【最新更新日 : 2018年06月05日 火曜日

2018年の読書履歴(№46)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書きへのリンク

46

18/06


それでもがん検診うけますか

近藤 誠

文春文庫

第1章 がん検診・百害あって一利なし
"がんは切らなくてはいけない" の誤解
・がんには、ほうっておいても天寿をまっとうできる「のんびりがん」や、自然に消えてしまう「消失がん」もあるのです。こけらのがんは、切除する必要などどこにもありません。

本書でいう「がん検診」の定義
・がん検診とは、集団検診や人間ドックなどで、無症状の人におこなうがんの検査をいいます。
・症状があって、それを契機としておこなわれる検査は、がん検診とはいいません。


第2章 がん検診にはこんな危険がひそんでいる
レントゲン検査で健康体にがんが生じる
・世界で唯一の原爆被ばく国である日本は、医療による被ばく線量が世界一少なくていいはずなのに、現実はその反対です。日本は世界一の医療被ばく大国なのです。
・年間二・二五ミリシーベルトという国民一人あたりの医療被ばく線量は世界一で、世界平均の数倍になっています。


第5章 がん検診の有効性を否定する
がん検診でがんを減らせる根拠はない

・塩分が多い食事が胃がんを増加させる。

がんのようにみえてがんではない「がんもどき
・統計値からいえることは、検診にでかけるくらい死への恐怖が強い人は、一年中家に閉じこもって交通事故死を避けたほうがよいのではないか。
・十万人のうち数人が死ぬ可能性を気に病んで子宮がん検診にでかけても、本当に死亡を減らせるかどうかわからない。
・そのうえ、さまざまな肉体的・精神的ダメージをこうむるのですから、ずいぶんと割にあわないことではないでしょうか。


第6章 根拠のないがん検診がどうしてここまで広まったのか
専門家は二枚舌を使う
・国の施策として肺がん検診がおこなわれているのは、日本だけなのです。


第7章 それでも検診をあきらめきれない人のために
見落としを防ぐ方法はありません
・早期がんであっても、手術しても助からないものがあります。それなら手術しては損です。他方、現在助かる早期がんなら、もう少し育っても助かる、とすると、もう少し様子をみるのが得策。

気楽で楽しい人生にしましょう
・がんははたして、病いなのでしょうか。年齢が倍になると、がんの発生率は十六倍になるといいます。それならば、老化の一種ではないでしょうか。
・意外かもしれませんが、死ぬまえにかかる病気としては、がんはほかの病気よりましといえます。がんならば、最後まで人間の尊厳を保てます。
・ボケのほうがこわいし、脳卒中では半身麻痺になって、本人も家族も大変です。心筋梗塞は、たとえ生き残っても、日常生活は大きく制限されます。
・対処方法さえ間違えなければ、がんの日常生活は楽なのです。
・がんが手遅れになってみつかりやすいことは、自然の状態では、がんがいかに苦しくないかを教えていると思います。
・患者さんが苦しんでいるとしたら、たいがいは治療の副作用や後遺症のためです。がんそのもので苦しんでいるのではないのです。臓器がなくなるから日常生活に不自由し、効かない抗がん剤を大量に使うから、身も心もボロボロになるのです。がん手術後にボケてしまう高齢者も多く、それではなんのための治療かわかりません。
・がんの本質にたいする考えかたや、がんにたいする心のもちかたを、そろそろ変えるべきときではないでしょうか。がんが老化であるならば、がんで死ぬのは寿命ということでしょう。老化と真正面から闘っても勝ち目はありません。
・要するに、不老不死はありえないのです。そうだとすれば、がんと真正面から闘うのではなく、がんを手なずけ、共存をはかる選択肢もあるでしょう。


  ―― 完 ――