があるためです。

抗がん剤治療は二台の車のレース。「しこり縮小効果」と「寿命短縮効果」
・抗がん剤には、がんのしこりを縮小させる効果と、その人の寿命を縮める効果があります。


3章 データで見る抗がん剤で治るがん・治らないがん

●四つのグループ
・第一グループ = 抗がん剤でよく治るがん
・第二グループ = 抗がん剤で治る率が上がるがん
・第三グループ = 抗がん剤で延命する?がん
・第四グループ = 抗がん剤では治らないがん


5章 抗がん剤が不要・有害な第三・第四グループ

早期がんなら抗がん剤は不要
進行がんの場合…「がんが半分の大きさになった」このまま続ければ治る?
・抗がん剤治療を受けて、しこりの直径が半分になるまでのサイクル数ないし期間が分かれば、ゼロにするにはその一〇倍以上を行う必要がある。
・抗がん剤に対する感受性は細胞によっても、一つひとつ違うので、抗がん剤治療を始めると、感受性の高い細胞が真っ先にたたかれてしまい、あとには感受性の低い細胞が残ることになります。
・抗がん剤治療をすればするほど、抗がん剤でやっつけにくい細胞が残っていくわけです。

吐き気止めを使えばもっと治る可能性はないのか
・吐き気などの副作用は、正常細胞からの訴えとして、一種のアラームだと考えなくてはなりません。

抗がん剤で治らなくても延命できるか・・・寿命短縮効果は確実にある
・抗がん剤を使って一か月以内に死んでしまうのは、たいてい抗がん剤の副作用のせいです。


6章 なぜどのがんにも「効く」と思い込まされたのか

専門家が駆使する言葉のトリック
「効く」「有効だ」「奏効率が高い」の意味
・日本癌治療学会がさだめた定義
 ①著効(CR)
   しこりの消失が少なくとも四週間以上続いた場合。
 ②有効(PR)
   しこりの面積が半分以下になったのが四週間以上続いた場合、すなわち、縮小率五〇%以上。
 ③不変(NC)
   しこりの面積が半分にまで至らない縮小が四週間以上続いた場合。
 ④進行(PD)
・奏効率 = 著効 + 有効

8章 治験をめぐる厚生省・製薬会社・医師の三極構造

口頭同意、家族の代理同意というGCPの抜け道
新薬の承認数は世界一、実権数も世界一
・「臨床試験」とか「治験」というと、科学や学問を連想する人も多いと思いますが、どういうふうに言葉を変えても、本質は人体実験です。
・日本では、患者さんの承諾なしに治験が広範に行われてきた歴史があります。
・新薬が認可されるまでには、必ず人体実験が必要ですから、日本ではたくさんの患者さんが被験者になっているわけです。認可数からみて欧米より断然多いと考えねばなりません。新薬数世界一というのは、実験数世界一でもあるのです。
・ところが、あなたの身のまわりを見ても、被験者になった人を誰も知らないのではないでしょうか。患者さんは知らないうちに治験の被験者にされているのです。


9章 抗がん剤をやめたいと思ったら

自分のからだは自分で守る
「必要がない」治療は受けないのが大原則
・がんによる苦痛には対処法があって取れますし、がんによる死も、皆さんが恐れるような苦悶の死ではなく、穏やかな死です。
がんで苦痛になるのは、がんを治療するからです。
・がんそのものの苦痛より、がん治療のほうが、ずっと苛酷なのです。とりわけ苦痛なのは、抗がん剤治療です。
・がんの苦痛は取る方法がありますが、抗がん剤の苦痛は取る方法がないのです。

本人抜きの家族の同意・判断は悲劇を産む
・がんは、手術や抗がん剤治療をしなければ、あまり苦しくないのです。
・痛みがあれば放射線やモルヒネで取れます。
・末期における抗がん剤治療を控えれば、安楽死の問題は論ずる必要性が薄れるのです。
・「できるだけのことはする」とは「できるだけたくさんの治療」と思い込みがちですが「できるだけ肩の力を抜いた治療」「できるだけ手を抜く」に近い治療が適していることが多い。
・第一、第二グループに属するがんでは、抗がん剤治療をする方向で考えねばなりません。


あとがき

・抗がん剤にまつわる諸問題は、ある意味で薬害です。お金をまん中にして医師、製薬会社、厚生省の三極構造がまずあって、その三極構造がでたらめな治験を推進し、でたらめな薬を認可・販売し、その薬を必要としない患者さんに押しつけ、その結果、副作用で苦しみ命を縮める人が生み出されるという意味で、構造薬害と呼ぶことができるでしょう。
・構造薬害は、抗がん剤だけの問題ではなく、薬害エイズ事件や、古くはサリドマイド、スモンなどの薬害事件に共通する構造で、この三極構造がなければ、それらの薬害も生じなかった、という視点をもつ必要があります。


  ―― 完 ――