【最新更新日 : 2018年01月18日 木曜日 】
★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。 本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。 |
№ | 了月 | 書 籍 名 | 著 者 | 出 版 社 | 評価 | コメント&抜き書きへのリンク | |
9 |
18/01 |
![]() |
シー・シェパードの正体 |
佐々木正明 |
扶桑社新書 |
◎ |
・友好国に対して物を言うのを嫌う日本外交の態度が、シー・シェパードの暴力を蔓延させていると言っても過言ではない。 ・理不尽な暴力をやめさせるために、日本政府は関係国に毅然とした態度を取るべきで、もしものことで国家間の安全保障や経済関係が揺らぐようなことになれば、そもそも最初から対等な関係であるとは言い難い。 ・シー・シェパードの問題は、国際社会における日本の外交力が問われている問題だ。 ・黒船は大砲を轟かせ、江戸幕府に開国を迫った。ペリー提督は捕鯨船の基地を日本に造りたかったのだ。 ・19世紀後半から20世紀初頭にかけ、欧米列強に環境保護や生態系の維持などという概念は働かなかった。クジラは乱獲によって、絶滅寸前まで追い込まれた。 ・それから150年以上が過ぎ、再び、黒船が日本の前に現れた。ドクロマークの海賊旗を掲げ、「古代ローマの海神ネプチューンの海軍」だという。 ・今度は、クジラが激減しているから日本はもう捕るなと脅した。 ―― 完 ―― |