【最新更新日 : 2018年07月03日 火曜日

2018年の読書履歴(№48)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書きへのリンク

48

18/06


なぜ中国は覇権の妄想をやめられないのか

石 平

PHP新書

序章 「習近平アジア外交」に見え隠れする中華思想の亡霊
きわめて独善的・傲慢で「上から目線」の発想
・国際政治の世界では国益のための冷徹な打算こそが外交の鉄則だ。


第1章 二千年の帝国史が教える「中華秩序」の実体と虚構
中華思想の正体は自己中心の「天下イズム」
・「中華思想」の世界観
 この世界の上には「天」というものがあり、天帝が宇宙の森羅万象のすべてを支配している。一方、「天下」、すなわち天の下の世界では、天帝の子である「天子」が、天命を受けて唯一の統治者となる。
 そして中国の歴代王朝の皇帝こそ、この天命を受けた天子であり、彼こそ「天の下」の世界の頂点に立つ唯一の主権者なのだ。したがって天子を戴く中華王朝は当然、世界のすべての地域を支配下に収めるべきであり、逆に中華王朝の支配が及ぼす範囲は、すなわち世界そのものの範囲であると考えられる。

「徳」や「礼儀」などの美辞麗句に隠れた下心
冊封体制
 「冊封」とは、本来は中国周王朝時代の封建制において、周の王が諸侯以下を冊をもって任命するという制度のことで、諸侯に爵位や封禄を与える見返りとして、彼らと君臣関係を結ぶことが最大のポイントである。
・そして漢王朝の時代になると、強大な漢帝国は力を背景にして周辺地域の国々を中華秩序のなかに取り込む大事業に着手したが、そのとき中華王朝は周の時代の「冊封体制」をそのまま、「化外」の民族のつくった周辺諸国に適用した。
・中華王朝の皇帝が「徳をもって化外の民を教化する」といいながらも、周辺諸民族を制圧するのに十分な軍事力をもったときにはなんの躊躇(ためら)いもなくそれを使い、力づくでねじ伏せてみせる。場合によっては相手の弱小国を滅ぼし、彼らの土地と人民をすべて奪うこともある。
・そうした意味では中華思想のたどり着くところはすなわち侵略的覇権主義であり、中華秩序のもう一つの側面は帝国主義的植民地支配でもある。


第2章 「中華秩序」を粉々に破壊したのは近代日本だった
電光石火で琉球処分を成し遂げた明治政府
・中華帝国に対する西洋列強の植民地政策が進むなかで、他所(よそ)からそれをみて「いずれ、わが身も同じようになる」と強い危機感を募らせたのは、幕末の武士たちである。
・日清戦争とは、その最初から最後まで、日本と清国が朝鮮半島の帰属問題をめぐって争った戦争であった。

四十数年後、アジアに生まれた「日本版の中華秩序」
・日露戦争最中の一九〇四年、日本軍は対ロシア作戦上の必要から朝鮮半島を占領した。この年八月には第一次日韓協約が締結され、大韓帝国の財政権と外交権が日本政府に任命される顧問に握られることになった。
・日露戦争終結後の一九〇五年十一月に第二次日韓協約が締結されたが、それにより大韓帝国の外交権はほぼ日本政府に接収されることとなり、韓国は日本の事実上の保護国となった。
・そして五年後の一九一〇年、大韓帝国は日韓併合条約に基づいて日本に併合された。
・千年以上にたって中華帝国の藩臣国だった朝鮮半島はこれで日本の手に落ち、大日本帝国の一部となったのだ。


第3章 毛沢東が失敗した中華帝国の再建、鄧小平の隠忍自重戦略
毛沢東はなんのために朝鮮戦争に参戦したのか
・一九四九年十月、毛沢東という人物が、現在の中華人民共和国を建国した。
・全国を統一した中国共産党政権はさっそく、周辺地域への進撃を開始した。
・建国を宣した一九四九年十月、共産党軍は新疆ウイグル地域に侵攻して、五〇年春までにその全域を占領した。
・同じ五〇年、共産党軍は「チベット解放」と称して独立国家であったチベットに対する軍事侵攻を行なった。
・建国したばかりの中華人民共和国が行なった一連の侵略的軍事行動は、領土の拡大を通じてかつての中華帝国の復権を図ることが毛沢東共産党の大いなる野望であることを端的に示した。
・それだけで毛沢東共産党は満足しなかった。領土拡大を進めると同時に、一九五〇年から中国共産党軍はそれとは違う対外戦争にも参戦した。朝鮮戦争である。
・朝鮮戦争は一九五〇年六月、北朝鮮軍が韓国に奇襲攻撃を仕掛けたことから始まる。
・七月に、二五万人のアメリカ軍を中心とした国連軍が韓国に入って反撃、十月には三八度線を越えて北朝鮮領内に侵攻し、あっという間に平壌を落として北朝鮮のほぼ全域を制圧した。
・しかしまさにこのとき、北朝鮮にとっての救世主、アメリカの秩序維持に対する最大の挑戦者が現れた。毛沢東率いる中国共産党軍である。
・一九五〇年十月十九日、「中国人民志願軍」と称される中国軍は、北朝鮮への侵攻を開始、北朝鮮労働党とその背後にあるソ連共産党からの要請を受けたかたちで、中国軍は朝鮮戦争に参戦したのだ。
・毛沢東共産党はなんのために、これほどの犠牲を払ってまで朝鮮戦争に参戦したのか。
・この戦争はもともと、ソ連共産党のスターリンが北朝鮮を唆して起こした戦争であったから、本来ならソ連が参戦して北朝鮮を助けるべきだった。
・しかし肝心のスターリンはアメリカとの軍事対決を恐れて尻込みし、建国したばかりの中国共産党政権に参戦を要請した。

毛沢東の朝鮮出兵と文帝の高句麗討伐の共通点
・毛沢東の朝鮮出兵は、隋の文帝の高句麗討伐のケースとそっくりなのである。
・毛沢東は隋の文帝とまったく同じ立場にいたのである。
・中華民国という以前の政府を武力で潰して清王朝以来の統一政権をつくりあげた毛沢東と共産党は、自分たちのつくった国は清王朝よりも中華民国よりも中華帝国の正統なる継承者であること、そして清王朝よりも中華民国よりも、自分たちこそが中国を代表する偉大なる統治者であることを証明しなければならなかったのだ。

・朝鮮を舞台にした二大国の戦いは、中華秩序の再建をめざす毛沢東がその邪魔となるアメリカ中心のアジア秩序に対する挑戦から始まった戦いであり、要するに「中華秩序対パックス・アメリカーナ in アジア」の戦いなのである。
・ベトナム戦争の構図は、朝鮮戦争と酷似している。
・朝鮮と同様、中華帝国の伝統的藩臣国だったベトナムを属国化することは、毛沢東のめざす中華秩序の再建にとって不可欠なのである。


  ―― 完 ――