【最新更新日 : 2018年02月06日 火曜日

2018年の読書履歴(№4)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書きへのリンク

4

18/01


韓国のイメージ

鄭 大均

中公新書

序章

・ハロルド・アイザックス曰く、
 「私たちが他者についてのイメージや感情をどのようにして獲得し、それを他者との関係でどのように使っているのかを理解するためには、きびしい自己検討の訓練が必要である。そのような自己検討を行えば、お互いが必然的にもっと仲良くなれるとか、愛しあえるうになるというわけではない。だが、自己検討の訓練を積み重ねていけば、私たちはお互いの差異や感情について、もっと知的な態度がとれるはずであり、そうすることによって、今よりは多少とも合理的な共存が可能になるはずである」
・戦後の日韓関係をふりかえると、私たちはそのような努力を怠ってきたがゆえに、もう少しまともな極東アジアの戦後史を形成するのに失敗して来たのではないかと思われるフシが少なくない。
・問題は、一方的なものというよりは相互的なものであるが、筆者の見るところ、こうした自己検討の努力が著しく欠如しているのは韓国の側である。
・韓国においては、解放後半世紀を経た今日に於ても、制度や規範としての反日主義が健在であり、韓国人は誕生から死にいたる様々な社会化や参加の過程で、反日を刷り込まれ、やがてそれが感情や思考の様式として定着するという状況がある。
・筆者は、反日感情や反日行為というものを、日本の朝鮮統治という苦々しい歴史体験の単純な所産とは考えない。
・もちろん、反日感情や反日行為は歴史的な淵源を持つものであるが、それは同時に、公教育や年中行事やマス・メディアにおける日常的もしくは習慣的な刷り込みによって維持されるものであり、反日主義と反日感情の間には媒介型と現象型のような関係がある。
・今日の韓国人が、なぜ、より新しい侵略主義の体験である朝鮮戦争の歴史には比較的鈍感であるのに、より古い歴史である日本帝国主義の問題に敏感であるのかの根本的理由はここにある。
・解放後韓国の歴史において、反日主義は反共主義とならぶ国民統合の道具であったが、反共主義は八〇年代後半以後、制度や規範としての力を弱めているのに対し、反日主義は維持されているからである。
・今日の韓国に見られるのは、反日主義の自己検討というよりは実践の姿であり、日本や日本人に他対する偏見やステレオタイプは野放しにされたままである。
・戦後の日本には、少数ではあるが、植民地支配に対する責任を問う勢力があり、在日韓国・朝鮮人に対する民族差別撤廃に努力して来たグループがあり、また公教育や媒体レベルでの、ナショナリズムやレイシズムにたいする批判があった。
・六〇年代から七〇年代にかけて日本人の韓国に対する言説を支配していたのは進歩派(進歩的文化人)の勢力であるが、彼らは自己の党派的な願望を隣国に投影し、その内政に干渉することに疑念を持たなかった人々であり、韓国の独裁政治は批判しても、北朝鮮の本物の独裁政治には言及しないという態度をとった。
・彼らは八〇年代以後、韓国の反日主義との連帯関係を形成し、今日の日韓関係の状況を強く規定する力となっている。
・日本人と韓国人の眺め合いに特徴的なのはアンビヴァランスの性格であり、それはおおまかに日本人の韓国人に対する同情と蔑視、韓国人の日本人に対する憧憬とルサンチマン(恨)というように整理できるが、日本人のそれは韓国人のそれに比べると否定的要素も強くないかわりに肯定的要素にも欠けているのである。


第一章 変化するイメージ

・「教科書問題」から「在日韓国・朝鮮人問題」「従軍慰安婦問題」に至る一連の葛藤の事例に特徴的なのは、韓国側の日本批判が日本側の史料や言説に依拠して展開するという状況である。
・すなわち、今日の日韓関係に見てとれるのは、日本人による日本の侵略史や加害史の暴露が、ただちに韓国人に活用されて反日感情を刺激するというインターアクションの関係であり、最近の「従軍慰安婦問題」に見てとれるのは、日本人による加害史の暴露が韓国に伝えられて反日感情を喚起し、さらにそれが逆に日本に伝えられて嫌韓感情を喚起するという、否定的感情の応酬という事態である。


第二章 関心型
贖罪型
・北朝鮮研究家として知られる玉城素は、六〇年代に出た『民族的責任の思想』という著書で次のように記している。
 ‹朝鮮という存在は、日本民族の「原罪」の位置にある。
  /第一に、神功皇后いらい、歴史的に侵略イメージの対象としてえがきつづけてきたこと(秀吉の文禄・慶長の役、征韓論、江華島事件等)
   第二に、明治維新以来二回にわたってここを戦場とし(日清戦争、日露戦争)た上、一九一〇年以来三五年間にわたり植民地として支配してきたこと。
   第三に、一九二三年の関東大震災における朝鮮人虐殺を頂点とする大小無数の虐殺(義兵討伐、三・一萬歳事件鎮圧、間島パルチザン討伐、強制連行労働者の虐殺等々)
   第四に、日中戦争、太平洋戦争下で朝鮮人を戦争にひきずりこんだこと(満州事変における朝鮮移民、太平洋戦争下の徴兵や日本への強制連行)
   第五に、日本がひき起こした太平洋戦争の結果を一九四五年いらいの朝鮮半島分割という悲惨な形で負わせること。
   第六に、一九五〇年の朝鮮戦争にさいして、アメリカ軍の基地軍事物資を提供することとひきかえに自国の経済復興と繁栄をあがないえたこと。
   第七に、戦後も一貫して在日朝鮮人に不当な差別を加えつづけていること。
   第八に、一九六五年以降分割朝鮮の一方の政権と国交を結ぶことにより、民族分割の事態に政治的に介入していること。/
  この一連の歴史的事実は決してバラバラのものではなく、日本民族の側には連続的に加害体験がつみ重ねられ、朝鮮民族の側には連続的に被害体験がつみ重ねられてきたことを意味する。›

イデオロギー型
・進歩派の中には、北朝鮮=地上楽園に対する韓国=生き地獄という北朝鮮のプロパガンダを自ら代弁する者もいたが、多くは、韓国の独裁政治には言及しても、北朝鮮の本物の独裁政治には言及しないという形で、対立関係にある朝鮮半島の一方を支え、他方を揺り動かそうとしたのである。
・国交正常化以後の日本人の韓国イメージを考えるとき重要なのは、こうした進歩派の関心や態度がメディアを支配していたということであろう。
・メディアも韓国政府には批判的であり、その言説は慎重で抑制されたものであったとしても、隣国を奇怪な政治的暗国の世界に仕立てあげるのに貢献していた。
・七〇年代末の世論調査で見た韓国が北朝鮮よりも独裁的であり、自由がないというようなイメージは、こうした進歩派のプロパガンダの所産であった。
・八〇年代以後、韓国のメディアや政府が日本批判のイッシューとして取り上げた「教科書問題」「在日・韓国朝鮮人問題」「慰安婦問題」の項目は、韓国人が内発的に生み出したというよりは、日本の進歩派の言説に依拠して生み出されたものである。
今日の日韓に見てとれるのは、「植民地支配は誤りであった」という日本の進歩派の関心態度と韓国の反日主義が連帯するという構図である。
・他分野においては、とっくに勢力を失った古典的な左翼史観が日韓関係においては健在であるのは、こうした日韓の新しい連帯に支えられたものである。


第三章 戦後イメージの原型
「悪者」のイメージ
・連合国総司令部(GHQ)の担当官として終戦直後の日本に駐留し、後にハーバード大学教授となったエドワード・ワグナーは、『日本における朝鮮少数民族』という論文で次のように記している。
戦後の日本においては、朝鮮人は、依然として実に口喧しい、感情的・徒党的集団である。
 かれらは絶対に敗戦者の日本には加担しようとせず、かえって戦勝国民の仲間入りをしようとした。
 朝鮮人は、一般に、日本の法律はかれらに適用され得ないものとし、アメリカ占領軍の指令も同じようにほとんど意に介しなかった。
 そのため、国内に非常な混乱をおこした。

占領当局が決定した政策を日本政府の手で実施しようとするのを妨害した。
 いろいろの要因および事件のために、日本人・朝鮮人間の伝統的敵対感情は一層深くなっていった。
 過去と同様に、戦後においても、在日朝鮮人社会は日本人から不信と軽侮をうけ、また、日本人の一般的不満感のはけ口とされた。

ほとんどすべての朝鮮人の不法行為は、そうした行為を犯罪としてみたとき、普通にもっている意味以上の影響をまきおこした。
 これは、ある程度は当然、日本の報道機関がそれに必要以上の注意を喚起したことによるものであるが、さらにそれ以上の要素は、小さな事件を派手な訴訟事件にする朝鮮人の性癖であった。
 朝鮮人を逮捕しようとする際に、違法者とは同じ朝鮮人の地をひいているという以外は、何の関係もない朝鮮人分子がこれに加わって暴徒と化した例は極めて多い。
 そのうえ、政治問題に関しての朝鮮人同志の闘争にともなう暴力は、日本人の眼に朝鮮人の無法さをより鮮やかに示さずにはおかなかった。
 朝鮮人の略奪行為が、大部分、下層民の日常生活にとってきわめて重要な地域において行われたというともあった。
 さらに、朝鮮人は、日本に不法に入国しようとしたが、ときには伝染病をもちこんだという事情もあって、この不安をつよめる実例を提供した。
 朝鮮人は「悪者」だという心理が、時の流れとともに、日本人の心から薄れていくであろうと信ずべき理由は、なにもないのである


・在日朝鮮人に対する反感や敵意は、当時の新聞や単行本の記述にも見てとれる。
一番問題なのは好ましからぬ在日朝鮮人の強制送還の一件であろう。
 終戦以来、不良朝鮮人に悩まされ続けて来た日本人としては、この問題の徹底的解決こそ、差当り最大の関心事なのである。
 それだけにまた強制送還に対する一部在日朝鮮人の反抗運動も、近ごろ目について来ている。
 北鮮共産系分子では、韓国に送還された者は強制兵役か投獄処刑かされるだけだ、というような悪宣伝を以て、この運動を煽っている。
 /けれども我国として最も欲することは、こういう威迫的運動などをするからこそ、そんな朝鮮人は日本国外に排除したいという一事なのである。
 表面の問題となっている貧困者や要救護者の措置については、どんなにも弁法は講ぜられ得るであろう。
 その日本在住の由来に関する韓国側の主張や戦禍に悩む同国内の現状を認め、人道的扱いをすることに我国が(やぶさ)かであるべき筈はない。
 ただ日本の法秩序に協力しないで、しばしば集団的反抗などを企む分子は一日も早く強制送還せねばならぬのであって、この点だけは断じて譲ることが出来ないのである。
[『時事新報』一九五二年一月十三日(社説)]
しかもその暴力事件たるや、むしろ日本人の破壊的共産主義者よりも戦術的には先行する形において武装闘争の手段に訴えており、このような在日朝鮮人の一部極端な破壊分子の行動は、ますます悪質化の方向にあり、そのために大多数の善良穏健な在日朝鮮人の立場を破壊し、日韓両民族の離間を招来してその親善協和に多大の暗影を投ずるものありと考えられる[吉橋、一九五二]
"もう日本人じゃない" 日本降伏の直後、マッカーサー元帥が厚木に乗りこんでくると、まっ先にこう呼び出したのは在日六十万の朝鮮人だった。
 彼らの多くは戦前出かせぎのために日本に渡ってきたか、あるいは戦時中軍部の徴用で連れてこられたもので、内地における生活がみじめだっただけにこの強気が一度に爆発した。
[毎日新聞社、一九五六年]

終戦当時、国内には強制連行された人を含めて朝鮮人、中国人は二百万以上いた。
 とくに兵庫に多く、昭和十八年に十三万五千人、大坂、東京につぐ三位という勢力をもっていた。
 /彼らは闇市を掌握して巨大な利益をあげ、徒党を組んでは瓦礫と焦土の神戸の街を闊歩していた。腰には拳銃をさげ、白い包帯を巻きつけた鉄パイプの凶器をひっさげ彼らの略奪、暴行には目にあまるものがあった。
 /警官が駆けつけても手も足も出ない。
 /「おれたちは戦勝国民だ。敗戦国の日本がなにをいうか」。
 街は暴漢の跳梁に無警察状態だ
[田岡、一九八二]
・引用文に記されているのは、敗戦によって日本人と朝鮮人の権力関係がくずれていた時期の在日朝鮮人の行為に対する印象であるが、いずれも否定的である。
・すなわち、敗戦時から翌年三月にかけて約一三〇万人といわれる朝鮮人引揚者が引き起こした様々な社会的混乱、各地の炭鉱、工場、会社、土木現場での朝鮮人による罷業や争議、ヤミ市の朝鮮人、やくざとの抗争事件、警察署襲撃事件、鉄道輸送違反、在日朝鮮人連盟(朝連)の活動、外国人登録証明書の不正受給や偽造変造事件といった在日朝鮮人にまつわる一連の行為は、大宅壮一氏がある座談会で語っているように、「朝鮮人と共産主義、朝鮮人と火焔ビン、朝鮮人とやみ、朝鮮人と犯罪」を結びつけて眺める思考を日本人に植えつけたのであり、それを解きほぐす作業は容易なものではなかった[『中央公論』一九五二年九月号]。
平時であれば、内国人と外国人の地位はいずれの国家においても、内国人のそれの方が優遇されていた。ところが敗戦日本においてはまったくそうでなかった。
 外国人は、日本の権力の下でその法令に服するのではなく、連合国の権力の下でその管理法令に服することになったのである。
 そして、最上位に連合国人が存在して次に中立国人や無国籍人が位し、一番下に日本人が位置した。
 敗戦直後に朝鮮人が、敗戦で「われわれは二等国民で、日本人は四等国民となった」として連合国人としての地位と待遇を要求したのは、この縦の階層的関係を直覚的に悟ったからにほかならないであろう。
 そして在日朝鮮人はこの縦の階層的関係の中で可能な限り上に、すなわち連合国人にできるだけ近づくことを期待した。
 つまり連合国人と同様の特権を享受しうべく優遇されることを要求し、容れられない場合は実力で獲得したのだった
[加藤晴子、一九八四]
ふり返るに、在日朝鮮人の「解放」は、自力によってもたらされたものではなかった。
 それ故自らを「解放民族」であると主張し、その名分の下にかれらが行なったさまざまな言動は、どうしても「解放」をもたらした連合国、占領軍の威光を背にするものとならざるをえなかった。
 が、それこそは、敗戦による敗北感情にとらわれていた当時の大多数の日本人の神経を逆撫でし、苦々しくさせるところのものだったのである。
 植民地支配に対する日本及び日本人の責任を追及することは、それ自体としてありうべき当然の主張ではあったが、前述したような事態の推移によってすでにこじれていた日本人と在日朝鮮人の当時の関係にあって、それを十全かつ誠実にうけとめることを日本人に求めるのは、現実にはかなり困難なことだったのではあるまいか。
 在日朝鮮人自身によって、自己の言動や生活態度を省察しようとする作業がなされぬまま、日本及び日本人の植民地支配の責任のみが追及される状態は、健全なものとはいえないであろう
[加藤]
・加藤論文にはいくつかの批判が寄せられている。
・滝沢秀樹は、加藤論文を「戦前の『不逞鮮人』論の延長線上にある『朝鮮人=暴徒』論」「公安当局のひきうつし」と呼び、健全な歴史感覚からすれば、日本人が「植民地支配の責任追及だけでなく、敗戦後の日本の現代史もまた在日朝鮮人への責任を負っていることは、自明の帰結である」という[滝沢、一九九二]。
また、梶村秀樹は「支配する側に甘く、支配されている側の試行錯誤に対してのみ以上に厳しい転倒した歴史像」といい、加藤が指摘する「不法行為」は「事実何ほどかあったことだろうが、決して『不法』ないし無原則・無軌道と単純にきめつけられることではなく、解放人民として生きていくために不可避なことであったと理解されるべきであろう」という。[梶村、一九九三]
・滝沢や梶村の批判に共通するのは、日本人の在日朝鮮人観の否定性を、日本人の否定性、つまり偏見や蔑視の脈絡で解釈しようとする態度である。
・だが、この時期の在日朝鮮人の行為を無視すると、なぜ戦後の日本人が、朝鮮人に対して、伝統的な蔑視というだけではなく、敵意や憎悪にみちた感情を抱いていたのかを理解することはできない。
・この時期の朝鮮人イメージで突出していたのは「不潔」「文化が低い」「ずるい」「経済的にためにならぬ」「日本を馬鹿にする」「日本のためにならぬ」「日本をうらんでいる」の項目であり、ここには、伝統的な朝鮮人に対する蔑視というだけではなく、戦後の朝鮮人とのインターアクションを通してつちかわれたと見なされる新しい敵意や憎悪の感情が見てとれる。
・滝沢や梶村は日本人の否定性を指摘し、反省を促すが、在日朝鮮人の行為は、時には、朝鮮人自身によっても「民族的偏見」や過度の「民族感情」の発露と見なされていたのであり、それは朝鮮人に対する反省の契機になるというよりは、近代以後の朝鮮人蔑視の感情を強化するものであった。

「李ライン」への眺め
・在日朝鮮人の行為が日本人の心に朝鮮人に対する「悪者」「無法者」の印象を残すものであったとしたら、戦後の李承晩大統領やその政府の態度は、韓国に対する「不法」「不当」の印象を残すものであり、それは朝鮮・韓国人に対する否定的評価に融合するものでもあった。
・不幸なことに、戦後日本人の韓国イメージは「不法」「不当」の印象を出発点とするものであり、韓国人にとっても、日本は末永き「不法」「不当」の国であった。
・戦後日本人の韓国イメージが、旧宗主国的な朝鮮蔑視に戦後の在日朝鮮人の行為や李ラインによる拿捕事件の印象が加味されて形成されたものであるとしたら、韓国人の日本イメージは植民地支配のルサンチマンに反日主義が加味されて形成されたものであり、否定的眺め合いは戦後日韓関係の出発点であった。


  ―― 完 ――