【最新更新日 : 2018年11月25日 日曜日

2018年の読書履歴(№89)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書きへのリンク

89

18/11


死をどう生きたか

日野原重明

中公新書

はじめに
・死ぬことが、どう生きるかを問われる最後の機会である。


真摯に生きぬいた高橋敏雄さん――死の直前に入信
・人間の命は、その長さだけでなく、むしろ深さで測るものではないでしょうか。


明日に生きた内藤豊次翁――第四の人生に生きがいを
・新しい習慣をつくることは、やり始めに骨が折れるが、ひとたび慣れてしまうと、やめられない日課の一つになって、日常茶飯事のようにヤスヤスと励行できるものである。
・毎朝食後に、自然に便を催すとはかぎらない。しかし便意があろうとなかろうと、朝食後のトイレ入りを日課の一つにして、出てくるまでガンバレば、やがて、いつも朝食が終わるや否や、からだのほうから便意を催促してくれるようになる。
【私見 : からだが催促してくれるようにまではなっていないが、腸の調子がよくなって毎日便通があるようになった。で、催していないときでもトイレに入り、深呼吸と腸の蠕動運動を促す動き(手を上から下にゆっくりとおろす)をすると、驚くように腸が働いてくれるようになった】
・老いることもまた楽しからずや。創めることを忘れなければ。


開拓的実業家の後藤達也さん――家族にかこまれての最後
・歯は健康の門だ。


恩師橋本寛敏先生の死に学ぶ――自然な死の姿
・仕事を果して死にいく患者当人には、医師の治療よりも家人とナースによる看護ケアが、残された命の価値を深くさせる。


  ―― 完 ――